X



トップページ将棋・チェス
1002コメント293KB

豊島将之 Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ ef42-gBjI)
垢版 |
2018/03/17(土) 18:32:13.72ID:rqjJO8hD0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

棋士番号 264
生年月日 1990年4月30日生
出身地 愛知県一宮市
師匠 桐山清澄九段門下
順位戦 A級(2017年度)

将棋連盟HPのプロフィール
http://www.shogi.or.jp/player/pro/264.html
wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E5%B0%86%E4%B9%8B

※前スレ
豊島将之 Part20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1519339500/
豊島将之 Part21
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1520166560/
豊島将之 Part22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1520694406/

次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を
三行重ねて立てて下さい(一行は見えなくなるため)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0551名無し名人 (アウアウカー Sa09-7Dp4)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:24:31.29ID:axmy5fNna
>>546
ただトップ棋士相手に逆転するような終盤力はないからね
それであの勝率なんだから序盤のうまさ、終盤の着実な寄せが凄いということだが
0552名無し名人 (ワッチョイ 13b3-hKdO)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:42:48.52ID:q4eGTyvJ0
むしろ逆転するような手は指すでしょ
逆転なんてもともと相手のミスがないと起こらないけど
ちゃんと紛れのある勝負手最後のお願いやるほうでしょ
0553名無し名人 (アウアウカー Sa09-7Dp4)
垢版 |
2018/03/20(火) 12:57:18.40ID:axmy5fNna
>>552
勿論皆無な訳じゃないけど
羽生世代の他の面々はその相手を間違えさせる勝負術が最強クラスなのに対して見劣りするのは確かでしょ
0554名無し名人 (スップ Sdb7-TOEZ)
垢版 |
2018/03/20(火) 14:11:39.82ID:DnEHgAjtd
永瀬はドンキーコングなの?バナナでライフ稼ぐタイプ?
豊島はフルーツ盛り合わせ攻めだったし、タイトル戦って人をおかしくさせてしまうのか
https://i.imgur.com/NN2xaCn.jpg
0556名無し名人 (ワッチョイ 5f0f-/WT/)
垢版 |
2018/03/20(火) 15:27:19.86ID:VwAZzSKn0
猛のほうの藤井は自分の終盤力については小さい時から指している人と比べられても
と言ってたね 藤井君は圧倒的な詰将棋力に裏打ちされた終盤力
やはり終盤力は子供のうちにつけておかないとだめなのかな。
0557名無し名人 (ワッチョイ 17a0-7/Jf)
垢版 |
2018/03/20(火) 16:52:51.50ID:LDWSdMUf0
豊島八段はどちらかというと
小さい時から指している人の代表格なんだけど不思議だな。

同じ早熟タイプの渡辺棋王も
終盤の切れ味で勝つタイプではないし
その辺はもう生まれ持ったセンスなのかもしれない。
0559名無し名人 (ワッチョイ 0fc3-gBjI)
垢版 |
2018/03/20(火) 17:58:29.88ID:zCY4IkQw0
豊島くらい才能と能力があれば、あと少し努力するだけで良いと思う
その努力とは、羽生(マジック)とダブル藤井(猛(堅実さ)、藤井聡太(マジック))に学ことじゃないかな?
0563名無し名人 (ワッチョイ 81c3-OfcJ)
垢版 |
2018/03/20(火) 19:55:44.96ID:uG8X9raw0
豊島さんの事思うと、ナベ防衛、稲葉名人に挑戦を祈る。名人は豊島さん以外なら天彦さんが良い。
0564名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:00:15.37ID:utuqgwo70
囲碁だけど遅咲き結城聡の例があるよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%90%E5%9F%8E%E8%81%A1
結城聡 1972年(昭和47年)2月11日 -
1993年に本因坊戦リーグ入り、翌年のリーグ戦では5勝2敗の同率プレーオフで加藤正夫に敗れる。
1997年九段。同年碁聖戦挑戦者となり、初の五番勝負登場となるが依田紀基碁聖に敗退。
2005年に棋聖戦挑戦者となり、関西棋院からは1977年第1期棋聖戦の橋本宇太郎以来の七番勝負登場となるが、羽根直樹棋聖に3-4で敗れる。
2010年テレビ囲碁アジア選手権戦で準優勝。
8月23日に1歳年下で同じ関西棋院所属の後輩・坂井秀至が関西棋院29年ぶりの七大タイトル獲得(第35期碁聖位)を達成し、先を越されてしまう。
しかし第36期天元戦挑戦者となり、山下敬吾天元を3-0で破って、6度目の挑戦で初の七大タイトル獲得。
0566名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:07:53.44ID:utuqgwo70
囲碁だけど国民栄誉賞の井山が、まだ世界戦のタイトル獲得がないんだな
メンタル面かなにかよくわからんがね
日本では大将だが、ローカルでしかなんだよね
まあ、だから、豊島も強くなるための努力をするしかない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E5%B1%B1%E8%A3%95%E5%A4%AA
井山 裕太 1989年5月24日 -
世界戦ではLG杯世界棋王戦準優勝
2018年
LG杯世界棋王戦決勝にて謝爾豪五段との対局を三番勝負総合成績1勝2敗で落とし、またしても世界一の称号には届かなかった。
3月18日、ワールド碁チャンピオンシップにシード枠で出場。同じく日本勢である山下敬吾を下し、決勝進出を果たす。翌19日、世界ランキング1位である韓国の朴廷桓に敗れ、惜しくも準優勝に終わる。
0568名無し名人 (スップ Sdb7-TOEZ)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:11:22.64ID:DnEHgAjtd
>>563
それな
若手がどんどんひょいっとタイトル獲るのに、豊島は苦労し過ぎてる
やりきれない
0569名無し名人 (スフッ Sdd7-nrjL)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:12:41.32ID:GTRv6eZhd
将棋は面白い
うれしい思いもつらい思いもあるけど指しても見ても面白い
ゆっくり休んでほしいけど豊島さんの対局見たいな
いつか名人に
0570名無し名人 (ワッチョイ 7961-0FUd)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:18:18.08ID:jX1jfqO90
>>568
それなら名人挑戦は稲葉より羽生のほうがいいやろ
天彦もひょいっとタイトル取ったうちの一人だし羽生に奪還してもらいたい
0571名無し名人 (スップ Sdb7-TOEZ)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:18:53.62ID:DnEHgAjtd
豊島がタイトル獲ったら異常事態並みに泣く人多そう
悲願の‥ってのがピッタリ
ダークサイド的なドラマがありすぎる
本当に情熱大陸は今から豊島追っかけて番組作ったら感動的な一本出来上がるぞ
0574名無し名人 (ワッチョイ 81c3-OfcJ)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:36:04.15ID:uG8X9raw0
>>570
羽生さんは豊島さんを負かしたから、いやだ。
弱かった豊島さんが悪いのは良く分かってるが心情的には・・・。
0575名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:42:39.50ID:utuqgwo70
>>501
>AIの進化により、ソフトの解析見て
>プロに上から目線であれこれいうアホが量産されて
>今の棋士は大変だな

昔も今も、たいがいのアマは、プロが一目の詰め将棋が1時間考えても解けないレベルが大半だろう(私はそうだが)
昔は、新聞や雑誌の観戦記事で、プロ解説者のメシのタネで、検討室でうんぬん、局後の感想戦うんぬん、自分の研究ではうんぬんだと
それが将棋の神様から見て正しいかどうか? それはさっぱり分らないまま、分ったような気分になった
今、お茶の間TVで藤井聡太将棋を解説しているレベルと変わらん
今、ソフトの解析見れて、プロ解説者のメシのタネの一部がそちらにシフトしただけのことよ
大した変化はない。ただ、情報が早くなった。新聞棋戦の記事は早くて1週間後、将棋雑誌の解説なら1ヶ月後だったのに
それが昔と今との差。それだけのこと。むしろ、プロ側からは「あれこれいうアホ大歓迎!」なんでしょうねw
0576名無し名人 (ワッチョイ c5d5-jO06)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:43:32.53ID:h2TSeKcy0
豊島くんまだ王位も王座も竜王もあるよ
めげずに頑張れタイトル獲ったら泣けるよね
今回の件絶対無駄にはならないつよくなったはず
0577名無し名人 (ワッチョイ e3f5-PXWU)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:46:26.56ID:zGeWeuGR0
正直、名人が誰になろうと今や割とどうでも良くなったが
名人戦でまた豊島さんが副立会を頼まれて
目の前で稲葉が奪取するのを眺めてたりする絵を想像したら
本当やりきれないので、その展開だけは避けたい
0582名無し名人 (ワッチョイ 17b3-4dCj)
垢版 |
2018/03/20(火) 20:59:07.68ID:m+2H93FL0
将棋の第54期棋王戦5番勝負の第5局は11日、東京・将棋会館で行われ、挑戦者で先手の豊島将之九段(38)が103手で
藤井聡太八冠(26)を破り、対戦成績3勝2敗で初タイトルとなる棋王を獲得した。

豊島新棋王は愛知県出身。桐山清澄九段門下で、07年に棋士になり。16年度にJT将棋日本シリーズで優勝の実績がある。
今シリーズが11度目のタイトル挑戦だった。



絶対泣くわ
0583名無し名人 (ワッチョイ 3b70-nJEr)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:01:31.66ID:dOuoqLi+0
>>568
やりきれなすぎて、王位、王座、叡王を全て若手からむしりとる豊島さんを妄想しまくってる
0585名無し名人 (ワッチョイ e3f5-PXWU)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:03:06.03ID:zGeWeuGR0
23日は久保ー広瀬の竜王戦1組も関西の会館であるようだが、
御上段の間シェアして久保豊島が並んで指してたりしたら草も生えない
0587名無し名人 (スップ Sd03-f6Tb)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:14:09.72ID:U8VxRebQd
豊島は師匠とサトシンと木村の呪いがかかってるからハゲる気しかしない
森下にかけるしかない
0588名無し名人 (ワッチョイ 1b9e-hUeg)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:21:30.22ID:IeuxCmEL0
>>547
いい句だね
桐谷七段が修行時代一回身体壊して郷里に帰ったんだけど
師匠が吉川英治の直筆の軸を開いてみせてやって励ましたってエピがあるんだよね
その句が思い出せなくてずっともやもやしてたんだ ありがとう
0589名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:22:45.22ID:utuqgwo70
羽生 vs 豊島戦の羽生先生の勝負強さね
全盛期の羽生先生を彷彿とさせる
検討室を上回る読みだったみたい
https://www.youtube.com/watch?v=lQzB7ryvcdU
【将棋】羽生善治竜王VS豊島将之八段 第76期順位戦A級プレーオフ 解説:深浦康市九段、西尾明六段、初手から解説 UuUu 2018/03/18
0590名無し名人 (ワッチョイ 1b9e-hUeg)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:25:13.09ID:IeuxCmEL0
>>566
日本人は認めたくないだろうけど純粋に外とはレベルが違うんだろうと思うよ
もとがいくら強くても格下としか打てないんじゃレベル維持するのは大変だろう
もう少し実績がなかったら昨年の一力みたいに中国で修行とかできたんだろうけどね……
その意味ではライバルがたくさんいる豊島は恵まれてるよ
まだ強くなる余地があるんだよ、、
0591名無し名人 (ワッチョイ 1b9e-hUeg)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:29:04.33ID:IeuxCmEL0
>>559
羽生と大藤井は誕生日が近いのは有名だが結婚も数日違いなんだよな
1996年26歳の5月に結婚してる
大藤井はデートの最中に先手藤井システムの35歩の仕掛けをおもいついたんだって
豊島も将棋ばかりじゃない時間をもつほうが却ってめりはりがつくんじゃないかね
0594名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/20(火) 21:39:29.40ID:utuqgwo70
>>591
大藤井先生ね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E4%BA%95%E7%8C%9B
藤井猛 1970年9月29日 -
将棋のルールを覚えたのが小学校4年の頃、将棋の面白さがわかったのが小6 - 中1の頃(本人談[1])という遅さ。奨励会試験で一度落ちたが、研修会から編入し、1986年に奨励会に入会した。入会後5年をかけ1991年に四段に昇段(プロ入り)。
いわゆる「羽生世代」の一人であるが、羽生善治、佐藤康光、森内俊之、郷田真隆、村山聖といった早熟の棋士達(「チャイルドブランド」と呼ばれた)とは異なり、丸山忠久と共にやや遅れて台頭してきたグループに属する。
1998年度、第11期竜王戦で4組優勝(決勝の相手は深浦康市)。本戦(決勝トーナメント)では、鈴木大介(3組2位)、南芳一(1組優勝)、屋敷伸之(1組3位)に勝ち、さらに、挑戦者決定三番勝負で羽生善治(1組2位)を相手に1敗の後に2連勝し、タイトル初挑戦。
谷川浩司竜王との七番勝負で藤井システムを用い、4-0のストレートで破りタイトル初獲得(1998年11月18日)。
0598名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:06:34.97ID:utuqgwo70
>>596
中韓棋士達も、お互いも含め、中 VS 韓 も含め、ネット対局で打ちまくって強くなるみたいだね
将棋でも、将棋世界の渡辺と天彦との対談だったかで、ネット対局の話があった。糸谷狩りみたいな話だったな
0600名無し名人 (ワッチョイ 41b3-lXEj)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:09:45.53ID:DERfgcH40
>>596
強くなるには大切だけど名誉と賞金かかった大一番とは違ってここ1番の研究手とかしないでしょ
0601名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:14:18.69ID:utuqgwo70
中国女流囲碁で
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%BC%E4%B9%8B%E7%91%A9
於之瑩(よ しよう、於之?、1997年11月23日 - )は、中国の囲碁棋士。
2014年に新人王戦決勝で李欽誠に2-1で勝って優勝、中国の男女混合の棋戦での女子選手として初めての優勝となった。
2015年には穹窿山兵聖杯世界女子囲碁選手権に優勝、三星火災杯世界囲碁マスターズで睦鎮碩、崔哲瀚を破ってベスト16進出。全国囲棋個人戦男子甲組で36位。
0604名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:30:13.31ID:utuqgwo70
https://book.mynavi.jp/shogi/detail/id=66123
20160805 対談 渡辺明竜王×佐藤天彦名人「将棋新時代はボクたちが作る」 将棋世界 2016年9月号
出会いはネット将棋
――お二人の出会いの頃について聞かせてください。最初はネット将棋だったそうですね。
佐藤 僕が中学2年生くらいで、渡辺さんが高校2年生くらいでした。ネット将棋で対局したのですが、渡辺さんのことは当時は知りませんでした。
渡辺 僕は中田コーヤンさん(中田功七段)に聞いていたので知っていました。15年くらい前のインターネット将棋がはやる前ですが、その縁で天彦のことを聞き、福岡に弟子がいるけど、周りに指す人が少ないので教えてやってほしいと頼まれたのです。
佐藤 最初は、渡辺さんのことは知らずに指していましたが、まあ強さ的にもプロだろうなと思っていましたね(笑)。それだけ点数高かったり、強かったりすると目立ちますからね。それが渡辺さんだったということも、あとで師匠から聞きました。
渡辺 高校生のときはもう四段になっていましたが、対局以外は将棋連盟に行かないし、研究会も1つも入ってない。だから練習は天彦とネット将棋で指すだけなんですよ(笑)。公式戦以外は、そういう感じの生活でしたね。だから天彦とか、ほかには糸谷君(哲郎八段)とはよく指しましたよ。
佐藤 糸谷さんもたくさん指すのでよくネット将棋で会いましたね。
渡辺 僕は糸谷君から点数を奪ってたんだ。点数が少なくなってくると、糸谷狩りと称して(笑)。
――当時はそれほど実力差があったのでしょうか。
渡辺 糸谷君は天彦よりも少し弱かったんだよね?でも、すぐに追いついてきました。
佐藤 僕が中学2年生のときに糸谷さんは1年生で、たしかまだ奨励会の級位者でしたね。
渡辺 ところが、糸谷君があるとき急に強くなったんです。それまでは9−1くらいで圧倒していたのですが、7−3、6−4とどんどん追い込まれて、全然狩れてない。むしろ強敵になってきて(笑)。「あー、ついに中の人が変わったのかな」と思ったんですね。そうではなくて、本人が強くなったというのを聞いて、この子は才能があるなと思いました。

渡辺 糸谷君と面と向かってそういう話をしたことがないので、あのときのネット将棋の相手が本人だったのかどうかも、確認しないと分かりません。(編集部注・糸谷八段に本人と確認済み)
0605名無し名人 (スップ Sdb7-TOEZ)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:30:15.74ID:DnEHgAjtd
>>566
世界ランキング1位のパクジョンファン(先日決勝で井山と戦って井山が負けた相手)が井山について
「彼は国内棋戦が忙しくて国際戦にあまり参加できてないようだ。中国とかの強い棋士と戦う機会が少ないのが不利になってるのではないか」
とさらっと明確に分析されててわろたよ
0606名無し名人 (ワッチョイ 1b9e-hUeg)
垢版 |
2018/03/20(火) 22:38:30.43ID:IeuxCmEL0
>>599
何故か、ではなくて将棋界でいう女流棋士は囲碁界にはいないってだけ
たんに男性の囲碁棋士と女性の囲碁棋士がいる
女性専用の棋戦があるってだけ
なお女性棋戦、つまり女流棋戦と呼ばれているものだが、ここでの勝敗は昇段には関わらない
0611名無し名人 (ワッチョイ 1bc6-lPLv)
垢版 |
2018/03/20(火) 23:14:48.72ID:sm+VdtgM0
棋聖戦が金曜日で
王位戦(千田)、王座戦(都成)は来週かな
0613名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/20(火) 23:45:15.11ID:utuqgwo70
まあ、このスレは、なんとか豊島先生にタイトルを取って欲しいというスレであって
それに関すること、それに役立つこと、豊島先生への応援などなど、なんでも良いんじゃ無い?
5CHだから、アンチもいるんだろうがね
0616名無し名人 (スップ Sdcf-Cz/i)
垢版 |
2018/03/21(水) 00:10:54.65ID:xdqMHY53d
一度タイトルとったら今までが嘘のようにとりまくる気がするけどな
0620名無し名人 (ワッチョイ 43d2-Q3Vo)
垢版 |
2018/03/21(水) 01:02:45.87ID:/SHuV8k50
羽生の将棋って、小さな子供が好奇心と探究心から昆虫の手足や首をもいで結果的に殺しちゃうような残酷さを感じることがある
本人に悪意や殺意は全くなくて、純粋に好奇心と探究心が故だというのが始末に悪い
0621名無し名人 (ガラプー KKf5-Jxx0)
垢版 |
2018/03/21(水) 01:20:08.15ID:2yIrRSGxK
いや脳内の自分と戦ってるからギリギリの順を追ってしまうんじゃないか?
深浦が普通に勝てばみたいに言ってたが他の棋士に見えないだけで、
普通に見える手順では自分自身なら突破口が見えてしまうと思って指してるのかもしれない
0623名無し名人 (ワッチョイ 21b3-MOYc)
垢版 |
2018/03/21(水) 01:45:02.54ID:uDDKCVRU0
深浦さんは33金で普通に勝てそうという見解だったけど羽生さんはそれじゃあ難しくなるという見解だったんだよな
まあ羽生さんが言うならそうなんだろうとは思うが33金だとそこまで難しくなったのかは気になったな
0624名無し名人 (ワッチョイ d5fa-7Dp4)
垢版 |
2018/03/21(水) 01:47:00.03ID:3mO2fhXU0
中原みたいに普通に(=お手本通りに)勝って棋界を制覇してる好例もいるし
大山は終盤に関しては盤石に指してるからよく棋譜並べの題材になる
羽生は読みが天才的すぎて後世の子供がお手本にしちゃいけない例
0625名無し名人 (ワッチョイ 9717-a6M5)
垢版 |
2018/03/21(水) 01:56:10.89ID:uhEZn3xJ0
>>618
人間と対局する厳しさを3月の豊島は体得したんじゃないか
過密スケジュールのせいで
頭で考えるよりも体で覚える形になったのは
今後のためにきっとなるよ

来季、期待している
0626名無し名人 (ワッチョイ edeb-VYdu)
垢版 |
2018/03/21(水) 04:00:31.96ID:0Q/ZYFfI0
羽生世代に生まれてたら森下ポジションだったろうけど
今は羽生世代が衰えて敗北の30代にいまいちパッとしない20代でかなり恵まれてるもんな
さすがにタイトル取れるでしょ
0627名無し名人 (ワッチョイ 0b55-v5Xu)
垢版 |
2018/03/21(水) 04:33:23.14ID:WRG7LsxZ0
コンピューター将棋を如何に対人戦に生かすかは藤井君が参考になると思う
0628名無し名人 (ワッチョイ cd58-CZ08)
垢版 |
2018/03/21(水) 05:22:51.16ID:mFUj/MCd0
未知の局面では人間は結局、自分の読みの力と大局観で指し手を決める
そこでソフトならどう指すか、なんて考えるとブレが出て自信がなくなる
いまの豊島はそんな感じじゃないかな
「自分を信じろ」と言いたい
そうすれば序盤中盤終盤スキがない豊島に戻れるんじゃないか
0630名無し名人 (ワッチョイ e3f5-GB/l)
垢版 |
2018/03/21(水) 07:29:22.39ID:WMas8jhu0
王将戦でもプレーオフでも、敗戦後の振り返りで
「大局観が悪かった」というようなことを言ってるんだよな
自分の棋力の重要な部分に疑心暗鬼な感じだ
それでは果敢に指せないだろうと思う
0631名無し名人 (スップ Sdb7-TOEZ)
垢版 |
2018/03/21(水) 07:46:40.17ID:z2I+VqSzd
もし豊島が無冠のまま終了したらワイは成仏できそうもないから絶対に獲ってもらわないと困るんや、ワイが成仏できるよう頑張ってや
0635名無し名人 (ワッチョイ 81c3-OfcJ)
垢版 |
2018/03/21(水) 09:00:46.48ID:10BZ3XhO0
23日に棋聖戦二次予選が決まったんですね。
先週のドラマ「アンナチュラル」の主人公役の石原さとみのセリフ。
仕事について「あるねえ。次から次へ。絶望するヒマがない」
すぐに豊島さんが思い浮かんだ。

ずーっと見守っているから腐ることなく邁進して欲しいな。
0637名無し名人 (ワッチョイ dfb3-DgBi)
垢版 |
2018/03/21(水) 09:38:46.62ID:LmF9EuNm0
>>605
サッカーでも同じだよね
アジアで王様やってるよりも
南米や欧州とやって苦戦した方が強くなれる
将棋でも女流名人リーグなんかで強い相手とやって全敗する方が強くなれる
0638名無し名人 (ワッチョイ 71b3-hKdO)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:00:27.22ID:OfBd0naY0
>>637
女流棋士に置き換えるなら、囲碁みたいに女流枠を設けりゃいいんだよ。
藤井、大橋が無双してるのみれば今の三段リーグのレベルがわかる。
0640名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:36:33.74ID:is9VtRoj0
遅レスだが、横歩藤井聡太新手か・・
これ有力かな
https://youtu.be/2bD_SGv4PRE?t=4775
【藤井聡太】藤井聡太六段 横歩取りの新手登場!! 全勝昇級に向けてラスボスとの対局 第76期 順位戦 C級2組 最終戦 三枚堂達也六段 対 藤井聡太六段 終盤戦 投了まで P1 Adoba 2018/03/19
0641名無し名人 (ワッチョイ 3b42-gBjI)
垢版 |
2018/03/21(水) 10:36:59.90ID:is9VtRoj0
対して、横歩広瀬章人八段vs 豊島将之八段戦の豊島新手
その場で考えたのだろうか? 新手が不発だったような気がする
後手番での対策は難しいのだろうが、大事な対局なのだから、とっておきの秘策を出してほしかった気がする
https://youtu.be/3d4qMWaWaec?t=111
2018 03 02 順位戦 広瀬章人八段vs 豊島将之八段 第76期順位戦A級11回戦 将棋棋譜データベース 2018/03/02
0646名無し名人 (ワッチョイ eb9f-KlVZ)
垢版 |
2018/03/21(水) 11:15:27.61ID:Umq6yA5/0
>>623
33金はその後もだいぶ長くなるけど48とは受け切ってしまえば勝ち確定だから
自玉が詰まない確信があるなら明確に安全で早いって判断なんだろうね
あの局面でその確信が持てるってのが人間じゃないってだけで
0647名無し名人 (ワッチョイ b5b3-MOYc)
垢版 |
2018/03/21(水) 11:38:46.08ID:DScRpwRV0
豊島推しは永瀬負けろと願っているんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況