X



トップページ将棋・チェス
1002コメント350KB

第76期順位戦 Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ ff5d-gXE0)
垢版 |
2018/02/09(金) 19:12:30.90ID:RH/vMyIC0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
対戦表
A.  http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76a/index.html
B1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b1/index.html
B2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76b2/index.html
C1 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c1/index.html
C2 http://www.shogi.or.jp/match/junni/2017/76c2/index.html

★ 名人戦棋譜速報(全局中継・有料) http://www.meijinsen.jp/
 ・千日手[持将棋]局・指し直し局 の切り替え場所は、中継画面下部の
  「 >> Kifu for JAVA (Flash) で観戦する 」のすぐ上にあります

朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/

※前スレ
第76期順位戦 Part62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1517985564/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0551名無し名人 (ガラプー KK85-6z05)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:51:04.26ID:M4+u8GEMK
>>548
消せないルールにするなら対象を下位10%に減らすなどの調整が必要になる。
でないと通算勝率が、そんなに悪くなくとも
その2回の降級点のせいで落ちる。
0552名無し名人 (ワッチョイ 31b6-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:51:35.49ID:vK65briE0
>>548
順位戦だからそんなもん必要ない
0勝だろうが差仕分けだろうが勝ち越しだろうが順位でいい
そもそもまず起こらないしな
0554名無し名人 (ガラプー KK85-6z05)
垢版 |
2018/02/10(土) 21:53:29.15ID:M4+u8GEMK
順位戦はチカラくらべ。
相手より少しでも上回れば勝ちなんだよ。
そこに指し分けならセーフとか絶対評価を入れなくて良いだろう。
0555名無し名人 (ササクッテロロ Spf1-1l/s)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:00:14.18ID:zr0vg751p
昇級規定と降級規定のアンバランスさ

プレーオフも降級点制度も降級点消し制度も
指し分け以上降級なしという慣習法も
一切なしにするというのならそれはそれで筋は通るが
意味のない、否、筋悪な「改革」になる可能性がある
0561名無し名人 (ワッチョイ 42b3-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:14:17.64ID:9fhvWLml0
>>558
そんなものに金を払う値打ちはない、別に見たいとも思わないからさ。

特に、強豪ソフトが飛車落ちでもプロ棋士に勝てる今はな。

昔の将棋名人は「宇宙一」だったが、今は「人間一」にすぎないので、
名人の「噛ませ犬」はもはや必要なくなったんだよ。
0563名無し名人 (ワッチョイ c281-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:16:17.73ID:e+cIPQWw0
羽生世代が新四段になったころはC2にやる気のなくしたロートルがまだ残っていたため
カモにされまくって踏み台にされた
これではいかんとフリークラス制度を導入したら弱者は淘汰されてC2のレベルは上がったが
今度は過酷な三段リーグを勝ち上がってきたはずの新四段が三年連続で降級点をとってフリークラス落ちという事態が発生した
0564名無し名人 (ワッチョイ 7122-WlVM)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:17:20.19ID:WgII8Noh0
ガキん時から将棋一本で生きてきた奴らばかりなんだからC2で救ってやらんと棋士なんぞリスクありすぎるよ

商才があるなら株のトレーダーなり将棋バー作るなりするからな
商才なし将棋もほどほどの人はC2におればよい
0565名無し名人 (ワッチョイ 2e81-hOwy)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:17:32.91ID:h1pkM8+40
>>527
ツモピンはローカルルール変更だけで対処できるけど、指し分け落ちないルールはA級棋士一人増えるたび朝日と毎日の負担が年1000万増えるからな

A級シードは大体の基線にあるから全棋戦に影響あるし
0566名無し名人 (ワッチョイ 42b3-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:18:11.79ID:9fhvWLml0
順位戦が諸悪の根源というのはある。

すべての棋戦が、トーナメント予選(必ず対局料を出すとは言ってない)から
スタートすれば、定年なしで問題ない。

実際、囲碁は定年なし、日本棋院は若干の固定給アリ(関西棋院は無し)、
厚生年金で老後も手厚い。(将棋棋士は国民年金)

定年がないのに、引退する棋士が後を絶たない「幸せな世界」だ。
0569名無し名人 (ワッチョイ be9f-Wwn0)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:19:39.67ID:RIk5bwtd0
そのうち放っておいたらゴルフみたいにライセンス制にして間口を広げる代わりに下は食っていけないシステムにすべきとか言い出すんだろ
頼むから制度議論スレに行ってくれる
0570名無し名人 (ワッチョイ 31b6-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:21:44.96ID:vK65briE0
C2以外は降級点なんていらないんだよな
降級点無くしてもっと入れ替え人数増やせば
モチベもあがるし危機感も増える
弱い奴はどんどん落として
強い奴をもっと上がりやすくして
弱者はC2で受け止めてやればいいし
0572名無し名人 (ワッチョイ 42b3-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:28:48.37ID:9fhvWLml0
>>569
そらスポンサー、見てる側からすればそうなるが、
バランスとしては、囲碁(日本棋院)が一番優れている。

定年なし、固定給(九段で年間180万)+厚生年金、予選はすべてトーナメント制

公益財団法人になったときに、固定給の名目は変わっただろうが、
厚生年金が維持されたのは間違いない。
国民年金に変更された将棋のロートル棋士が憤慨してたから。
0573名無し名人 (ワッチョイ 42b3-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:29:58.34ID:9fhvWLml0
小林光一が日本棋院の副理事長を辞任[07/05/09]
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1178729776/

194 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 23:48:42 ID:+rUQ2uSE
棋士の固定給を全廃するかわりに、免状の発行を棋士の個人的な事業とするなんてどうよ?w

197 名前:名無し名人[] 投稿日:2007/05/12(土) 02:56:41 ID:hyITdgdY
>>194
秀行がそのようなことをやったが、棋院から一時追放されたな。
あと棋士の固定給なんて雀の涙と思うが。
後援会やアマ・財界のブレーンを持ってる棋士は、マルチ商法かねずみ講だが、碁盤・碁石・本・プログラム・ソフトなどをそいつらが購入してくれると、バックマージンがバカにならないので固定給なくても平気。

198 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 07:08:30 ID:GymHm0q4
>>197
たしか給料は、1段当たり年間20万円だった。
5段なら5×20=100万円/年
9段なら9×20=180万円/年で最小限の生活ができるレベル。

しかし九段が70人もいると、それだけでも棋院にとって
1,3億円/年の支出になって大きな重荷になるだろう。

200 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 08:15:40 ID:SRcReSqI
>>198
それは今でも支払われているんですかね?>一段あたり年間20万円

201 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2007/05/12(土) 09:10:07 ID:P2NY67Yf
>>200
断言はできないが、黄孟正が八段から九段に昇段した時、
囲碁将棋チャンネル「the passion」で「一杯飲みに行くくらい給料があがった」と
言っていた。

細かいことはよく覚えてないが、2万くらいという印象をもった
0574名無し名人 (ブーイモ MM62-hOwy)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:32:42.55ID:jLBNlcQGM
>>572
九段で180万で食えるのは時給クソ高いレッスンプロの仕事があるからでしょ
将棋じゃ無理無理
囲碁九段は時給5万とかの個人授業の仕事普通にあるからね
将棋はそういう風土はない

囲碁ファンのジジイたちはこれからぞくぞく寿命迎えるから囲碁も制度改革あるよ今後
0575名無し名人 (ワッチョイ 42b3-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:34:43.06ID:9fhvWLml0
>>574
いやいやいやw 食えるも何も、普通に棋戦で勝てばいいだけじゃんw

厚生年金だから、老後に路頭に迷うこともないよ。
0576名無し名人 (アウアウウー Saa5-fPf5)
垢版 |
2018/02/10(土) 22:45:48.99ID:pAgGtaHVa
最近若手棋士が活躍してて嬉しい
藤井聡太 増田 となり 佐々木勇気 高見 大橋 羽生 豊島という若手が頑張ってて将棋界が盛り上がってる
0582名無し名人 (ガラプー KK85-J/A7)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:18:20.48ID:5XZJvrYzK
囲碁は公益財団法人だから厚生年金維持できたんでしょ
0584名無し名人 (ワッチョイ 42b3-nHV3)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:20:15.57ID:9fhvWLml0
やはり千駄ヶ谷の土地を手土産に、日本棋院への統合が現実的だな。
見返りは厚生年金加入なので、中堅・ロートルは雪崩を打って賛成するだろう。
0587名無し名人 (ワッチョイ e126-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:32:42.21ID:iPeYCqne0
>>586
個人事業主がどうやって厚生年金に加入するの?
0590名無し名人 (ワッチョイ 4181-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:40:28.81ID:G1Qe8IxX0
女流だと棋戦数も少なくて次の対局まで何か月も間隔が空くこともあるらしいから

国民年金すら払えないだろうな
0594名無し名人 (ワッチョイ e126-jA6l)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:47:00.22ID:iPeYCqne0
>>588
連盟と棋士は雇用ではなく加入会員と言ったところ
0596名無し名人 (ワッチョイ 4123-VnJk)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:56:32.58ID:4bLhc6460
>>588
公益社団法人日本プロゴルフ協会とプロ資格を持ったゴルファーと同じ
0597名無し名人 (ササクッテロロ Spf1-1l/s)
垢版 |
2018/02/10(土) 23:59:55.52ID:zr0vg751p
「個人事業主」と言う割には
生活基盤のほぼ全部を握られている感があり
実態と乖離しているようなイメージがあってよく分からない
0600名無し名人 (ワッチョイ 3106-qX8t)
垢版 |
2018/02/11(日) 00:38:29.74ID:UmuLy6rN0
お前ら順位戦の話しろよ
0602名無し名人 (アウアウカー Sa69-k22p)
垢版 |
2018/02/11(日) 00:47:51.80ID:1MKCNzW1a
>>598
ないよ。
0603名無し名人 (スップ Sdc2-rhUR)
垢版 |
2018/02/11(日) 00:52:37.88ID:KnCnOfTJd
>>467
それでも久保の名人戦だけは見たくない。
例の事件が無くても。
振り飛車シリーズの名人戦が一生見たく無いので。
0604名無し名人 (ガラプー KK85-6z05)
垢版 |
2018/02/11(日) 00:53:17.55ID:6ibElZXjK
>>601
だからと言ってスレ違いの話をして良い事にはならない。
指し分け残留の件は決着が着いた、という事で終了。
便乗した年金とかは完全にスレ違い。
0608名無し名人 (スップ Sdc2-rhUR)
垢版 |
2018/02/11(日) 01:21:47.33ID:KnCnOfTJd
>>606
これからの話ね。
大山は大好きでした。
でも大山以外で名人戦に振り飛車党は挑戦して欲しく無いです!
ちな森安・大内も好きでした。
0609名無し名人 (ワッチョイ 42b3-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 01:33:14.03ID:BGGz8ZfP0
90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/02/11(日) 01:27:42.27 ID:MOD3pP8M0
98 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2018/02/10(土) 23:59:08.21 ID:bMaNQQ4J0 [3/3] (PC)
2017年11月度の新聞のABC部数が明らかになった
中央紙5紙のABC部数は次の通りである。()内は前年同月比である。

朝日新聞:6,065,235(-295,411)
毎日新聞:2,899,711(-127,973)
読売新聞:8,765,366(-239,403)
日経新聞:2,456,555(-268,224)
産経新聞:1,520,262(-46,318)

これじゃ死人出るわ
0611名無し名人 (ワッチョイ e19d-nHV3)
垢版 |
2018/02/11(日) 01:38:53.76ID:r2jM+me70
>>575
囲碁は棋戦契約金が大して変わらんのに将棋の3倍のプロ人数いるから普通に棋戦で勝てばいいだけじゃんてのがそもそも土台無理な話
レッスンプロ需要がどうなっていくのかは知らんが
0613名無し名人 (ワッチョイ e126-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 01:45:37.09ID:hNMQRRMd0
>>611
イベントでも大人向けの指導対局が1000円とかそういう安さじゃなかったな
トップ棋士の3面打ちで8000円とか
0615名無し名人 (ワッチョイ 8158-gHg0)
垢版 |
2018/02/11(日) 02:05:42.34ID:Nc8YxFXL0
(1)新聞をじっくり読んで色んな情報を得た人間
(2)ネットで無数の情報タイトルを知って自分が興味のあることをやたら詳しく知って
(玉石混交というかほとんど石ばかりの5チャンネルなど読んで)情報を得た人間

今は俺も含めて(2)が多いと思うが、(1)のときより成長したとは思えんのは何故?
0617名無し名人 (ガラプー KK85-J/A7)
垢版 |
2018/02/11(日) 02:19:59.47ID:UiS3esbWK
升田大山の師匠は蕎麦屋兼業で兄弟子の大野は出前やらなんやら忙しかったそうな
0618名無し名人 (ワッチョイ 3106-qhCt)
垢版 |
2018/02/11(日) 02:36:31.43ID:UmuLy6rN0
振り飛車なら藤井九段すこ
0619名無し名人 (ワッチョイ 495a-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 02:40:03.67ID:4qPufq0/0
順位戦はもっと流動性持たせるべきだわ
シーズン半分で半数以上がどうでもいい対局ばかりじゃん
上はともかくC級は今の倍以上入れ替えてもいいわ
0623名無し名人 (ワッチョイ c233-saCW)
垢版 |
2018/02/11(日) 03:58:46.69ID:FEnyfMBk0
>>538-539
C2の「降級点3で降級、ただし一つ目は消えない」ってのはよく考えられた規定だと思うよ。
C2から落ちたらあとはフリークラスしかない、それを考えたら降級点2では厳しい。
けれど、一度高級店をとったらあとはC1より上と同じだよと、そこまでは甘くしないよと。
最初にこれを思いついた人はなかなか賢い。
0626名無し名人 (ワッチョイ 8158-gHg0)
垢版 |
2018/02/11(日) 04:48:18.36ID:i+8nqdzv0
渡辺はシロ裁定となった今でも本心ではシロとは信じきれず
だから謝罪会見の一つも開けていないのだろう
シロと信じてしまえば楽なものを、それが出来ないので心底では苦悩しているのかもしれない
それが成績にも現れているのかもしれない
ハッシーはシロと割り切ったからこそ謝罪にも行けたんだろう
ある意味可哀相な奴だと思う
0628名無し名人 (ワッチョイ 6e8a-kCUN)
垢版 |
2018/02/11(日) 06:37:43.62ID:UM7WeZEq0
>>523
その認識で合ってるよ
三浦が他の棋士よりソフト不正していた可能性が高いとみなす合理的根拠は、今はひとつもなくなった
棋士全員を限りなく黒に近いグレーにしないかぎり、三浦を疑う必然性はない

時間が経ってるしスレ違いで経緯をよく知らない人もいるのをいいことに
今でも三浦の疑いが濃いように印象操作する愉快犯が居ついてるんだよ
オープンブログをソースにするヤツと、
棋士が騒動初期に意見を公にしなかった
=三浦を擁護しなかった
=連盟や渡辺を擁護していた
=三浦はクロだと思っていた
=第三者委調査後もクロだと思っている
と全然イコールじゃないことを結びつけて誘導しようとするやつはその口だから、相手しなさんな
0630名無し名人 (ワッチョイ c9d2-8jvG)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:04:13.01ID:HSlyHKF10
今期の
研究手を差し続けて成功も失敗もする三浦と
古い戦型でイマイチな渡辺の棋譜を見れば
研究を怠り競馬とフットサルに明け暮れたナベの分が悪いだろう。

ナベはソフトの影響を受けた手をカンニングとか騒ぎ立てたから
引退前の情弱妄想ジジイの発想だよな
0631名無し名人 (ワッチョイ e58a-eUPV)
垢版 |
2018/02/11(日) 08:29:23.50ID:AjnxeZUy0
>>523
実際やってたかやってないかは三浦本人以外は知る由もないのに、今でも三浦は黒だったとか言ってる人はごく一部の渡辺一派か相当に頭のおかしな人だから無視しとくのがいいよ
0632名無し名人 (スフッ Sd62-p6YZ)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:08:25.89ID:e3GuSsV4d
井出準平解説好感度高いのに
0634名無し名人 (ワッチョイ ad65-udLb)
垢版 |
2018/02/11(日) 09:58:39.69ID:EbxTCzCr0
>>631
三浦黒って言ってる奴は必ず返信が来ることに味を占めている寂しい奴だと思うぞ
スルーしたら良いんだろうが新規が見たら信用しかねんから放置する訳にもいかず面倒なもんだよな
0635名無し名人 (ワッチョイ e126-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:28:58.61ID:hNMQRRMd0
どうやら深浦の上座下座の基準は
順位戦では順位戦の実績を基準にしているようだ
なので順位戦では三浦の下座に座る
0636名無し名人 (ワッチョイ 42cc-0iD5)
垢版 |
2018/02/11(日) 11:32:51.46ID:xGC6c8R90
そういや順位戦の実績だと行方や稲葉との対局だとどっち座ってるの?
0642名無し名人 (ワッチョイ 419f-k22p)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:43:22.85ID:G3KoIl8R0
>>641
月給というか、棋士の毎月の収入を平準化しているということだよね。
棋士は連盟と雇用関係にあるのではないから、サラリーマンのような
意味での「給料」「給与」ではないけど。
0646名無し名人 (ワッチョイ 2e81-zxry)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:50:20.27ID:pGw7nIlT0
木曜までは雑談か・・
0647名無し名人 (ワッチョイ 4239-rOxq)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:55:16.40ID:QDOOY5pM0
>>638
>>642
公益法人になる前は、月給制で賞与もあった。また、厚生年金にも加入していた。
フリークラスおよび女流棋士は無給で、対局料・賞金のみが収入になった。

http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=418AC0000000049&;openerCode=1
http://tamarunoboru.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-12d5.html
公益法人は、「当該法人の関係者に対し特別の利益」を与えてはならないとされていて、
対局料は仕事の報酬だからいいが、基本給として支払うと「特別の利益」に引っ掛かるとされた。

そこで、順位戦の基本給は廃止して、「棋戦への参稼に応じた報償金等(賞金、対局料、その他謝金)」として再編成された。
https://www.shogi.or.jp/about/doc/26_teikan.pdf

実質的には、順位戦が基本給的性格を持つのは変わらない仕組み。
対局数が固定だから。
0648名無し名人 (ワッチョイ e126-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 13:57:15.64ID:hNMQRRMd0
結局順位戦は棋士の生活の基盤になってるってことだよね
0649名無し名人 (ガラプー KKf9-J/A7)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:10:42.37ID:UiS3esbWK
勝った賞金じゃなく対局料て仕組みを発明したやつが天才だな
最初の名人リーグからそうだったのかな
0650名無し名人 (ワッチョイ e126-jA6l)
垢版 |
2018/02/11(日) 14:30:47.66ID:hNMQRRMd0
中原森の名人戦の頃に森けい二が
生活の保証をされて勝負するなんて勝負師として駄目だ
みたいなことを言ってたので制度として整ったのがその頃なのかと勝手に思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況