X



トップページ将棋・チェス
1002コメント266KB
藤井聡太と羽生善治ってどっちが強いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/03/02(金) 18:29:33.34ID:yCn9RCp9
羽生と藤井の二年目(実質初年度)の成績を比べてみた(藤井は3月1日時点)

      羽生     藤井
年齢:   16歳     15歳
最高段位: 四段     六段
勝率:  .741(1位)  .841(1位)
対局数:  54     69(1位)
勝利数:  40     58(1位)
連勝数:  15     29(1位)+13
棋戦優勝: 無し    朝日杯
将棋大賞: 新人賞   ????

なお一年目は羽生が8勝2敗、藤井が10勝0敗
0521名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 12:39:04.67ID:fEaZ4qlA
>>510
あれ、勝率自体はそんなものでいいのか。それは失礼。

「番勝負(タイトル戦)に出てくる力」と「番勝負に勝つ力」という尺度では、藤井七段はこれからの人だからまだ何とも言えないが、羽生竜王の40期獲得時点(29歳時点)の記録が獲得40期/登場46回みたいだから、藤井七段はさしあたりこのペースを目指すことになるのかね。
0522名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 12:44:44.87ID:CMgGFVBF
29歳で46回しかタイトル戦に登場してないのが羽生のショボさ
0523名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 12:49:04.82ID:qNfmxTsF
>>500
物事はシンプルに考えるのが良い
0524名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 12:54:59.30ID:NK0U5I1M
・14歳勝率(30局以上)
藤井聡太 31−01(0.969)

・15歳勝率(30局以上)
藤井聡太 51−14(0.785)
羽生善治 24−08(0.750)
加藤一二 24−09(0.728)
谷川浩司 22−13(0.629)

・16歳勝率(30局以上)
藤井聡太 3−0(1.000)※30局未満
羽生善治 46−14(0.767)
加藤一二 27−11(0.711)
谷川浩司 29−12(0.704)
渡辺 明 24−14(0.632)
0525名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 12:57:25.33ID:wbDRpp9D
2時間以上かけてそれだけのネタしか持ってこれないなら芸スポに行けばいいのに
0526名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:03:17.98ID:AdTXlRcy
10年後が論点ならとことん最後までそこで勝負しないと
突然勝手に29歳に話をすり替えるのがいかにも芸スポ的
0527名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:06:51.54ID:p3maRJ4Q
一度5ちゃんねるの掲示板でバカにされた奴が自分の名誉を守るために必死にもがき苦しんでいる姿は笑える
0528名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:10:07.50ID:Wy+IqHEH
>>504
藤井はとりあえず21歳の誕生日までにタイトル1期なら合格
0529名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:21:06.02ID:fEaZ4qlA
>>526-527
そんなに大した名誉もないのでバカにされるのは別に構わないんだが、一応説明しておくと、>>485で「藤井七段は10年後には40期以上タイトルを取っているんじゃないか」という話が出てきたので、参考までに羽生竜王の40期獲得時点の記録を持ってきただけやで。
あまり話をすり替えたという意識はないんだが……。
0530名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:31:27.17ID:B/SG5lFK
>>528
5年後の話すらだりいのに10年後の話とか29歳の話とかやめてくれって感じ
0531名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:35:51.57ID:SWxcfYi8
>>530
0.800を3年度連続
0.750を4年度連続
0.700を10年度連続
を達成したら新記録

5勝1敗ペース(0.833)を2年度連続でも新記録
6勝1敗ペース(0.857)ならば単年度でも新記録

今は粛々と上記の記録達成のために全力を尽くせばそれでよし

羽生、中原、大山と比べるのすら失礼にあたる実績は既に残している
0532名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:42:03.88ID:3RvOQE7m
ID:fEaZ4qlA氏の知識はこのスレは必要としていない
芸スポで思う存分暴れなさい
0533名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:45:41.54ID:I3vMNsxc
>>525
仕事が遅いのは致命傷だわ
その程度のネタなら2分で即レスしないと
0534名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:50:26.53ID:lgV5IQwq
トーシロいじめワロタ
でもそれを怠れば将棋板はどんどんレベルが落ちる
0535名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:55:55.45ID:fNWL+/sI
将棋板住人って何でそこまで数字に無頓着なのか理解出来ない
勝負の世界に属する板では最悪レベル
年齢層が将棋に似てて老人が集まる相撲板住人ですらここまでレベル低くないぞ
0536名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 13:59:19.22ID:xiJcYSnY
棋士へのリスペクトなんて 致しません
将棋板住人へのリスペクト 致しません
藤井ファンへのリスペクト 致しません
前スレのリンク貼りなんて 致しません
凡人の質問への返答なんて 致しません
0537名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 14:03:15.29ID:ETkK8bVn
>>535
とても専門板とは思えない将棋板住人のレベルの低さについてはゆっくり議論しましょう
0538名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 14:16:31.12ID:Nih79B0m
渡辺事件以来板がめちゃくちゃに荒らされまくって
将棋自体を指したり語ったりする板ではなくなった

プロ野球と同じノリで棋士に汚いヤジ飛ばすジジイと
将棋自体に全く興味が無いので仕方なしに藤井かついで対立煽りするだけのババアしかいなくなった
0539名無し名人
垢版 |
2018/08/02(木) 16:45:43.64ID:9Z+A3j81
羽生善治は藤井聡太のカモ
0541名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 00:20:39.55ID:va2Lt6c3
自分の娘より年下に負けるってどんな気持ち?
朝日杯で尋常じゃないほど頭掻き毟ってたけど
0542名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 01:29:01.41ID:V4QmevtM
   羽生善治    藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 24−8(0.750) 51−14(0.785)
16歳 46−14(0.767) 3−0(1.000)

   羽生善治    藤井聡太
中2 0−0(0.000) 10−0(1.000)
中3 8−2(0.800) 61−12(0.836)
高1 40−14(0.741) 14−3(0.824)

   豊島将之(笑)  藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 0−0(0.000) 51−14(0.785)
16歳 0−0(0.000) 3−0(1.000)

   豊島将之(笑)  藤井聡太
中2 0−0(0.000) 10−0(1.000)
中3 0−0(0.000) 61−12(0.836)
高1 0−0(0.000) 14−3(0.824)
0543名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 01:49:57.32ID:So0FSz0E
どさくさにまぎれてdisられる豊島(笑)
0544名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 02:54:59.91ID:D0vNjzvn
>>542
藤井14歳>羽生15歳
藤井15歳>羽生16歳
0545名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 03:19:33.24ID:ufXk5rZB
藤井は羽生中原大山より確実にワンランク上の潜在能力があるんだな
0546名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 03:32:51.47ID:2bCULQK5
>>535
馬鹿は目の前のひとつの勝ち負けでしか評価出来ない
0547名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 05:16:49.01ID:/23S9+WZ
>>531
ほんと羽生、中原、大山と比べるのすら失礼
0548名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 05:41:03.12ID:yOHRKvap
>>535
将棋板住人のアタマの悪さにはびっくりする
0549名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 06:40:17.23ID:J8WyEaJj

藤井過大評価してるのは将棋判らないドシロウトだろ
0550名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 06:49:55.40ID:bmHrxqVy
>>541
アマの大会に出れば小学生とかにボコられるからすぐ分かるよ
0551名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 09:48:11.49ID:kc2S0oQJ
>>542
羽生って遅咲きだったんだね
0552名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 09:51:17.05ID:j2HK2qH2
>>549
具体的にどのへんが過大評価なの?

少なくとも、同じ年齢の頃の羽生さんよりは藤井君の方が遙かに優れた成績を残してるのに
0553名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 09:53:26.94ID:czlRHcIc
藤井14歳 9割7分
中原19歳 8割7分
大山18歳 8割4分
羽生18歳 8割3分
時代の覇者と言われる棋士はみな雑魚狩り時代に驚異的な勝率を叩き出している
0554名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 09:56:29.51ID:aW1lrEOy
>>551
藤井を除くと最強の早咲き棋士

15歳勝率(30局以上)
羽生善治 24−08(0.750)
加藤一二 24−09(0.728)
谷川浩司 22−13(0.629)

16歳勝率(30局以上)
羽生善治 46−14(0.767)
加藤一二 27−11(0.711)
谷川浩司 29−12(0.704)
渡辺 明 24−14(0.632)
0555名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 09:58:00.38ID:aW1lrEOy
そして藤井を含めるとこうなる


・14歳勝率(30局以上)
藤井聡太 31−01(0.969)

・15歳勝率(30局以上)
藤井聡太 51−14(0.785)
羽生善治 24−08(0.750)
加藤一二 24−09(0.728)
谷川浩司 22−13(0.629)

・16歳勝率(30局以上)
藤井聡太 3−0(1.000)※30局未満
羽生善治 46−14(0.767)
加藤一二 27−11(0.711)
谷川浩司 29−12(0.704)
渡辺 明 24−14(0.632)
0556名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 10:07:07.53ID:vj+xIPce
>>554
それだけ見たら羽生さんがどんだけやべー奴かが分かる
他の棋士を圧倒している
0557名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 10:10:35.55ID:/Qtz/D14
>>554
羽生さん16歳での46勝は将棋界の常識を根底から翻す信じられない大記録
0558名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 10:32:18.66ID:tIsdmy2C
>>554
比類なき史上最強棋士羽生善治
0559名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 21:18:06.86ID:alnhUDXi
>>555
伊藤も16歳30局棋士になる夢は絶たれた
0560名無し名人
垢版 |
2018/08/03(金) 22:13:27.09ID:DU0eNPGg
若い頃から頭角をあらわした人がそのまま頂点を極めるのは過去の歴史が証明しているわけだ
0561名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 01:54:56.58ID:e3NFd0t0
どんな競技でもそうだが将棋は特にその傾向は強い
0562名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 01:59:27.48ID:KlMWXpU7
藤井系スレで嫌われてる人達

句読点厨
10戦改行厨
デビュー100戦厨
段位別厨
大局将棋スレ厨
7割厨
持ち時間厨
棋士をリスペクトしろおじさん
ひふみんの三を省略するなおばさん
伊藤観寿厨
0563名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 02:04:34.48ID:2rl8WjEe
>>555
タニーはこれ見て悔しくならないのかな?
0564名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 02:54:50.51ID:DxxxLW20
中原19歳 8割7分
大山18歳 8割4分
羽生18歳 8割3分
時代の覇者と言われる棋士はみな雑魚狩り時代に驚異的な勝率を叩き出している
0565名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 02:56:29.25ID:DxxxLW20
藤井14歳 9割7分
中原19歳 8割7分
大山18歳 8割4分
羽生18歳 8割3分
時代の覇者と言われる棋士はみな雑魚狩り時代に驚異的な勝率を叩き出している
0566名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 03:26:17.00ID:HLtnhs2Q
14歳は衝撃的すぎるわ
0567名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 04:15:19.62ID:zOxTDLyp
>>565
こいつらの勝率はまさに30年に一人レベル
0568名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 05:50:00.07ID:bw+77pN/
その中でもずば抜けている藤井聡太は100年に一人レベル
0569名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 06:18:30.44ID:c+5NmsW1
>>559
2期目からは当たりが厳しくなるぞ
0571名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 06:34:10.47ID:Zxvy5C/c
最年少記録
一般棋戦優勝 :藤井聡太(15歳6か月)
タイトル挑戦 :屋敷伸之(17歳10か月)
タイトル奪取 :屋敷伸之(18歳6か月)
タイトル防衛 :屋敷伸之(19歳0か月)
タイトル失冠 :屋敷伸之(19歳6か月)
名人最年少挑戦:加藤一二(20歳3か月)
名人最年少奪取:谷川浩司(21歳2か月)
名人最年少防衛:谷川浩司(22歳1か月)
名人最年少失冠:谷川浩司(23歳1か月)
竜王最年少挑戦:羽生善治(19歳1か月)
竜王最年少奪取:羽生善治(19歳3か月)
竜王最年少防衛:渡辺 明(21歳7か月)
竜王最年少失冠:羽生善治(20歳2か月)

最年長記録
一般棋戦優勝 :大山康晴(60歳11か月)
タイトル挑戦 :大山康晴(66歳11か月)
タイトル奪取 :大山康晴(56歳11か月)
タイトル防衛 :大山康晴(59歳0か月)
タイトル失冠 :大山康晴(59歳11か月)
名人最年長挑戦:大山康晴(63歳2か月)
名人最年長奪取:米長邦雄(49歳11か月)
名人最年長防衛:大山康晴(48歳3か月)
名人最年長失冠:米長邦雄(50歳11か月)
0572名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 08:18:25.90ID:2m7691yu
屋敷についての評価はどうよ?
0573名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 11:05:32.33ID:EdTkgQn7
屋敷伸之1972-01-08

1988 13-05 0.7222
1989 46-19 0.7077
1990 38-16 0.7037
1991 27-24 0.5294
1992 33-17 0.6600
1993 34-18 0.6538
1994 19-15 0.5588
0574名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 11:09:18.11ID:7ev43dXA
弱すぎ
0575名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 11:43:12.17ID:7ev43dXA
勝率がすべて
羽生さん見てたらわかるだろ
0576名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 14:10:35.98ID:2m7691yu
勝率だけなら森下も木村もちょっと前の豊島も高かったが…
0577名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 21:38:12.23ID:A/5hWFUY
>>535
被説明変数を勝率としたときの説明変数と考えうるものを列挙してみれば、同一条件下で比較などできないことは分かるはずなんだがな。
0578名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 21:39:08.28ID:A/5hWFUY
>>577
○同一条件下でないと
0579名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 21:49:22.70ID:+JTy3cJC
羽生善治は藤井聡太のカモ!🦆
0580名無し名人
垢版 |
2018/08/04(土) 23:20:07.10ID:0LwQy3nU
〜10年後〜

「あの人は今」特集
かつて8割5分という高勝率を叩き出し、あの羽生善治を超えると期待された天才少年は、果たして今…?
羽生善治二冠(57)にも独占インタビュー!
0581名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 00:50:23.86ID:Wfx0lo2q
藤井聡太9段将棋に飽きて東大院にて物理学専攻
0582名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 01:02:32.22ID:d1hN3Vy9
藤井「ええ、はい、全然タイトル獲れなくて飽きてしまいました」
0583名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 03:03:38.41ID:kU2gMBSb
   羽生善治    藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 24−8(0.750) 51−14(0.785)
16歳 46−14(0.767) 3−0(1.000)

   羽生善治    藤井聡太
中2 0−0(0.000) 10−0(1.000)
中3 8−2(0.800) 61−12(0.836)
高1 40−14(0.741) 14−3(0.824)

   豊島将之(笑)  藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 0−0(0.000) 51−14(0.785)
16歳 0−0(0.000) 3−0(1.000)

   豊島将之(笑)  藤井聡太
中2 0−0(0.000) 10−0(1.000)
中3 0−0(0.000) 61−12(0.836)
高1 0−0(0.000) 14−3(0.824)
0584名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 08:31:44.81ID:Rr7UyCcw
「おじさんもプロゲーマーなんだ。すげー」と子供に感激されながらサインを書く羽生さん
0585名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 08:32:37.55ID:Rr7UyCcw
誤爆
0587名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 10:24:39.78ID:t0jQEvWT
こんな羽生イヤだスレのクッソ下らないネタやはり小藤井信者だったか(笑)
0588名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 10:59:47.32ID:/gZUhzFM
>>583
羽生さんの高校一年時とは比べものにならない藤井の強さ
0589名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 11:08:10.38ID:d1hN3Vy9
50手前の衰えまくったボロボロの羽生→竜王戦のトーナメントを勝ち上がって挑戦&奪取
15歳の伸び盛りの天才少年→去年勝った相手にボロ負けして竜王戦トーナメント2回戦敗退

羽生とはまったく比べ物にならない藤井のショボさwww
やる気あんのかってのw
0590名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 11:14:01.97ID:n2PZASr7
去年は勇気に負けて今年は増田に負けたんだっけ?
0591名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 11:18:45.20ID:d1hN3Vy9
>>590
去年は増田に勝って勇気に負けて2回戦敗退
今年は去年勝った増田に完敗して2回戦敗退
来年は菅井あたりにボコられて予選敗退ではないかと予想してる
0592名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 11:34:44.04ID:HOpUT1os
藤井はオナニーを覚えてボロボロになる
0593名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:18:30.51ID:4wRdw80i
>>504
羽生は高校一年でC2抜けられなかったのかよ
0594名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:23:18.06ID:sNnsufLH
高校一年の羽生は今の大橋くらいのジツリキと思えばわかりやすい
0595名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:25:23.00ID:d1hN3Vy9
藤井、今月は対局が3つしか無いのか…
王座と竜王とNHK杯負けたからかな
当分は出席日数の心配はしなくて良さそうだ
棋王戦も菅井が楽にしてくれるだろうから去年と同じく順位戦に集中出来るぞ
0596名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:26:19.77ID:PuJJVSt2
スピード昇段(四段)
01.藤井聡太  14歳(5188日) 中2
02.加藤一二  14歳(5326日) 中3
03.谷川浩司  14歳(5372日) 中2
04.羽生善治  15歳(5561日) 中3
05.渡辺 明  15歳(5822日) 高1
06.佐々木勇気 16歳(5901日) 高1
07.塚田泰明  16歳(5953日) 高1
08.阿部光瑠  16歳(6002日) 高2
09.森内俊之  16歳(6059日) 高2
10.屋敷伸之  16歳(6101日) 高2

藤井聡太七段
6級入会:2012年 9月22日(小4)9−2
5級昇級:2012年11月10日(小4)22−14
4級昇級:2013年 5月 5日(小5)6−0
3級昇級:2013年 6月 3日(小5)11−9
2級昇級:2013年 9月15日(小5)22−15
1級昇級:2014年 3月17日(小5)12−3
初段昇段:2014年 6月21日(小6)17−13
ニ段昇段:2015年 2月28日(小6)19−13
三段昇段:2015年10月18日(中1)13−5
四段昇段:2016年10月 1日(中2)
五段昇段:2018年 2月 1日(中3)
六段昇段:2018年 2月17日(中3)
七段昇段:2018年 5月18日(高1)
0597名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:29:09.75ID:RsSjMrDE
>>580
マジレスすると、その頃はもう羽生さんはAから落ちて自主引退してる気がする
0598名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:29:19.40ID:UYrMzUXS
>>596
二段で足踏みしたのが結果的に今の伝説レベルの記録を産み出した
0599名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:31:04.67ID:xKZ38x8L
>>594
なるほど
0601名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:34:24.12ID:UHJmwGeE
年齢別勝率自己ベスト
31勝1敗ペース 勝率0.969(藤井14歳がクリア)
30勝1敗ペース 勝率0.968
29勝1敗ペース 勝率0.967
28勝1敗ペース 勝率0.966
27勝1敗ペース 勝率0.964
26勝1敗ペース 勝率0.963
25勝1敗ペース 勝率0.962
24勝1敗ペース 勝率0.960
23勝1敗ペース 勝率0.958
22勝1敗ペース 勝率0.957
21勝1敗ペース 勝率0.954
20勝1敗ペース 勝率0.952
19勝1敗ペース 勝率0.950
18勝1敗ペース 勝率0.947
17勝1敗ペース 勝率0.944
16勝1敗ペース 勝率0.941
15勝1敗ペース 勝率0.938
14勝1敗ペース 勝率0.933
13勝1敗ペース 勝率0.929
12勝1敗ペース 勝率0.923
11勝1敗ペース 勝率0.916
10勝1敗ペース 勝率0.909
09勝1敗ペース 勝率0.900
08勝1敗ペース 勝率0.889
07勝1敗ペース 勝率0.875
06勝1敗ペース 勝率0.857(中原19歳がクリア)
05勝1敗ペース 勝率0.833(羽生18歳がクリア)
04勝1敗ペース 勝率0.800(久保19歳がクリア)
03勝1敗ペース 勝率0.750(谷川17歳がクリア)
02勝1敗ペース 勝率0.667(増田17歳がクリア)
0603名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:38:59.94ID:Dm2s28DV
>>598
もし半年早くプロ入りしていたら29連勝もなかったし2016年度も勝率0.750程度だろ
それならそこまでのインパクトはなかった
0604名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:43:06.11ID:J25s0VAK
三浦事件がなくて将棋界が危機に瀕してなかったら29連勝なんて出来てなかっただろう。
藤井フィーバーで将棋が盛り返してきた時に藤井に勝って連勝を止めたら空気が読めない奴というのが将棋界全体に蔓延していたんだろう。
その空気を読まずに勝ったのが勇気。
0605名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:45:47.73ID:HvBgwEEX
>>603
それはそれで滅茶苦茶とてつもない事なんだが一般層への訴求効果は薄いからあの藤井ブームまでは届かなかったし
>>601みたいな神レベルの資料も誕生しなかった
0606名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:48:13.73ID:LlNUExcv
将棋板で嫌われてる人達

句読点厨
10戦改行厨
デビュー100戦厨
段位別厨
大局将棋スレ厨
7割厨
持ち時間厨
棋士をリスペクトしろおじさん
ひふみんの三を省略するなおばさん
伊藤観寿厨
0607名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:51:51.71ID:GDzIfli1
句読点厨のうざさは異常
0608名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:54:06.45ID:Nx5HmNZU
>>601
ワロタ
0609名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 12:59:59.06ID:LK7jJKzK
中原19歳 8割7分
大山18歳 8割4分
羽生18歳 8割3分
時代の覇者と言われる棋士はみな雑魚狩り時代に驚異的な勝率を叩き出している
0610名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 13:04:20.24ID:7lYqpyEx
>>609
そして藤井がその三人を遥かに上回る比類なき大記録を打ち立てた


藤井14歳 9割7分
中原19歳 8割7分
大山18歳 8割4分
羽生18歳 8割3分
0611名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 13:29:23.59ID:d1hN3Vy9
>>597
さすがに引退してるかね

>>604
そうだろうねえ
29連勝の相手にアマが二人含まれてるのもね

>>609
その中で勝率が一番低い羽生が最終的に史上最強だというんだから
ホント先の事は分からんもんだね
0612名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 13:48:02.76ID:qLs5IrAS
>>609
>>610
大山の8割4分は正式記録ではないし
中原19歳よりも羽生18歳のほうが記録の価値は数段上
そして藤井が三人の記録が霞んでしまう記録を打ち立てた
0613名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 13:51:36.71ID:1amZ6ySS
>>612
三人の記録は差異はないようなもんだろ
そしてその後の三人の記録も差異はないようなもんだ
名人在位では羽生がダントツで下だし

その中てま藤井だけが突出してるのは誰が見てもわかる
0614名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 13:55:46.24ID:CdAq03yW
>>601
藤井wwwwwww
0615名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 14:00:08.37ID:OOIdfReN
>>612
結局若い頃の勝率こそが未来に繋がるのは歴史が証明している
谷川はナベはそこまでの力はなかったわけだ
0616名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 14:01:30.37ID:d1hN3Vy9
大山はプロになりたての頃は勝率8割9分の年があり
中原はプロ入り2年目で勝率8割7分という誰も破れないかも知れない記録
藤井がきっかけで過去の棋士の記録にもスポットライトが当たるのは良い事だ
13歳でプロになる子や小学生棋士が出てきたときに藤井の記録も注目を浴びるだろう
0617名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 14:01:39.32ID:/NfRxWJ2
タイトルを独占率に換算したランキング
(年間3タイトル時代なら1期で0.33年、年間7タイトル時代なら1期で0.14年とカウント)

1. 大山康晴 16.77年
2. 羽生善治 13.78年
3. 木村義雄 11.83年
4. 中原誠   9.38年
5. 谷川浩司 3.5年
6. 塚田正夫 3.33年
7. 渡辺明  2.83年
8. 米長邦雄 2.54年
9. 升田幸三 2.33年
10.佐藤康光 1.83年

八大タイトルになっている現在
藤井聡太がこのランクで頂点に立つには
「タイトル獲得数135期」が必要な計算になる。
0618名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 14:02:31.40ID:RZ5znvmm
>>615
とにかく難しく考えずに勝率と年齢を考えれば将来どんな棋士になるかはわかる
勝率と年齢が全て
0619名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 14:04:48.88ID:N8ZkitCP
>>617
棋士の数が違うからどーでもいいデータ
0620名無し名人
垢版 |
2018/08/05(日) 14:06:40.77ID:ZLQwRmLg
>>618
シンプルな指標こそに価値がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況