未だに激指5でコメント付きの棋譜を楽しんでいるものです。
今は棋士の写真をFrontViewer3というソフトで駒台の上下に配置して棋譜コメントをボイスロイドで読み上げしてもらってます。
ある程度UWSCというソフトのマクロ処理で自動再生→停止→棋譜コメント全選択→コピー→ボイスロイド再生
とだいぶ自動化できてきて満足いく環境が整ってきました。

激指の気にいっているところは、盤・駒台・駒のデザインと読み上げボイス(バンカナ)・駒音ですが、
逆に満足していないところは、棋譜読み込み時に最終局面がわかってしまうことと
検討モードにすると評価値等わかって面白いのですが、逆に読み上げと駒音再生が消えてします点です。

今現在のバージョンの激指では上記の二点が改善されているのでしょうか?

激指15が出たら購入予定です。
メイン画面 激指15の検討モード表示、FrontViewer3で棋士の画像表示
サブ画面 激指5で読み上げ・駒音・棋譜コメントをボイスロイド再生等
を考えているんですが、同じようなことやってる人いますか?