X



トップページ将棋・チェス
1002コメント364KB

藤井聡太応援スレ Part275

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 935d-TTxT)
垢版 |
2018/02/19(月) 11:21:43.12ID:BxAhK2dm0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)

藤井聡太六段を応援するスレです。

公式プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html

データサイト
http://shogi.gutas.net/player/307

年度ランキング
https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html

昇段規定
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

前スレ
藤井聡太応援スレ Part274
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1518947070/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0419名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:05:12.08ID:NcyPjEsX0
広瀬八段は投了時・・・・・・ましたって言ったようだなw
ハッキリ言えよなw
0420名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:05:29.09ID:NCR1KkRj0
レーティングて相対評価だよな
難しいとは思うけども絶対的な指標を誰か考えてくれんかのう
0421名無し名人 (アウアウアー Sa4f-Ibnp)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:06:02.98ID:KF9yZpIga
>>345
声出してウケたわw
0423名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:08:52.19ID:BmnoUx0X0
>>417
棋士別成績一覧は2000年度からの成績で計算開始。
shogidata.infoは2005年度からの成績で計算開始。
つまりその5年分の積み重ねがある分、前者のほうが新しい棋士にとって不利。
1954年度からの成績で計算してる将棋棋士成績DBだと藤井はまだ24位。
0424名無し名人 (ワッチョイ bf9f-9ZfG)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:12:23.15ID:cp2XZlHB0
広瀬さん、対局中に時計の件対処させたのはナイス判断だった。ちょっとかわいそうだったけども。
あれを投了後に指摘してたら、クボと同類になってしまう。
「投了後に何を言っても認められません」byひふみん
0426名無し名人 (ワッチョイ 9f98-o58R)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:13:49.51ID:qxp6cXoM0
卓球にも段があって、福原愛は十段らしいな
でも毎年認定料として1万円だかを払い続けないと剥奪されるという集金システムってなんかのテレビで言ってた
0427名無し名人 (アウアウウー Sa9b-3Xxd)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:17:57.36ID:lmqSFUJaa
>>144
ファンとしては寂しいが、騒がれすぎなくてよかったかなと思ってる
0428名無し名人 (ワッチョイ d714-KM2W)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:17:58.04ID:7AqrgMVe0
将棋棋士成績DBから分かること
大山・中原の全盛期の傑出度の凄さ
大山は50代でもトップクラス
羽生時代の無駄な長さ
0430名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:20:00.84ID:MJbUQLa/0
村西とおる
@Muranishi_Toru
それにしても藤井聡太六段は素晴らしい。
まだ中学生だというのに一言半句の卒のなさにはただただ恐れ入る。
芸術家は様々な美をその手によって創り出すが、藤井六段の繰り出す「一手」の鮮やかさは、まさしく芸術だ。
繰り出す手のことごとくが汚い手の政治家は、その手を思い切って切り捨てたらどうだ
0431名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:21:31.21ID:BmnoUx0X0
>>420
将棋ソフトで測定した悪手率かな(将棋ソフトを「最善手」と仮定して、1手平均いくつ評価値を下げたか)。
一致率は棋風の差が大きく響くけど、悪手率はあまり棋風の差が出ない。

もちろんこういうのはチェスのほうが先行していて

1.コンピュータが最善と考える手と実際に指された手それぞれの評価値の差の絶対値の平均(いわゆる悪手率)
2.ポーン一個ただ獲りされる以上のへま(ブランダー)をする割合
3.ゲームの複雑さを考慮した、指し手の評価

ソフトを用いてこの3つの指標から絶対的な強さを計測する。
1年スパンとか5年スパンだと1968年から数年間のボビー・フィッシャー、
15年スパンの長期だと1924年からのカパブランカが史上最強、とされている。
この調査自体は2007年から2008年にかけて15ヶ月間コンピュータ回し続けて行われて、
2006年から07年の世界王者のアナンドまでが対象になってる。

コンピュータを使った研究が当たり前になった時代の棋士でも、ソフト評価で50年前のフィッシャーや
90年前のカパブランカを抜けないというのがすごい。
0432名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:22:32.04ID:NcyPjEsX0
最短で今年5月に七段昇段の可能性w
竜王五組優勝で新人賞も免除w
0435名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:25:46.48ID:/qATQjSvp
師匠も心労重なるな
藤井少年がプロになれなかったら自刃覚悟してたろ
0436名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:26:50.43ID:zsIeGHMX0
>>429
最近調子良いから2割も無い気がするなあ
でも師匠勝ったらそれはそれで面白そうだけど
0437名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:28:13.55ID:M0LfBo9id
>>436
師匠が勝ったら藤井六段は、自殺してしまうかというくらいに目の前で落ち込みだすだろうなw
師匠にとっては本来なら屈辱的なことだがw
0438名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:28:48.27ID:kJbIA9d+0
>>432
去年の竜王戦5組の日程を参考にすると、最短だと4月下旬に
準決勝で勝利して七段昇段の可能性もあるで。
0439名無し名人 (アウアウウー Sa9b-3Xxd)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:29:16.36ID:lmqSFUJaa
>>400
もう本当黙れ
0442名無し名人
垢版 |
2018/02/19(月) 16:29:53.37
そもそも陸上競技みたいに"タイム"という絶対的な指標を用いる競技では無い、人同士の対決競技全般において
絶対的指標なんて無いっしょ
"偏差値"で測るしか無い
0443名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:31:16.84ID:zsIeGHMX0
>>437
勝利にも喜ぶに喜べない師匠の画かw
やめてあげてー
0444名無し名人
垢版 |
2018/02/19(月) 16:32:53.70
>>431
へぇ〜〜すげー
その視点は知らなかったわ
既にソフトが人間を上回ってるところに着目して人の強さを評価するかぁ
0447名無し名人 (スプッッ Sdbf-aa/r)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:36:08.30ID:h7c3lg5Hd
学校をさぼってる藤井聡太
0448名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:36:17.61ID:BmnoUx0X0
>>441
今から6、7年前くらいの、30秒の早指しならどうにか人間最強に
並んだかなくらいのソフトで同じ方法で解析したら、
圧倒的に羽生が史上最強だったから安心していいぞw
0449名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:37:26.51ID:zsIeGHMX0
>>431
意外だね
チェスはもう人間がこれ以上強くなれない
ところに来てるのかな

将棋も昔の棋士より今の棋士の方が強いのは
当然と思ってたけどそうでもないかもしれないのか
0450名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:38:38.21ID:/qATQjSvp
藤井が棋士になり、加藤が引退し、羽生が永世七冠になり、蛸島が引退し、里見が奨励会退会したのが2016.10-2018.2の出来事
激動だよなあ
0452名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:40:15.63ID:YeKZxwjtd
>>450
結構どうでもいいの入ってるし、本当に重要なのは三浦問題だろう
三浦問題→藤井登場→29連勝→棋戦優勝
三浦問題を無かったかのように振る舞う連盟
これは好手だと思っている
0453名無し名人 (ワッチョイ ffcc-ZvQD)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:40:22.97ID:B5cjGoQK0
トップ10だしたら昔の棋士も名前はいってくるのかな?羽生以外も今の棋士のほうが強いんだろうか
0454名無し名人 (ワッチョイ 571d-WJrz)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:41:27.85ID:upYo9UKI0
>>448
Yss の山下さんの論文だね
0455名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:42:00.16ID:NCR1KkRj0
>>431
そーそ そんなやつね
そしたら聡太が一番で次に強いのは大橋だってことがわかるんじゃないかと。異論歓迎
0457名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:44:34.13ID:BmnoUx0X0
>>446
ただ、チェスの序盤オープニングは結構古い時代から整備されてるんだけど、
将棋の序盤の整備ってある種羽生以降の仕事だから、序盤の悪手率をどう評価するかを
検討しないと、というところに課題は出る。

ちなみに、この方法で解析すると、棋譜数が十分に多いとは言えないんだけど
(江戸の棋士だから仕方ない)
「家元制では最強の名人」と評価されてる九世名人六代宗英が江戸時代では最強で
天野宗歩はそれよりは少し落ちる。
http://www.yss-aya.com/20171013yama.pdf
0460名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:47:54.36ID:YeKZxwjtd
>>451
そうそう。
フリクラ云々の話あったけど、
本当に強い棋士以外は引退させる運用でやると、
どの棋戦も開始から決勝トーナメントみたいになってしまう。
それでは楽しさは半減どころか激減してしまうんだよ。
一次予選、二次予選で雑魚が戦って、上がってきた雑魚をシード者が倒すことに意義がある。
また、藤井六段のように一次予選から無双していって決勝トーナメントに進むのも面白い。
雑魚棋士がいなくなるということは、この過程がすべてなくなるということ。
どの世界も物語も、やられ役ってのが必要不可欠なんだよ。
0461名無し名人 (ワッチョイ 578d-HsKf)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:47:54.81ID:rEE9SQCZ0
今年5月には七段に昇段するかもって言われてるけど
それって竜王ランキングで優勝もしくは2位になれなくても
ベスト4に入れば昇段するの?
0464名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:49:17.86ID:BmnoUx0X0
>>449
というよりは羽生が言うところの「高速道路の料金所の大渋滞」が起きてる。
ボビー・フィッシャーを越す選手は出ていなくても、フィッシャーと戦ったライバルよりは
遥かに強い選手で埋め尽くされているのが現状と言うか。

大山全盛期のA級のレベルと今のA級のレベルを比較してどう?という話なら
大山と羽生を比較してどう?という話題よりは異論が圧倒的に少ないのと同じ。
0466名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:52:45.08ID:kJbIA9d+0
>>457
紹介していただいている資料、おもしろいね。

議論の本筋とは関係ないけど、「棋譜でーたべーす」の収録棋譜数、
1990年ころの3年間だけ突出して多いのはなぜなんだろう?
0467名無し名人 (ワッチョイ 9f62-l9Dn)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:53:07.88ID:pEFc9QH30
>>452
子供を利用して問題を先送りしているようにしか見えないけどね。
全員金属探知機検査とか対局終了まで対局場から外出禁止とか
それなりにやってるけど抜本的とは言えないしね。
チェスであった事前にカンニングスマホ隠しとか対策してるのかな。
0468名無し名人 (ワッチョイ ff06-Kaum)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:53:23.55ID:QjNfWc1j0
>>252
イキロ
0470名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 16:58:19.49ID:zsIeGHMX0
>>464
なるほどわからんw
ざっくり言えばボビー;フィッシャーって人が飛びぬけてるってことかな
0471名無し名人
垢版 |
2018/02/19(月) 16:58:46.16
カンニングもそうだけどそろそろ将棋や囲碁もスポーツとするならドーピング検査導入しろよな
何でやらないのか不思議だわ
0472名無し名人 (ブーイモ MMcf-A7la)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:02:30.79ID:MuIorkzsM
29連勝の頃っていきなり現役最強棋士が出てきたって幻想が
世間にあったと思うんだよね。
出だしは強い棋士と当たりにくいのがよく知られてなくて。
夏以降、世間が現実に気づいたと思うが
藤井六段はあまりに成長が早くて結局その幻想に近い所まで上がって来た。
イメージが崩れる前に間に合った。
0473名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:02:58.42ID:NCR1KkRj0
>>470
上の方はほとんど差がないってことじゃないの
たぶん
0475名無し名人 (ワッチョイ 17e4-I+54)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:03:57.78ID:2MNmlNw30
>>431
カールセンでもフィッシャーやカパブランカに勝てないの?
0476名無し名人
垢版 |
2018/02/19(月) 17:05:50.86
>>474
脳を覚醒させる薬物ってかなりあるからな
もち、副作用もあるけどね
人間同士のガチの勝負ならこの薬物による不平等があってはならない
だからオリンピックとかでもドーピングはうるさいよな
0480名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-bVi4)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:12:50.18ID:RA+eodhr0
>>252
貴方、羽生の99冠も谷川も全盛期の中原も加藤も、生きてた頃の大山も升田も見てきたんでしょ。凄く良いじゃないですかー
0481名無し名人 (ワッチョイ 973c-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:13:56.10ID:ncWJ/M1y0
今後10年は藤井くんみたいにAIで育ってきた棋士がどんどん出てくるでしょ。
一番の伸び盛りのときにヒカルの碁のサイみたいのがいたらって誰もが思う恵まれた環境
0482名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:14:46.36ID:NcyPjEsX0
谷川9段ブーメランw
負けて悔しくないのか谷川!!
藤井六段と戦っていない気楽なB級棋士w
0483名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:15:08.83ID:BmnoUx0X0
>>475
カールセン入れて最新ソフトで追試やってみてもいいと思うんだが、
それをやる気力がみんな起きないんじゃないかと思う。
0485名無し名人 (オッペケ Sr0b-cl5k)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:16:04.78ID:bM49xr66r
>>399
連勝中は運や勢いに恵まれてた感もあるし、相手もそこまで強い棋士は少なかったからね
いきなりのフィーバーで大騒ぎになって、勝てば勝つほど逆にいつ負けるかって重圧もあっただろうし

今回はトップクラスの棋士を倒して勝ち取った棋戦優勝だからね、そりゃ嬉しいよね
0488名無し名人 (ワッチョイ 17e4-I+54)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:21:33.03ID:2MNmlNw30
>>457
それよく見るけど持ち時間考慮してないよね
0496名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:34:18.75ID:1viMba/mp
>>495
江戸時代の場合一門の検討や助言、時間制限なんかのルールもどうなってたか分からないし
正確な棋力を図るのは難しいよ
将棋図巧も数人のスタッフが分業して作ったって説が有力なんでしょ
0498名無し名人 (ワッチョイ 571d-WJrz)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:47:30.00ID:upYo9UKI0
>>489
流石に一期抜けは相当きつい
まあ早く抜けて同年代対決は見てみたいよね
0501名無し名人 (スップ Sd3f-9YnV)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:52:37.27ID:gl5pAGjHd
>>489
一気抜け出来ないようじゃライバルとしてふさわしく無い
0502名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:52:53.05ID:kJbIA9d+0
>>499
名古屋大学教育学部付属高校には将棋部はないらしいよ。
それに、普通の高校生相手だと10枚落ちでも勝負には
ならないでしょ。小平奈緒や高木美帆が校内スケート
大会に出るようなもんだ。
0503名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:53:42.83ID:1viMba/mp
>>499
そりゃプロで2桁勝った大谷に「大学でも投げてみたら?」って言うようなもんだぞ
てか、野球と将棋ではプロアマのレベル差がもっと絶望的に大きいし
0504名無し名人 (スップ Sd3f-9YnV)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:54:13.78ID:gl5pAGjHd
>>499
羽生竜王が今さら将棋部に入るのと変わらねえよ
0505名無し名人 (ワッチョイ ffc7-T3WU)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:57:28.90ID:nnHo7vdG0
>>457
これ解析に使ってるソフトがBonanza6.0とGPSfishってのが微妙なんだよな
このソフトより、弱い棋士やアマに対しては評価できるだろうけど、
自分より強い者に対して、正確に評価できるのか疑わしい

なぜなら、今のelmoやAperypaqとかの棋譜に対して、
BonaやGPSで解析すると普通に悪手だらけの酷い棋譜ですね、って評価するからね
0506名無し名人 (ワッチョイ bf37-cnSk)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:58:43.40ID:ZKxU3mGL0
>>502 10枚はいくらなんでも…駒落ち将棋は6枚までしかないよ。それはそうと、やっぱり進学先は考え直した方がいい。このペースで対局しながら全日制高校卒業は無理だ。角川ドワンゴ学園にしろ。
0507名無し名人 (ワッチョイ 9f2b-RFe/)
垢版 |
2018/02/19(月) 17:58:43.61ID:uKK3c6a60
今トップランクのソフトも2年後3年後には悪手ばかり指すクソソフト認定されるんやな
0508名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)
垢版 |
2018/02/19(月) 18:00:54.28ID:NcyPjEsX0
あの時はエルモがすべてだったw
もうエルモの評価値出すと失笑されちゃうからなw
0510名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)
垢版 |
2018/02/19(月) 18:02:33.75ID:1viMba/mp
しかしソフト評価値は本当に便利

気を読める達人しか戦闘力が理解出来なかった所へ
スカウターが開発されて、戦闘力たったの5な我々でもプロの対局の情勢が分かるんだから
0514名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)
垢版 |
2018/02/19(月) 18:06:21.03ID:kfm1hY9mr
>>448
前スレhttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1518699223/835-836

2017年ソフトで山下論文と同じ手法で調べると羽生は最強でないね
というか、この手法では最強棋士を峻別することはできないね
チェスのような方法で解析するとチェスみたいに過去の木村名人とか
大山名人が最強ということになりそうなんだな

豊島66.85
康宏69,53
糸谷72.14
聡太72.19
菅井73.74
三枚74.34
稲葉76.85
誠也78.88
久保80.54
都成81.02
斎藤81.92
天彦86.45
羽生93.09
広瀬94.27
永瀬97.84
勇気109.16
渡辺110.19
大橋152.11
高見154.43
大地155.73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況