X



トップページ将棋・チェス
1002コメント222KB

まいにち詰将棋を毎日解くスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0034名無し名人
垢版 |
2018/04/05(木) 12:08:05.37ID:HmmvlgEm
今日のは15秒
0035名無し名人
垢版 |
2018/04/05(木) 12:54:50.82ID:X46zmTl3
今日のはさすがに1秒未満

ロードして下にスクロール指を動かしてる間にわかって閉じた
0036名無し名人
垢版 |
2018/04/05(木) 17:13:14.41ID:X7D/eVFG
初手も明らか、変化も無いし

俺でも三秒だった
0037名無し名人
垢版 |
2018/04/05(木) 18:59:12.33ID:4py/Pabg
あんまり簡単だと何か罠があるかと思ってしまう。
0040名無し名人
垢版 |
2018/04/06(金) 12:28:01.69ID:0LVZPrDA
今日のは10秒くらいかかっちゃった
0042名無し名人
垢版 |
2018/04/06(金) 21:35:54.21ID:U0ROu4C/
>>39
4分32秒wwwww
0044名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 01:41:48.65ID:cD8bORM6
今日の5手詰めとかおとといの7手詰めとかを30秒以内に解ける人って少なくとも3段以上なのかな?
0047名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 11:10:30.69ID:bAafg6N4
作意の発見だけなら30秒以内ではあったが
余詰めの有無や変化を追ってたんで1分チョイかな
0050名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 14:24:41.77ID:Ly1UvNwC
電車の中でずっと考えてたら解けた

…20分30秒www
0051名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 14:35:20.42ID:zZgYPfq3
>>48
10分くらい
3連続○筋捨てがいいね良作
0052名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 14:40:37.89ID:bAafg6N4
これは手数書いてなかったら大ハマリしそうだ
良問だったね〜
0053名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 15:30:38.95ID:zTPL1XIV
あーこれはハマってしまった

正確に計ってないが5分はかかった
0055名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 10:28:27.67ID:3pNGt6z/
最初に読んだ手順が正解だったので運良く1分未満でした
0056名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 11:29:53.86ID:13stvfG6
これは実戦風の素直な手筋ものですね
手数で怯む人が出そうだけどやらないと損

作る側の視点でいうと初手が収束にも活きてるのが味
0058名無し名人
垢版 |
2018/04/08(日) 13:42:25.68ID:kP/quYiC
>>54
とけたああああああ

13分0秒wwwwwwww
0060名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 08:33:03.16ID:pY0blRbq
これいつも何時に更新されてる?
まだ出てないな
0063名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 11:53:58.13ID:sfJhhKO6
10秒でとけた
0067名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 13:00:16.96ID:JW09TOAG
66のURLはとある危険地帯の中でまだ人類に許されてる部分
その先に分け入っていくと天国状態になる
0068名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 14:05:28.33ID:lJZKjjtW
一目だけど時間計ったら26秒
0069名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 14:53:30.06ID:pY0blRbq
>>66
No.6695 1分

詰パラ本誌一回だけ買ったけど心折られた
0070名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 16:57:58.57ID:0j53J6TC
今日のは3手詰の中では骨がある方か。
持ち駒2枚の3手詰なんて打ち順と場所考えるだけだもんな。
0072名無し名人
垢版 |
2018/04/09(月) 20:37:36.92ID:XTxUa42H
>>62
12秒wwww
0073名無し名人
垢版 |
2018/04/10(火) 10:03:05.11ID:go5gw9Ma
今日のは10秒くらいかな
0074名無し名人
垢版 |
2018/04/10(火) 10:21:21.31ID:Me26hG+w
66のパラのほうは面白い問題だったね
数の攻め(詰将棋でやるやついないけどw)だと足りない

それで思い出した小ネタ
昔の長編詰将棋は一点で清算する時
(取って取って取ってみたいなね)
必ず同じ形が残るなら先に取る方が限定されなくても良かった
(マナー的に安い駒からツッコムものだけど)
今は清算同一局面は余詰め扱いなので
現代作家のもので一点突破の全清算はほぼ無いと言える
必然の理由付けるのが難しいことと
苦労して理由作っても手数伸びるだけで内容が薄くなるからが理由
0076名無し名人
垢版 |
2018/04/10(火) 11:04:32.96ID:Me26hG+w
約10秒 このタイプは解ける人は最初の読み筋のままだろうし
嵌る人はずっと解けないの2つに分かれ易いよね

自分のやる方法だと30秒図面見て考えたら
10秒くらい目を閉じて考えるの一旦止めて
リセット終わってまた目を開けて考え出すという風にやってる
秒数は自分に合ったものにかえたほうがいいだろうけど
解けない詰将棋考える時のコツの1つとして試してみるといいかもー
0080名無し名人
垢版 |
2018/04/10(火) 21:20:22.12ID:FBjeM8Lq
>>75
解けたと思って答え見たら飛車がいたあああ
失敗した失敗した失(
0081名無し名人
垢版 |
2018/04/10(火) 22:53:28.90ID:AWCkh4Se
ほぼ一目で勝手読みしてないか確認したくらいだった
普段5手は短くても1分くらいはかかるのに嬉しいなあ
0082名無し名人
垢版 |
2018/04/11(水) 10:52:28.48ID:UL0QVVrA
今日のは2分くらい
やっぱプロが作ったヤツ以外は捻りがないよね
0084名無し名人
垢版 |
2018/04/11(水) 12:10:36.23ID:ry+SCzcn
7手と書いてあるんだから4手目まではほぼ必然か
(王手が続かないとか続くにしても詰みまで手数かかりそうとかで)
収束がこのタイプはやったことあるか如何かだろうね
0085名無し名人
垢版 |
2018/04/11(水) 12:19:29.46ID:t2rcoKpD
3手目が地味に見えず苦戦してしまったー

約5分
0086名無し名人
垢版 |
2018/04/11(水) 14:11:19.09ID:+CUR9Uao
5手目が見えなくてあきらめちゃった
0088名無し名人
垢版 |
2018/04/11(水) 20:14:58.34ID:mv9Qz2+p
>>83
解けませんでした・・・
0093名無し名人
垢版 |
2018/04/12(木) 20:29:00.61ID:wH/LKp1L
>>89
20秒wwww
0095名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 10:39:19.36ID:3QNSbt6/
>>94
1秒かからず
0096名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 10:44:17.46ID:3QNSbt6/
上の方で一目18秒って書いてる奴って何なの?
本手順は一目で見えて変化の確認に18秒かかったって意味?
普通詰め将棋を解けたっていうのは変化手順を全部確認し終わるまで解けたって言わんだろw
0098名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 11:41:06.67ID:bctx4QUU
>>96
解く人の棋力なんてバラバラなんだから中には時間かかる人だって当然いるだろ
むしろ普及のために応援してあげたら?
0100名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 12:23:24.27ID:1XhKHD8u
棋力と秒数一緒にかいたら各々参考になるかもな
0101名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 13:38:23.16ID:IPjO5H73
>>96
感覚的には一目
ストップウォッチで計ったら18秒って意味だよ
0102名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 13:47:54.36ID:e1AIOL1q
>>101
それ一目じゃないんじゃあ・・・・
0103名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 14:02:48.41ID:IPjO5H73
おれの感覚では一目なんだよ18秒掛かったけどね、それほど一目っていい加減て事みんなストップウォッチを使う事をお勧めするよ
0104名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 14:24:09.68ID:e1AIOL1q
すげー時間感覚だな
0105アルヒル ◆wlPIi.ym8Q
垢版 |
2018/04/13(金) 14:58:19.56ID:NtoODcqf
ひ、聖の青春。


村山さんの全局集をモリノブさんが出すといいね。
棋譜の解説は不要。前書きと後書きは必須。
巻末に寄せ書きがあってもいいな。
0106名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 15:02:05.47ID:+nUI3NV/
一目って文字通り一目見た瞬間で
盤面見せられた瞬間に変化含めてスラスラ答えられる状態のことだと思う
0108名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 17:38:07.81ID:yYnZzpTW
3手詰めをとくのに18秒もかかるやつは
悪いことは言わんから見栄とかプライド捨てて
1手詰めからやり直した方がいいと心からそう思うわ
0109名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 19:16:43.51ID:eAkGqU7B
1手詰めはなんぼやっても読みが早くなることはない、が持論
脳内で駒を全く動かしていないからが理由
ので3手で遅くともめげずに考えるほうがいいんじゃないかな
5手7手は王手が続く手探して初手のみ当てるんで良しとするくらいでおk
気楽に読めるだけ読んでみるってんでいいと「自分は」思うよ
0110名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 19:47:45.27ID:8b7YIfHw
>>109
3手詰めをとくのに18秒もかかる理由は
1手詰めをとくのにすら時間かかってるからだろ
0111名無し名人
垢版 |
2018/04/13(金) 19:52:50.56ID:PIhtqBk0
うーむ、そういうもんかもなあ
詰んでる状態をパッと見て、うん詰んでるとすぐに思えない人は
詰みの確認が脳内だと更にあやふやになるだろうから
そういう人には1手詰めで、詰んでる状態を確認させることが意味を持つかも、か

詰んでるか如何か見りゃ判るんだ層は109で自分が言った通りだとは思う
0115名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 11:18:36.76ID:04XfLqux
入りが2つ見えて本線じゃないほう先に読んじゃったんで時間食った
六段 1分チョイ
0117名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 14:09:02.48ID:pymGdbDZ
>>112
11分23秒wwww
0118名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 16:54:04.78ID:FQikL7oP
最初に考えた筋でスラスラ行ったから10秒

数年前は24四段
0120名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 19:46:13.56ID:N3PH7+3Y
ここ簡単な問題しか出ないしわざわざ段とか書かなくていいよ
お前ら見栄っ張りばっかだから不快になる
0121名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 21:26:37.17ID:FQikL7oP
書いたほうがいいかもって人がいたから書いてみたのにそりゃないぜよ
0122名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 21:43:51.51ID:X4ZfFdr6
低級の嫉妬ほんと醜いわ
0123名無し名人
垢版 |
2018/04/14(土) 23:10:16.35ID:pymGdbDZ
117ですがウォーズ2級ですwwww
0125名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 07:53:03.17ID:WU6PFVzQ
24四段とか五段ってメチャクチャ強くね?
俺七級。。。
0126名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 09:35:35.40ID:4tjJJW3x
県大会トップ争いレベル
0128名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 10:32:55.84ID:FtDDgFtD
約2分でした

珍しく収束図が最初に見えたので、そこに逆算でもっていく感じで解けた
0129名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 12:49:16.69ID:BUv7Q9MJ
カンキ先生作なので自玉を探す&なくて驚く(この間10〜15秒)
1手目と3手目を組み合わせる導入だろうな
どっちが先かまだ読んでないけどより広い範囲に影響出る順で1手目から3手目の準で行こう(ここまで30秒くらい)
とりあえず全部素直に行くと…連打から詰み、綺麗に決まったから作意かも?(ここまで40秒か50秒)
まず、1手目3手目入れ替えたらダメな理由は…
玉方応手は本当に素直に行くのが最善か?(ここまで3分くらい、変化の量の多さはさすが神吉先生)
0130名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 12:59:50.62ID:4tjJJW3x
変化、手順前後で死ぬほど悩まされた

昼飯のあいだずっと考えてたから30分以上かかってるわ
0131名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 13:02:48.79ID:MUF4H4O1
>>127
解けませんでした・・・
0132名無し名人
垢版 |
2018/04/15(日) 13:13:24.91ID:4tjJJW3x
変化で45角だと13手になって駄目なのが厄介だった

これが2、3分の人はすげーわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況