X



トップページ将棋・チェス
1002コメント330KB

第76期名人戦 Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ e365-n5Zz)
垢版 |
2018/04/14(土) 22:54:50.80ID:r4yr5Emq0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
【第76期名人戦七番勝負】
佐藤天彦 名人 − 挑戦者 羽生善治 竜王   各日午前9時開始  持ち時間 各9時間

第1局 4月11・12日(水・木)   佐藤名人 ●−○ 羽生竜王 先 東京都文京区「ホテル椿山荘東京」
第2局 4月19・20日(木・金) 先 佐藤名人 _−_ 羽生竜王    石川県小松市「辻のや花乃庄」
第3局 5月08・09日(火・水)    佐藤名人 _−_ 羽生竜王 先 奈良県奈良市「興福寺」
第4局 5月19・20日(土・日) 先 佐藤名人 _−_ 羽生竜王    福岡県福岡市「アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ」
第5局 5月29・30日(火・水)    佐藤名人 _−_ 羽生竜王 先 愛知県名古屋市「万松寺」
第6局 6月19・20日(火・水) 先 佐藤名人 _−_ 羽生竜王    山形県天童市「天童ホテル」
第7局 6月26・27日(火・水) 振 佐藤名人 _−_ 羽生竜王 駒 山梨県甲府市「常磐ホテル」

名人戦 棋戦情報 http://www.shogi.or.jp/match/junni/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/meijinsen/
名人戦棋譜速報(有料) http://www.meijinsen.jp/

※前スレ
第76期名人戦 Part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1523621137/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0231名無し名人 (ワッチョイ a382-p/sG)
垢版 |
2018/04/15(日) 15:11:36.57ID:d1PvbBTU0
>>228
名人戦に特権なんてないよ
勢いや流行り、運に左右されず何年間も強くあり続けたものが名人になる
その年の勢い等も考慮した瞬間的最大風速が強いものは竜王になる
0232名無し名人 (ワッチョイ 6f9f-lYCp)
垢版 |
2018/04/15(日) 15:11:43.48ID:EcLtyhAr0
>>228
何言ってんだ、こいつw
0235名無し名人 (ワッチョイ 8fe3-swgd)
垢版 |
2018/04/15(日) 15:39:58.16ID:+e4LMiJD0
どう見ても角将
レスが特徴的すぎ
角将に言っとくけど竜王戦バカにするなんて
お前が推してた初代永世竜王にも失礼にあたるよ?
0236名無し名人 (ワッチョイ 7323-eVWt)
垢版 |
2018/04/15(日) 15:57:52.55ID:g1Hy3JXC0
>>196
大山は、康晴と倍達がいるから字の如く最強イメージだな
0241名無し名人 (ワッチョイ cf81-oUug)
垢版 |
2018/04/15(日) 16:15:57.82ID:LccCCXC70
>>235
盤上、盤外で思う通りに羽生を倒してくないから乗り換えたようですよ
とりあえず自分が目障りな相手をののしる道具と思えれば誰でもいいのだろう
将棋の内容なんてどーでもいいんだこのじーさん
0243名無し名人 (ワッチョイ 93f1-vYu6)
垢版 |
2018/04/15(日) 16:19:37.83ID:ASnKd5vD0
>>231
順位戦を戦ってないのにA級順位戦の大局料金をもらえるのが特権なのでは?
0246名無し名人 (スッップ Sd1f-eTet)
垢版 |
2018/04/15(日) 16:38:34.26ID:FpFRxhgnd
>>178>>187
この辺が納得しやすい
38玉は天彦の中に無かった
65桂から38玉までが26分。38玉以降の後手地雷展開について、仮に羽生の読みが20分以上先行してたら、天彦の持ち時間は減る一方

49馬までに減らした97分は羽生も読みを深めてて、あの辺りで内心手応えあったはず

65桂を緩手とか悪手と言うのは短絡的だが、読みは甘彦だった
0248名無し名人 (ワッチョイ 73fe-KCyy)
垢版 |
2018/04/15(日) 16:49:49.72ID:xAwn/lwB0
羽生の暴走を咎めて天彦が勝つというのがこれまでのパターンだったが、一局目で崩れたな
この一勝は一勝以上の価値がある
0249名無し名人 (ワッチョイ 73b6-ycE0)
垢版 |
2018/04/15(日) 16:54:12.99ID:8zGUix5V0
升田賞:新手、妙手を指した者や、定跡の進歩に貢献した者
大山賞:将棋の普及や文化の振興
中原賞:
羽生賞:
0250名無し名人 (ワッチョイ 73ab-Xm4J)
垢版 |
2018/04/15(日) 16:55:26.24ID:vVmkg6Qw0
主導権を握ってる間は相手の持ち時間の間もずっと読んでいられるけど
名人はどの辺でそれができなくなったのか、その辺りが実際の敗着なのかも

感想戦で「初手があんたの敗着」って言ったのは誰だっけ
0252名無し名人 (アウアウカー Sa47-KCyy)
垢版 |
2018/04/15(日) 16:57:11.23ID:EhrGAjE8a
渡辺は羽生天皇を忖度したその走狗たる佐藤、森内らの恫喝に屈した。棋士として有るまじき行為である。
天彦の良心に期待したが、第1局は金に目が眩んだようだ。
全将棋界が彼に失望しているよ。
次も同じ事をすれば、彼は羽生森内谷川に並ぶインチキ名人として悪名を後世に轟かせる事だろう。
彼の奥底に、まだ僅かばかりの良心が残っていることを願う。
0256名無し名人 (ブーイモ MM1f-h/e7)
垢版 |
2018/04/15(日) 17:28:27.00ID:eil1U+xNM
>>254
300年も経ったら、地球代表杯勝者は将棋星人を迎え撃つ部屋で正座して時間まで待って
結局将棋星人は現れず今年は不戦勝、よって宇宙一は地球代表杯勝者
とかいう儀式になりそう
0262名無し名人 (スッップ Sd1f-EaDI)
垢版 |
2018/04/15(日) 17:51:20.58ID:2ZQSMg3/d
>>256
一人で駒を並べ、正座したまま佇んでる豊島を想像した
0265名無し名人 (ササクッテロレ Sp07-eTet)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:30:08.54ID:whgAbLSbp
75年生まれの久保利明から84年生まれの渡辺明まで
タイトル経験者がほぼいない暗黒の9年間があるのは事実

個人的にはこの時期ファミコン他テレビゲームが普及した時期に子供だった世代と重なるから
ボードゲームのシェアが落ちて競技人口が減り、強力な羽生世代に対抗できる人材が出なかったのが要因と見てる
渡辺以降の世代が復活するのは、ネット時代に入り棋譜の入手の簡略化や
対戦相手の確保などが容易になった、いわゆる羽生の言うところの
高速道路理論が効果を発揮し始めたからだろう
0267名無し名人 (ワッチョイ ffc6-Bg2z)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:37:33.82ID:xWgmUcoI0
>>265
渡辺以降の世代が復活って単に羽生世代が40代となって衰えたからじゃないの
0270名無し名人 (ワッチョイ cf81-3hxV)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:42:51.44ID:Wo2Gwg/W0
>>240

竜王=玉
名人=飛車
棋聖=角将
と表現した人がいてだな・・
0274名無し名人 (スッップ Sd1f-EaDI)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:52:12.88ID:2ZQSMg3/d
今期名人戦が始まるまでは様々な戦型を見たいと思ってたけど
第1局を見たあとには、名人と竜王で横歩取りをひたすらに
探求する番勝負も見てみたいと思うようになった。
0275名無し名人 (ササクッテロレ Sp07-eTet)
垢版 |
2018/04/15(日) 18:52:18.89ID:whgAbLSbp
>>267
一般に棋士は40代前半までは一線で活躍できるケースが多いから
羽生世代か40代後半になり脱落者が増えてきた今
久保くらいの活躍ができる棋士が30代半ばから後半の棋士にいないといけない
実際には誰もおらんやろ
0282名無し名人 (ガラプー KKa7-MhVu)
垢版 |
2018/04/15(日) 19:09:56.45ID:YQk216dXK
加藤さんの解説良かったんだけど48銀見た瞬間に馬切って68角でダメには騙されたよw
何事も慌ててはいかんな
0285名無し名人 (ワッチョイ b39f-Mqc2)
垢版 |
2018/04/15(日) 19:15:49.04ID:+4d069Bh0
ヒューリックが協賛に入ったね
昔の棋聖戦は年2回だった
米長が永世名乗りたくて必死こいてた印象があるw
0287名無し名人 (ガラプー KKe7-zELt)
垢版 |
2018/04/15(日) 19:17:38.78ID:WhY6iV2jK
>>275
30代で久保くらいの活躍する為には、羽生世代の衰えと本人の確変を多めに若手の台頭を少なめに見積もっても、20代でそれなりにやってないとダメ(最低条件はA級に一度は上がるか、タイトル戦に一度は挑戦すること)
渡辺より年上の30代は本当に悲惨
0289名無し名人 (ワッチョイ 7fab-Bg2z)
垢版 |
2018/04/15(日) 19:26:55.24ID:8YOLubhS0
>>275
山ちゃん
0291名無し名人 (ワッチョイ 7fab-Bg2z)
垢版 |
2018/04/15(日) 19:31:39.11ID:8YOLubhS0
>>287
あくっちゃんと山ちゃん
0294名無し名人 (ワッチョイ ffe1-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 19:47:03.40ID:YzlLLnD80
>>290
なるほどねぇたしかに羽生世代は序盤を研究しはじめた最初の世代と言ってもいいもんな
ではなぜ序盤を研究しようとしたかというとそれまでは終盤力将棋だったからという事なんだろう
それ以降の世代は序盤研究が大事になってきて終盤力を磨く育ち方をしなかった
研究を将棋に生かす時に使うスキルは記憶力だが終盤力は記憶力ではないからそこの差が出るのか
0296名無し名人 (アウーイモ MMe7-dJ2A)
垢版 |
2018/04/15(日) 19:59:32.58ID:x8Y6aN32M
>>206
餃子の王将杯王将戦
0297名無し名人 (ワッチョイ 43b3-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:03:25.26ID:k3F7pdv30
>>294
羽生は常々10代後半が非常に大切な時期で、ここで将棋漬けになることが大事だと言ってた
この将棋漬けって戦法の研究のことではないらしく、一日中将棋のことを考え続けることらしい
羽生はリアルにこれを実践したので、ひょっとしたら気がおかしくなってしまうのではないかとすら感じたとか
図巧や無双を解いたりとか、アナクロ的なこともやってたみたい
今は詰将棋は将棋の上達に関係ないと言う人もいるみたいだけど、長い目でみたらどうなんだろうね
ちなみに55年組も詰将棋は将棋の上達に関係ないと言ってた人がいた
そのすぐ下の世代の羽生世代は奨励会の頃からみんな詰将棋に熱中してた世代だね
0298名無し名人 (アウーイモ MMe7-dJ2A)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:04:32.25ID:x8Y6aN32M
>>260
玲瓏戦はアリ
0300名無し名人 (ワッチョイ ffd2-ZxLv)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:12:16.07ID:4y5PGGTw0
>>297
詰将棋に関しては、人それぞれだろうな。
詰むかどうかわからん局面で詰む詰まないを読む方が大事って考えも一理あるからな。
0301名無し名人 (ガラプー KKa7-MhVu)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:16:54.68ID:YQk216dXK
羽生世代は終盤と秒読みにやたら強かった
0302名無し名人 (ワッチョイ 43b3-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:16:58.75ID:k3F7pdv30
>>300
どれが正解なんてないんだろうな
ただ、詰将棋大事にしてる連中はやはり終盤の腕力が抜群で、
これは勝ち抜くときに大きな要素である気がする
羽生たちの世代は森なんかと一緒にZの研究を最初に一生懸命やった世代なんだよね
森って今じゃ地味だけど、実は羽生世代の育成に結果として重大な役割りを担ってる
0303名無し名人 (ワッチョイ ffe1-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:26:09.42ID:YzlLLnD80
序盤研究ってソフトが無い頃はどちらが有利なのか自分で見極めるじゃん?
今はソフトさんがどちらが有利か教えてくれるから
研究としてははかどるけど詰む詰まないまで研究将棋で育つと
形勢判断力や終盤力はたしかに劣りそうだなモテのような終盤力の塊みたいな棋士は出にくくなるか
0305名無し名人 (ワッチョイ 03c3-07/7)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:28:55.40ID:736kVw1R0
脳内の盤を作り上げるのに図解である詰将棋が必要なのかも
まぁ何にせよ3手詰みとかは間違いなく意味あるよ 難解だと明らかに詰将棋って感じの配置だけど
0309名無し名人 (ワッチョイ 43b3-eA6r)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:49:35.64ID:UdJkzsU60
森雞二は高校時代から将棋始めてA級にまで上り詰めた異色の棋士
幼少期から将棋始めてたら棋界の歴史は確実に変わってた気がする
0311名無し名人 (ワッチョイ c3d3-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 20:57:34.41ID:ZUgEaew/0
>>93
こんな馬鹿な理屈も珍しい。
アマでも勝てるって、アマは悪手も指さず、
「羽生」の名前にも臆さないっての?
名人や豊島や稲葉より上の奴って
プロでもアマでもいっぱいるんだな。
0312名無し名人 (ワッチョイ 0f08-Soi3)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:00:51.16ID:5pq9zrlk0
>>310
でも名人まで取ったんだから、一時的に苦労したとしても
その勉強法は正解だったね。
名人戦第一局を見た限り、天彦はまだまだタイトル取りそう。
0313名無し名人 (ワッチョイ 6f9f-eTet)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:01:12.94ID:fWH6cyYy0
>>307
ソフトから逃げ、三浦事件から逃げ、逃げて逃げて行きついた先が今の老醜だ。
インチキ不正棋士羽生善治はさっさと引退しろ。
0315名無し名人 (ワッチョイ a3b3-SxLa)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:12:32.33ID:s7krM3620
名人戦スレと言う名の雑談スレになってるな
0316名無し名人 (ワッチョイ 6f9f-eTet)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:19:32.96ID:fWH6cyYy0
>>314
不正に手を染めた張本人はのうのうと甘い汁を吸い、恫喝に屈し不本意ながら手を貸したものは全てを奪われた奈落へ落ちる。
土人中世国家日本の縮図、それが将棋界である。
0317名無し名人 (ワッチョイ 13f7-P2QN)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:24:12.96ID:zyFPP8gK0
詰将棋はスポーツにおける筋トレや走り込みに相当する基礎体力作り
っていう分析はある程度的を得てると思う
詰将棋は意味ないっていう論評は言い過ぎで
「サッカー選手がボディービルダーみたいな身体になっても仕方ない」
って論じる方が正解に近いんじゃないかな
まぁ藤井少年が将棋版ビスケット・オリバか花山薫かみたいな感じで
圧倒的筋力で棋界を蹂躙中だから、その辺は今後修正される可能性はあるけど
0318名無し名人 (ワッチョイ ffc6-Bg2z)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:25:40.64ID:xWgmUcoI0
変な奴が湧いてくるのはどうにもならんもんなのかな
0320名無し名人 (スプッッ Sd1f-LfYK)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:28:08.03ID:PUifwKvid
天彦君!飛車を振ろう!
0323名無し名人 (ワッチョイ 43b3-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:29:55.87ID:k3F7pdv30
>>321
棋聖と王位の2期
0324名無し名人 (ワッチョイ 6f06-FHGt)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:30:55.22ID:+PQ9t1+q0
>>321
 王位と棋聖
0326名無し名人 (スププ Sd1f-P2QN)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:42:59.63ID:SUcRc9MXd
森はでも名人戦で
中原さんは強くない、ラクな相手です。とかほざいてて軽蔑した
リップサービスかもしれないけどこういう言動は自身にとっても良くないよ
0327名無し名人 (スッップ Sd1f-bgQh)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:43:58.53ID:NBjTkFT8d
>>312
本人がどっかで書いてたが前年度の勝率悪かったのは目先の勝利より今後のことを考えてたんだとさ
色々試したり考えるために挑戦してたら結果が良くなかったと
0328名無し名人 (スップ Sd1f-54Yf)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:43:59.01ID:bzSW9DF4d
第1局の棋譜何度見てもうっとりするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況