>>350

年齢からみて、羽生先生は、2018年はちょっと落ちると思う(下記)
対して、豊島は2018年はまだまだ強くなるだろう

”豊島七段が41歳までにタイトルを獲得している確率は95%である。マジで頼む"と書かれたりしているね(^^
但し、この予想も、藤井聡太が7冠8冠独占をやると、全く当てはまらなくなるんだ(^^;

がんばれ豊島!(^^;

http://www.geocities.jp/sikakul/syogi/kisi.html
将棋棋士の統計分析

要約

2017年3月6日時点の現役棋士のデータを集め、(1)レーティングの予測および(2)タイトル獲得経験の雑な予測を行った。
(wikiおよびshogidata.infoから取得した横断時データを用いた。)
結果として、レーティングの予測モデルからは、タイトル経験がレーティングを150ほど押し上げること、
昇段年齢が1歳若いとレーティングが18ポイント上昇することがわかった。タイトル獲得経験の予測モデルからは、
昇段年齢が統計的に有意な効果を持つこと、昇段年齢が16歳から17歳になると予測確率が20%低下することが示された。
また、棋士番号と昇段時年齢が分かれば、7割以上の精度で将来タイトルを獲得するかどうかを予測できるとの結果を得た。

"このモデルを使えば、特定の棋士がn年後にタイトルを獲得している確率を計算することも可能である。
例えば、豊島七段が41歳までにタイトルを獲得している確率は95%である。マジで頼む"

https://www.reddit.com/r/shogiR/comments/3sug68/%E7%8B%AC%E8%87%AA%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82/
【独自研究】レーティングと年齢の関係 (self.shogiR) 投稿日 15 Nov 2015

ふと思いついて、レーティングサイトの「レート−年代 クロス一覧」 http://kishi.a.la9.jp/rcross3.html をExcelで散布図にしてみた。

レーティングと年齢の関係 https://imgur.com/xQHFKrQ