X



トップページ将棋・チェス
1002コメント369KB

★☆女子研修生を応援するスレ★☆統合4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/03/29(木) 05:24:48.04ID:1FOwxK9s
★☆女子研修生を応援するスレ★☆統合4
0025名無し名人
垢版 |
2018/03/29(木) 20:54:26.62ID:P3PZEdft
小高さんて昔はどうだったの?
いまや今井さんと並んで高校生以下じゃ期待度トップに思える
0026名無し名人
垢版 |
2018/03/29(木) 21:19:17.88ID:1FOwxK9s
>>25
小高ちゃんは小学生時代の全国女子こども大会の活躍はそんなに華々しくない。
なお、小4のときの駒姫名人戦はベスト4=http://i.imgur.com/Cfc6zUa.jpg(他の3人は小5、左から礒谷、小高、今井=優勝、宮澤=2位)。

それは、棋力の問題というより、単に全国クラスの大会にあまり参加しなかったから。
しかし、千葉県ローカルレベルでは、男子に交じって活躍していた:
http://i.imgur.com/e2RLxRA.jpg 小5学年末の小学生名人戦千葉県大会優勝で東日本大会進出(この年全国唯一の女子での代表)。

中学生アマ時代も研修会以外の活躍場所もそんなに広くなく、リコー杯とマイナビくらいだった
0027名無し名人
垢版 |
2018/03/29(木) 21:26:13.39ID:1FOwxK9s
続き

小高ちゃんの最後のアマとしてのマイナビは中2のときで、
チャレンジマッチ ○大庭樹 ○鹿野 ○高群 ●頼本アマ ○久津
一斉予選 ○渡辺弥 ●貞升

チャレンジマッチで女流棋士に4連勝して、これで一気に名前が知れた
http://i.imgur.com/AI6RTxw.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=dOJeD6AUC9w
0028名無し名人
垢版 |
2018/03/29(木) 21:49:34.20ID:6q2EK9Mp
>>26-27
ありがとう
昔からまあまあ期待株ではあったのね
棋力より可愛さの方で話題になってそう
0029名無し名人
垢版 |
2018/03/29(木) 22:00:31.26ID:b1zRv62p
水町関係の九反萌子も少し気になった事が有るが どうも女流方向には進んでないようだな
0030名無し名人
垢版 |
2018/03/29(木) 23:42:54.29ID:hSf7SC14
すごい知識ですね
スレ主さんは如何してそんなに詳しいんですか?
0031名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 07:11:17.02ID:hio4NK7Q
今回のスレ主は棋ロリ氏だな
0032名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 07:14:09.46ID:mRPFVwUJ
イエスロリータ、ノータッチ
0033名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 07:21:46.74ID:hio4NK7Q
>>24
ちゃきはなかなか上がり目が作れない
野原は女性アマ界は席巻してるけど女流棋戦で勝てない関西研修会には英春門下の先輩田中が居るから女流棋戦と同様に英春流が通用しないかもしれない
松下はまだ小学生だし一番期待がもてるかな
0034名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 08:01:35.88ID:vMdwwvJ8
260 名無し名人[] 2018/02/04(日) 18:36:42.32 ID:He1QOcCA

関西アマチュア女流名人戦
A級 松下舞琳(JS5)さん優勝

261 名無し名人[] 2018/02/04(日) 19:39:01.48 ID:ZzHH7SJQ

松下さんは2016年駒姫で優勝していますね(2017年は3位)

【小学生駒姫名人戦優勝者】(連盟のHPより)

2017 第10回 山田朋佳(杉並区立高井戸第四小6年)
2016 第9回 松下舞琳(熊本市立川尻小4年)
2015 第8回 野原未蘭(同6年)
2014 第7回 野原未蘭(富山市立萩浦小5年)
2013 第6回 小野花依(和光市立新倉小4年)
2012 第5回 今井 絢(同5年)
2011 第4回 今井 絢(名古屋市立豊が丘小4年)
2010 第3回 迎 琉歌(春日井市立大手小4年)
2009 第2回 和田あき(和光市立第三小6年)
2008 第1回 竹俣 紅(港区立青山小4年)
0035名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 08:02:12.62ID:vMdwwvJ8
270 名無し名人[] 2018/02/05(月) 08:51:41.15 ID:h+IHeG36

松下舞琳は今女子小学生の中で一番強いかも

LPSA 小学生女子名人戦 優勝者
2017 第11回 松下舞琳(熊本・5年)
2016 第10回 鈴木千尋(熊本・6年)
2015 第9回 小野花依(埼玉・6年)
2014 第8回 大城千花(愛知・6年)
2013 第7回 和田はな(埼玉・6年)
2012 第6回 今井 絢(愛知・5年)
2011 第5回 今井 絢(愛知・4年)
2010 第4回 今井 絢(愛知・3年)
2009 第3回 中 七海(兵庫・5年)
2008 第2回 中 七海(兵庫・4年)
2007 第1回 新藤仁奈(群馬・6年)

LPSA 中学生女子名人戦 優勝者
2017 第9回 吉川 惠(広島・2年)
2016 第8回 野原未蘭(富山・1年)
2015 第7回 磯谷祐維(岐阜・1年)
2014 第6回 礒谷真帆(千葉・1年)
2013 第5回 永井さくら(埼玉・3年)
2012 第4回 和田あき(埼玉・3年)
2011 第3回 中澤沙耶(愛知・3年)
2010 第2回 長谷川優貴(兵庫・3年)
2009 第1回 新藤仁奈(群馬・2年)
0036名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 08:10:52.51ID:vMdwwvJ8
改行おかしくなったので貼り直し

270 名無し名人[] 2018/02/05(月) 08:51:41.15 ID:h+IHeG36

松下舞琳は今女子小学生の中で一番強いかも

LPSA 小学生女子名人戦 優勝者
2017 第11回 松下舞琳(熊本・5年)
2016 第10回 鈴木千尋(熊本・6年)
2015 第9回 小野花依(埼玉・6年)
2014 第8回 大城千花(愛知・6年)
2013 第7回 和田はな(埼玉・6年)
2012 第6回 今井 絢(愛知・5年)
2011 第5回 今井 絢(愛知・4年)
2010 第4回 今井 絢(愛知・3年)
2009 第3回 中 七海(兵庫・5年)
2008 第2回 中 七海(兵庫・4年)
2007 第1回 新藤仁奈(群馬・6年)

LPSA 中学生女子名人戦 優勝者
2017 第9回 吉川 惠(広島・2年)
2016 第8回 野原未蘭(富山・1年)
2015 第7回 磯谷祐維(岐阜・1年)
2014 第6回 礒谷真帆(千葉・1年)
2013 第5回 永井さくら(埼玉・3年)
2012 第4回 和田あき(埼玉・3年)
2011 第3回 中澤沙耶(愛知・3年)
2010 第2回 長谷川優貴(兵庫・3年)
2009 第1回 新藤仁奈(群馬・2年)
0037名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 08:31:59.46ID:vMdwwvJ8
前スレに歴代の女子高校選抜や女流アマ名人や女流王位の優勝者のリストもあったが、
こういうの見てると年齢別の女子大会でのアマ実績や高校生以降のアマ実績はあてにならん感じだなあ
将来女流棋士を期待できるのは、小中学生のうちに全年齢の女子アマ大会を制したり、小学生名人戦で男子を破って県大会優勝したりだな
0038名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 09:59:02.85ID:InF9Ho+J
磯谷にとってボーナスステージだったのに
なんでこんなのに負けるかね
0039名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 10:23:41.49ID:vMdwwvJ8
倉敷藤花
○ 堀 彩乃※−● 野原未蘭アマ
● 礒谷真帆アマ−○ 野田澤彩乃

なかなか期待どおりには行かんもんやね
0040名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 10:24:02.85ID:5NxFb5vH
野田澤さんに勝てないのなら棋戦からの女流3級ルートは無理かな
研修会に入れば時間の問題だけど
0041名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 10:26:16.08ID:vMdwwvJ8
>>40
そもそも4月から棋戦からの3級ルート自体なくなるんじゃないか
研修会入ってもB2が必要だから時間の問題と言えるほど楽かどうか
0042名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 10:30:22.45ID:InF9Ho+J
>>41
わざわざ揉める原因は作らんだろ
3級がなくなるとは決まってないし
いきなり2級じゃないの?
0043名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 10:39:58.58ID:vMdwwvJ8
>>42
現行規定では本戦ベスト8で女流3級、その棋戦でもう1勝してベスト4になれば即時女流2級だから
女流3級が廃止予定なら本戦ベスト4で女流2級と変更するのが妥当かな
0044名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 10:46:51.79ID:plqtZw7f
女子研修生を援助するスレw
0045名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 10:55:18.21ID:+y8g+3h9
こりゃあ女子アマ上位は全然駄目だな
男子アマトップ>高齢フリクラ
女流底辺>女子アマ上位常連
0046名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 10:57:01.46ID:+y8g+3h9
里見と西山だけが突然変異で別に女子全体のレベルは上がってないな
0047名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 11:20:25.16ID:ANLz/7rc
大庭は娘をプロにしたいなら意地はってないで研修会入れないと間に合わないぞ
野田澤に負けるようなのが棋戦ベスト8入りできると思えない
もちろん渡部の研修会入を強行に反対した経緯があるから渡部親子に筋を通さなければ
ならないだろうけど

ここまで書いたけど今年度野田澤は5勝5敗の指し分けだなちょっとびっくり
0048名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 12:52:36.96ID:vMdwwvJ8
>>46
2012年に里見が初段になるまでは女性の初段すらいなかった
今は元三段の里見、三段の西山、初段の加藤、初段寸前まで行った伊藤、初段目前の中、といるのだから
上位のレベルは明らかに上がってるよ
0049名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 12:59:46.49ID:vMdwwvJ8
>>852
アマ何段とかくそどうでもいいけど
新中学3年生の同学年でこの子は5番手
女流棋士になるにはここ1〜2年で急激に伸びないと厳しいね
0050名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 17:26:09.33ID:7T5NPY9f
>>49
だれ?
0052名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 18:32:17.02ID:QSb8L/7u
将棋ニュース
昇段・引退棋士のお知らせ
更新:2018年03月30日 18:10
2018年4月1日付昇段昇級者・引退者は以下の通りとなります。
加藤結李愛 女流3級へ
0054名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 18:43:41.07ID:InF9Ho+J
この次は脇田
0055名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 18:43:59.67ID:v1484rFU
画像が貼られないってことはそういうことなの?
0057名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 18:55:09.45ID:vMdwwvJ8
しかし小高・加藤結李愛の学年てものすごい豊作世代だな
こことその1年上の今井世代の2学年だけで女流棋士10人ぐらい出るんじゃないか
0058名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 19:47:54.28ID:2QAiIM0I
>>53
親父は北斗の拳世代なんだろうな
兄弟は堅志郎か羅王なんだろうか?
あとフラッシュ暗算ってなんだ
0059名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 21:36:49.87ID:VcBmtZF7
ノノさんも高3か
いまのままより、環境変えて脇にゃんコースを狙うほうがいいような気がする
ノンノじゃないよノノさんだよ
0060名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 22:08:36.16ID:vMdwwvJ8
>>59
高3でD1ってあと1年頑張ってC2にも上がれなかったら諦める感じじゃないか?
同じ東海のD1に中3が2人(近いうちにもう1人増えそう)いるしなあ
0061名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 22:42:38.98ID:U20g1UCf
1日にリコー杯の東日本予選があるんだな
今回は迎さん、水町さんが出てくるか注目してる
0062名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 22:51:11.79ID:DPNEduGt
でもなあ、北村クラスを大量生産してもなあ。
奨励会1級以上というのは中さんの後、かなり間が途切れそうだね
0063名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 22:55:45.13ID:2QAiIM0I
レートでいうと1450から1530までが大量に増える感じ
底辺がどんどん淘汰されていき
上と下が薄くて中間層厚いのは組織として理想的なんだろうけど
1650レベルがあと10人ぐらいはほしい
0064名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 22:57:10.72ID:2QAiIM0I
レートでいうと1450から1530までが大量に増える感じ
底辺がどんどん淘汰されていき
上と下が薄くて中間層厚いのは組織として理想的なんだろうけど
1650レベルがあと10人ぐらいはほしい
0065名無し名人
垢版 |
2018/03/30(金) 23:00:02.15ID:vMdwwvJ8
1450と1550はぜんぜん違うだろ
1450あたりだと年に2勝か3勝だぞ
0066名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 00:21:16.35ID:AykTPbSI
1650レベルを望むなら奨励会4級くらいをボーダーにしないとあかんな
0067名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 00:33:25.95ID:VtKJUD6V
谷口がそのぐらいだから、別に奨励会出身じゃなければいけないラインでもない
0068名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 05:49:20.70ID:C5R8vsQ1
>>36
松下さんは、2017の駒姫名人戦は3位だったんだけど、準決勝で岩佐さんを相手に
便宜上松下さんを先手として5筋と6筋の敵陣に竜と馬と作って一方的なタコ殴り態勢だったのに
寄せをミスって上部に脱出されてという「事故」での負け。
一週間後にLPSAの小学生女子名人戦で決勝戦で山田さん(駒姫優勝)に勝って雪辱しているので、
>>36氏の評価で間違っていないと思う。
熊本県では男女混合大会でも活躍しているみたいだし
0071名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 09:31:32.37ID:S553vK5I
>>69
将棋に役に立つの?
0072名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 11:01:43.45ID:EDIV+C7s
女流は早指し棋戦が多いし直ぐに秒読みになるから瞬時に正しい判断する訓練になるのかもね
0073名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 15:12:51.41ID:iKfWCzQS
宮沢は休会てなっているじゃん
結局駆け込みラッシュはユリアと脇田だけか?
0074名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 15:19:57.40ID:VtKJUD6V
結李愛は駆け込み関係ないぞ
もともと研修会組なんだからいつでも女流3級ルートは選べる
0075名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 15:22:57.02ID:TvauRoV8
>>73
同じ日の高校女子選抜と例会どっち選ぶとなるとどう考えても前者でしょ
0076名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 15:36:52.60ID:iKfWCzQS
強豪とかわい子ちゃん発掘会場はこちら

第8期リコー杯女流王座戦 東日本予選大会
平成30年4月1日(日)午前9時30分受付 10時00分開始
東京・将棋会館4階
0077名無し名人
垢版 |
2018/03/31(土) 17:56:27.21ID:CflIexel
フラッシュ暗算、鳥居みゆきの方は10個全部見えたが、ギネスの方>>69は15口(単位が「個」でなくて「口」なのね、珠算界)って画面にあるのに数字が8個くらいしか見えなかった。
でも、つべのスローモーションで見るとちゃんと数が15個あるんだな。
結李愛ちゃんのレベルがどのくらいかは知らんけど

>>71
将棋に役に立つかどうかは分からん。
刑事コロンボでチェスの名人がカルテにあるクスリの名前を瞬時に暗記してそれを利用して殺人するシーンあるけど、
将棋のちゃんとした盤面は数秒で覚えられるけど他の分野は無理だし将棋でもランダムに駒を置いたありえない局面なら
無理って先崎先生が言ってた(どうでもいいけど、コロンボって古畑で三谷がオマージュしているのな)。
わたしも自分の専門分野なら瞬時に画像から状況を判断できるけど、分野外れるとめちゃくちゃ。
そういうの訓練する忍耐力とか努力が役に立つことはあるかもしれんが。
0078名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 04:04:41.44ID:wLnrigbL
ちゃきの親父によると
3級は1年の猶予の後なくなるようだ。

公式には来週明けに発表かな
研修会経由じゃないルートはまたぞろ揉める要因となるので
廃止にはならないだろうからどういう扱いになるのか
0079名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 07:07:59.94ID:YWK5Y6/E
明らかに間に合わない子がいるな
外国人の黄さんの扱いも気になるところ
0080名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 08:05:13.35ID:De5IK2ZR
え、猶予が1年て短過ぎない?

C2 井澤早紀(22)
C2 田中沙紀(23)

この2人でぎり1年以内にC1に上がれるかどうか
他の高卒・19歳以上はもう絶望的

高校生でD2以下もほぼ見込みないかと
0081名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 10:33:48.51ID:+fg3JFjt
>>79
黄晟佳というか何かしらの救済措置はありそう
もともと24歳ぐらいでE1で絶対に無理なんだが
高浜の時に出てた話を具現化するのかな
0082名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 11:37:54.14ID:JuN3WbtK
リコー杯女流王座戦中継ブログ: *第8期リコー杯女流王座戦 アマ東日本大会
ttp://kifulog.shogi.or.jp/joryu_ouza/8amayosen_east/
0083名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 11:41:42.53ID:Uj+1z/nD
女子研修生スレによると女流3級制度は廃止で研修会B2→女流2級に変わるらしい
このタイミングで結李愛ちゃんが女流申請したのはそのせいかも
同学年で一足先に女流棋士として活躍してる小高ちゃんに刺激されただけかもしれないが
0084名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 11:58:13.15ID:mRCf93Al
>>80
井澤は北海道の高校ということは関東の大学通ってるのかな年齢的には卒業の年だが
田中は昨年度は女流棋戦に出られるくらい力をつけてきた痩せたら室やんそっくりになると思われ結婚で離れた室谷ファンをものにできる可能性があるからとにかく頑張れ
0085名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 12:15:09.85ID:VFS4wx2C
リコーアマ大会
野原は小野系
脇田は久津系だな
0086名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 12:57:15.41ID:ZV0+KJpP
ここ数年で量産したから、一時的に昇格数が落ち込むぐらいは想定内だろう。
0087名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 13:30:32.64ID:VFS4wx2C
新人女流激減でもっとピチピチした子デビューさせろの不満が必死
0088名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 13:52:18.57ID:Gup8EDnm
脇田は化粧が随分とおかしいw
アイシャドウとかあまりやった事ないんだろうね
0089名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 14:32:19.52ID:De5IK2ZR
このスレで出てるとおり今年4月から研修会B2→女流2級、来年3月末までは猶予期間として研修会C1→女流3級も可能で来年4月で女流3級は廃止、が正しいとすると、
今後女流2級になれそうなのってこんな感じかな

●2級資格あり

西山朋佳三段(22歳) 、加藤桃子初段(23歳) 、中七海1級(19歳)
水町みゆB2(高2)、脇田菜々子C1(大4)

●3級資格あり

藤井奈々3級(20歳)、加藤圭3級(26歳)、加藤結李愛3級(高1)
宮澤紗希C2(高2)

●3級資格なし ※B2は余裕そう

今井絢5級(元A2)(高2)、迎琉歌5級退会(元C1)(高3)、磯谷祐維7級(元B2)(高1)

●3級資格なし ※将来的にB2は期待出来そう

内山あやC2(中2) 、大島綾華C2(高1)、大城千花C2(高1) 、佐々木香歩D2(小6)
礒谷真帆アマ(高2)、野原未蘭アマ(中3)、松下舞琳アマ(小6)

●3級資格なし ※将来的にB2行けるかも

上田可奈子C2(高2)
榊菜吟D1(中3) 、森本理子D1(中3) 、山口稀良莉D1(中3)、山口仁子梨D1(高1)、滝祐子D1(高1)
鈴木千尋D2(中2) 、大田暖乃D2(中3)

●3級資格なし ※1年以内にC1に上がれるかが勝負

井澤早紀C2(22)、田中沙紀C2(23)
0090名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 20:52:54.43ID:0AIhUXVT
猶予期間1年ってほんとだったらみじかいねえ
まあ先例はあてにならないのが昨今の連盟だけど
0091名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 22:37:29.11ID:De5IK2ZR
●新女流2級の誕生ペース

2010年度 1人 谷口
2011年度 1人 長谷川
2012年度 1人 竹俣
2013年度 4人 北村、相川、飯野、渡部
2014年度 4人 山根、和田、塚田、伊藤沙恵
2015年度 2人 中澤、高浜
2016年度 6人 山口絵美菜、里見咲紀、石本、頼本、カロリーナ、堀
2017年度 2人 武富、小高

●女流の引退ペース

2010年度 0人
2011年度 3人 関根、山下、森安
2012年度 0人
2013年度 2人 石橋、坂東
2014年度 2人 植村、中倉彰子
2015年度 0人
2016年度 1人 鹿野
2017年度 2人 蛸島
0092名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 22:49:57.53ID:De5IK2ZR
小高・加藤結李愛・磯谷が高校卒業する今後3年間に女流2級になる人数を推定してみると

脇田・水町・今井・迎・磯谷のうち4人程度
加藤結李愛・藤井奈々・加藤圭・宮澤・井澤・田中沙紀のうち4人程度
大島・大城・上田・礒谷のうち2人程度

3年で10人だと年3〜4人ペースか、結構多いな

その後は加藤・西山も入ってくるし、なんだかんだで年3人前後はいそう
0093名無し名人
垢版 |
2018/04/01(日) 23:52:33.65ID:6XveM00s
入るのが多い方が降級点の人数も増えて新陳代謝が良くなるのでいいこと
0094名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 00:29:48.10ID:hUNBtZoV
引退するまでに時間がかかるわけ
この5年で3級入れて21人がinで降級点引退がたったの4人
ここからさらに今後20人近く増えるんだろ
あまりにもアンバランス
パイはほとんど変わってないのに
0095名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 00:36:59.80ID:k/8398ls
もう3級が確実に2級になれるような状況ではまったくないから3級入れちゃ駄目よ
久津が引退、真田も2018年度全休で、3級→2級は2017年度よりさらに難しくなってる
0096名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 00:43:30.50ID:WBw8+mI/
>>95
なれないならそれは制度が機能してるってことなんだからいいだろw
0097名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 00:51:12.04ID:k/8398ls
この5年で女流が増えた人数に3級をカウントしちゃ駄目ってこと
3級は女流じゃないんだから
0098名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 01:13:59.48ID:hUNBtZoV
は?
女流棋戦参加が義務なわけだが
アマチュア大会には出れないわけだが
女流棋士の一人としてイベントで紹介されるわけだが
0099名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 06:43:32.61ID:QDHtwFdh
昨日のリコー杯、研修会Dクラス以下の参加者が一人だけ(佐々木香歩さん)
昨年は黄・小川さんらも出場してたが新制度の影響なのかどうか
0100名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 07:05:26.16ID:k/8398ls
>>94
>この5年で3級入れて21人がin

2018年3月末時点で3級は3人でこの5年で女流2級になったのは18人
2013年3月末時点で3級は相川1人なのでこの5年で女流3級になったのは20人
0102名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 10:27:06.22ID:k/8398ls
女流棋士規定変更のお知らせ
https://www.shogi.or.jp/news/2018/04/post_1672.html

【公益社団法人日本将棋連盟 女流棋士2級昇級規定】
1.資格取得時点で満27歳未満の女性で、次のいずれかを満たす者が女流2級の資格を得る。
(1)日本将棋連盟研修会でB2に昇級した女流棋士希望の研修生
(2)日本将棋連盟研修会入会試験においてB2以上で入会した女流棋士希望の研修生
(3)該当の女流棋戦で規定の成績を獲得した者
 ※(1)・(2)の研修生は次の条件を必須とする。
  条件:入会時からの通算対局数が48局以上であること。
     対局数を満たしていない場合は、昇級・合格後も対局数を満たすまで在籍し、対局数に達した時点で女流2級の資格を得る。
    ◎対局数を満たすまでの在籍期間内
     対局数を満たすまでの在籍期間内にC1へ降級した場合は、女流2級の資格は取り消される。
 ※(3)の該当女流棋戦は次の通り
  該当女流棋戦と規定の成績
  ・「マイナビ女子オープン」 ※本戦ベスト8進出以上
  ・「リコー杯女流王座戦」  ※本戦ベスト8進出以上
  ・「霧島酒造杯女流王将戦」 ※本戦ベスト8進出以上
  ・「大山名人杯倉敷藤花戦」 ※ベスト8進出以上
  ・「女子将棋YAMADAチャレンジ杯」 ※優勝

7.平成30年3月末日現在、研修会に在籍している女性研修会員については次の通りに定める。
・平成30年5月末日までに旧規定か新規定かを選択する。
・旧規定を選択した者には、平成31年3月末日の申請まで旧規定を適用する。
・旧規定での申請は1回限りとし、申請期間は資格取得日から2週間以内とする。
0103名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 10:32:47.11ID:wE4PnHGI
B2入会なら48局こなしていきなり女流になれる
非研修会でも棋戦ベスト8なら女流になれる
3級の代替として女流2級は半年間を研修期間とする
今の人は来年までどっちにするか選択できる

こんなもん?
0104名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 10:39:33.61ID:k/8398ls
思った以上に旧規定の条件が厳しかった
旧規定で女流3級を目指すのは実質この7人だけだろう

C1 脇田菜々子(21、大4)
C2 井澤早紀(22)
C2 田中沙紀(23)
C1 宮澤紗希(高2) 
C2 上田可奈子(高2)
C2 大島綾華(高1)
C2 大城千花(高1)

宮澤も旧規定の申請するかわからないし、C2高校生3人もB2を目指すかもしれない
実質的には脇田・井澤・田中のための特例措置
0105名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 10:42:02.22ID:k/8398ls
>>103
3級ルートを望む場合は旧規定申請を狙うかの申請を5月末までに出さなきゃいけない
もし申請した場合はC1になった時点で即女流3級にならないといけない
0106名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 10:42:08.67ID:wE4PnHGI
>>104
脇田は女流王将で本戦行ってるから
48こなせば即女流2級のはず
0107名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 10:44:41.36ID:nF8JFNIW
対局数48局というのはどういう狙いで定めたのかね
0108名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 10:46:00.93ID:k/8398ls
>>106
ああ、そうだね
脇田の場合は旧規定で女流2級を目指す、だね
0109名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 10:50:31.65ID:LIDI7A5N
研修会B2クラス以上に昇級した女性
上田初美  13歳?JC1? 関東 B2
香川愛生  15歳?JC3? 関東 B2→奨励会
※当時は女流棋士になってからも研修会に在籍できた
-----------------------------------
西山朋佳  14歳JC2 関西 A2→奨励会

中 七海  13歳JC1 関西 B2→奨励会 
中澤沙耶  18歳JD1 東海 B2→女流  

今井 絢  14歳JC3 東海 A2→奨励会 
石本さくら 17歳JK3 関西 B1→女流  

磯谷祐維  14歳JC3 東海 B2→奨励会
水町みゆ  15歳JK1 九州 B2(在籍中)

研修会→女流3級の制度ができた2009年度以降は7人
0110名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 10:51:42.57ID:k/8398ls
>>107
対局マナーを身に付けて貰うのと、B2入会してC1にすぐ落ちちゃう人を振り落とすためでしょう
女流棋士になったら人を指導する立場になるんだから
0111名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 11:12:39.41ID:nF8JFNIW
>>110
なるほど。あまりにも早くB2まで行けるような人の場合はさらに上を目指す余裕もあるだろうから
あまり気にしなくていい部分なのかな
0112名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 11:18:54.01ID:k/8398ls
15歳以下で48局以内にB2行けるような人は奨励会目指すだろうねえ
女性史上最強レベルじゃないかな
0113名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 11:22:39.30ID:LIDI7A5N
>>112
西山朋佳
研修会試験8-0でB1入会→○○○● ○○●● ○●●○ ○○○○ ○○○A2昇級(14-5)●→奨励会6級編入
0114名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 11:33:22.45ID:k/8398ls
>>113
西山並は言い過ぎか
でも西山が女性史上最強(奨励会成績)だからね
0115名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 11:43:21.20ID:NKuF+JUu
非正規ルートでの女流棋戦ベスト8というのも前より厳しくなったような
0116名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 11:53:16.07ID:LIDI7A5N
>>102
奨励会退会ルートは変更がないから書いていないだけ?
従来どおり奨励会2級以上なら女流棋士になれるという認識でいいのか
奨励会6級〜3級で女流3級のLPSA規定も謎
0117名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 11:57:54.03ID:WzKIeWGq
>>115
前はベスト8で女流3級だったのが女流2級になったからむしろ甘くなったでしょ
0118名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 12:11:13.58ID:wE4PnHGI
>>117
ギリギリの弱い人が女流にならないから
相対的に当たりが厳しくなる
0119名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 12:13:34.63ID:k/8398ls
>>116
わからないけど奨励会2級以上退会者が女流棋士になれないのは女流将棋界にとって重大な損失なわけで
その規定を廃止する根拠がまったくないでしょう
西山や加藤がいまさら研修会入られても困るよ
0120名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 12:46:58.06ID:VwwZAWDg
>>117
一発女流2級編入だから小野の決意もぐらつくな
0121名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 14:17:44.62ID:2ZgKKGCq
研修会員
旧規定
C1→3級
C1+棋戦本戦入り→2級
資格取得から申請まで特に期限なし
研修会退会後の申請や数年前の棋戦本戦入りも資格になる
新規定
B2→2級
資格取得日から2週間以内に申請
又は取得日から半年後の日付から2週間以内に申請
又は取得日から1年後の日付から2週間以内に申請
この3回の期間で申請しなければ消滅

新研修会員
旧規定
C2以下での入会+48局以上
新規定
B2以上での入会も認める+48局以上

純アマ・研修会員問わず
旧規定
棋戦ベスト8入り→3級
新規定
棋戦ベスト8入り→2級
資格取得日から2週間以内に申請は変わらず
0122名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 14:28:41.66ID:LJMqOU5B
>・第1項に定める資格(3)
>→資格取得日から2週間

昨年度の該当棋戦で条件を満たしている非研修会員(小野さん)が
もし申請をするとしたらいつまで申請できるの?
新規定と同じ2週間でもう資格消滅済み?それとも次期開幕まで?
小野さんが女流にならないって言っていることは知っているけど
実際のケースがあるわけだから、あくまでもたとえばの話ね
0123122
垢版 |
2018/04/02(月) 14:30:34.49ID:LJMqOU5B
>資格取得日から2週間以内に申請は変わらず

すぐ上に答えが書いてあったわw
0124名無し名人
垢版 |
2018/04/02(月) 14:33:55.82ID:s1bIx0wR
>>116
今回のこれは「女流2級規定」であって、「女流棋士資格規定」ではない。
つまり「2級から三段までに編入できる」奨励会ルートは別の規定。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況