X



トップページ将棋・チェス
1002コメント330KB

第76期名人戦 Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ e365-n5Zz)
垢版 |
2018/04/14(土) 22:54:50.80ID:r4yr5Emq0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
【第76期名人戦七番勝負】
佐藤天彦 名人 − 挑戦者 羽生善治 竜王   各日午前9時開始  持ち時間 各9時間

第1局 4月11・12日(水・木)   佐藤名人 ●−○ 羽生竜王 先 東京都文京区「ホテル椿山荘東京」
第2局 4月19・20日(木・金) 先 佐藤名人 _−_ 羽生竜王    石川県小松市「辻のや花乃庄」
第3局 5月08・09日(火・水)    佐藤名人 _−_ 羽生竜王 先 奈良県奈良市「興福寺」
第4局 5月19・20日(土・日) 先 佐藤名人 _−_ 羽生竜王    福岡県福岡市「アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ」
第5局 5月29・30日(火・水)    佐藤名人 _−_ 羽生竜王 先 愛知県名古屋市「万松寺」
第6局 6月19・20日(火・水) 先 佐藤名人 _−_ 羽生竜王    山形県天童市「天童ホテル」
第7局 6月26・27日(火・水) 振 佐藤名人 _−_ 羽生竜王 駒 山梨県甲府市「常磐ホテル」

名人戦 棋戦情報 http://www.shogi.or.jp/match/junni/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/meijinsen/
名人戦棋譜速報(有料) http://www.meijinsen.jp/

※前スレ
第76期名人戦 Part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1523621137/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0052名無し名人 (スフッ Sd1f-p/sG)
垢版 |
2018/04/15(日) 01:33:49.69ID:O2brtjsod
>>49
そっかー
けどソフト主体で研究してる豊島だと
あそこからの地雷原だけで時間使いきりそうだな
てかプレーオフあたりのイメージだと
心が先に折れてそうだ
0053名無し名人 (ササクッテロラ Sp07-eVWt)
垢版 |
2018/04/15(日) 01:34:37.24ID:mbnaaHtfp
>>51
数百億どころか数千億かもしくはそれ以上の可能性あるんじゃない?
0054名無し名人 (ワッチョイ 43b3-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 01:39:19.10ID:k3F7pdv30
>>47
羽生って酷い人だよねwww
0056名無し名人 (ワッチョイ 7fe5-vECM)
垢版 |
2018/04/15(日) 01:54:48.20ID:M+dhDEo80
大盤解説見に行ってたのに48銀の時の会場の反応覚えてねえわ控え室で検討されてたからそんなに盛り上がりなかったかもしれんけど
0061名無し名人 (ワッチョイ 6fd2-Mx0E)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:05:04.48ID:la1PoSt60
将棋の内容でこれだけ議論されてるの凄い
早く2局目みたいんじゃあー
0062名無し名人 (ワッチョイ 7fe5-vECM)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:09:22.82ID:M+dhDEo80
>>57
えぇ......って感じだった覚えがあるソフト見てる人も多いからやっちまったオーラが漂ってた
>>59
休憩中かあ道理で覚えてない
0064名無し名人 (ワッチョイ 43b3-eA6r)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:14:17.96ID:UdJkzsU60
今回の3八玉でコレ思い出した

https://shogidb2.com/games/17b24a796e9aa74cee05ce2b81eaf0c7a9770187#ln1g3pl%2F3kg1s%2BR1%2F1ppsp1n1p%2Fp2p2S2%2F9%2F2P1P4%2FPP1P4P%2F2K1G4%2FLNSG1%2Br1NL%20b%201B4P1b1p%2041

40手目の21歩は3二竜と踏み込まれたら全くの無駄手になる
代えて72玉や71玉なら谷川は32竜としなかっただろう
21歩によって谷川は32竜と指さざるをえなかった

今回の38玉も49馬と切り込まれたら完全に無駄になる手
逆説的に38玉によって49馬以下の変化に誘導してる
0065名無し名人 (ガラプー KKc7-MhVu)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:14:23.40ID:YQk216dXK
58銀受けたら攻めがないから38玉、飛車打って馬抜いても飛車攻められつつ寄せられるから48銀当然でしょ
羽生さんにしてみりゃこんなもんかも知れんし一致率高いとか言われても知らんがなだな
0066名無し名人 (ワッチョイ 7fe5-vECM)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:19:12.52ID:M+dhDEo80
48銀の時は夕食前だよなじゃあナベが居た時か多分指された時あーこれは検討してた手ですねみたいにさらっと流したんだろうな
0067名無し名人 (ワッチョイ 13d2-Mfhe)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:27:00.44ID:935juhD/0
天彦まじで2勝はしないと羽生さん棋聖戦までツヤツヤで出てきちまうぞ
0069名無し名人 (ガラプー KKc7-MhVu)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:32:28.90ID:YQk216dXK
守るより取る方が楽しいなーで棋聖と王位を振替てくるかも
0071名無し名人 (ササクッテロ Sp07-huW/)
垢版 |
2018/04/15(日) 02:40:51.03ID:UWhAIOLjp
>>12
羽生さんも若い頃というか幼い頃はそうだったからね
本人曰く読みすぎだったらしい
それで大山さんとやって読んでいないことにびっくりした
まあ桁違いなレベルで行われていることだから
俺みたいな素人にはわからんけれど
本人たちの感覚ではそうなんだろう
藤井君がその域までたどり着けるかどうかはまだわからん
0076名無し名人 (ワッチョイ cfed-FHGt)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:05:43.50ID:NRI6TddC0
大山最強説のやつはどんだけタイトル増えても一生名人位の数で語るからな
竜王と足して18でずっとA級で1600勝したらさすがに黙るだろ
0077名無し名人 (ワッチョイ 43b3-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:14:06.11ID:k3F7pdv30
棋聖は今大山、中原と16期で並んでんだよ
それと10連覇中
羽生は記録にこだわるタイプだから絶対取りに行くよ
記録に関して淡泊で99もタイトル取れんぞ
0078名無し名人 (ガラプー KKc7-MhVu)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:14:25.53ID:YQk216dXK
木村名人の話が歴史話になってるように大山名人時を知る人間はそろそろいなくなる
0080名無し名人 (ワッチョイ 43b3-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:20:14.59ID:k3F7pdv30
>>79
40代後半で20代の大山を名人戦で返り討ちにしてるほどの男だぞ木村は
0081名無し名人 (ガラプー KKc7-MhVu)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:21:59.75ID:YQk216dXK
実力制にして偉かったのは関根名人ね
0082名無し名人 (スフッ Sd1f-p/sG)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:23:39.31ID:O2brtjsod
>>72
無論7冠とかは体力的に不可能だろうけど
藤井6段に負けてから棋風今の状態になって
まだ底が見えないというか

誰も本質を理解することすら出来ない領域だろう
0083名無し名人 (ワッチョイ 7323-r/Yh)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:28:23.36ID:z5Pxu4Bz0
●679台クラスタGPS将棋
約1140億ノード(1手2.4億ノード × 1手7分55秒設定) MultiPV=1
●ガレリア+ponanza
約50億ノード(1手500万ノード × 1手999秒設定) MultiPV=1

depth=28以上がソフトが信用できる目安
50億ノード(MultiPV=5なら300億ノード)のソフトに読み勝てば人間はソフトを超えたと言える


加藤一二三 >>>>>>> ソフト

時間ある時の終盤力はまだ人間のほうが上なんだな
加藤は64手目△5九金の時点で羽生勝勢を明言した
天彦も77手目▲8一飛で敗勢を悟っている
0084名無し名人 (アウアウカー Sa47-YzRP)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:30:21.30ID:ONilewmba
まあ級位者にも負けそうよね羽生さん
それでも強いと言う人は名人戦見てなかったのかって思うわ
初手26歩ってなんだよ...笑える、明らかな悪手
0085名無し名人 (ワッチョイ 43b3-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:33:17.44ID:k3F7pdv30
羽生のタイトル戦の相手は、1943年生まれの米長から1993年生まれの斎藤慎太郎までなんだよね
現在のタイトル戦の相手は既に1980年代生まれから1990年代生まれに移行しつつある。
これに2000年代生まれの聡太がすぐに加わって来そうな情勢
0086名無し名人 (ワッチョイ 9398-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:33:31.93ID:gT1udztQ0
>>50
▲64歩があまりに厳しすぎたからだよ
そもそも先手の6筋の歩を取らなければこの手はなかった

『一体誰が6筋の歩を取ったんだ?』
△67馬「私です」
『お前が犯人か!』
△67馬「・・でも悪いのは△12角なんです。こいつに行けと言われて・・」

△12角「えっ?なんでボクが?」
『おまえを悪手の罪で逮捕する』
△12角「そ、そんなあ〜(泣 」
0087名無し名人 (ガラプー KKc7-MhVu)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:36:16.33ID:YQk216dXK
>>85
そこに中原さんがいないのが運命のイタズラというか
米長に取られなかったか後一年早く出れば名人戦で当たれたのに
0088名無し名人 (ワッチョイ 43b3-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:38:12.40ID:k3F7pdv30
>>87
中原は倒れる少し前絶好調で竜王戦の挑戦者決定戦まで来た
ところが空気読まないウティが全てをぶち壊したww
0089名無し名人 (ガラプー KKc7-MhVu)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:43:15.73ID:YQk216dXK
>>88
あれも惜しかったけど構図的には中原棋聖と屋敷なんてのがあっから7冠前に当たって何の不思議もないんだよね
まあ最後のチャンスに立ち塞がる森内は森内らしくて良いw
0090名無し名人 (ワッチョイ 9398-LJHW)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:51:38.85ID:gT1udztQ0
大山が振り飛車党に転向したのは衰えもあったからだろうね。
居飛車だと研究研究で疲れるから。
振り飛車なら対抗形だけ覚えりゃいいし終盤勝負で戦えるし。
0091名無し名人 (ワッチョイ 43b3-R8pc)
垢版 |
2018/04/15(日) 03:57:41.39ID:k3F7pdv30
>>90
大山自身がそうはっきり言ってるからね
いちいち準備しなくていいから振り飛車にしたって
大山は腕力には絶対の自信があったから振り飛車で研究の手間省いて腕力勝負にすりゃ番勝負なら確実に勝てるって算段なんだよな
まあ、まだまだ牧歌的な時代だったからできたことでもあるだろうね
0092名無し名人 (ワッチョイ 43b3-Y9/F)
垢版 |
2018/04/15(日) 04:06:06.96ID:zl4nzCqQ0
>>72
もしそうなら、今の羽生に負けてる連中はそれ以下ってことか。
0093名無し名人 (アウアウカー Sa47-YzRP)
垢版 |
2018/04/15(日) 04:10:44.02ID:ONilewmba
>>92
そうは言ってはいない
ただ運が羽生さんの味方をした結果だった
普通だったら豊島が稲葉が名人挑戦してる
豊島も稲葉も天彦も悪手を指してしまった、だから羽生さんは勝った
まともな状況なら羽生さんなんて話にならないレベルで手合い違いだろうけど『羽生』の名前に臆した結果負けてしまった
運が良かったって結果になるよね
0094名無し名人 (スププ Sd1f-Pqx5)
垢版 |
2018/04/15(日) 04:24:13.17ID:CoOrMmogd
結局、パソコンではすべての局面で必ずしも瞬時に、人間に読み筋に勝ると言い切れない。
それこそ、すべての局面ですべての手筋とその結果を読まない限り。
つまり将棋の終わり。
ただ、今のパソコンが最優先している最強、最短の手筋が
必ずしも最優先されないことを学習しないといけない。
リスクベネフィットは人の能力により大きく異なる。
今の次善手ではなく、この勝ちパターンが
これだけありますに変わらないといけない。

ひふみん、羽生さんや天彦が終盤に瞬時に
すべてを読み切ってはないはず。
それこそひらめきに近い型で、瞬時に最善手を検討しているはず。

これは人間とパソコンのどちらが優秀ではなく、
人間の発想力、ひらめきや棋士の言う大局観が
何から来るのか明確にならない限り
パソコンが必ず人間より早く演算するのは不可能に近い。
0096名無し名人 (ガラプー KKc7-MhVu)
垢版 |
2018/04/15(日) 04:30:22.95ID:YQk216dXK
人間がやるのは見えた手の検証だからねえ
詰め将棋だって全探索なんか馬鹿馬鹿しくてやらないもんな
0100名無し名人 (アウアウカー Sa47-YzRP)
垢版 |
2018/04/15(日) 04:42:14.64ID:ONilewmba
>>97
は?泣いてねーから

将棋で悪手指したらプロの世界では頓死あり得るからなぁ
将棋の世界は難しい

ふと羽生さんが言ってた「将棋の本質はまだ分かってない」って言葉を思い出したわ
将棋の本質はなんだ?そもそも本質ってなんだ...そもそも将棋ってそもそもなんだ?どういうのだ?俺には難しくてよくわかんにゃいわ

俺みたいな低脳が考えても答えが出ない
いわば詰まない詰め将棋みたいなもんなのよね
詰まないと分かっていながらやるしかない...やらないと詰むから
考えないとやらないと気になって進めないから考え続けるしかない、例え一生答えが見つからないとしても考える事に意味がある、行き着く先には将棋の本質が分かる『答え』がある気がする


ごめん何書いてるんだろう 途中から意味不明になった
もう寝るわw
0104名無し名人 (ワッチョイ ff9f-5eaB)
垢版 |
2018/04/15(日) 04:58:10.31ID:dltRfu1e0
受け方が角を成ってしまうと駒余りの短手数詰めになってしまうから
角を成らずに受けなきゃいけないみたいな問題だったんだっけか
0106名無し名人 (ワッチョイ 83e7-Ravt)
垢版 |
2018/04/15(日) 06:54:51.67ID:fA5v9VtA0
羽生アンチって30年くらいずっと負け続けてるんだよね?
あらゆるアンチの中でもかなり過酷だと思う
0108名無し名人 (ワッチョイ 7391-Wba0)
垢版 |
2018/04/15(日) 07:17:40.54ID:DLEdp9iP0
>>12
三枚堂戦とか見てると藤井も指せるようになると思う
0109名無し名人 (ワッチョイ ffc6-Bg2z)
垢版 |
2018/04/15(日) 07:41:12.13ID:xWgmUcoI0
羽生アンチって羽生だけじゃなく他の棋士も貶めるからサイテー
0114名無し名人 (ワッチョイ ff67-P2QN)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:19:30.26ID:ifcs9gqo0
2六飛に角交換から4四角だと封じ手までほぼ一直線なわけでしょ?
その後龍を1二角で追って角成に3八玉とされると
角切る手順に入れば先の見えない泥沼かほぼ届かない一手負け

こうなると6八角からの詰みを見つけ出すか
2六飛の対応を穏便に済ますしか無い気がするんだが
2六飛bノ守りの手じゃ瑞謗閧フ言い分通bオすぎだし
最近の横歩取りの研究聴くと後手で選べ無くならんかコレ
0116名無し名人 (ワッチョイ ffc6-Bg2z)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:38:12.55ID:xWgmUcoI0
>>114
先手も怖くてなかなかできんでしょ
先手も1手間違えたら負けに繋がるし
0117名無し名人 (ワッチョイ a3d2-uEf8)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:44:12.76ID:QeSVKJkM0
次の局が楽しみ 先手の佐藤名人が横歩目指したら羽生竜王はどうすんだろう?
まさか本局を先後逆でやる?
0118名無し名人 (ササクッテロレ Sp07-eTet)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:49:28.48ID:whgAbLSbp
>>3
地雷原抜けて心身が消耗してた上に持ち時間が切れてたからね
0120名無し名人 (ワッチョイ 3335-oPHc)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:53:29.69ID:5urnNg4W0
前の名人戦で2局目必勝の将棋を羽生がポカで落としてから調子が悪くなった。天に4タテ。
次が大事。
0121名無し名人 (ワッチョイ cfe8-Koa7)
垢版 |
2018/04/15(日) 08:59:48.87ID:BoAh1WyJ0
しかし、両者拮抗したハイレベルな将棋だったけど、21飛成、38玉、48銀と、分岐点となる手を指して局面をコントロールしていたのは常に羽生さんだったわけだなあ。
0122名無し名人 (ガラプー KKc7-MhVu)
垢版 |
2018/04/15(日) 09:14:19.52ID:YQk216dXK
豊島戦もそうだけど玉頭の角成りは受けないのが正しいんだな…
0127名無し名人 (スップ Sd1f-2u7d)
垢版 |
2018/04/15(日) 09:26:31.23ID:v7fBsc44d
>>93
あまりに苦しい理論だな
0128名無し名人 (スププ Sd1f-MXbc)
垢版 |
2018/04/15(日) 09:28:14.41ID:kQsxAe2Rd
>>32
野球で言えば、対抗馬が全試合消化して、自身が10試合残っていてのマジック10とか?
対抗馬に自力優勝の目がないからマジックだけど、10試合もあって1つも負けられないというのは、、、ってやつ
0138名無し名人 (スッップ Sd1f-SGFL)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:15:48.27ID:fPotoac/d
よくスレでソフト結果貼ってくれてるのはノードどれくらいが多いっけ?
>>22とか見ると数億ノードとかの結果は参考程度にして信用しすぎないようにしようと思うようになってしまった
0140名無し名人 (ワッチョイ 7323-eVWt)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:17:37.18ID:g1Hy3JXC0
称号の響き的には、名人の次にカッコいいのが棋聖だな
あとはどれもいっしょ
竜王ではなく十段だったら、まだ良かったのだが
0144名無し名人 (アウアウカー Sa47-6V3k)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:34:35.18ID:uBEkucDaa
>>143
自分は古い日本映画が好きだから、真っ先に板妻主演の映画思い出したわw
村田さんの曲はこの映画のリメイクの主題歌なんだよね。
0146名無し名人 (スップ Sd1f-CvHc)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:49:18.32ID:2lcjK2B5d
>>138
ニコ生ぽんぽこて数字がかなり動くけど、300→500になったりとかだけど
この間は+100と-100をいったりきたり
最善を指してるのにマイナスなったりとかあの対局は色々ソフトを超えた対局だったわ。
0147名無し名人 (ワッチョイ 8fe3-swgd)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:49:30.66ID:+e4LMiJD0
ヒューリック自体は称号じゃないから
王位王座王将棋王のごちゃごちゃ感に比べれば
棋聖は格調高い響きなのに何故序列最下位なのか
スレ違いすまん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況