X



プロゲーマー志望「将棋は誰もやってない 賞金高いだけ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/01/12(金) 23:54:17.10ID:QGcLTJ1D
https://twitter.com/Tredsred/status/944909363184992256
Tredsred @Tredsred
よく考えたら将棋みたいな誰もやってないゲームでも、
賞金が高いだけでプロ棋士です、頭がいいですみたいにイキってるわけだし、
ほんとに大会に1億出すなら、シャドバのプロも同じくらいの地位を得そう

https://twitter.com/Tredsred/status/944912433251893248
Tredsred @Tredsred
多分ルールが広くしれわたってるのは世代の問題なので、
ほんとに1億出すなら50年後シャドバのプロの方が社会的にステータスを得ている可能性も十分あると思います。
プロ棋士エピソードみたいなのは全体的に胡散臭いなと感じてます。
0143名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 05:17:52.21ID:UPKuWjZC
明治維新で江戸幕府が崩壊して家元制度が消滅すると、専業の将棋指しはほぼ皆無となった。当時「将棋師」とも呼ばれた将棋指しの多くは、賭け将棋あるいは生業を別に持ちながら、将棋の復興に向けて苦闘を続けた。

1924年の関根金次郎が東京将棋連盟設立するまで全員無職だったわけ こんなもん
0144名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 05:22:55.21ID:UPKuWjZC
1947年日本将棋連盟からやっとまともに活動 プロ棋士の歴史なんか100年もない
0145名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 05:25:01.57ID:UPKuWjZC
戦後のなにもなかった平和ボケの娯楽の一つ プロレス 相撲なんか 八百長すぎて若い世代は誰も見んだろ テレビでやってるから見てやるかのミーハー層が99.9パー
0146名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 05:27:27.07ID:UPKuWjZC
あらあら下品な賎民発祥の将棋指しを棋士などと上品に格上げしてイメージ戦略でいいものと思わせる洗脳に成功
将棋ヲタはブランド物買ってる女なみに頭が悪いミーハー
0147名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 05:28:18.33ID:UPKuWjZC
プロ団体の結成と新聞棋戦からの収入によって専業プロの制度が確立すると、「将棋指し」に替わって「棋士」という呼称が広まる金易二郎をはじめとして、すべてのプロに棋士番号が連番で付される
0148名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 05:35:23.61ID:OHY7l5z9
渡辺アンチ来ないかなぁー。
0149名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 05:40:19.76ID:OHY7l5z9
将棋板が誇るキチ○イ集団。渡辺アンチ。
今こそお前らの出番だ。
UPKuw、将棋を舐めるなよ。
0150名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 05:44:47.78ID:yUxudFXj
謎連投やら文脈に関係無い唐突な渡辺やら
将棋板は変人が目立つ
0151名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 05:48:10.23ID:OHY7l5z9
>>150
変人と変人が出会ったら、どうなるのか興味があった。
0152名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 06:13:51.08ID:oEvM6C5Y
嫌儲に本人降臨してたからこっちにも来ねえかなと思ったら既に来てて草w
0153名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 06:15:52.69ID:2pPiCCzQ
今の連盟は羽生と藤井の二人だけで実質7割ぐらい売り上げてるだろうから、藤井ブームが沈静化して、さらに羽生がタイトル戦線から退いた後のことを考えときゃいけないだろうな。
0154名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 07:10:53.61ID:8+VbBima
俺も昔、シャドバやってて配信とか
みてたんだけど配信者口悪いやつ多くて
な。ミスするとガイジとか障害者連呼
するやつとかみてて気分悪くなったね
0155名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 07:34:42.36ID:4uvtSmNh
シャドバより1手詰めの方が難しそうだし
彼は1手詰めも解けなさそう
0156名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 07:40:23.05ID:odNPqmlk
将棋信者がいきってるスレかと思ったら、冷静な意見が目立ってて良スレ
0157名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 07:46:49.32ID:4uvtSmNh
カードゲームなんて突き詰めたら運ゲーだけどそこんとこどう思ってるんだろ
理解できてない可能性は大いにあるが
0158名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 07:55:27.80ID:odNPqmlk
>>50
が大体的確
0159名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 08:00:09.19ID:4uvtSmNh
将棋アンチ正体バレてるぞ
0160名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 08:03:21.23ID:oEvM6C5Y
オセロや囲碁もクソとか言ってる時点で察しなあかんよ
彼はリアルじゃ誰にも相手されてないだけ
0161名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 08:10:54.45ID:odNPqmlk
>>1 のツイートが痛いのは確かなのだが、それにマジリプ飛ばしてる将棋勢の方がみっともないな
0162名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 08:15:37.70ID:4uvtSmNh
なんで将棋板に将棋アンチがいるんだ?
0163名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 08:50:06.39ID:YP8CPdxd
ゲーマーのステータスは昔より遥かに上がって来てるからな
eスポーツなんて言われる時代で海外では将棋の賞金を超える大会はいくつもある
将棋の競技人口は減ってるし日本でも負かされる時代がくるかもしれん
0164名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 08:58:04.36ID:zbBd8ct7
eスポーツと言えばチョン
チョンは日本文化ならなんでも敵視してくる
0165名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:02:40.37ID:YP8CPdxd
>>164
eスポーツは今や世界規模
そんなこと言ってたら無知晒して恥かくから気を付けたほうがいいよ
0166名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:04:57.33ID:wF4PWbFe
ステータスってのがよくわからんけどシャドバプロも頑張れば将来、
羽生みたいに国民栄誉賞が授与される可能性があるってこと?
0167名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:16:44.82ID:4uvtSmNh
カードゲームと将棋じゃ単純さ、すなわち美しさにおいて天と地の差がある
0168名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:32:27.16ID:zbBd8ct7
>>125
顔バレ本名バレしてるのかよw
0169名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:34:39.28ID:mq2ES/tk
歌舞伎や能なんてのは若い人はほとんど見ない。

だけど社会的ステータスはヒップホップやサーカスより上。それが社会的ステータス。
0170名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:36:44.65ID:zbBd8ct7
ゲーマーみたいな最底辺がステータスなんて気にしてるとは思わなかった
0171名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:37:08.87ID:YP8CPdxd
歌舞伎の社会的ステータスなんて確実に落ちてるし
時代が変われば変わっていくものだからどうなるかはわからん
0172名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:45:05.13ID:4uvtSmNh
ゲーマーより1万倍はステータスあるよ
0173名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:50:00.76ID:YP8CPdxd
>>172
もちろん現時点ではプロゲーマーより将棋棋士だろう
しかしこの先はどうなるかはわからない
世界的に見ても相当大きな波が来てるからな
0174名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:52:54.14ID:wF4PWbFe
ていうか将棋自体がスポーツに比べたらメディアの扱いマイナーだから
そこまで社会的ステータスあるのかと思ってたんだけど今回の件で実は
ゲームの中だと社会的ステータスあるんだなとわかって目から鱗でした
0175名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:56:53.78ID:mq2ES/tk
>>171

歌舞伎や能の世界で世襲した役者や屋号を持ってる役者は園遊会(天皇・皇后が主催する野外での社交会)
に呼ばれてもなんら遜色ないし実際過去に呼ばれてる。それが社会的なステータス、格といってもいい。

時代が変わればシャドバのプロが園遊会に呼ばれると本気で思ってるんですかあ?(笑)
0176名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 09:57:57.04ID:4uvtSmNh
まず名前からして無理
シャドウバース()
0177名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:04:02.67ID:YP8CPdxd
>>175
でもそんな歌舞伎のステータスも時代が変わり昔より確実に落ちて来てるのが現実
いつまでも変わらないものなんて存在しないと思うよ
ゲームだって今後発展していけばスポーツのようになる可能性は十分考えられる
eスポーツでもトッププレイヤーのステータスは相当なもんだよ
0178名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:06:01.77ID:4uvtSmNh
歌舞伎のステータスが落ちてるとは全く思えないんやがどこの世界に生きてるん?
TVでどんだけ取り上げられてんだよ
0179名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:07:28.95ID:mq2ES/tk
勘違いしてる人多いが、動く金が多いとか世間的な認知度が上イコール社会的なステータスではない。
俺は金持ってるし有名だから上だろ?、ってのは程度の低い成金の発想。

将棋よりも金や認知度で言ったらFPSの方が高いんじゃないかな
仮にシャドバが将棋より賞金多くなって認知度が高くなったとしても、社会的ステータスは囲碁や将棋に敵わないよ。

トラブル続きの角界であっても、横綱は横綱。相撲の横綱とプロレスのチャンピオンが同格
だなんてありえないし、ましてプロレスラーが園遊会に呼ばれることも無い。横綱は呼ばれるけどな。

仮に金や認知度が相撲よりもプロレスの方が大きかったとしても、社会的ステータスは変わらない。なぜなら歴史を持って無いから。
0180名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:08:45.62ID:mq2ES/tk
>>177
>もそんな歌舞伎のステータスも時代が変わり昔より確実に落ちて来てるのが現実

そもそもどこら辺が落ちてるの? 具体的に何が落ちてるのか教えてくださいな。
動く金や認知度といった成金的な思考でないことを期待しています。
0181名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:17:41.23ID:YP8CPdxd
>>179
社会的地位なんて時代と共に変わるし実際変わってるわけで
歴史があっても廃れることもあるし消滅することだってある
将棋連盟が消滅する可能性だってゼロじゃないんだから
0182名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:18:38.53ID:mq2ES/tk
>>177
>いつまでも変わらないものなんて存在しないと思うよ

未来永劫変わらないとは言っていないし、そもそもシャドバのいいところもちゃんと認めてる。

奥の深さは別にして、視覚的な面白さで言ったらシャドバの方が将棋より上だろうし
シャドバに限らずeスポーツは世界的に盛り上がってますしプロゲーマーの地位も
世界全体で見れば上がっていますね。

動いてる金だけ見れば、将棋や囲碁は元より、チェスでさへやがて抜かれるんじゃないですか?

これから先、ゲーム性も深くなって競技人口も増して、300年くらい経てばワンチャンあるかもしれません。

>ゲームだって今後発展していけばスポーツのようになる可能性は十分考えられる

実際、eスポーツをオリンピックの正式種目にしようという動きはありますね。

>eスポーツでもトッププレイヤーのステータスは相当なもんだよ

相当なものですね。シャドバが歌舞伎のように無形文化財になったり、将棋や囲碁の
プロ棋士のように教育委員会から嘱託されて小中学校で講義するといったようなことが
シャドバのプロが出来るようになれば、まあ社会的ステータスが上がったと見てもいいかな。
0183名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:20:22.19ID:odNPqmlk
>>180
何でもかんでも伝統が―歴史がーだけで済ませるのかw
0184名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:20:31.47ID:mq2ES/tk
>>181
>社会的地位なんて時代と共に変わるし実際変わってるわけで
>歴史があっても廃れることもあるし消滅することだってある

ええ、ですからシャドバも時代と共に消滅するんじゃないですかね?w
0185名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:23:58.74ID:YP8CPdxd
>>180
知名度や人気が落ちれば社会的地位も落ちるに決まってるでしょう
人気が低迷して稼げなくなっても社会的地位は変わらないとでも思ってるの?
0186名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:27:15.73ID:YP8CPdxd
>>184
だから当然シャドバだって消滅してる可能性はあるし
ゲーム業界がダメになってる可能性もあるよ
俺は別にゲームが必ず成功すると言ってるわけじゃない
0187名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:29:09.41ID:4uvtSmNh
若者は歌舞伎なんかほとんど見てないけど歌舞伎役者というブランドは理解してる
そういうことだ
0188名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:29:34.86ID:mq2ES/tk
>>185

認知度ゼロの伝統職人なんてゴロゴロ居ますよ。無形文化財保持者なんて最たるもの。

無形文化財保持者が社会的に地位や身分が低いと思えるその根拠を教えてください
0189名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:30:51.43ID:mq2ES/tk
>>183
実際、歴史や伝統といったものが社会的ステータスの裏づけに繋がりますから。

極端な話、オレオレ詐欺で1兆資産を作りました! こんないっぱい金持ってるんだから社会的ステータス上でしょ!
って言っても相手にされないわな。

連続殺人をして全国どころか世界中で有名になりました! こんなに有名なんだから社会的ステータスは上でしょ!
って言っても、同じく相手にされないわな。
0190名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:31:25.50ID:YP8CPdxd
>>188
だからそういう伝統的な職人の社会的地位だって落ちてきてるじゃん
後継者がいなくなったりして消滅したりすることもある
時代と共に変わってきてる来てるわけじゃん
0191名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:32:30.63ID:YP8CPdxd
>>188
てか君は社会的地位ってなんだと思ってるわけ?
0192名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:33:15.52ID:mq2ES/tk
>>190
>だからそういう伝統的な職人の社会的地位だって落ちてきてるじゃん

だから具体的に何がどういう風に落ちてるのか聞いているのですよ?
0193名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:37:42.63ID:YP8CPdxd
>>192
だから時代のニーズにあわず低迷すれば当然社会的地位も落ちるでしょ
0194名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:41:25.32ID:mq2ES/tk
>>190
>後継者がいなくなったりして消滅したりすることもある

例えば歌舞伎は後継者が居ても居なくても社会的地位は変わりません。むしろ変わると思ってるんですか?

>>191
>てか君は社会的地位ってなんだと思ってるわけ?

もう何回も書いてるんですが・・・。私のレス読んでなんですかね?

囲碁や将棋でいえば>>119ですね

貴方は金持ってるから有名だから社会的地位が上、という成金的で貧乏な発想なのでしょう。

別に、金持ってて有名なら社会的地位も上になりますよ、ある程度はね。
ただし、歌舞伎しかり相撲しかり将棋しかり囲碁しかりの、歴史と伝統を併せ持っていなければ追いつく事はできません。

唯一、歴史と伝統が無くても存在自体(奥深いゲーム性)が凄ければ、まだ地位の伸びしろはありますが
運が介在してる時点で将棋や囲碁は越せませんね。それは先輩の麻雀がすでに証明しています。
0195名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:42:03.03ID:YP8CPdxd
時代が変わって低迷したもの消滅したものなんて過去沢山あるじゃん
職業、職人だってそうだし会社や団体だってそう
社会的地位なんて時代と共に変わるもので変わらないなんてありえない
0196名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:43:58.50ID:YP8CPdxd
>>194
君は社会的地位はわからないものと考えてるからおかしいなことになtってるんだよ
だから話が噛み合わない
社会的地位は変化するもの
0197名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:44:15.16ID:mq2ES/tk
>>193
>だから時代のニーズにあわず低迷すれば当然社会的地位も落ちるでしょ

いえ、落ちませんよ。
時代のニーズに合わないから無形文化財剥奪、とか職人を卑下して見下す、なんてマネがまかり通る国ってどこですか? 韓国とか?
0198名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:24.61ID:qIiEGdN1
「もし高額な賞金稼げるようになって
 それが何十年も継続すれば、
 シャドウバースも将棋以上のステータスになる」
←まあそうかもな。

「高額な賞金稼げるようになって、それが何十年も継続すれば、」
なんでも将棋以上のステータスになるだろうよ
0199名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:45:38.35ID:YP8CPdxd
>>197
じゃわかった100歩譲って落ちないことにしよう
じゃ消滅したらどう?
それでも社会的地位はわからないとでもいうのかな?
0200名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:46:38.40ID:mq2ES/tk
>>196
>君は社会的地位はわからないものと考えてるからおかしいなことになtってるんだよ

私は分からない、なんてどこにも書いてませんし>>119やその他のレスでも明確に定義してますよ?

むしろ貴方が考える社会的地位の基準がおかしいんじゃないですかね?

金や認知度が社会的地位というのなら、>>189になる。

いや、金や認知度が社会的地位の基準じゃないというのなら、貴方が考える社会的地位とは何かを是非お答えください。
0201名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:48:07.96ID:8+VbBima
韓国、中国は日本に比べてesports盛んだ
けど囲碁も日本に比べたらずっと待遇いいぞ
日本ってゲーム自体が価値低めに捉えてる
国なのかなー
0202名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:49:58.10ID:mq2ES/tk
>>199
>じゃわかった100歩譲って落ちないことにしよう

いや、100歩譲らなくてもいいです。

時代のニーズに合わないから無形文化財剥奪、とか職人を卑下して見下す、なんてマネがまかり通る国ってどこですか? 韓国とか?

>じゃ消滅したらどう?
>それでも社会的地位はわからないとでもいうのかな?

いつ分からないって言いました? 貴方は誰と戦ってるの?
0203名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:50:49.26ID:YP8CPdxd
>>200
社会的地位は変化する
これはいいかな?
これを同意してもらえないと一生話は噛み合わない
0204名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:52:40.15ID:YP8CPdxd
>>202
分からないじゃなくて変わらない
ごめんタイピングミス
0205名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:55:14.51ID:mq2ES/tk
>>203
>社会的地位は変化する
>これはいいかな?
>これを同意してもらえないと一生話は噛み合わない

日本語大丈夫? 同意するもしないも、まず共通認識となる社会的地位の基準が何かをハッキリ
させない事には始まりませんよ。私の社会的地位に関する考えは>>119>>189>>194でさんざん書きましたけど。

貴方の社会的地位の基準とはいったい何をさしてるんですか?
それがハッキリしない事には変化もクソもないのですが。

金や認知度が社会的地位というのなら、>>189になる。

いや、金や認知度が社会的地位の基準じゃないというのなら、貴方が考える社会的地位とは何かを是非お答えください。
0206名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:57:00.29ID:YP8CPdxd
>>205
俺の社会的地位の定義はwikiに書いてある通りでいいよ
社会的地位は変化する
これでいいかな?
これを同意してもらえないと一生話は噛み合わない
0207名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 10:58:32.41ID:mq2ES/tk
>>204
>分からないじゃなくて変わらない
>ごめんタイピングミス

タイピングミスでしたか。それは分かりました。

>>だから時代のニーズにあわず低迷すれば当然社会的地位も落ちるでしょ

で、こちらもスルーせずに答えてください。
時代のニーズに合わないから無形文化財剥奪、とか職人を卑下して見下す、なんてマネがまかり通る国ってどこですか? 韓国とか?
0208名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:00:46.35ID:mq2ES/tk
>>206
>俺の社会的地位の定義はwikiに書いてある通りでいいよ

私は良くないですねえ、「貴方の言葉で」wikiペディアやコピペに頼らず答えてくださいな。

>社会的地位は変化する

社会的地位の基準がハッキリしない事には変化もクソも定義のしようがありません。

私の社会的地位に関する考えは>>119>>189>>194でさんざん書きましたけど。

貴方の社会的地位の基準とはいったい何をさしてるんですか?
0209名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:00:54.77ID:YP8CPdxd
>>207
俺は見下してはないなよ
俺は社会的地位は変化するものだと思ってるから
君はどうかな?
状況によって社会的地位は変化すると思う?
それを答えてくれないと話が進まない
0210名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:01:35.78ID:odNPqmlk
>>189
そりゃあんた一人の老害思考
この世には金持ちになびく人間なんて何十億人といる
自己完結してる点ではシャドバ人間と変わらんね
0211名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:02:15.41ID:YP8CPdxd
>>208
いや、だから君が思う社会的地位の基準でいいよ
俺の定義はwikiに書いてある通り
君の思う社会的地位は変化するものなの?
それをまず答えてほしい
そうじゃないとマジで話が進まない
0212名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:03:03.90ID:mq2ES/tk
>>209
>俺は社会的地位は変化するものだと思ってるから

ええ、ですから社会的地位の具体的に何が変化するのですか?

金や認知度が社会的地位というのなら、>>189になる。

いや、金や認知度が社会的地位の基準じゃないというのなら、貴方が考える社会的地位とは何かを是非お答えください。
0213名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:04:28.24ID:mq2ES/tk
>>210
>この世には金持ちになびく人間なんて何十億人といる

なびく人間は居ますが、それと社会的地位とは別です。
将棋や歌舞伎なんかよりFPSの方が金を生みますし人口も多いでしょうよ。
0214名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:05:49.04ID:2BmJFCh+
時代はe-sport
将棋もデジタル化に対応してルール変えなきゃ生き残れないぞ
0215名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:06:54.29ID:mq2ES/tk
>>211
>いや、だから君が思う社会的地位の基準でいいよ
>俺の定義はwikiに書いてある通り


私は良くないですねえ、「貴方の言葉で」wikiペディアやコピペに頼らず答えてくださいな。
0216名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:07:11.39ID:YP8CPdxd
>>212
具体的にってだから君の思う社会的地位だよ
時代や状況によって地位があがったり下がったり変化するものなの?
それともずっと変わらないものなの?
まずそれと教えてほしい
0217名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:07:20.89ID:odNPqmlk
>>213
実際に何かの大会に優勝して、多額の賞金を得る
それは十分に高ステータス
そこに伝統だの歴史だのが介在する必要はない
それを言うなら、将棋のタイトル戦だって歴史が浅いんだから、タイトル名人なんて何の社会的地位もないわな
伝統皆無だもん
0218名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:08:07.51ID:odNPqmlk
mq2ES/tkって何歳で、どういう教育受けてきたんだろうと本気で気になる
0219名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:08:25.69ID:UaiId9D0
社会的地位は変わりうるっていう、でかい主語と抽象的一般的事例。
これを振りかざして、俺は冷静な分析できてるって悦に入ってるだけじゃぁねぇか。
中学生が、人はどうせ死ぬんだから人生は意味ないっつってるようなもんだ。
0220名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:09:07.09ID:YP8CPdxd
>>215
俺の社会的地位の定義はひとまずおいといて
俺は君の思う社会的地位は変化するものなのかって聞いてる
まずそれを答えてくれないと話が進まない
0221名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:10:54.50ID:2BmJFCh+
例えば三国志大戦ってリアルタイム将棋ゲームがあるんだけど、あっちの方がどう考えても面白いからな
今はともかく将来、ターン制のボードゲームが生き残るとかありえんよ
0222名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:12:42.63ID:mq2ES/tk
>>216
>具体的にってだから君の思う社会的地位だよ

まず、共通認識としての社会的地位が分からないことには話の進めようがありませんねえ。

で、貴方の考える社会的地位の基準とは? もう何べん聞いたか分からないんです、そもそも
痛いところを疲れたり返答に困ったからって、wikiの通りだなんだの他人のフンドシで相撲を取って
逃げるくらいなら最初から議論なんかしなければいいんじゃないですかねえ?(笑)

今から仕事だけど、帰ってくるまでの間にしっかり答えてといてくださいね。もう何べん聞いたか分からないけど。
0223名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:15:18.00ID:YP8CPdxd
>>222
なんで自分のことなのに答えられないの?
俺のことは無視して自分の考えを答えてくれればいいだけだよ
簡単なことでしょ
君の中で君が思う社会的地位は変わるものなの?
それを答えてもらわないと話が進まない
0224名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:25:41.67ID:YP8CPdxd
痛いところなんて一つもないし逃げてもいない
時代のニーズに合わず低迷すれば社会的地位は落ちると思ってるし
状況によって変化するものだと考えてる
社会的地位が変化しないと思ってる人とは一生噛み合わない
だからまず君はどう思ってるのか答えてほしい
頼むね
0225名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 11:59:09.48ID:RZq1654n
エロメンコプレイヤーの社会的地位なんてせいぜい2chで大暴れやん
0226名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 12:04:17.17ID:GL8/bK1B
日本はもっと将棋みたくいろんなゲームがエンタメとして認知されてほしいとは思う
あまりにも運がからんだり土台自体に凄まじく金のかかるゲームはノーサンキューだけど
0227名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 12:25:24.54ID:YP8CPdxd
eスポーツは世界的に見ても相当大きな波が来てる
賞金を億を軽く超える大会はすでに多数あり莫大な金が動いてる
今後市場はさらに大きく拡大されると予想されている
オリンピック競技の検討なんかも行われるほど
発展して続いていけば当然社会的地位も上がってくる
将棋が負かされる未来が来ても俺は驚かない
0228名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 12:30:58.59ID:vP8BXHY4
>>227
アジア大会の種目に採用されたね
eスポーツにとっては前進だろう
が、P2Wのクソゲーは知らん
0229名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 12:38:47.84ID:YP8CPdxd
そもそもコンピュータゲームの歴史なんてまだたった数十年
それでここまで大きく急速に発展してるわけで
0230名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 12:49:12.45ID:Oexyux7r
こいつは早稲田卒の無職(自称ハースストーンプロ)だよ
去年夏に世界選手権に出てイキってたけど直後の秋大会で面白いデッキ使いながら勝ち上がった高校教師に話題持ってかれた哀れなピエロ
0231名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 12:58:27.85ID:ZExuluXw
本人降臨してるときいて来た
ID赤いやつかな?
0232名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 12:59:09.41ID:hNIKUGU/
スト5で勝ちたかったら強キャラ一人だけに絞ってやりこんだらええだけやん。
KOFより簡単やろ。
0233名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 13:02:24.50ID:YP8CPdxd
増えてきたとはいえ今はまだプロゲーマーと言っても胡散臭いし
社会的地位は低い
これがプロゲーマーが当たり前になってトッププロは大金稼ぐようになれば
職業として認められ社会から認められ当然社会的地位も上がってくる
それが50年100年と続いていけば凄い未来になってるかもしれない
オリンピックで国民が熱狂してるかもしれんし
ゲーマー金メダリストが賞賛され
素晴らしい活躍した人には国民栄誉賞なんて可能性も十分ありえる
競技は違えど実際そういう歴史を歩んできてるわけだし
0234名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 13:19:13.45ID:vX7hNlHR
パラリンピックの間違いだろ
0235名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 13:26:47.34ID:YP8CPdxd
>>234
時代の変化にうとい人は認めたくないかもしれないけど
アジア大会では正式にメダル種目になることが決ってるし
eスポーツの波はどんどん大きくなってるから
今後オリンピック競技になる可能性は十分考えられるよ
0236名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 13:41:57.71ID:OHY7l5z9
>>214
俺、KOF98や鉄拳5やウル4と10年ぐらい格ゲーをやってきたんだけど、覚えたフレーム等の知識が、新作が出るたびに用済みになるのが嫌になってのう。まぁ格ゲー面白いんですけどね。
何が言いたいかと言うと、知識の集積が無駄にならないから、将棋はルールを変えなくていいんだよ。
0237名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 13:45:59.65ID:yWkuyQal
Tredsred
@Tredsred
個人的には将棋とかいうソフト見ながらやれば、誰でも最強になれるゲームの方がくだらないし、ゲームにすらなってないと思ってるからね
午前11:13 · 2016年6月9日

ケモミミちゃん(CV:上田朱音)
@sacraran
返信先: @Tredsredさん
囲碁はゆるされた
午前11:14 · 2016年6月9日

Tredsred
@Tredsred
返信先: @sacraranさん
許されてないから 囲碁も将棋もオセロもチェスも全部糞ゲーだと思ってやる気にならなかった勢だから
午前11:14 · 2016年6月9日
0238名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 13:49:51.63ID:mU5B6K/t
ゲームのオリンピック種目化が名誉あることみたいに扱う人いるけどそんな夢はないぞ
勘違いされることが多いけどゲームのメダル種目化は国際オリンピックではなくアジアリンピック
国際オリンピックでも種目化は前向きに検討されてるけど現時点では暴力的表現が含まれてるとアウトだから対人で流行ってるタイトルはほぼ全滅(特にFPS)
0239名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 13:51:47.01ID:yWkuyQal
Trrdsredくん、というよりソシャゲーカードゲーのプロゲーマー志望者が今やるべきことは
twitterで他のゲームをsageたり高額賞金大会が開催されないかなとぼやいたりすることじゃないだろ
囲碁や将棋プロのエピソードをネットのまとめサイトで読んで知ってるならこの辺↓の話も理解できるはず
がんばれよ

644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd0a-aEWG)2018/01/13(土) 14:01:01.99ID:+cSKwK1pd
将棋がプロとして認知され公益法人として庇護されるに至ったのは先人がそれこそ当時の上級国民や文化人やらと交流してきた結果だろ
戦後すぐで言えば木村義雄、升田幸三、大山康晴がそうだし、中原誠や米長邦雄だってそう
単に「将棋がうまいです」ってだけでプロの地位を守ってきたわけじゃない

プロとして成り立つというのはそういう土台があって名人戦やら竜王戦といった賞金マッチが行われることを指すのであって
たんに賞金マッチが今後20年続いたところでその世界がプロの世界とは認知されんだろう
0240名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 13:55:02.34ID:OHY7l5z9
>>233
俺将棋民だが、100年前の小説家や漫画家は、勲章貰えるような職業じゃなかったし、将来プロゲーマーが名誉をあげる可能性はあるとは思う。
0241名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 13:55:04.95ID:hLtk4kFH
本人降臨してて草
0242名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 13:56:18.20ID:xEa/RdlV
マジかよエロメンコプレイヤー程度低すぎだろ
0243名無し名人
垢版 |
2018/01/14(日) 14:00:40.65ID:odNPqmlk
社会的地位の条件に「歴史がー伝統がー」だの無意味な物持ち出すのをやめてくれれば、全ての議論はすんなり進むんだがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況