X



トップページ将棋・チェス
1002コメント281KB

第3期 叡王戦 Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0079名無し名人 (アウアウカー Sa33-j39P)
垢版 |
2018/01/31(水) 04:48:29.63ID:jK/SB3XXa
>>77
羽生さんは、平成元年度に竜王を獲得したのを皮きりに、
平成元年度から平成29年度までのタイトル延べ210期のうち
99期を獲得しているからねぇ。まさに平成時代は羽生時代。
0080名無し名人 (ワッチョイ 3e7f-fPTX)
垢版 |
2018/01/31(水) 05:31:20.36ID:0aT0akq20
>>79
羽生個人+羽生世代が悪いんやなw

大山、中原、米長近辺の大棋士がタイトルを取っていた

谷川を筆頭とする20代棋士がタイトルを奪った

大棋士がタイトル奪い返したと思ったら羽生世代が台頭した

このカオス時期を見られたのは将棋ファンとして幸運だったわ
0082名無し名人 (アウアウカー Sa33-Olge)
垢版 |
2018/01/31(水) 08:32:06.16ID:w/Xi2wsua
高見は24歳だしこれくらいの年齢で覚醒してタイトル取り始めた棋士はいるでしょ、去年稲葉に勝ったり、銀河戦決勝に出たり片鱗はあった。 まあ俺も決勝まで行くとは思わなかったがな
0083名無し名人 (ワッチョイ e3b6-Pdni)
垢版 |
2018/01/31(水) 08:44:42.85ID:CC5CtYdl0
>>82
でも高見の勝率は通算6割ちょっとだからな
24歳で順位戦6期目でC2で他の棋戦も下からなのにこの勝率
このレベルの棋士が覚醒してタイトル取り始めるなんて過去なさそう
0084名無し名人 (ワッチョイ d68f-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 09:02:00.51ID:ZTzKNygH0
過去に前例がない時代に突入しているということかもね

情報化社会で棋譜は即日見れるし、ソフトが研究にいくらでも付き合ってくれるから
やる気さえあれば伸び悩んでいた人でも覚醒できる可能性は十分ある

昔は高レベルな相手と研究できない微妙な棋士はずっと頭うちだっただろうし
0085名無し名人 (ワッチョイ e3b6-Pdni)
垢版 |
2018/01/31(水) 09:15:01.46ID:CC5CtYdl0
中村太一は高見と大差ないか

>>84
確かにそういうの多少はあるかもな
まぁ何年も伸び悩んでる棋士がその程度で覚醒するとは思えんけど
0087名無し名人 (スププ Sdda-6wma)
垢版 |
2018/01/31(水) 11:34:23.55ID:8SYu3oDed
山崎は対モテも1勝11敗とかだったはず
モテは同世代以外にはわりと平均して勝ったり負けたりなので
ここまではっきり相性が出てる棋士は多くないんじゃないかな
0088名無し名人 (ブーイモ MMda-OS61)
垢版 |
2018/01/31(水) 11:52:42.34ID:0bmykyvOM
永世規定とか笑わせるなよ
規定に到達する前にドワンゴが無くなるっつの
こんな怪しい棋戦に一流棋士は本気出さんわな
0091名無し名人 (ワッチョイ 877e-IAOe)
垢版 |
2018/01/31(水) 12:37:44.97ID:WnfvjGKC0
ブーイモはキチガイアベマ信者だから

739名無し名人 (ブーイモ MMda-OS61)2018/01/30(火) 07:51:09.02ID:xQvD3NCsM>>741
ニコニコはどうも好きになれん
まず画質悪すぎて駒の文字も見えないのが論外
真剣勝負の中継につまらないネタでゲラゲラ笑って緊張感ゼロ
視聴者のくだらないコメントもただの雑音
格が低いっつーか格のない棋戦にぴったりな決勝だな
金井には申し訳ないが

746名無し名人 (ブーイモ MMda-OS61)2018/01/30(火) 08:17:01.06ID:xQvD3NCsM
将棋にくだらない笑いはいらない
中途半端なくだらない笑いで将棋は伝わらない
そもそもニコニコなんて世間に見放された終わったメディアで今さら新規の顧客など望めない
下手をすればニコニコに将棋は潰される
棋戦の中継は全部アベマでいいよ
ニコニコはイケメン16人選んでトーナメントでもしてればいい

773名無し名人 (ブーイモ MMda-OS61)2018/01/30(火) 09:14:59.66ID:xQvD3NCsM>>783
ニコニコは終わってる
棋戦の中継は全部アベマで映像のストック溜めて一手ごとに早送りできる機能つけてビデオで流してくれた方が新規の客が掴める
ニコニコなんて視聴者参加型を売りにしてる割にはファン投票のオールスター戦も組めないような無能

792名無し名人 (ブーイモ MMda-OS61)2018/01/30(火) 09:42:35.00ID:xQvD3NCsM>>796
アベマができたんだからアベマで中継すればいい
それだけ
ニコニコはもう潰れるんだからニコニコ向けのくだらない放送でもしていればいい
ニコニコ見る奴なんて加藤がテレビで晒し者にされてるのを喜んで見ているようなごく一部の連中だから
0094名無し名人 (ワッチョイ ba9f-VtJW)
垢版 |
2018/01/31(水) 13:53:54.83ID:UoihsWta0
高見は他でもチャンスはあるかもしれないが恐らく金井にとって最初で最後のチャンスだろうしものにしてほしい
0097名無し名人 (ワッチョイ fad4-bSkF)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:17:31.31ID:eaAtBwDU0
未来人「高見くん、あなたは24歳でタイトル戦に出れます」
高見(18)「マジ!?俺が!?まぁでも奪取は厳しいだろうな…相手は羽生さんかな…渡辺さんかな…」
未来人「相手は金井六段です」
高見「!?…まぁ金井さんはC1昇級した期待の若手だからな…タイトルとってても…あれ?六段?」
未来人「ちなみに金井さんはまだC1です」
高見「?@_@」
未来人「ちなみにあなたもまだC2です」
高見「???@_@」
0099名無し名人 (スップ Sdda-Ym5b)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:43:45.26ID:x7b/rl2Md
これで例えば豊島王将、永瀬棋王誕生!からの
高見叡王ならまだそこまで違和感無いが
久保防衛ナベ防衛からの金井叡王とかはなんかすごい違和感ありそう
0100名無し名人 (ワッチョイ ea9e-kgUj)
垢版 |
2018/01/31(水) 14:57:04.09ID:EVDZBu310
しかし挑決的なものが終わってからも番勝負の日程が不明ってのは
他のタイトル戦にない間の抜け方だな
いまは珍しいものをみた高揚感でみな盛り上がってるけど、名人戦と同じ時期だし、醒めちゃいそう
0103名無し名人 (ワッチョイ 1a3e-fRM1)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:23:16.39ID:4tOgPtnd0
>>95
深浦の読み筋がぽんぽこと一致してた時のコメを環那が拾って
そのあとも環那が「さすがぽこ浦先生」みたいな感じで2、3回掘り返してた
0104名無し名人 (ワッチョイ 17c3-QvD5)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:27:21.49ID:Z9+LUL8g0
>>84
逆にソフトがまだプロより弱かったら未だに羽生世代がタイトル独占してたかもしれん。
ソフトがなければ藤井聡太の登場もまだだったかもね。
0105名無し名人 (ブーイモ MM97-N2Ho)
垢版 |
2018/01/31(水) 15:29:24.31ID:DvUhx911M
金井高見の番勝負も楽しみだし、来年度もすでに楽しみだわ
若手は奮起するだろうし、ベテランも本戦まで行けばワンチャンある
あとはこの棋戦が長く続いて欲しい
0106名無し名人 (ラクッペ MM3b-O0V9)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:11:26.99ID:9BelvbigM
藤井深浦に勝ってたら叡王だったなもったいない
0108名無し名人 (ワッチョイ aa15-YUEa)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:33:48.49ID:K8rdBlSe0
事前振り駒の際に日程発表だと思うから今は事前振り駒の日程調整中なんだろう
ドワンゴの事だから振り駒も大物に頼みそう
会場については今からなんてないだろうしとっくに決定してるだろう
0109名無し名人 (ワッチョイ 53a5-1Uo1)
垢版 |
2018/01/31(水) 16:57:55.04ID:R00RI03E0
この聞き手の人、「男性棋戦」って言ってるのどうなの?
いま女の子のプロ棋士がいないだけで別に男性しか参加できない棋戦って意味じゃないのに
最近将棋見始めた人が混乱しないかな
0112名無し名人 (ワッチョイ b326-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:04:58.89ID:nKDN/3Yn0
むしろそんなことが気になるほうが
0113名無し名人 (ワッチョイ 57d2-rJu+)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:05:16.45ID:S+isMvRK0
内容が良いしね。月曜も丸ちゃんが先手でタカミーに手も足も出なくなるとは
予想もしなかった。風通しの良い棋戦最高
0114名無し名人 (ワッチョイ ea9e-kgUj)
垢版 |
2018/01/31(水) 17:07:09.50ID:EVDZBu310
俗称だけど女流の文脈ではふつうにいうよ男性棋戦って
正式名称の公式棋戦といったんじゃ女流棋戦が非公式のように聞こえるんでまずい
まあ混乱する人がいるかもしれないってのはわかるけど
0121名無し名人 (ワッチョイ 13b3-W10G)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:47:21.61ID:nkT0bsiS0
高見の対局前インタビュー見て
やっぱりデカコバさんは挑決に進むことに積極的になれなかったのかな
と思った
0122名無し名人 (ワッチョイ 9a2a-uzZr)
垢版 |
2018/01/31(水) 18:48:58.43ID:CHgvyhy70
高見の最近のインタビュー読んだけど、
大学行ったの、やっぱ結構負担になってたみたい。
安易な気持ちで行ったものの「この対局に勝つと単位を四つ落とすのが決定」みたいな状況とか。
五年かかったけど最後は這いつくばって卒業しました、みたいな。
他の大学進学組の糸谷や太地はどうだったのかな?
正直なところを聞いてみたいわ。

あと、それ以上に高校進学を決めた聡太が心配になった。
聡太、大変な三年間になりそうだわ。
さすがに聡太は大学は行かないだろうけど、高校も単位の確保が大変だろ。
0124名無し名人 (ワッチョイ bbb3-p3ow)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:07:33.36ID:gwY3togu0
四年時なんてロクに大学利用せずに
平均すると月10万くらい取られるからな

ブラックにみえない超ブラックだよ
大学は
0126名無し名人 (ワッチョイ 969f-4kaF)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:53:37.45ID:Jm3WPEiR0
高校に行って後悔した棋士は聞かないし行った方が良いと思うけどね
中卒の棋士と高卒の棋士に明確な成績の差があるなら別だけど、歴代の中学生棋士はみんな言ってるわけだし
0128名無し名人 (ワッチョイ ea9e-kgUj)
垢版 |
2018/01/31(水) 19:59:52.71ID:EVDZBu310
>>119
りゅうおうはないんじゃね、小説もコミカライズも角川からんでない
以前観戦記書きにきていた作家は芥川賞&角川から小説出してる作家
叡王戦はいろいろと権威付けしたいからそれなりメインカルチャーよりの人を呼ぶと思う
0132名無し名人 (ワッチョイ ea9e-kgUj)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:04:10.06ID:EVDZBu310
>>122
糸谷は以前NHKのテキストで語ってて、あと最近の年末特番でも質問に応えるかたちで少し喋ってた
総合すると哲学科いったこと自体はよかったけど周りの理解に恵まれたとはいえない
必修で出席重視の単位はきつかったし、両立は難しかった
DC進学は出来ればしたかったけど断念したってさ
0133名無し名人 (ワッチョイ b326-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:09:17.56ID:nKDN/3Yn0
>>122
藤井四段は学校側がからの配慮を取り付けてるので
公立の普通校に行って大学進学も視野に入れてた羽生とは周囲の理解も全然ちがうと思う
0136名無し名人 (ワッチョイ b326-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:34:21.71ID:nKDN/3Yn0
>>134
ファンが学校に個別に電凸して会見開く羽目になってるからね
国立大教育学部の付属は生徒のケースに個別に対応することもある
藤井四段のケースは学校側としても良いケースになりそうだと思う
職業を持つ学生への取り組みなんてなかなかないだろう
0137名無し名人 (ササクッテロロ Spab-pq9w)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:38:26.09ID:1BXZJ/Sip
>>107
羽生小林の九段対決20年ぶりにびっくりしたし、それでいて以外といい勝負だった上に小林先生がめちゃめちゃ楽しそうで嬉しそうだったのがすごい印象に残ってます。
0138名無し名人 (ワッチョイ 877e-IAOe)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:39:12.96ID:WnfvjGKC0
学生生活は人間としての幅と深みを作るからね。高校なんて実質義務教育みたいなもんだしそりゃ行くべきでしょ
0139名無し名人 (ワッチョイ b326-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:40:44.83ID:nKDN/3Yn0
>>130
貴乃花かな
0140名無し名人 (ササクッテロロ Spab-pq9w)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:41:11.85ID:1BXZJ/Sip
>>126
その瞬間は行かない方が成績は良くなるかもしれないけど、実際には成績が良くなくなったりして、苦しみだしてからの方が人生長いからね。
そんな時に学生時代の友達って、人生の支えになるから、学校に行ける間は行った方がいいと思うわ。
0145名無し名人 (ワッチョイ 27e3-fPTX)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:32:38.71ID:FgAg5Pz20
理系なら4年時は朝から晩まで研究室も珍しくないのだから大学でくくるなよ

初タイトル、序列三位の地位、大金
両者ともに人生が激変する大一番だけど平静を保って指せるのだろうか
0146名無し名人 (ワッチョイ 13b3-TXgs)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:52:53.67ID:58UQaKKH0
なんか金井が一方的にボコられる未来しか見えないんだけど
大体金井vs高見なんて手合違いもいいとこだろ
誰だよこんなカード組んだの
何かの間違いで金井が勝たないかなあ
高見と間違って増田が指しちゃうとか
いやそれでも金井は勝てねえ
神よ金井に光を
0147名無し名人 (ワッチョイ 87d5-eHki)
垢版 |
2018/01/31(水) 21:58:57.18ID:RmDXkJOm0
貴公子と佐藤や行方との対局見る限り手合い違いには
ならなと思うな
高見のが強いかな?とは思うがお互い五分だと思う
0150名無し名人 (ワッチョイ 13b3-1ipv)
垢版 |
2018/01/31(水) 22:15:30.96ID:2PEJBOMe0
金井も高見も本戦の内容だけはA級並の実力だったからな
どっちかが一方的になる結果にはならんだろ
0155名無し名人 (ワッチョイ 8723-V6vC)
垢版 |
2018/01/31(水) 23:40:43.77ID:VBgm5/cJ0
>>122
ぶっちゃげ4年で卒業する必要も無いと思う。
0160名無し名人 (ワッチョイ bfa7-wC2b)
垢版 |
2018/02/01(木) 01:56:55.66ID:tWrUTSH70
単純に学歴だけ考えるとしたら…

どっかの大学に将棋学科を作ってもらおうw
学部は囲碁とかそういう伝統的なもの全般を扱う感じで。
もしくは、連盟が専門学校作って、卒業したら短大卒の資格が貰える。

まあ、通うプロ棋士や奨励会員がいるとは思えないけど。
0162名無し名人 (ワッチョイ 9fb6-FiR0)
垢版 |
2018/02/01(木) 06:16:37.18ID:L/vP3CuC0
>幸い私は人と弟子に恵まれているのは、感謝しなくては。
>この日私は、タブレットにつきっきりで観戦していましたが、いやあ疲れました。
>私にとって待望久しき弟子のタイトル戦初登場。
高見六段は、いつも師匠師匠といって慕ってくれる可愛い弟子。
>こうなったら高見君、タイトルを奪取してくれたまえ。
>勝機は十分にあると思いますと弟子の滝口勇作君は語っていますが、私も同感です。
かつて昇段の一番を一度も逃したことのない高見君。

主要抜粋
石田先生と勇気が好きな俺、読んでてホッコリしたw
師匠の扇子手に奮闘する高見キュンとくるやないか・・・
七番勝負頑張りや〜!

http://www.kashiwa-shogi.com/pdf/congress.pdf
0163名無し名人 (スッップ Sdbf-Edmt)
垢版 |
2018/02/01(木) 06:16:48.04ID:guTd5y4Ld
今読んだ
心底嬉しそうだな
0166名無し名人 (ガラプー KKdb-rsHJ)
垢版 |
2018/02/01(木) 08:10:06.99ID:FVITKqIYK
持ち時間もあれだし読めない戦いになるね
0167名無し名人 (ワッチョイ f7f1-wbgk)
垢版 |
2018/02/01(木) 08:11:18.38ID:OnwlCik60
>>124
そんなことは無いw
利用しようと思えばいくらでも利用できるのが大学
己の意思次第
何をもって大学行くかだけ
大学行ってるのは大卒という肩書欲しいだけのアホばかりじゃない
0170名無し名人 (スフッ Sdbf-llHf)
垢版 |
2018/02/01(木) 08:39:58.69ID:HbctVLg6d
まあ、これだけ進学率高い世の中じゃ、高校行くのは当たり前
将棋も将来、老後まで食っていけるかわからないから進学を進めるのは親としては当然の考えだろ
高校行って、社会的信用を取らないとな最低限
0175名無し名人 (オッペケ Srcb-f9nH)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:44:17.89ID:TYSaPvp4r
飯野さんのとこは今は金井と娘だけか
石田さんからすれば高見らは孫でも通用するような年の差だが、飯野さんと金井は娘とも年も近いし息子みたいな感じなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況