X



トップページ将棋・チェス
1002コメント308KB

藤井聡太強すぎワロタ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/05/10(木) 12:54:17.09ID:/3yyMVrx
通算(75-12)0.8621
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○●
○○●○○○●○○○○●●○●
○○○●○○○○○○○○○●○
●○○●○●○○○○○○○○○
○○○○○○○●○○○○

14歳(31-1)0.96875
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○●
○○
15歳(44-11)0.8000
●○○○●○○○○●●○●○○
○●○○○○○○○○○●○●○
○●○●○○○○○○○○○○○
○○○○○●○○○○
0691名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 14:29:18.09ID:NTLXftHw
>>603を見たらすぐにわかるからありがたい
0692名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 14:33:38.57ID:BJeziybz
>>689
こういうの見てると六段と七段の重みの違いを感じる
0693名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 14:46:54.15ID:prKe+UZg
>>72
あのサイトは公式をそのまんまパクって
年度別成績を年度末の年齢に変換してるだけだからデタラメ
0694名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 14:59:57.17ID:xTRN5p62
将棋年鑑くらい持っとけ
0695名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:07:48.07ID:exbgbI5w
八段 加藤一二三(18歳4ヶ月)
九段 渡辺明(21歳7ヶ月)
A級 加藤一二三(18歳4ヶ月)
名人 谷川浩司(21歳2ヶ月)
タイトル獲得 屋敷伸之(18歳6ヶ月)
タイトル挑戦 屋敷伸之(17歳10ヶ月)
最優秀棋士 羽生善治(18歳)
0696名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:14:57.55ID:MHWzADDI
>>617
けど藤井はヤバイ。そんなの気にしない。連勝しまくり。遠くから勇気が観測してもよくわかんないくらい強くなってる。ヤバすぎ。

無敵っていたけど、もしかしたら逆転負けするかもしんない。でも無敵って事にすると

「じゃあ、藤井に逆転勝ちした深浦ってやっぱ地球代表?」

って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。

あと髪多い。約1森内。一基で言うと約297一基。ヤバイ。多すぎ。釘打てるくらい多い。怖い。

それに超声低い。超ガラガラ。それに超のんびり。バリバリ財布とか平気で出てくる。バリバリて。小学生でも出さねぇよ、最近。

なんつっても藤井は馬力が凄い。遠征とか平気だし。

うちらなんて旅費とかたかだか50km超えてきただけで上手く扱えないから前泊にしたり、精算払にしたり、Suica使ったりするのに、

藤井は全然平気。目的地までの時間を1分単位で予測して扱ってる。凄い。ヤバイ。

とにかく貴様ら、藤井のヤバさをもっと知るべきだと思います。

そんなヤバイ藤井に今まで互角の大橋とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
0698名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:19:33.37ID:3GzYvIBK
>>695
ひふみんのA級は抜けないのか
0699名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:22:59.38ID:OHMBi8pK
ヒフミンは早生まれ
0701名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:26:09.09ID:TyJ9Ms0b
通算(76-12)0.8636
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○●
○○●○○○●○○○○●●○●
○○○●○○○○○○○○○●○
●○○●○●○○○○○○○○○
○○○○○○○●○○○○○

14歳(31-1)0.96875
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○●
○○
15歳(45-11)0.8036
●○○○●○○○○●●○●○○
○●○○○○○○○○○●○●○
○●○●○○○○○○○○○○○
○○○○○●○○○○○
0702名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:28:08.14ID:+wBEDE78
年齢別勝率自己ベスト
31勝1敗ペース 勝率0.969(藤井14歳がクリア)
30勝1敗ペース 勝率0.968
29勝1敗ペース 勝率0.967
28勝1敗ペース 勝率0.966
27勝1敗ペース 勝率0.964
26勝1敗ペース 勝率0.963
25勝1敗ペース 勝率0.962
24勝1敗ペース 勝率0.960
23勝1敗ペース 勝率0.958
22勝1敗ペース 勝率0.957
21勝1敗ペース 勝率0.954
20勝1敗ペース 勝率0.952
19勝1敗ペース 勝率0.950
18勝1敗ペース 勝率0.947
17勝1敗ペース 勝率0.944
16勝1敗ペース 勝率0.941
15勝1敗ペース 勝率0.938
14勝1敗ペース 勝率0.933
13勝1敗ペース 勝率0.929
12勝1敗ペース 勝率0.923
11勝1敗ペース 勝率0.916
10勝1敗ペース 勝率0.909
9勝1敗ペース 勝率0.900
8勝1敗ペース 勝率0.889
7勝1敗ペース 勝率0.875
6勝1敗ペース 勝率0.857(中原19歳がクリア)
5勝1敗ペース 勝率0.833(羽生18歳がクリア)
4勝1敗ペース 勝率0.800(久保19歳がクリア)
3勝1敗ペース 勝率0.750(谷川17歳がクリア)
2勝1敗ペース 勝率0.667(増田17歳がクリア)
0703名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:29:35.61ID:dTpcyz2C
8−8 レート差 0〜21
7−9 レート差 22〜65
6−10 レート差 66〜112
5−11 レート差 113〜162
4−12 レート差 163〜221
3−13 レート差 222〜292
2−14 レート差 293〜394
1−15 レート差 395〜596
0−16 レート差 597〜
0704名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:30:20.39ID:/BYgOiK2
問題はおっぱいの柔らかさを知った後もこの強さが失われないかだけだな
0705名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:33:10.03ID:0RyhL1/0
>>695
最年少九段まであと6年近く余裕あるのか
楽勝じゃん
0706名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:40:06.80ID:sha5kXoG
谷川の21歳名人が一番凄いだろうな。
0707名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:41:40.71ID:5QIIczLm
加藤一二三(1940.1.1)
1954(中3) C2(11−1)参加16人中1位
1955(高1) C1(10−3)参加14人中2位
1956(高2) B2(9−2)参加13人中1位
1957(高3) B1(10−2)参加13人中1位
1958(大1) A級
0708名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:44:21.93ID:FI7O+dbZ
まだ藤井聡太と公式戦で対局のない棋士。「タイトルホルダー」と「九段」などを抜粋

早く、渡辺、谷川を粉砕してほしいね

藤井聡太と未対局
■タイトルホルダー
久保利明(王将)、渡辺明(棋王)、中村太地(王座)
■九段
鈴木大介、三浦弘行、谷川浩司、塚田泰明、藤井猛、木村一基、、丸山忠久、郷田真隆、佐藤康光、森下卓、
島朗、桐山清澄、高橋道雄、青野照市、田中寅彦、中村修、福崎文吾、先崎学
■八段 16人 橋本崇載、山崎隆之 他
■七段 26人 斎藤慎太郎 他
■六段 22人 勝又清和 他
■五段 15人 青嶋未来 他
■四段  5人 今泉健司 (NHK杯で対戦予定) 他

※森下卓とはC級1組初戦で対戦
0709名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:44:41.87ID:y4istke4
藤井聡太七段の「昇段早すぎ問題」が深刻 昇段パーティが間に合わない事態に…
2016年4月 三段 2016年10月1日 四段 2018年2月1日 五段 2018年2月17日 六段 2018年5月18日 七段
0710名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:50:23.28ID:5QIIczLm
谷川浩司(1962.4.6)
1977 C2(8−2)参加33人中5位
1978 C2(8−2)参加31人中3位
1979 C1(9−1)参加19人中1位
1980 B2(10−0)参加20人中1位
1981 B1(10−2)参加13人中2位
1982 A級(7−2)参加10人中1位
1983 名人
0711名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:53:06.70ID:OHMBi8pK
>>710
藤井は1回足踏みでも最年少名人
0712名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:53:18.04ID:Itn4z9yp
一人異次元。次の7段とは10歳差

斎藤 慎太郎 七段 1993年4月21日 25歳
見 泰地 六段 1993年7月12日 24歳
三枚堂 達也 六段 1993年7月14日 24歳
高野 智史 四段 1993年10月27日 24歳
八代 弥 六段 1994年3月3日 24歳
千田 翔太 六段 1994年4月10日 24歳
長谷部 浩平 四段 1994年4月15日 24歳
佐々木 勇気 六段 1994年8月5日 23歳
阿部 光瑠 六段 1994年10月25日 23歳
青嶋 未来 五段 1995年2月27日 23歳
佐々木 大地 四段 1995年5月30日 22歳
梶浦 宏孝 四段 1995年7月6日 22歳
古森 悠太 四段 1995年8月20日 22歳
近藤 誠也 五段 1996年7月25日 21歳
増田 康宏 五段 1997年11月4日 20歳
10代
齋藤 明日斗 四段 1998年7月17日 19歳
藤井 聡太 七段 2002年7月19日 15歳
0713名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:59:01.21ID:LYOB0NHW
昇段規定や昇段のタイミングが昔とは違うから単純比較は
フェアじゃないかもしれないけど、それにしてもプロとして
デビュー後わずか88局で七段昇段ってのも相当な記録なのでは?
0714名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 16:10:40.38ID:jBSJxsIu
屋敷は100勝前にタイトル獲得したはず
0715名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 16:23:49.94ID:GU9LeGbi
>>273
その中に森内クラスがいなけりゃ藤井名人20期あるで
0716名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 16:24:57.81ID:GU9LeGbi
高3 古賀悠聖三段 森田富裕二段
高2 中西悠真二段 狩山幹生二段
高1 藤井聡太七段 伊藤匠三段 高田明浩初段
岡本詢也初段
中3 上野裕寿二段 村上邦和2級 北村啓太郎2級
中2 吉池隆真1級 堀内健世2級
中1 藤本渚2級 松本大輝4級 小窪碧3級
小6 岩村凛太朗2級
小5 鷹取尚弥4級
0717名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 16:27:01.42ID:z5BHm+2G
>>715
森内クラスじゃ藤井君の相手にもならない
羽生クラスでようやく藤井君の脅威になる
0718名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 16:33:59.20ID:FI7O+dbZ
棋士の年齢段位分布図
https://i.imgur.com/shhxnyg.jpg

※名人、竜王2期、タイトル3期は、昇段規定の九段としてグラフ化
0719名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 16:34:59.69ID:dkHlj/HW
>>716
現時点であえて森内レベル第一番手を挙げるとすれば伊藤か
それでもハードル高すぎるけど
0720名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 16:38:15.49ID:hI4hJj4b
>>704
「詰将棋を作る方が気持ちいいな」

だったりしてw
0721名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 16:38:33.11ID:OHMBi8pK
>>702
やっぱりこれがワロタ職人チームの最高傑作wwww
0722名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 16:43:30.84ID:hI4hJj4b
>>716
これで王座とか竜王とか取ったら、違和感が半端ないなwww
0723名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 16:43:39.55ID:uwSgyvl/
【藤井聡太】星取くんと愉快なワロタ職人たち
0724名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 19:04:36.14ID:nZSDI5Kn
1 豊島将之八段 1888 9
2 永瀬拓矢七段 1843 -9
3 羽生善治竜王 1841 -6
4 久保利明王将 1837 5
5 広瀬章人八段 1830 -4
6 菅井竜也王位 1823 6
7 藤井聡太七段 1819 23
7 稲葉陽八段 1819 -22
9 斎藤慎太郎七段 1814 22
10 三浦弘行九段 1805 18
0725名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 19:13:40.13ID:eCRysbPc
五段昇段 61勝目
六段昇段 66勝目
七段昇段 76勝目
0726名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 19:13:54.83ID:FI7O+dbZ
■藤井聡太の戦績表(棋戦別)

https://i.imgur.com/NTCHqg8.jpg

若手中心の棋戦が、一番勝率が悪い
0727名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 19:19:32.64ID:UUyE0GUb
>>724
どこよりも早いレーティング更新です
0728名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 19:55:44.57ID:fmNtUbT+
藤井聡太超攻撃的応援スレ
0729名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 20:03:54.96ID:PS1IgN5d
25歳で四段以下
30歳で五段以下
35歳で六段以下
45歳で七段以下

こいつら全部ウンコ
0730名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 20:12:24.25ID:9rPW8zJH
棋士へのリスペクト?


致しません
0731名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 20:37:16.43ID:ZlSWCAPA
年齢別勝率PB
1 藤井聡太 0.96875 31 01 14歳
2 中原 誠 0.86967 40 06 19歳
3 羽生善治 0.83333 70 14 18歳
4 森内俊之 0.83099 59 12 20歳
5 中村太地 0.82692 43 09 23歳
6 近藤正和 0.82609 38 08 33歳
7 大山康晴 0.82352 28 06 37歳
8 桐山清澄 0.80952 34 08 20歳
9 丸山忠久 0.80701 46 11 24歳
※ 藤井聡太 0.80357 45 11 15歳(継続中)
10 久保利明 0.80000 40 10 19歳
10 青嶋未来 0.80000 44 11 21歳
10 菅井竜也 0.80000 44 11 22歳

年度別勝率PB
1 中原 誠 0.85455 47 08 1967
2 中村太地 0.85106 40 07 2011
3 大山康晴 0.84375 27 05 1941
4 羽生善治 0.83636 46 09 1995
5 藤井聡太 0.83561 61 12 2017
5 木村一基 0.83561 61 12 2001
6 桐山清澄 0.82609 38 08 1968
7 近藤正和 0.82222 37 08 2004
8 大内延介 0.81818 27 06 1966
9 久保利明 0.80952 34 08 1994
10 芹沢博文 0.80645 25 06 1960
11 深浦康市 0.80000 44 11 1994
0732名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 21:10:24.46ID:oEkcFy5k
杉本師匠
2018年1月 「今年中に五段になるのが藤井君のノルマ」
2018年5月 「段位追いつけなんて言ってない!」
0733名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 21:19:01.95ID:VpCGfW/J
公式ホームページではまだ六段
0734名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 22:40:30.07ID:VgpjGcXg
>>718
もうすぐ断トツの若さの七段と
これまた断トツの高齢の四段が対局するな
録画だから記者ぞろぞろはないが注目の一戦
0735名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 22:46:54.26ID:XNg0bAZ0
>>734
そういや、今泉さんは史上最年長四段だよね
0736名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 23:03:55.11ID:z5BHm+2G
>>607
中原の1年目の記録は対局数不足の参考記録だろ
だから9年連続じゃないか?
ttp://kenyu1234.php.xdomain.jp/person1.php?name=115
0738名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 23:10:46.01ID:HoSoXeDh
>>737
昇段のプレスリリースは出てるけど。棋士一覧のところがまだ六段なんだよなぁ。
 近いうちに高見泰地が昇段してくると思うけど。
0739名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 23:48:45.50ID:Cx+euLiW
聡太の1敗は13連勝に匹敵する
0740名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 00:37:44.09ID:0sPlT/zN
>>702
1レスの改行数ギリギリ31に収まっててワロタ
0741名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 00:54:02.49ID:2e9pBz1u
>>732
ワロタww
師匠もここまで強いとは思ってなかったんやろなあ
0742名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 01:11:43.50ID:Yzr6K35i
>>731
51
0743名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 02:01:29.70ID:RrZWFems
>>724
菅井が次負けたら事件
0744名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 02:10:47.97ID:OiJho3i1
宮田敦史が昇段リーチ
0745名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 02:31:54.01ID:rVrgfUYC
対戦相手を考えたら5月25日にミヤタが藤井の次の七段になる可能性が高い
0746名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 02:44:46.75ID:7aep43t3
次の対局6/1は聞き手は桃子で決まりか
0747名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 02:56:02.41ID:3yNWSNBt
藤井聡太のせいでおそらく十段が新設される事になる
昔の十段戦とは違って
0748名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 03:14:42.15ID:jQipvT+5
現役で最弱の九段って誰?
0749名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 03:20:01.07ID:gMrg9sxj
小林健二
0750名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 03:23:40.61ID:RrySXlw2
それでもA級4期に棋戦優勝は2回だから豊島よりは実績は上
0751名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 03:27:30.25ID:yDXwIb61
インドネシアに行くから投了した叔父さんか
0752名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 03:30:22.69ID:mGjT1P9t
1年前なら、間違いなく加藤一二三が最弱九段だったな
0753名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 03:35:04.98ID:7Or7xoPS
>>751
マレーシアな
0754名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 03:36:27.96ID:0uc+AHdG
去年までなら加藤的な観点なら今は勝率が最も低い福崎になるけどそうはならない
加藤が現役でも総合的に判断して最弱は小林で次点は青野だ
0755名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 03:38:43.89ID:KUI5+ekR
>>751
ワロタスレだからわざと間違えてるだろお前www
0756名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 03:44:54.34ID:cMrfu/yv
老害だらけの現役九段
0757名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 03:58:58.31ID:BlxrZzd9
九段になるのは規定的に老害になるまで時間かかるのが当然だから仕方ないだろ。
来年には15歳九段誕生かもしれんなぁ
0758名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 04:02:26.28ID:2yD0RO/U
ベテラン七段って脳梗塞っぽい顔してる人が多いイメージ
0759名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 04:26:37.66ID:KZZfdO+7
ちなみに、藤井猛の七段時代は負けなし。
竜王戦挑決で羽生に一敗したがまだ六段だったから。
0760名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 05:09:46.93ID:TpXlOwRl
杉本を学校でヅラ呼ばわりしてクラスメイトと一緒にネタにしてるだろ藤井の年頃なら
0761名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 05:30:15.09ID:/uMiVZhw
竜王位2期獲得=名人位1期獲得=タイトル3期獲得
0762名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 05:43:53.66ID:nQiR2eJF
810勝すれば、かならず九段になれるからな。

タイトルのない豊島も将来"九段"になれるしくみ
0763名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 05:46:23.39ID:mGjT1P9t
>>754
総合的ってのは、実績を含めてってことか?
0764名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 06:01:55.17ID:nQiR2eJF
囲碁も老害が酷いからな。

日本最強の囲碁の国民栄誉賞が、中国の若手に完敗だもん。
0765名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 06:33:53.40ID:imXD9Pqm
【藤井四段】
・デビュー連勝記録29
・竜王戦6組優勝
・最終日を待たずC2一位通過
【藤井五段】
・朝日杯優勝
【藤井六段】
・竜王戦5組決勝進出
【藤井七段】

【藤井八段】

【藤井九段】
革命的戦法「藤井システム」の創始者にして四間飛車を得意とする振り飛車党のカリスマ。
竜王位を3連覇するなど実績も十分。
さらに藤井矢倉や角交換四間飛車等の新しい戦法を生み出し続け、升田幸三賞を二度も受賞。
第24期銀河戦では決勝トーナメントで藤井システムのみを用い、並み居る強豪を抑え優勝(銀河戦最年長優勝)。
また、盤上だけならず解説を行った際のわかりやすさ、喋りの上手さから老若男女問わずファンが多い。
まだまだ第一戦で活躍している棋士。
0766名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 07:24:15.43ID:MX5e2IOJ
>>759
竜王とって七段になった残り2か月だけでも10敗してるぞ
0767名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 07:29:22.30ID:WTXjzuC/
>>760
藤井くらいの偏差値の学校の成績奮わない奴等が一番大変
0769名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 07:37:40.58ID:304dp+0y
連勝を上回る快挙だけど
普通の人には凄さが伝わらんだろうな
0770名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 07:53:12.75ID:+DocV6iE
それは凄さの伝え方が悪いから
>>702を見習え
0771名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 08:02:47.33ID:oLipo954
順位戦9−1、朝日杯10−0、竜王戦9−1
残り全敗でも5月18日に昇段
28勝13敗でも良かったわけだな
0772名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 08:09:05.86ID:LHxXvIpo
>>771
NHK敗、棋王、王座、加古川で負けが増えるから28勝17敗
0773名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 08:15:41.05ID:mSpCww7c
>>772
新人王でももう一回負けられる
棋戦を絞ったら通算28勝18敗でも七段になれる簡単なお仕事なのに76勝12敗の圧倒的な強さで昇段したのが藤井
0774名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 08:22:44.46ID:mGjT1P9t
>>771
理論上はな

理論上だけなら、年度勝率3割台の六冠王とかも可能じゃね?

例えば、順位戦B1在籍で名人と王位以外の全てのタイトルを奪取して六冠王になり、王位リーグは残留
その翌年、6つのタイトルを全てフルセットで防衛(21勝15敗)
順位戦はB1で全敗(0勝12敗)
NHK・JT・朝日・銀河も全て初戦で敗退(0勝4敗)
王位リーグも全敗(0勝5敗)

年度成績 21勝36敗 勝率 .368
竜王・叡王・王位・棋王・棋聖・王将(六冠王)
0775名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 08:30:09.67ID:sN3TYAwv
>>773
朝日のかわりにNHK杯優勝なら27勝で到達可能だが今季のNHK杯で負けがついてないから
27勝17敗になるのか
勝率的にはそっちを採用したほうがよろしいみたいだな
0776名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 08:38:12.26ID:jfSAbP75
>>775
微妙なとこだな
0777名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 08:42:38.20ID:P/kdjQ6z
>>774
現名人がまさにそんな感じになってるな
他の棋戦ではてんで存在感無しで、はじめ名人って名人戦以外免除されてる人なのかと思ったぐらいで
0778名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 08:51:37.20ID:0JHmLYyZ
>>775
組み合わせ規定は知らないけど朝日杯でパッキン逃れしてたら9勝で優勝
27勝18敗でも七段や
0779名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 08:55:09.22ID:Unlxsxi8
>>778
しょ
0780名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 08:58:59.55ID:Hd0rbNys
棋戦を絞ったら
通算27勝18敗(0.600)でも七段になれる簡単なお仕事なのに
通算76勝12敗(0.864)の圧倒的な強さで昇段したのが藤井
0781名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 09:02:02.18ID:nQiR2eJF
■タイトルが少ない九段■
棋士名   年齢 タイトル 他の棋戦優勝  将棋連盟役職    備考
鈴木大介  43   0      2        常務理事
井上慶太  54   0      2        常務理事     藤井聡太に勝利
木村一基  44   0      2                   タイトル挑戦は6回で「弱い九段」という印象はない
森下卓    51   0      8        常務理事     今年C級1組で対局
青野照市  65   0      4
小林健二  61   0      2                   藤井聡太に連敗。何度対局しても勝てないだろう。
先崎学    47   0      2
三浦弘行  44   1      3
塚田泰明  53   1      3
島朗     55   1      3
田中寅彦  61   1      6

・八段昇段後、250勝で九段
・棋戦で優勝経験が全くない九段はいなかった。

・藤井聡太と対局のない棋士が多い
0782名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 09:05:57.12ID:LnXx5UDi
>>780
朝日杯優勝→NHK杯優勝→竜王戦連続昇給
これなら27勝25敗でも七段
0783名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 09:08:03.07ID:43B/4P64
>>782
ワロタwww
0784名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 09:10:43.83ID:1R9YnXgj
>>782
もう少しで5割やん
なんとかならんのか?
0785名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 09:22:27.32ID:pkeJnwyJ
細かい計算は省くが
叡王戦優勝なら12勝36敗で七段になる
一ヶ月ほど昇段遅れるけど
15歳の間に七段だからそこは突っ込みなしな
0786名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 09:25:39.83ID:pkeJnwyJ
すまん、11勝36敗だった
0788名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 09:34:08.27ID:Ua9EJeNY
まあとりあえず名人戦は佐藤、棋聖戦は羽生、王位戦は澤田を全力応援
0789名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 09:45:44.47ID:IOWnexEy
王座戦ベスト4には入って欲しい
0790名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 09:50:12.27ID:mGjT1P9t
>>777
天彦はまだマシだよ
森内は本当に勝率3割台で、名人戦ではA級全勝の羽生を圧倒したからなあ
0791名無し名人
垢版 |
2018/05/21(月) 09:52:19.39ID:nQiR2eJF
■タイトル、優勝が多い九段、タイトル保持者■
棋士名   年齢 タイトル 他の棋戦優勝  将棋連盟役職   藤井聡太との対局(公式戦)
羽生善治  47  99     44                    ●
谷川浩司  55  27     22
渡辺明    33  20      9
佐藤康光  48  13     12         会長
森内俊之  47  12     13         専務理事     ●
久保利明  42   7      6
南芳一    54   7      6                    ●
郷田真隆  46   6      7
高橋道雄  57   5      3
桐山清澄  70   4      7
丸山忠久  47   3     12
深浦康市  46   3      9                    ○
藤井猛    47   3      8
屋敷伸之  46   3      2                    ●●

・実績豊富だが、衰えが目立つ棋士も。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況