>>350
そのサイトのレーティングは、棋士ランキング(http://kishibetsu.com/ranking2.html)とは
計算開始時点の違いもあるけど、新人の場合には初期値と最初の30局の扱いが違う。

>2006年以降にプロになった棋士の初期レーティングは、
>奨励会員(女流の場合はアマチュア)のレーティングを初期値にしています。
>また、プロになって30対局のレーティング変動は通常より大きく設定しています。

初期値は、三段リーグを抜けて4月からプロ四段が決まった長谷部浩平三段と
池永天志三段がすでに四段扱いで入ってて、まだプロ未対局で 1546。
一方棋士ランキングサイトの方では、藤井くんは1500から出発してる。

また早く実力値になるように最初の30局の係数を大きく取ってるので、
藤井くんは29連勝が終わった時点で
棋士ランキングサイトよりも大きなレート増が起きているはず。
それやこれやで今のレートが棋士ランキングサイトより大きくなるのは当然のこと。

大物新人のレートはそのサイトで見た方が良さげ