ついたて将棋スレ 9反則目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2017/11/04(土) 00:40:11.18ID:5FMKg6rH
ついたて将棋について語ろう!

前スレ
ついたて将棋スレ 8反則目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1487109530/

wikipedia ついたて将棋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A6%E5%B0%86%E6%A3%8B

将棋クエスト ついたて将棋(レーティング戦)
http://wars.fm/tsuitate

ついたて将棋道場
http://potaore.github.io/apps/tsuitate-shogi-dojo/tsuitate.html

ついたてスレ棋譜保管所(過去の大会棋譜)
http://dm231.web.fc2.com/

【ルール】
・本将棋と基本同じだが、お互いに自分の駒しか見えず、相手の駒が一切見えない
・駒を取った(取られた)、王手をかけた(かけられた)という情報はプレイヤーに知らされるが、それ以外の情報は知らされない
・非合法手(王手放置、打ち歩詰め、自玉を相手の利きにさらす、動かせない場所に動かす、相手の駒がある場所に持ち駒を打つetc.)を指そうとすると「反則」となり、元の局面から別の手を指す
・「反則」は10回で反則負けになる (将棋クエスト、ついたて将棋道場の場合)
0113名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 07:01:07.78ID:JtiSwpf7
両者40戦以上なのに勝敗後のレートのやり取りがおかしいときあるのなんで?
+5かたや−4.9みたいな
0114名無し名人
垢版 |
2018/01/15(月) 15:26:14.38ID:yay8Zj3y
>>113
例えばR1700.06の人同士で対決して、その対戦によってお互い4.95のレート変動が起こったとします
計算自体は小数第二位以下も計算しますが、実際に表示されるのは第一位までです

すると、
勝者1700.06+4.95=1705.01(+5.0)
敗者1700.06-4.95=1695.11(-4.9)
となるのではないでしょうか レート変動の差が0.1の場合であればそれで一応説明がつきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況