X



トップページ将棋・チェス
1002コメント297KB
伊藤かりんの将棋上達を応援するスレpart8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/02/21(水) 20:40:26.65ID:y9hS/l/V
将棋大好きアイドル伊藤かりんちゃんの将棋上達を応援するスレです
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1514041746/


☆プロフィール☆
【なまえ】伊藤 かりん(いとう かりん)
【ニックネーム】かりん↑
【生年月日】1993年5月26日 24歳
【将棋の段級位】1級(※2)
【レギュラー出演将棋番組】2015年4月よりNHK Eテレの「将棋フォーカス」にて総合司会
【将棋雑誌】将棋世界「かりんの振り飛車WATCH」

☆伊藤かりん 公式ブログ☆
http://blog.nogizaka46.com/karin.itou/

乃木坂関連の話題は乃木坂板でお願いします。(※1)
荒らし・アンチ・煽りは徹底スルーでお願いします。

※1
乃木坂46
http://mevius.5ch.net/nogizaka/

※2
2016年1月29日に一級の免状を取得
ttps://book.mynavi.jp/shogi/detail_summary/id=51622
0079名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 01:13:41.52ID:PveKFTe2
ふたりっ子の奴だよ
0080名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 02:33:13.34ID:AwgRkaha
岩崎ひろみは、公表されていた範囲では7級でした。講座内での詰将棋や次の一手問題で
見る限りは、7級よりは強いと思われましたが、それでもかりんには簡単に負けてしまうレベルでしょう。

岩崎ひろみのIQが本当に154あるならば、講座の内容も完璧に覚えて、直ぐに有段者になれそうなものですが。
0081名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 07:03:36.94ID:GlmK2IYq
もしかしたらMC継続も山崎先生が決勝まで残ったからなのかな
予定は名誉初段認定してそのまま番組卒業だったのかもしれない
0082名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 09:59:59.66ID:W1pPlzr+
かりんの部屋が去年1回きりで終わったし、乃木坂の中で後継者が決まらなかったのかもしれないな。
0083名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 10:22:46.07ID:c/lJ4lY2
なんで乃木坂の中で後継者って発想になるねんw

あと、連盟はかりんに対して絶対に「名誉初段」なんてことにはしないだろうな
0084名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 15:24:22.23ID:WR1+PbfL
おいらは、奨励会落ちの道場主に、4枚落ちでなかなか勝てないけど、
道場主は、おいらのことを「まあ、初段ぐらいでしょうね」と言ってた。

実際、テレビを見ていて、おいらはかりんよりも確実に強いと思う。
しかし、かりんは中川大輔八段にも、谷川九段にも4枚落ちで勝った。

これは、どうしたわけだろうか?
0085名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 17:13:30.83ID:8dAH3E0g
かりんと濃厚なセックスしたい
0087名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 18:11:22.24ID:AwgRkaha
プロ棋士相手に二枚落ちで指す場合でも、手加減をしてもらって勝って、やっと初段くらいなのに、奨励会落ち(元の段級は知らないが)の道場主に
4枚落ちで勝てないなんて、初段とは言えません。その道場主がいい加減なだけでは?

それに、かりんが中川先生に4枚落ちで勝った時の「初段相当だが、あえて厳しく見て1級」の評価も甘いと思います。
かりんが戸辺先生に教わった戦法の形通りに、中川先生が緩めて指してくれたから勝っただけであり、その直後に差した加藤一二三先生には完敗でした。
(中川先生方と谷川先生が8三金型で消極的だったのに対し、加藤先生は8四金型で、さらに左銀を繰り出す積極戦法でした)
0088名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 18:39:18.82ID:GlmK2IYq
>>83
そんなこと言ったらかりんは永遠に初段もらえないじゃないかw
将棋界に多大なる貢献をしたから実力初段はだめでも
名誉初段はもらえる(プロ棋士が初段といえば申請できる)

だいたい段位もってる人で免状どおりの実力がある人なんて
半数もいないでしょ
0089名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 19:45:04.18ID:vgirRy4F
なぜこんなに必死なのか
0090名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 20:48:58.57ID:c/lJ4lY2
ワシもそれ思う・・
なんでそんなに段位に関して必死なんだ?
なにかにつけて24での段位やレートで話をしたがる人にも共通してると思うんだが、
自分よりも段級位が高い人が極力少ない世界であって欲しいのだろうか・・
それほどまでに将棋の段級位が大事な人生観なのか・・
・・などと思ってしまうほどだわ
0091名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 21:27:46.17ID:h/EiQzWZ
>>84
道場主の人はガチで指してるだけでしょ
プロの二枚落ちだって、相手がガチならアマ三段くらいないと勝てないよ
0092名無し名人
垢版 |
2018/03/12(月) 22:03:20.59ID:nc+CjUar
殆どのメンバーの顔と名前が一致するまでになってしもた
乃木坂知れば知るほど、かりんちゃんの良さも分かってくるね
0093名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 00:22:34.79ID:FAKMdBdy
段位厨は将棋スレに一定居る勢力だから良いのだよ。
段級の見立ては手合い付けにも必要だし。
0094名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 01:27:48.03ID:w8p2ESG2
かりんちゃんの終盤力をあげるにはどうしたらいいの?
0095名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 08:30:58.37ID:FAKMdBdy
詰め将棋を日常的に解かないと上がらないよね。
あの様子だと足りていない
0096名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 14:30:31.25ID:2AaDvuvG
詰将棋もそうですが、何よりも終盤の感覚が身についていません。
相手に駒を渡してしまう攻め方をする事が問題だと思います。

戸辺先生は、将棋世界でプロの実践から振り飛車の手筋を教えるという講義をしていますが、
はっきり言って、かりんはそれを理解して役立てる事が出来るレベルでは無いと思います。
つるの剛士に大差で負けていることからも明らかです。

「角は切る物」「角を切っても攻めがつながればいい」という戸辺先生の教えも問題があると思います。
角切りの強襲は、その後の攻めをちゃんとつなげられ、終盤まで完全に勝ち切る事が出来る力を持っているプロだからこそできる
高等戦術だと思います。
取った駒が終盤で余ってしまう事や、取られた駒で逆襲を許してしまう事が多いアマチュアは、マネしない方がいいかもしれません。
終盤力が無いかりんには、なおさらです。

遠回りしてでも確実に勝ちいく「大山康晴」と、最短距離の勝ちを目指す「升田幸三」
戸辺攻めは、升田幸三の棋風と似ていると思いますが、実績は大山康晴の方が圧倒的に上でした。
升田幸三が逆転負けが多かったことも事実です。

かりんには、相手の攻めを確実に受けて、負けない将棋を目指す「大山流」も教えた方が良いかもしれませんね。
0097名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 15:07:33.08ID:gXTAbs15
>>96
> 相手の攻めを確実に受けて、負けない将棋を目指す「大山流」も教えた方が良いかもしれませんね。

それは、相手の攻め筋が読めないとできません。
かりんがやると、ただ遅いだけ、ただ受けるだけの
将棋になって負けます。
0098名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 15:21:33.30ID:1ct5pye+
>>96
そんな話じゃないよ、単なる実戦不足
0099名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 16:27:34.94ID:tM2Xjwfs
若い女の子の気軽な趣味に対して、赤の他人がなにをそこまで必死になってるの
将棋「好き」アイドルとして、将棋番組でのMCなどの仕事はしっかりこなしていると思うのですがね
0100名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 17:52:15.14ID:2AaDvuvG
気軽な趣味程度の感覚でやっているなら、将棋連盟も気軽に段をあげるべきではない。
それだけです。

一般人への段級審査はすごく厳しいのに、芸能人に対しては甘い傾向があるのですよ。
それに反感を持っている人が多いのです。
0101名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 18:12:48.86ID:wjVOg1TO
一般人への審査が厳しいとか何アホなこと言ってんの?
連盟からしてみれば免状なんか一番ぼろい商売なんだよ
どんどん申請してもらって収入増やしたいのが本音だが
将棋人口減って免状になど金を出す人が少ないのが現実
0102名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 18:22:22.37ID:2AaDvuvG
棋力を認定してもらう事と、金を払って免状を貰う事は別ですよ。
かりんが将棋番組のMCをこなす能力と、将棋そのものの能力も別です。

「かりんが初段を取ってほしくない」と言うよりは「将棋連盟は、実力が伴っていないかりんに初段をあげるべきではない」かと思う。
矛先は、かりんに対してではなく将棋連盟に向いていると思いますが。
0103名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 18:26:47.08ID:lahQxBJ2
師匠替えたら、タイトルホルダー級の人に
0104名無し名人
垢版 |
2018/03/13(火) 18:43:21.93ID:wjVOg1TO
>>102
将棋の広報活動に貢献してくれたお礼ということでいいんじゃないの
それに段位なんて実力なくても次の一手問題等の点数積上げで
その気になればだれでも取れるから実力に固執しなくてもいいと思う
0105名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 01:57:29.52ID:FHQ7cTOS
実際取った段はプロでも落ちないからね
積み上げでとれるもの
0106名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 02:01:06.26ID:+zjBIlat
四段以上のプロに降段は無いですが、奨励会では降級や降段はあります。
アマチュアでも同様です。

かりんに対しての評価は、まずは18日の将棋フォーカスを見てからにしましょう。
0107名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 02:57:01.71ID:UHqpGKSb
アマチュアに降段はありません
一部のネット将棋などレート的な役割をしている場合や
道場での再認定において結果下がることはありえますが
0108名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 03:58:32.76ID:Y9COQWzx
アマの認定も誌面の奴なんかは代理解答やソフト解析でいくらでも高段獲得可能。
しかぁし免状の金額は高いし、実際にやれば弱いしで、勿論まずそんな奴いないだろう。
将棋世界のでは六段認定もいけるようだが六段は27万円!
0109名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 19:36:56.99ID:PrWHdV9f
まあ連盟の本音としては貧乏な高段より
金持ちの低級者、あるいは有名人のほうがありがたいだろうからな
アマトップレベルになると、また別だろうが
0110名無し名人
垢版 |
2018/03/14(水) 21:02:10.38ID:9CQlmI38
ネットの掲示板でアイドルの段級位に関してギャーギャーわめくしかできないような奴は、将棋界にとっての害(必要悪だろうけど)だわな
上海の子供たちとの将棋交流会に参加し、大会を盛り上げ、頭を下げて負けを認める姿勢を示すなどのきちんとしたマナーをもち、見事に3手詰めを解くゆるキャラのほうが将棋界にとって大事でしょう

>>107
例えばチェスでは、GMになった人が老いて駒の動かし方すら忘れてしまってもGMのままだしな
道場での再認定にしても、基本的には今持っている段級位よりも上を認定してもらうものなので、仮に棋力が落ちてるなーと判断されても段級位は維持されるわけだし
関東の某道場に出入りしているずいぶん昔に三段認定した70歳前後のオッサン、今はもうすでに1〜2級くらいまで棋力は下がってるなーって感じで対局手合いつけられてるけど、先日の羽生さん永世七冠記念で改めて三段の免状買ったそうだw
将棋界はそういう人たちに支えられてるって側面もあるんだろうな
0111名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 16:30:26.61ID:T/0UBRY6
>>100
趣味ではなく、仕事ですね。

プライベートの将棋は、ファンは把握できないので、周りが語れるのはあくまでも仕事としてです。

アマチュアとして、給料が出ない立場としての存在でしたら、級も段も関係ないと思います。
タレントとして、将棋ブームの支えとして活躍してもらえれば嬉しい。

そこに実力や、取り組み方は関係ないですし、
そもそも分からないし、半分は運営と将棋やtv関係者が決めていること。

ただそれだけのことなのに、熱くなりすぎる方が非常に多いと思います。
0112名無し名人
垢版 |
2018/03/16(金) 23:45:04.76ID:ExNBM1M8
関係ないけど渡辺美里の若い頃と顔が似てるな
0113名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 00:48:08.49ID:CcyhuOvH
まず前提として、将棋指しというのはもともとは「芸人」であり、ファンを喜ばせてナンボの仕事で勝敗が全てではないという類の職業です
羽生善治竜王や升田幸三氏もそのように言及していますし、それは事実です
棋士というのは将棋を指すだけが業務ではなく(もちろん将棋を指すことのみに集中する棋士も多いが)、解説やイベントや指導などの普及も重要な仕事です
ファンが居て、ファンに喜んでもらえてお金を出してもらえて始めて成立する職業なのです
そのため、棋士はそれぞれに付帯業務をこなします(各自が個人事業主であるというのもありますが、その件はひとまず置いておきましょう)

例えば金井がピアノを弾くのもそれに相当すると考えられますね
ピアノは趣味ではあるが、あのように叡王戦のPVに出てピアノを弾いているのも重要な仕事の一つというわけです
金井六段のピアノは、それなりにピアノを弾ける者からすればそんなに大したことはなく、将棋に当てはめるならば、技量的には級位者ってところです
とてもセンスがあるので心に響く心地のいい演奏をされますが、さすがにお金を取れるレベルにはありません

さて、伊藤かりんさんにもこれは当てはまるわけです
伊藤かりんさんはアイドルであります
仕事として「趣味の将棋」を・・

もう面倒臭くなってきたのでここでやめるw
0114名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 01:01:45.99ID:zHzqAhEF
結局将棋が趣味になる人間なんか説教好きのジジイばかり
ってことだな
0115名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 01:34:56.05ID:VaYyPYib
マニアがジャンルを潰すの見本みたい
0116名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 02:23:41.49ID:lANUxoZq
ですます調でピント外れの長文書いてる奴何なの?
0118名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 11:52:22.12ID:JjhGO366
何と今回の選抜でもかりんは選抜入り出来なかったよ
0120名無し名人
垢版 |
2018/03/17(土) 23:48:40.35ID:srVzG4IO
かりんちゃん
中川にかった将棋は楽に二段あるのにね

あの端破りはアマ強豪でも見えない人は見えない
0121名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 09:54:14.63ID:HWDPGsWc
いよいよ今日で初段認定か!?
0122名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 10:21:35.68ID:E7BmI27s
試験官はフリクラで暇な専務理事です
0123名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 10:27:51.05ID:uvSTPac4
これで卒業とかなったら寂しいな
0124名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 10:29:39.71ID:0w/Hvk3N
でも初段の実力はありそうだね、やはり終盤と秒読みは課題だが
あと来年度続投も確定してるぞ…
0125名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 11:50:47.23ID:mEM+Rz3M
待った込みとか認めない。あそこからやり直しとか3級でもよめる
0126名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 12:05:08.66ID:gG2BC7gS
(´・ω・`)最後角切るかと思ったのに銀の方だった
0127名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 12:29:05.13ID:tpttIjzq
待った笑ったw

ずるいぞかりん
0128名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 12:57:29.11ID:RoqYU1b5
>>126
俺も
捨てるなら安い方という事ですか
0129名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 13:05:36.93ID:Q/DyP02v
まぁかりんが待ったしたわけじゃないし(かりんがやってたら反則なのでその次点で終了だけどw)
そもそも段級位認定試験には勝敗はそこまで大きな要素ではないので問題ないと思うがね
編集してなかったことにもできるのにあえて編集してないってところを評価したい

さすがに永世名人資格者相手となるとかりんじゃなくても緊張するだろうけど
しかし、相変わらず秒読みでてんぱるのは、もうそういう性格なんだろうな
0130名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 13:29:49.55ID:UaUm7xGT
かりん相手に

「あ、負けました」wwwwww
0131名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 13:44:39.31ID:tpttIjzq
秒読みでテンパるのは力が足りない証拠
0132名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 13:46:56.14ID:bZuep6GC
せめて途中で待ったじゃなくて
一度最後までやって負けましたって頭下げた後に、
ここまでは良かった、ここから先もう一度チャンスをやるから指してみろ
とかのほうが良かった
まぁウティも暇じゃないか(?)
0133名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 13:49:20.16ID:qdIFI5gi
秒読みになると・・・って新春の81銀の事をまだ言うとは
山崎相当ネチネチしてるね。
0134名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 13:54:39.74ID:0w/Hvk3N
その一手だけじゃないわ
0135名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 14:11:01.46ID:UzQNUoA2
結局新年度も
かりん、たいち、やまちゃんなの?
0137名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 14:19:14.75ID:CcaX++Fo
森内かわいい 乃木坂入っても一番かわいいな
0138名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 14:31:00.61ID:eT0wJLAF
祝 伊藤かりん(乃木坂46)アマ初段!|将棋情報局
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=89667

この棋譜を見て分かるのは、明らかに森内が手加減をしているという事。
イベントで森内の指導対局(2枚落ち)を見たことがあるけれど、こんな定跡書のコピーの
ような展開ではありませんでした。(玉も3二に囲っていましたし)

銀多伝の定跡で、上手の7六金、8五歩型は、下手が最も勝ちやすい形です。
優しく(甘く)手加減をしてくれるプロ。あるいは駒落ち定跡にうとく、上手の変化手順を知らないプロでないと
こうは指してくれません。

少し厳しくしようと考えているプロは、8三の歩を全く動かさず、早めに7六の金を7五〜6五と動かして、中央をがっちりと守りに来ます。
この場合は、飛車を2筋に転換して攻めるのが定跡となっていますが。戸辺流の2八玉型ではそれが出来ません。こうなっていたらどうなったかが
見たかったです。

この記事の解説にも異議があります。
第3図までは、ほぼ定跡のコピーですが、ここは▲飛車切りではなく▲5五桂、△同歩、▲同銀が定跡です。
戸辺先生の知識不足の可能性もあります。記事を書いている人も同様です。(あえて指摘しないようにしているのかもしれませんが)

中盤までは定跡書に書いてある有名な手順を、ただ再現しただけ。
終盤では待ったを許してもらっている。

これで初段認定はおかしいと、多くの人に言われても仕方がない状況ですね。
0139名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 14:54:25.09ID:l1kjfVrb
俺もかりんは弱い初段の棋力はあると思うし
貢献してるので免状あげてもいいと思うが
(そもそも初段なんて誰にあげてもいい)

しかしああいうあげかたでは
批判が出るのはわかりきってるんだから
連盟のためにもかりんのためにもならんのではないか派
0140名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 15:43:59.11ID:eT0wJLAF
3月10日 第3回 江の島将棋頂上決戦

先手、伊藤かりん 持ち時間30分
後手、つるの剛士 持ち時間10分
切れたら一手30秒未満

ハンデ1、プロ棋士からのヒント
ハンデ2、会場の客が、つるの剛士の手を一手指す。

▲5六歩△3四歩▲5八飛△3五歩▲5五、△3二飛 ▲5六飛△3四飛▲4八玉△5二金▲7六歩△4四歩
▲3八銀△1四歩▲3九玉△1五歩▲7七角△6二玉 ▲6八銀△7二玉▲9六歩△6二金直▲9五歩△4二銀
▲5七銀△4三銀▲4六銀△3三桂▲5八金左△4五歩 ▲5七銀△1三角▲2八玉△4四銀▲8六角△1二香
▲6六銀△3六歩▲同歩△7九角成▲5四歩△8九馬 ▲5三歩成、△同銀、▲5四歩、△6四銀
ここで、プロからのヒント

▲同角△同歩▲5三銀△5一歩▲5五銀△7四角 ▲6六飛△9九馬▲7五歩△6六馬▲同歩△8五角
▲5二銀成△同歩▲4三角△3六飛▲3七歩△5六飛 ▲4四銀△5八角成▲同金△7九飛▲5九金打
ここで、会場の子供が一手指す。
△6九銀

▲同金△同飛成▲4九銀打△5八飛成▲同銀△同龍 ▲3九角△4九銀▲4八飛△3八銀成▲同飛△3六桂
▲同歩△3八龍▲同玉△7八飛▲4八飛△7七飛成 ▲3五歩△3六香▲3七桂打△4六歩▲5六銀△5七金
▲2八玉△4七歩成▲同銀△同金▲同飛△同龍▲3八金 △5八飛▲4八歩△1八金▲同香△1九銀▲同玉△3八龍
▲2八銀△3七香成▲同桂△2九金。
まで112手にて、つるの剛士の勝ち。

この将棋を見て、かりんの実力をどう評価しますか?
0141名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:07:49.09ID:r1u8reeT
>>138
手加減をすることと、棋力を確認することと関係あるのですか?
0142名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:15:22.09ID:omBEEuds
試験は勝ち負け以前に内容を見るんじゃないのか
0143名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:22:28.30ID:eOnZ+uLo
プロの本気に勝てるかどうかが合否を決めるわけではない。
0144名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:23:51.08ID:O2sxp/k1
来年もあるから無理に今年あげなくても良かった気はするが、でも将棋の段は強さのみでは無いから実績や貢献は初段には相応しいと思うが。

プロもフリクラ後に貢献での昇段規定あるし。剣道の段とかも高位は貢献とかも審査対象だし。
0145名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:31:00.70ID:5EPr1ahp
政治家さんに何段て免状出してるんだから初段ぐらいは発行自由だろ。
貢献度も低段プロなどお呼びでない程だし
プロに二枚落ちで文句なしの勝ちなら三段以上ある
0146名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:54:52.81ID:ksFqrS4x
待ったして初段って甘すぎるんじゃないの?
結局宣伝のための昇段だよね?

てか初段の基準は?
0147名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:56:04.61ID:ksFqrS4x
それに正月の山崎とのペア対局で最後の1手がモロやらかしたし
これで初段?
0148名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:57:22.04ID:ksFqrS4x
結局番組側から連盟に圧力かかってってたんだよね?
0149名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:59:26.85ID:ZsMdfscj
貢献考えたら名誉アマ初段授与していいよ
0150名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 16:59:56.61ID:ksFqrS4x
あの免状立派だけどあれって誰でも試験受けて合格すればもらえるの?
0151名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 17:06:40.97ID:Q1LOx+wK
MC続けてくれるみたいだしいいや
これからも精進してくれ
0152名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 18:20:27.45ID:giQxAait
今さっき、録画のフォーカスを見たが初段認定試験で待ったとか有りなのかよw
なんだか無理矢理にでも初段の免状を贈ろうとする姿勢が見えるので、
あぁ、今回でかりんは卒業なんだ!と思い、それならばやむを得ないだろうと生暖かい目で見ていたが
引き続きかりんを起用するのかよw
そろそろ人選を考えないと、囲碁のダイアナ・ガーネットに完全にキャラ負けしているぞww
0153名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 18:38:40.83ID:Q/DyP02v
>>146
>初段の基準は?
頭を下げて負けを認める姿勢を示すなどのきちんとしたマナーをもち、見事に3手詰めを解ければ初段

>>147
>それに正月の山崎とのペア対局で最後の1手がモロやらかしたし
羽生さんですら竜王戦挑戦者決定戦3番勝負で1手詰め頓死やらかしたくらいだし

>>148
ありえないね

>>150
連盟のサイトででも調べろ
金さえ払えば誰でも申請できるし免状(認定状)は買える(かりんはお金払っていないだろうけど)
連盟にとって貴重な商品なので、たとえば三段の認定試験を請けに来た人が初段〜二段程度でも
免状を買う意思がありそうなら三段を認定することなどはよくある
0154名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 18:43:00.83ID:8hsZs9vt
ペーパーテストこつこつやって金さえ払えば免状なんて取れるし
(免状出す方も改善?する気ないし)
なんか過剰な期待とか権威を持ってる人多いんだね
0155名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 19:06:35.29ID:yIcL7/Lz
待ったは書かない方がよかったな
0156名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 19:18:18.93ID:PXwkmQ8s
かりんが貰った免状はごく普通のものでよかったね
戸島さんみたいに訳のわからん連名だったらちょっと引くw
0157名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 20:09:48.64ID:rVejUDCZ
フォーカス3年もやった普及貢献度を考えれば三段でもいいくらいでしょ
まあ今回ので初段もらえるなら、1級のときにあげても良かったと思うけどw
0158名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 21:35:52.20ID:dEx/crY8
つか普通の初段って結構終盤のポカやるだろ
0159名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 22:20:20.08ID:omBEEuds
何故待ったをカットしなかったのか
0160名無し名人
垢版 |
2018/03/18(日) 22:23:40.13ID:IoS+sxTb
>>159
今のテレビ界はやらせにすごーーーく敏感なんだよ
0161名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 00:36:03.56ID:B9zjRNQG
まあ他の取材も入ってたみたいだしねぇ
0162名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 01:26:47.57ID:jrbqH+En
申請料金
初段 32400
二段 43200
三段 54000
四段 75600
五段 108000
六段 270000

(´・ω・`)ふざけてんの?
0163名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 01:31:43.92ID:jrbqH+En
(´・ω・`)これは段位申請料金でして
免状は別途で20000かかります

一般人で免状持ってる人いたら笑ってあげよう
ボッタクリすぐる
0164名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 01:47:11.92ID:SoM30GAd
>>163
確かに高いなーと思ったことはあったんだけど、少しでも将棋に恩返ししたらどうかと考え直して、二段の免状をいただいたよ。
0165名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 06:14:13.71ID:JvEx3JBU
>>164
将棋に恩返しじゃなくて、
将棋連盟に恩返しでしょ。
意味わからんがw
0166名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 08:43:09.12ID:HdPdnttG
かなり昔、将棋世界で問題解いて、二段の認定証もらったけどな。
これだと、免状取るのに
20000でいいのかな?それとも
43200+20000になるのかな?
どっちにしても、免状なんていらないけれど。
0167名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 09:44:58.68ID:4pg9+Jcs
レーティングの方が棋力の説明に信頼性があるから
免状なんて金持ちの道楽だよなあ
0168名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 10:10:38.37ID:PHLfyFsk
>>166
二段の証明だけなら認定証でじゅうぶん
免状はあくまでも額に入れて床の間に飾る美術品のようなモノなので、通常は買わないといけない

二段の認定証は二段の証明に他ならないけど、免状が欲しいとなったときの「免状を取得するための申請書を買うための申請権」みたいなモノとしても機能する
けっきょくは申請料と免状代金の両方を払う必要があって・・なんだか詐欺みたいだわなw
二段の場合は43,200円+20,000円=63,200円を支払うことになる
たまにキャンペーンとかで免状の料金が少し安くなってることがあるけど、今は羽生永世七冠誕生記念のオマケがつく感じなのかな
0169名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 10:44:19.31ID:PHLfyFsk
>>167
レーティングはレーティングで問題ある
少なくとも同一の枠の中で、段級位やタイトルなどとレーティングを併用すべきではないだろう

プロ棋士にしても、3/18現在では公式一般棋戦優勝1〜2回でタイトル未経験者が3トップで、現竜王(&棋聖の二冠)よりも上
将棋界で最も遠く高い存在である現名人よりも、先日初めて一般棋戦に優勝したばかりで、まだ対局数もそこまで多くない中学生の方が上

チェス(FIDE)の世界では、レーティングとタイトルを併用してしまってねじれが生じてそれが大きな問題になっている
日本のネット将棋では24での現実との解離が大きくなって問題視されている
0170名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 11:41:16.87ID:2p1RuzlY
>>169
24はぶっちゃけ他と比べてデフレ状態にある"だけ"だからねぇ
免状申請を24から行う人が誰もいないくらいでしょ、実質的な問題は
0171名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 12:41:43.93ID:HdPdnttG
>>168
なるほどね。ありがとう。
やっぱり、お金だけは、しっかり取るわけだ。

将棋世界では六段まで取れるけど、最近の将棋ソフトは優秀だから、
誰でも六段取れるね。要は、29万円のお金さえ払えば、
誰でも六段の免状が取れることになる。
0172名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 13:31:15.52ID:6p3iW54g
段よりアマチュア大会で勝てば そっちの方が価値高くね?
0173名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 13:57:26.03ID:QHSEDlrv
もっと大会に出てほしいよな
0174名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 14:57:07.33ID:t+qSS1T0
>>163
プラス2万円は肩書が羽生永世七冠スペシャルバージョンな
竜王だけの肩書なら免状申請料だけで済む
0175名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 15:02:50.87ID:o0/ec6fw
優勝すれば初段の免状が只でもらえる大会とか
一般的な道場初段では全く優勝できない。
0176名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 16:05:41.85ID:0rs0xj+M
正月番組では、簡単な一手詰が見えずに負け。

つるの剛士との対局は、特殊なハンデがついているのに2年連続で負け。
(去年は優勢からの逆転負け、今年はボロ負け。いずれも悪手の連発が原因)

これが本当の実力ですよ。一般の大会に出ても、有段者の集まる大会では手も足も出ないでしょう。
0177名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 16:18:45.06ID:OA/wujXR
待ったはダメだろ
将棋を舐めてるのか
0178名無し名人
垢版 |
2018/03/19(月) 16:33:00.30ID:Jpt03OFS
>>166
将棋世界の問題解いたら免状貰えるの??まじか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況