X



トップページ将棋・チェス
1002コメント322KB

棋戦情報総合スレッド その199

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ラクッペ MMbf-xZoP)
垢版 |
2018/03/31(土) 18:16:32.63ID:fwR5zC41M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

将棋棋戦の情報スレッドです。
挑戦者の予想からトーナメントの経過、結果の感想などはこちらで。
虚偽の結果を書かないで下さい。
直接関係ない時事ネタ・スポーツネタetc.は他所の板でどうぞ。
棋譜貼りは、せめて当該スレでお願いします。

連盟プロ棋戦情報 http://www.shogi.or.jp/match/
最近1週間の結果 http://www.shogi.or.jp/game/
今後1週間の予定 http://www.shogi.or.jp/game/schedule/
棋士記録のページ http://www.shogi.or.jp/game/record/

前スレ
棋戦情報総合スレッド その198
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1519622185/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0254名無し名人 (ワッチョイ 15a5-6Vn5)
垢版 |
2018/04/06(金) 09:42:03.85ID:9yy06u1E0
敗れた古森四段は22歳だが、藤井六段にとって数少ない「後輩」にあたる。今春、神戸大経済学部を卒業、異色の国立大卒プロでもある。

2月の新人王戦では、藤井六段にプロ初黒星を喫し「力を出させてもらえず、心が折れてしまった。プロとして戦っていけるのかショックを受けた」と振り返る。
今対局を前に「自分も負けないぐらい成長しているところを見せたい。長考は得意、じっくりと攻めたい」と話していたが、リベンジはならなかった。
0258名無し名人 (ワッチョイ 95d2-YoqW)
垢版 |
2018/04/06(金) 15:31:45.78ID:YURgIfk60
今日から、里見香奈と里見咲紀の共同アカウントになりました。 イベント情報などツイートしていきますので、よろしくお願いします😀
ttps://mobile.twitter.com/Satomi32428/status/982125675304726528

なんというか、妹さんも女流棋士になっていて
本当に良かったなって
0259名無し名人 (スップ Sdea-yeRM)
垢版 |
2018/04/06(金) 18:19:27.61ID:UuJNp4Egd
>>258
今さら思うけど、女流歴代最強と思われる里見は
本来もっと注目されてもいいよな
0261名無し名人 (ワッチョイ 4d26-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 18:49:53.22ID:h0w9KF7Z0
>>259
休場するまで里見が何かタイトル取るたびにTVでニュースになってたよ
NHKくらいだったけど
0263名無し名人 (ワッチョイ 4aaf-+/MF)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:07:13.72ID:WaP0e2qj0
棋聖戦本戦
阿部光〇ー●広瀬
コールがベスト4進出。これでコールは広瀬に3−0負けなし

豊島永世無冠の帝王の棋聖戦予定
準々決勝 鈴木大
準決勝  阿部光
決勝    康光か稲葉か戸辺か三浦

これはいけるな。挑戦までいって貫禄の無冠の帝王防衛
0266名無し名人 (ワッチョイ 4aaf-+/MF)
垢版 |
2018/04/06(金) 20:46:05.94ID:WaP0e2qj0
王位リーグ
羽生〇ー●村山
羽生余裕の3連勝

竜王戦1組5決1回戦
糸谷〇ー●藤井シケタ
藤井シケタ2組降級
0269名無し名人 (ワッチョイ 1a7e-6fbz)
垢版 |
2018/04/06(金) 21:42:39.76ID:9vA4IIgv0
王座戦 二次予選決勝
都成竜馬 ○ ● 豊島将之

豊島将之 1990年4月生まれ 2007年4月デビュー
都成竜馬 1990年1月生まれ 2016年4月デビュー

都成は稲葉、久保、豊島に勝って対A級3連勝
0274名無し名人 (ワッチョイ 4d26-vJpg)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:08:46.78ID:h0w9KF7Z0
>>272
里見は米長がかなり派手に売り出したからな
地元なら尚更だろう
0276名無し名人 (ワッチョイ d69f-6fbz)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:28:29.72ID:8y/VQC+z0
>>275
村山「せやな」
0278名無し名人 (ワッチョイ ca54-Pcij)
垢版 |
2018/04/06(金) 22:56:57.50ID:C2BKHGo70
529 名無し名人[] 2018/04/06(金) 22:48:34.01 ID:DCDlqrD4
藤井聡太がタイトル取れる可能性があるのが竜王王座棋王
その中で今年取れる確率が15%以上なのが王座のみ

一方の羽生は
竜王戦 防衛戦
名人戦 挑戦者
王位戦 現在リーグ1位の3勝
王座戦 決勝T
棋王戦 決勝T
王将戦 二次予選
棋聖戦 防衛戦

どう考えても2018年度も羽生です
0282名無し名人 (ワッチョイ 4a5d-lfby)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:20:13.07ID:tAy5d5LB0
羽生のタイトル100期目が叡王戦だったら
もしくは藤井のタイトル初挑戦が叡王戦だったら
今とは比べ物にならないほど注目されていたことだろう
ドワンゴは深浦を恨もう
0283名無し名人 (ワッチョイ caeb-l38M)
垢版 |
2018/04/07(土) 08:41:54.69ID:ehaAhada0
決勝進出の2人が決まったのが1月だからちょっと間延びしてるよね叡王戦
で、今日からなのかと思いきやまだ一週間あるんかい!
0285名無し名人 (ガラプー KK55-NuZm)
垢版 |
2018/04/07(土) 09:30:25.32ID:mdNKYVI4K
一方、王座戦は…

ttps://www.shogi.or.jp/match/ouza/66/nizi.html
2組:永瀬−広瀬
3組:鈴木−高見
4組:深浦−村山

羽生、青嶋、菅井、斎藤慎、佐藤天、渡辺明、久保、屋敷、藤井聡、都成、行方、藤井猛、谷川

タニーが新たに加わり、さらに豪華さが極まりつつある王座戦決勝T
0286名無し名人 (ワッチョイ 7ee7-tM0K)
垢版 |
2018/04/07(土) 09:53:19.60ID:JTfKHwkE0
叡王戦は仕組みがちょっと不平等すぎてなおさないと。
全棋士参加で段別トナメはいいけど
段位なんて現状の実力を表すものじゃないんだから
段位別+順位戦の位置でシード分けしないと。
ロートルの年寄9段とA級9段じゃ天と地程違うんだからさ。
7や8もそうだけども。
あの分け方で予選から一部はA級同士で潰し合い
片や年寄の実質勝ち抜け確定みたいなグループで差がありすぎる
0287名無し名人 (ワッチョイ 1a7e-r17+)
垢版 |
2018/04/07(土) 10:09:49.95ID:YvVOvKyS0
>>286
> あの分け方で予選から一部はA級同士で潰し合い
> 片や年寄の実質勝ち抜け確定みたいなグループで差がありすぎる

どんなブロックねえよ、全ブロックにA級棋士入ってたぞ
0288名無し名人 (ワッチョイ 7ee7-tM0K)
垢版 |
2018/04/07(土) 10:16:02.41ID:JTfKHwkE0
>>287
被ってるかどうかの話しだよ
今年でいえばA,Bブロックとその他3つのレベルが違いすぎる
特に渡辺のEブロックはふざけんなって感じだろ
予選からA級同士で潰し合いさせるなって事だ
0289名無し名人 (ワッチョイ 0a23-C3OQ)
垢版 |
2018/04/07(土) 10:16:40.09ID:LJ0kk4aU0
>>122
まず羽生は悪くない。渡辺が弱すぎるから一方的では名局ではないと書いたんだが

「ソフトの読みを圧倒した」。これが事実じゃない
ニコ生のtanuki-の短時間の浅い読みで読めなかっただけだろ?
少し評価値が動いただけで「ソフトは間違えた」連呼する奴が多すぎる
ソフトは大規模クラスタ使うか、時間かけないと間違えるんだよ

ソフト使わずとも解説は皆△5六飛で羽生勝勢と判断している局面


「ポンコツtanuki-の千田率でプロの棋譜の価値が決まるとか酷すぎる」

「羽生がソフトの読みを圧倒したってところが良い」

人のレスちゃんと読んでます?
(間違ったソフトの使い方で)ソフトによってプロの棋譜の価値を決めるなと書いたのに即レスしやがって


>>126
名局特別賞は「名局じゃない」特別な局が選ばれるから特に問題ない
竜王戦4は「△6六飛の一発のインパクトはあったけど、それ以外は普通にただの快勝譜」と書いてもいい
正直、竜王戦4と朝日杯決勝にそこまで差はないよ
0290名無し名人 (ワッチョイ 0a23-C3OQ)
垢版 |
2018/04/07(土) 10:17:08.53ID:LJ0kk4aU0
>>143
>56 7五飛(72) (20:00/05:35:00)
>*※局後の感想※
>*△7三飛が有力だったようだ。
>以下▲7四歩△同飛▲9二馬に△7七銀▲同桂△同歩成▲同金に△5六角▲6七香△7七飛成▲同玉△9二角と馬を素抜くことができる。
>これは後手がよいようだ。「△7五飛は当たりが強くなってよくなかったかもしれません」と羽生。
1手だけミスしているよ。それ以外は完璧だから羽生の会心譜だけど

>>162
竜王1と竜王5は羽生の研究勝ちだろ
竜王4より竜王2のほうが見どころあったと思うけどなあ。矢倉vs雁木は2017年度のテーマの1つだし


羽生アンチでもないしソフト信者でもない
「渡辺にいいところが無かった」(←羽生だけは強かった)
「短時間ソフトが読めなかった補正が強い」(←長時間なら読める)
の2点で否定しているんだけど

2016年度の名局賞もだけど
ネット中継が主流になると解説者のリアクションが大きな補正になるのかね?
0291名無し名人 (ワッチョイ 1a7e-r17+)
垢版 |
2018/04/07(土) 10:54:00.78ID:YvVOvKyS0
>>288
予選のクジの運不運ぐらいどの棋戦でもある
一次予選からもったいないような好カードになることもあるし、そんなにこだわるようなことでもない、それも運
0292名無し名人 (ラクッペ MM9d-r17+)
垢版 |
2018/04/07(土) 11:25:17.49ID:n88loPJlM
予選の組み合わせなんて他棋戦も不均衡
叡王戦にばかり文句が出るのはそれだけ予選から注目浴びてる証拠w
0293名無し名人 (スフッ Sdea-D9u0)
垢版 |
2018/04/07(土) 11:36:23.44ID:DnIorSrkd
>>286
https://www.shogi.or.jp/match/eiou/3/yosen.html
これを見ると、九段戦の一回戦シードは1ブロックにつき2〜3人で、
ノーシードが1ブロックにつき2〜4人。
そして、B1以上は全員シードされている。
つまり、「段位」に「順位戦クラス」を加味した組み合わせになっている。

八段戦もB1以上の棋士が各ブロックに分散されている。

七段戦は、B1棋士がAブロックに2人、Bブロックには0人だが、
七段枠33人のうち2人しかいないB1棋士に、そこまで配慮する必要は無いだろう。

本戦トーナメントで上位棋士がコロコロ負けたのが問題なんであって、
予選組み合わせには何の問題も無い。
0297名無し名人
垢版 |
2018/04/07(土) 12:35:21.85
>>289
てかこいつ、羽生アンチのキチガイだから。いくら隠そうとしてもバレバレw
0298名無し名人 (ワッチョイ 86a5-6Vn5)
垢版 |
2018/04/08(日) 06:44:19.29ID:tDNsETxZ0
「気を引き締め精進」藤井六段、名大付属高に進学
0302名無し名人 (スフッ Sdea-D9u0)
垢版 |
2018/04/08(日) 11:49:54.60ID:DJM7dofjd
>>299-300
55年組が出てきた時もそんな感じだったと思うけどな。

強い弱いは相対的なものしかわからないから、
トップクラスが軒並み弱くなったら、
相対的に全体のレベルが上がったように見えるという現象。

羽生世代が衰えて、渡辺天彦も大スランプの現在は、
絶対的な強さでは全体のレベルが以前より低いはずなので。
0303名無し名人 (ワッチョイ 3e5a-l38M)
垢版 |
2018/04/08(日) 12:15:48.61ID:sBEzHIZy0
>>281
ドワンゴの中の人
「担当の俺ですら名前知らなかった二人が勝ちあがってしまうとは…
(と二歩を指してしまった橋本のごとく頭を抱える)
0307名無し名人 (ワッチョイ d69f-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:11:49.16ID:eMLCboVp0
卓球だって中国選手破り始めてるし若い子は規格外よ
活躍する若い選手がいるとスポンサー集めもやりやすいだろうし
協賛とか増えてもっと棋戦が盤石になって欲しいね
0308名無し名人 (ワッチョイ 4db3-lfby)
垢版 |
2018/04/08(日) 19:38:45.38ID:tbKBVomb0
卓球は、中国から帰化受け入れたり(張本君の両親は帰化済み中国出身)、
見込みある選手は天才学習をしている(精神的なタフさを学問的に学習させる)
とかいろいろある。
ので、女性棋士誕生プロジェクト結成して、卓球に似たような天才誕生プログラムをくんでみたら
面白いと思う。
0310名無し名人 (ブーイモ MM2e-LZkC)
垢版 |
2018/04/08(日) 20:56:59.41ID:O43Sb5DmM
>>307
中国人が中国人に勝っただけ
女子のがまだ可能性あるかな
0314名無し名人 (ワッチョイ 0aa2-48cP)
垢版 |
2018/04/09(月) 01:03:05.54ID:ypL57dFA0
丸山忠久
横山泰明
村山慈明
中村太地
澤田真吾
藤井猛
千田翔太
永瀬拓矢

B2普通にきついな
0315名無し名人 (ワイエディ MM4e-daxd)
垢版 |
2018/04/09(月) 06:35:50.52ID:t0G2FDaXM
>>308
エリアカの卓球部門は学業を犠牲にする事を選手に強要している時点で論外。
中学生も高校生(ほぼ全員通信制)も、練習練習で勉強どころか寝る暇もない有様。
0316名無し名人 (スフッ Sdea-D9u0)
垢版 |
2018/04/09(月) 07:58:01.11ID:EfnnHM8cd
>>315
世界の頂点を目指すというのはそういうものだよ。

そもそも学校で習う学問的知識なんて社会ではほとんど役に立たないから、
青春の思い出や人脈を作るために通うようなものだ。

語学とか栄養学とか、選手としての必須知識はエリアカでガッツリ学ぶし。
0317名無し名人 (ワッチョイ 4d26-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:19:18.46ID:NwIAD5PB0
中国韓国の囲碁勢もそんな感じで学校は行かない
朝から晩まで囲碁やっててピークは10代
井山が20代で世界戦インタビューでもう年だからっていうのはそう言う事
0318名無し名人 (ワッチョイ 4d26-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 08:22:29.30ID:NwIAD5PB0
>>317は肯定してない
治勲や武宮見ていると30代で終わる棋士人生なんてどうかと思うし
育成の仕方に問題あるのだと思う
0322名無し名人 (ワッチョイ 4d26-vJpg)
垢版 |
2018/04/09(月) 21:00:08.57ID:NwIAD5PB0
休息しないと筋肉つかないね
0325名無し名人 (ワッチョイ 4aaf-+/MF)
垢版 |
2018/04/10(火) 05:16:59.91ID:JaXMWcvl0
謎企画詰将棋カラオケ
カラオケ採点機能〇ー●長沢女流、佐藤慎

歌がうまいはずの二人が採点機能に虐殺
まぁ、あとはあれだ
高道も窪田も糸谷も香川もやりたいことがやりきれて満足そうやったで
0326名無し名人 (ワッチョイ da9e-0W0G)
垢版 |
2018/04/10(火) 06:08:12.64ID:0lDc27Du0
歌がうまいのとカラオケ採点機で高得点が出るのとは違う
長沢さんがこのなかでは安定して一番うまかったよ
声に情感を込めることを知ってる、採点機はそういうところは評価しない
0328名無し名人 (ワッチョイ ca54-Pcij)
垢版 |
2018/04/10(火) 19:21:52.96ID:BlGTL7ep0
羽生竜王は通算1400勝をかけて名人戦の開幕局に臨む

http://www.shogi.or.jp/game/record/all.html
歴代通算勝数記録 (2018年4月8日対局分まで)
*1位 大山康晴(1923年生まれ)   2216局 1433勝 *781敗 2持将棋 0.6472 物故
*2位 羽生善治(1970年生まれ)   1966局 1399勝 *565敗 2持将棋 0.7123
*3位 加藤一二三(1940年生まれ) 2505局 1324勝 1180敗 1持将棋 0.5288 引退
*4位 中原  誠(1947年生まれ)   2093局 1308勝 *782敗 3持将棋 0.6258 引退
*5位 谷川浩司(1962年生まれ)   2113局 1288勝 *822敗 3持将棋 0.6104
*6位 内藤國雄(1939年生まれ)   2132局 1132勝 1000敗      0.5310 引退
*7位 米長邦雄(1943年生まれ)   1904局 1103勝 *800敗 1持将棋 0.5796 物故
*8位 有吉道夫(1935年生まれ)   2090局 1088勝 1002敗      0.5206 引退
*9位 佐藤康光(1969年生まれ)   1621局 1012勝 *609敗      0.6243
10位 桐山清澄(1947年生まれ)   1902局 *992勝 *910敗      0.5215

11位 森下  卓(1966年生まれ)   1544局 *909勝 *634敗 1持将棋 0.5891
12位 森内俊之(1970年生まれ)   1459局 *904勝 *555敗      0.6196
13位 大内延介(1941年生まれ)   1695局 *887勝 *807敗 1持将棋 0.5236 物故
14位 丸山忠久(1970年生まれ)   1378局 *870勝 *508敗      0.6313
15位 森  雞二(1946年生まれ)   1742局 *865勝 *877敗      0.4966 引退
16位 二上達也(1932年生まれ)   1608局 *856勝 *752敗      0.5323 物故
17位 郷田真隆(1971年生まれ)   1369局 *848勝 *520敗 1持将棋 0.6198
18位 高橋道雄(1960年生まれ)   1517局 *837勝 *679敗 1持将棋 0.5521
19位 深浦康市(1972年生まれ)   1276局 *811勝 *465敗      0.6355
20位 島    朗(1963年生まれ)   1477局 *802勝 *674敗 1持将棋 0.5433

21位 南  芳一(1963年生まれ)   1461局 *801勝 *660敗      0.5482
0330名無し名人 (スフッ Sdea-D9u0)
垢版 |
2018/04/10(火) 22:15:37.52ID:z5lfYTbed
>>329
太地、村山、藤井猛、戸辺、澤田らがいる中で、
上がったのが野月と畠山鎮だった事を忘れてはいけない。
0331名無し名人 (ワッチョイ 8ad4-lfby)
垢版 |
2018/04/10(火) 22:20:18.36ID:C2xaKWZq0
>>331
そいつらがいてハタチン野月昇級なんだから、
そいつらB2メンツは頼りにならず
落ちてきた○と上がってきた永瀬が昇級っていう
至極まともな予想だとは思うがw
0333名無し名人 (ワッチョイ caeb-l38M)
垢版 |
2018/04/10(火) 22:30:19.61ID:lEjy8SiZ0
21 永瀬  拓矢 0−0 _千田 先横山 _澤田 先中太 _丸山 先村山 先藤井 _北浜 _大石 先鈴木


何かと順位戦運のない永瀬にはこれぐらいの試練が与えられそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況