X



トップページ将棋・チェス
1002コメント318KB
第31期竜王戦 Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無し名人 (ワッチョイ 97d2-IpD3)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:50:44.51ID:wh6CP/wI0
ギャンブルとフットサルは控えめに
0204名無し名人 (ワッチョイ bf7f-StTJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:53:14.99ID:VBbnL4eZ0
本人が31玉、81飛、62金型は酷い、勉強不足だと言ってるから
それに乗っかったんだろうけど、実際は心ここにあらずという感じでシリーズを通して集中力を欠いてたのが
敗因だと思うぞ。
0210名無し名人 (アウアウカー Saeb-fQeN)
垢版 |
2017/12/10(日) 11:58:19.81ID:c1XLwow2a
順位戦で羽生さん負けてたら
ナベの逆転防衛だっただろうな
シリーズを挟んでの順位戦の勝負は運命の分かれ目だった
0211名無し名人 (ワッチョイ ffb8-qmOZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:02:58.26ID:UlEY2s4I0
NHK杯のトーナメント表見てたら早くも渡辺棋王に表示が変わってたな
対応の早さはさすがw
0214名無し名人 (ワッチョイ 1ffb-0xhD)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:50:21.10ID:InXuh1o90
どう考えても自ら蒔いた種が主たる原因でしょ。自業自得。
こんなわかり切ったこと書いてお金もらうって、記者っていい職業ですね。
0215名無し名人 (ワッチョイ 97d2-IpD3)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:54:04.69ID:wh6CP/wI0
また千田あたりの飲み友記者か
0220名無し名人 (ワッチョイ b7ab-YuQG)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:23:05.05ID:gVpxaVK+0
羽生の前では誰もが引き立て役になってしまうのは別にふつうのことなのに、変な記事だこと
それに渡辺のライバルは羽生でしょ。同年代は眼中にないと思う
0224名無し名人 (アウアウエー Sadf-g1o3)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:56:04.41ID:o0U6ox3ra
>>207
5局は何をどうやってもひっくり返らないのがなぁ 
粘りも糞もないわ羽生のあの攻めは
0225名無し名人 (ワッチョイ 974e-ObRk)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:03:59.30ID:VALNAIXt0
強い方には今回の竜王戦は物足りない内容なのでしょうが、
一進一退の末抜け出した方が勝利を収める難解な将棋より、
ド素人の私には教科書的なわかりやすさがありました。
それも渡辺さんが、非常に正確な将棋を指すタイプだからでしょうね。
0226名無し名人 (ワッチョイ 974e-ObRk)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:19:36.20ID:VALNAIXt0
>これで永世七冠でいいのか?
「永世」を取るには長い年月に渡り先端の流行を取り込むことが必須なわけで。
今は急戦で相手の隙を突くのが流行なわけでしょう?
それで勝った人を何故悪く言うのでしょうか。
0227名無し名人 (ワッチョイ bfe7-LVSJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 14:27:41.47ID:DYaacsCz0
終盤まで、どちらが勝つか、形勢判断が難しい将棋の方が、
見応えがあると思うけどなー。

第五戦は、初日で勝負がほぼ決していて、そのまま押し切った、
平凡な将棋。

第四戦は、プロ棋士でも首を傾げる疑問手のような手と
綱渡りのような細ーい攻めを繋げて勝利に導いた名局。
これに勝ったのが大きかった。
0228名無し名人 (ワッチョイ 17b3-IjV1)
垢版 |
2017/12/10(日) 15:00:50.69ID:fuepO/CD0
>>180
臨床心理士とか経営心理コンサルタントとか胡散臭さが半端ない
占い師かそれ以上のペテン師臭w
こんなの今迄の羽生さんの記事をサッと見たら誰でも書けるだろwww
0229名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-LVSJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 15:10:39.14ID:31Kn5aqV0
スポーツと違ってまた難しいのが、スポーツはせいぜい10年違えば、いくら10歳上にめちゃくちゃ強いのがいても、衰えが始まって自分の時代が来るけども、将棋は10年どころでは聞かず、二回り程度違わないと延々邪魔されてしまうということだな。
つまり数十年間圧倒的な実力を持ってないと100期なんて届かない。
これが本当にすごいところ。
0235名無し名人 (スプッッ Sd3f-Php+)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:10:36.60ID:Q6BAkwFed
将棋に卑怯って
じゃ両取りは廃止にでもするのか
棋士が考え抜いて指した手を観戦者が卑怯ってどういうこと
0236名無し名人 (ワッチョイ b719-IpD3)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:52:07.10ID:tP9EumM+0
まあ、棋力の差が大きすぎたってだけだから
0237名無し名人 (ワッチョイ 3717-7Lha)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:58:29.24ID:XFyEEDoq0
>>234
地力はナベより遥かに上なのに、勝ちに拘った将棋を指したってこと。
この番勝負は絶対に勝つって、羽生さんの執念を感じた。
0239名無し名人 (ワッチョイ bfe7-LVSJ)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:08:45.42ID:DYaacsCz0
>>237
最近は勝ち越しているが、一時は3つか4つ負け越していた
時期もあったから、地力が遥かに上とは言えないのでは?

地力が遥かに上なら、初代永世竜王になっていただろうし、
タイトル戦で4連敗はしないだろう。
0240名無し名人 (ワッチョイ b719-IpD3)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:17:09.04ID:tP9EumM+0
まあね、大切にしてあげてたんだよね
0241名無し名人 (ワッチョイ bf9f-gcK6)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:08:10.91ID:V9A0FKxx0
てか最近の将棋自体が終盤で何やってもどうにもならん局面が多いってだけのような。
それは羽生さんも一緒ってことでしょ。
0243名無し名人 (ワンミングク MM7f-+4Gu)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:17:06.01ID:n9iroIAwM
今までは渡辺が羽生さんにとって一番面白いオモチャだったから大事にして遊んでたけど、もっと面白いオモチャ見つけちゃったからな
0244名無し名人 (ワッチョイ b719-IpD3)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:20:05.30ID:tP9EumM+0
そうそう、その上面倒な事件は起こすしねえ
0246名無し名人 (ワッチョイ bf98-jFf5)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:32:10.97ID:YGpkOK1Z0
羽生さんの数少ない負け越しだったナベに随分勝ち越してしまった
あと負け越してるのは天彦永瀬菅井くらいか
0248名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
垢版 |
2017/12/11(月) 08:03:50.80ID:rj9erRwk0
渡辺はタイトル30いくか微妙だなぁ
0249名無し名人 (ワッチョイ bfe7-LVSJ)
垢版 |
2017/12/11(月) 08:33:20.02ID:FxNgNenS0
森内九段は、名人初挑戦のとき、羽生名人(当時)に4連敗で
名人奪取に失敗して、実力の差を見せ付けられて、暫らく、
将棋盤を見るのも嫌になるほど落ち込んだそうだが、それから、
奮起して、竜王名人にまでなった。

渡辺棋王も奮起すれば、まだまだ竜王名人になる可能性がある。
そう思っている人も結構いるはずだ。
0251名無し名人 (スップ Sd3f-1ZhF)
垢版 |
2017/12/11(月) 09:26:34.54ID:mD/HDDlCd
>>247
タナトラから見て4勝5敗で羽生キラーなのは一般人には伝わらないだろうと思ったw
最初はタナトラが3連勝くらいしてたんだったよね?
0254名無し名人 (ワッチョイ bf7f-qmOZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 09:43:53.74ID:gYxoM7KD0
将棋ファンって過去のタイトルホルダーなども調べたりするから
日浦は名前だけ知ってるという人も多いのでは?
0255名無し名人 (スッップ Sdbf-UZ4j)
垢版 |
2017/12/11(月) 09:45:32.67ID:5vhR6lh2d
負けてなお対局地の宣伝をしまくるナベ。
何故ヒールなのか。
0256名無し名人 (ワッチョイ 5726-qmOZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 09:48:31.18ID:zIufodsO0
羽生の記録を追っていくとちょいちょい三浦がストッパーで出てくるから面白い
これだけ長く対局していて羽生に9勝しかあげられてないのに
0260名無し名人 (ワッチョイ bfe7-LVSJ)
垢版 |
2017/12/11(月) 10:14:22.01ID:FxNgNenS0
>>252
羽生竜王が七冠達成後に最初に負けたのが、○○。
新聞に、まさかの敗北、羽生七冠が○○に負ける
と一面のニュースに。

○○が将棋講座の講師で、馬鹿にするな、と憤慨してた。
0262名無し名人 (ガックシ 069b-gcK6)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:06:28.99ID:yA5IXC8D6
>>239
3連勝4連敗の時はソフト規制が緩かったしな
さすがの羽生さんでも勝てなかったんだろう
0263名無し名人 (ラクッペ MM4b-ktrx)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:11:32.53ID:ews52/LtM
>>239
モテは地力は森内より若干上だと思うけど羽生には全く勝てないし森内ほど時代の有力棋士に勝てない
森内はモテ以下の地力だけど羽生やナベをフルボッコにできた
0264名無し名人 (オッペケ Sr8b-6wTX)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:14:58.08ID:JuwZ65ZBr
激闘!第30期将棋竜王戦ダイジェスト
https://www.shogi.or.jp/news/2017/12/30_6.html

【放送日時】2017年12月16日(土) 15:00〜16:00 NHK BSプレミアム
【番組内容】
前人未到の永世七冠を達成した羽生善治棋聖。
第30期竜王戦で渡辺明竜王と繰り広げた激闘をダイジェストでお伝えします。
【出演】
解説:谷川浩司九段
司会:中村桃子女流初段
(他に特別ゲストの出演あり)
【番組ページ】
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/special/
0265名無し名人 (ワッチョイ 37d2-gLzj)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:25:32.86ID:JWfyqdV/0
>>251
俺も思ったw
田中さんは羽生キラーです(4勝5敗)

負け越してるじゃねーか!
0267名無し名人 (ワッチョイ 37d2-gLzj)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:38:06.79ID:JWfyqdV/0
>>266
だな
徐々に世代交代が始まってるね
0269名無し名人 (ワキゲー MM4f-p110)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:50:29.80ID:M/wWpqSwM
>>267
なぜ渡辺世代は世代交代出来なかったんだろ?
0273名無し名人 (ワッチョイ 57b3-i7Eh)
垢版 |
2017/12/11(月) 14:43:11.89ID:w5VP4ZVv0
>>259
去年、連盟の三浦への対応について物申すために、羽生のTwitter童貞が終了
0277名無し名人 (ワッチョイ 771f-NA8x)
垢版 |
2017/12/11(月) 16:11:23.41ID:HAkyeHZq0
>>269
渡辺世代って誰だよ
というか今の20代後半が台頭する2〜3年前まで
次代は渡辺一強だと言われてたんだよ

実際超一流の棋士は二十歳程度でタイトル取るケースが多いが
今の20代後半の棋士は
羽生世代と渡辺に抑えられて目がなかなか出なかった

この流れを大きく変えたのはやっぱソフトだと思うわ
これからの時代は群雄割拠だよ
明確なトップなき戦国時代だ
0278名無し名人 (ワッチョイ 97c3-+YEK)
垢版 |
2017/12/11(月) 16:26:07.01ID:amu9iP7B0
>>78
ほんとまじで重労働だな免状って
大事な仕事だしな
まぁプロ棋士は若い時に記録係でこういうのには慣れてはいると思うけど地味に辛いだろうね
0280名無し名人 (ワッチョイ 97c3-+YEK)
垢版 |
2017/12/11(月) 16:37:57.71ID:amu9iP7B0
免状の忙しさで思うけど佐藤康光も可哀想
まだまだできるのに実績ある棋士を会長に置くという風潮で急遽会長にされたし
おそらく森内の方が実績あるから次の正式候補は森内なんだろうね
ほんといい様に扱われたな
まだまだ棋士としての実力あるのに
つか実績ある棋士を会長にしてるくせに竜王の権力を使って圧力かけた渡辺を止められないわ、三浦を説得して早い段階で証拠提出できないわでクソだわ
会長の権力とか何もいいところで使えてねーわ
羽生が頑張って藤井くんが出てきてくれたから許されたみたいになってるだけだからな
もう会長は別のところから持ってこいよ
連盟も別にやらせろよ
0285名無し名人 (ワッチョイ 9f1c-zqk/)
垢版 |
2017/12/11(月) 17:21:30.14ID:KQJNvtZY0
とかいって自分のときは米長だったから引退してたけど

やはり森内がいいんじゃないかね…引退してないけどフリークラスだから余裕はあるし
0286名無し名人 (スップ Sd3f-fHjj)
垢版 |
2017/12/11(月) 17:58:13.85ID:je94Q2EFd
まあ本来であれば今はまだ中原会長、今年70だからそろそろ引退して、
青野辺りの2〜3年の暫定政権の後、2020年頃谷川会長という流れだろう

中原が健康問題で早々に下がったのと、谷川が不祥事対応でクビが飛んだから早くも羽生世代の番が来てしまった
0289名無し名人 (スップ Sdbf-1ZhF)
垢版 |
2017/12/11(月) 20:48:14.30ID:qEHBunznd
高野連を始めとして、バスケ、フィギュア、ハンドボールとかスポーツ関連の組織も軒並み腐ってるからな
そういや川渕って今でも非常勤理事やってるんだっけ?名前だけなのか?
0290名無し名人 (オッペケ Sr8b-iwtp)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:07:43.85ID:bk+RMdnRr
スポーツ界が腐る理由の大半はマスコミだと聞いたことがあるよ。
将棋界のスマホカンニング冤罪事件もまさにマスコミが原因の根幹にあったな。
将棋界には羽生善治がいて救われた。
0291名無し名人 (アウーイモ MM1b-NbOd)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:25:58.59ID:raP20uN8M
>>283
そもそも棋士みたいな世間知らずが運営・経営してんのが間違いの元なんだよな
外部から有能な人材を入れた方がいい
組織運営のプロにそれなりの権限与えてやれば、そもそもトラブルにならなかっただろうって話がいくらもある
0293名無し名人 (ワッチョイ b723-cUpN)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:56:40.45ID:ZwMP9enY0
>>282
だろうね
一般には、初段⁈スゲー! だし
自分は昔はプロとアマの段位に違いがあるなんて知らなかった
0297名無し名人 (シャチーク 0Cdb-fQqm)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:08:51.95ID:11Sj/IrjC
日本将棋連盟という法人の目的が「伝統文化としての将棋の維持発展と普及に当たる」
ということで、そもそもガッチガチに金儲けを目的にした団体ともちょっと性格が違う。
だから、将棋のことわからん人に運営を預けるのもなぁ…ってことで棋士が理事もやってる。
でも、去年の事件とかあって、さすがに色々あかんわ、全部とは言わんけど外部理事も入れてええのでは?
と言う議論をしているのが、今の状況。

だと思った。たしか。うろ覚えだけど。
0299名無し名人 (ワッチョイ 9f1c-zqk/)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:35:49.49ID:KQJNvtZY0
>>291
でももし自分が棋士だとしたらトップが知らない外部の人ってのも嫌だなと思う
やっぱりそれなりに権力のある運営のうまい外部の人間を理事に招聘するのが一番うまく行きそう
0300名無し名人 (ワッチョイ 17b3-WTOs)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:44:50.20ID:np8ezc2U0
乗っ取られそう
0301名無し名人 (ワッチョイ 9f3c-fHjj)
垢版 |
2017/12/11(月) 22:45:41.33ID:ENaqsOPY0
つか日本の場合外部に有能な経営者なんていない
いったい何者を想定して組織運営のプロなる謎の人材を指しているのか
0302名無し名人 (ワッチョイ 9708-rEB6)
垢版 |
2017/12/11(月) 23:00:56.48ID:8vkfbkK50
当時の谷川にしろ康光にしろ現役A級のトップ棋士が会長をやって会長職が負担になってA級陥落・タイトル前線に手が届かなくなるパターンはもううんざり
引退棋士で元気な人結構いるからそこから出せばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況