X



トップページ将棋・チェス
1002コメント377KB

【激論】将棋と頭の良さは関係ない【真実】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 10:36:17.82ID:fxkR27qK
http://netgeek.biz/archives/99094 
チェスは単純な記憶や語学よりも環境努力要因の大きい暗記ゲー
チェスのGMの平均iqは105
将棋のプロ棋士の大半は高卒
いい加減天才願望は止めよう
0201名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 13:30:02.28ID:+8BKhfy/
欧米だとプロ制度教育制度ないからボドゲの強いやつとして頭よさそうに見えるし
頭のいい奴が好む反面
日本だと子供のころからやっているかどうかだとはっきりわかっちゃうからな
その手の訓練されたプロ奨励会員元奨が上級者を独占してるために多分強さと知能の相関弱そう
0202名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 13:42:22.95ID:0RGAw7YE
>>200
全てのプレイヤーについて知能が関係しているって記事なんだけど
努力で知能の差を克服出来るので、上位のプレイヤーが必ずしも高知能であるという訳では無いって意味でしょ

頭が良い人ほど上達が早いとは書いてあるけど、頭が良いほど関係が無いとはどういうこと?
0203名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 13:48:03.92ID:+8BKhfy/
>>202
「といえるほど」って意味

初心者ほど考えて指すからそれ含めたら当然
将棋とチェスを指す層の質の違いとか研究したらおもろい
韓国の囲碁の棋士もiq低いらしいし
0204名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 13:51:19.92ID:+8BKhfy/
http://japanese.joins.com/article/207/131207.html
ソース 
集中力・記憶力・視空間感覚などをつかさどる右側の前頭葉(額)部位
ある事物や内容を丸ごと記憶する機能をする左側の側頭葉の下部位が発達
「囲碁専門家の平均IQは一般人の平均値(100)とほとんど差がなかった」と
0205名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 13:52:41.84ID:GktqApQZ
そもそも囲碁や将棋が上手い=IQが高いということの証明になるんだが
自称高IQの人が囲碁や将棋が下手だと「あっ、嘘つきなんだ」って思う
0206名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 13:56:32.78ID:+8BKhfy/
>>205 ??知能の一種だと言いたいんだろうけど
IQテストは歴史をへて様々な要因をバランスよく統合して
各種課題と相関の実証調査も進んでるから基準足りえるんだが
将棋はどうみてもただの特殊技能だよ
しかも暗算だし
0207名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 14:11:23.74ID:l/1HL6Ce
チェスはIQ高い奴がパズル感覚でやってることもあるんだろな
子供のころから特訓してる囲碁将棋・韓国将棋のプロはIQ100ちょっとだろう

数学のように厳密に論理的な分析が出来るからって別にしてもないのに頭いいって誤解されてんだろな
0208名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 15:53:16.57ID:OnMFYGa7
ここの意見を否定はしないが、疑問はいくつかある

疑問1
将棋道場で親が通わせている子供たちを見ていると、何年間も特訓しても初段ぐらいの子が大半
しかし、奨励会に入会できる子はほぼ例外なく、2〜3年でアマ四〜五段になる
この違いな何なのか?

疑問2
東大将棋部はなぜあんなにも強いのか?

疑問3
羽生は生涯年収が数十億に達してるわけだが、頭が悪くてもなれるのなら、なぜ頭の良い人たちはプロ棋士を目指さないのか?
0209名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:08:32.94ID:wleoY1Cj
>>208
疑問1
取り組み方、具体的には勉強量、熱意が他と違う

疑問2
将棋が強い連中は子供のころからやっていることが多く
東大将棋部にいる数年間で学生トップレベルに達しているわけではない

疑問3
プロになるのとプロで1位を取るのは全然別物
また年齢制限もあるため、早い年齢で将棋と出会わなければならない
谷川兄は将棋と出会ったのが10歳と遅かったためプロを目指さなかったらしい
0210名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:13:32.78ID:OnMFYGa7
>>209
>将棋が強い連中は子供のころからやっていることが多く

これは東大に入る人間だけでなく他の大学でも同じ
なのに東大将棋部が異常に強いのはやはり疑問が残る
0211名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:16:25.50ID:OnMFYGa7
>>209
>プロになるのとプロで1位を取るのは全然別物

これは羽生は頭がよいということ?
それとも頭の悪いただの凡人?
0212名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:28:18.17ID:0RGAw7YE
>>203
ごめん、全然理解出来てなかった
上手いプレイヤーは全員知能が高い傾向があるって書いてあると思う

同じ研究に関して別の記事
ttps://psmag.com/social-justice/champion-chess-players-smart-yes-question-65735
0213名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:37:36.16ID:F7SjJjZw
F欄大学の将棋部が大会で優勝したことあるの?
0214名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:40:43.16ID:OnMFYGa7
>>212
翻訳ソフトで申し訳ないが、以下のような文言が出てくるね
--------------------------------------------------------
精神測定の精神測定テストを採用したいくつかの研究では、熟練したチェス選手がコントロールよりも高度に知能を発揮し、プレーの強さは知能レベルに関係していることが明らかになりました。
--------------------------------------------------------
ということは、チェスと知能には相関があるということでいいの?
0215名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:41:30.36ID:wleoY1Cj
>>210
東大将棋部だけが突出して異常に強いなら世間一般で言う頭の良さが将棋と関係があるというのはもっともだが
実際は将棋に力を入れている有名大学はどこも強い(早稲田、立命等)
それらの主力もやはり子供の頃にそれなりに熱心にやっていた層

つまり、将棋の強さというのはどれだけ真剣に取り組んだかということで
受験学力とはあまり関係がないと考えられる
0216名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:45:09.46ID:OnMFYGa7
>>215
でも、偏差値の非常に低い大学は全部弱いよ
これはどう説明するの?

それと>>212の記事も気になる
0217名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:52:04.17ID:wleoY1Cj
>>216
それは簡単
偏差値が非常に低い大学は学生が集められない無名大学
こういうところは入学者も少ないから将棋のガチ勢もいないし、練習環境も整っていない

それと将棋を子供の頃からやる家庭はそれなりに家庭環境もよいので
学力底辺になることも少ないというのも関係しているだろう
0218名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:56:41.33ID:OnMFYGa7
>>217
ということは、やはり将棋が強い学生は頭の良い大学に多いということになるよね?
>>212の記事も含めて知能との相関が高いということなのかな?
0219名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 16:58:43.27ID:IJFhB7yg
チェスは初心者レベルでの上達は知能とゆるい相関があるが
上級者はむしろ負の相関が見出される
0221名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:14:07.16ID:OnMFYGa7
>>220
記事を熟読してみるわ
ここで質問するよりは疑問解決には役立ちそう
0222名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:25:21.76ID:M0Jx7Xzo
ブーハー見ればわかるだろw

ソフトから逃げ、カンニング疑惑の時は自己保身。

人を見る目もなくて、寄生されまくり。

一芸のバカだってわかるじゃん
0223名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:26:04.86ID:69EpLJeY
将棋やチェスの上達の速さや効率に知能指数などが関係するってことでしょ→論文
知能指数と将棋やチェスの強さに直接の相関関係はない(なぜなら時間を費やすことによって効率の差を埋められるから)
が、トッププロレベルだとみんな最大限努力しているので、そのレベルに到れるのは効率よく学べる、つまり知能指数の高い人だということになる
0224名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:38:07.42ID:+8BKhfy/
そろばんやクイズ大会・漢字検定でも偏差値と概ね関係があるけど
そろばん一級で頭がいいとは言えないってのが趣旨じゃないの?
0225名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:43:18.22ID:QjZ24Jvd
将棋やってるやつにキモいイキリオタクが多すぎるのが問題
0226名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:45:25.84ID:wtS9CXPA
>>213
センター大失敗して後期試験で和歌山大学にかろうじて滑り込んだやつが県代表という興味深い事例がある
偏差値50以下でも将棋だけやって時間を浪費すれば多少雑魚でも代表になるらしい
0227名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:47:00.14ID:QjZ24Jvd
偏差値が高いとボードゲームでも上達する可能性が高い
偏差値が低くても高偏差値よりもボードゲームが上達する人はいる(ただし徹底的に時間を浪費して精神崩壊する可能性がある)
0228名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:55:04.04ID:jaWb2HCI
難しい話題だけどIQ150とIQ100では前者のほうが同じ時間で上達しやすい
(計算とパターンの研究だから)けど飛びぬけて上手くなるにはやっぱり時間の問題ってことでは?
チェスみたいにアマチュアしかいないなら上位層は高IQや有名大のチェスサークルになるかもしれないけど
日本だと奨励会員や元奨励会員の壁が厚く彼らはそこまで高知能ではないのでは?
0229名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 17:59:53.29ID:+8BKhfy/
答えでたな
「厳密に言えば習熟の速度を中心に関係はする」
ただし
「暗算・暗記の側面が強いのでそれを頭の良さと呼ばないこともある」
「比較的時間や後天的要素のほうが影響が強く努力でどうにかなる」
「上級者やプロは必ずしも知能が高くない」
どうだこれで?
0230名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:06:02.24ID:QjZ24Jvd
どこかの県代表が時間でカバーした良い例だな
偏差値50でも30年近く将棋だけやっていれば少しずつ他の人より上達する
0231名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:07:26.81ID:wtS9CXPA
頭が良い→しかも将棋も強い
頭が悪い→将棋だけは得意

どっちが良いですか?
0232名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:19:12.35ID:GktqApQZ
記憶力って知能を図る上で重要な部分なのに何で軽視してんの?w
記憶できなければ同じ失敗繰り返すから学習せず一向に上達しない
しかし記憶するデータが偽だと偽の記憶を詰め込むことになる
よって真偽を見極める洞察力も重要な要素になるから
記憶力×洞察力×頭の回転速度=知能(棋力)となる
0233名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:23:10.69ID:sJ12KXmF
将棋はiqでる。
0234名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:24:18.35ID:+8BKhfy/
将棋の真偽ってなんだ…?
評価自体が単純な暗記や暗算の集合に近いって話してんだろ見抜けないのか??
0235名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:28:21.21ID:sJ12KXmF
将棋はバカだと絶対に強くなれない。
0236名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:36:27.63ID:sJ12KXmF
IQテストは、法則性や盲点を短時間にどれだけ見出すことができるかという問題が多い。
将棋なんてそれのオンパレードだ。強い者はそれを見出すのが早くて的確。ソフトが
強いのはIQ的要素が多い将棋と相性がいいからだし。記憶と計算しかないと
言っている者がいるけど、実際にその比率は高い。しかしそれだけじゃ勝てないのが
将棋なんだよ。そこが分からないということは素人丸出しよな。
0237名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:39:05.15ID:9OQOjbN0
「将棋と頭の良さは関係ない」などと断言するやつの頭は悪い、
ということだけはいえる。
0238名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:41:59.94ID:QjZ24Jvd
偏差値50でもイキリオタクになれる可能性があるのが将棋
0239名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:44:59.75ID:+8BKhfy/
>>236 具体的には?上にもあるけど理知的理性的に考察出来る部分はほとんどないだろ
そういうの神格化っていうんだよ

音楽や数学の才能と違って圧倒的に時間が左右するのも事実出しな
0240名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:46:54.09ID:sJ12KXmF
東大将棋部はダントツに強い人は少ないけど、平均してアマ5段くらいあるよ。
勿論レギュラーは6段くらいだけど。ようは総合力で東大は最強。
立命館だっけ?将棋推薦で強いの入れているけど、あれは奨励会に落ちたとか
奨励会退会したとかの集まり。そんな将棋専門集団に対して、東大はチームは
勝つんだよ。やはり頭の出来が違うんだろうな。
0241名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:48:54.65ID:sJ12KXmF
>>239
将棋は時間より才能の比率が大きい。才能ある者は短時間で一気にアマトップくらいになる。
そしてそこから伸び続ける者もいれば伸びない者もいる。多くは短期間で天井に到達して
あまり強くならん。だから時間は関係ない。
0242名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 18:49:50.30ID:rmh1F59+
24の高段者に合格率の低い資格の取得に挑戦させたらどうなるのか?

さすればこのスレタイの答えがわかるだろう
0243名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 19:06:39.91ID:+8BKhfy/
>>241
根拠あるのか?
0244名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 19:07:51.38ID:sJ12KXmF
>>243
あるよ。将棋アマ四段以上なら皆知っているよ。
0245名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 19:13:16.12ID:rmh1F59+
将棋の中段者は真剣に勉強したらどの資格ならとれそう?
合格率の高いのは除外で
0246名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 19:15:12.02ID:gJga7hnZ
何を持って頭がいいとするかだよ。
所詮将棋というゲームが強いだけの人間だから。
将棋以外の事をやらせたら平均以上の人間もいれば平均以下の人間もいるだろう。
ただ将棋に関してはみんな平均以上というだけ。
0247名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 19:35:12.19ID:u5FxYtAh
名城大学が全国大会の強豪なんだから関係ないやろ
0248名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 19:40:15.87ID:sJ12KXmF
>>247
名城大学に関しては、女流学生優勝者だな。
男子は東大と京大そして立命館だな。
0249名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 19:53:11.26ID:sJ12KXmF
東大将棋部から感じる事は、日本で一番頭の良い大学が将棋で負けるわけには
いかないというプライドを感じる。スポーツで負けるのは仕方ないが、頭脳戦で
負けることは許されないという空気があるわな。それが東大の強さの源泉だと思う。
他の大学だとそこまで思い込まないだろう。頭が良いから強くなるわけだけど、
それよりも周りからのプレッシャーが大きい。
0250名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 20:13:51.17ID:oHM6pG5c
>>1のデータの欠陥
基準が無い
例えば、数学は遺伝的要素が85%をしめると書いてあるが、遺伝的要素が85%も必要になるレベルの基準が分からないから何とも言えない
数学といっても中学程度〜研究者程度まで様々あるから基準がなければならない
基準がない故に各分野事の難易度設定が分からず、公平な条件で比べられてるのか不明
あともうひとつここのほぼ全員が割合の意味を誤解してないか?
例えば、数学者として成功するのに必要な知能が170、チェスのGMになるために必要な知能を同じく170とする
次に、チェスのGMになるための努力量を170、数学者として成功するための努力量を30とする
数学者になるための知能とGMになるための知能は同じく85で頭の良さは同等なものであるはずなのに、割合に直すと数学の先天的要素は85%でチェスのGMになるための先天的要素は50%ということになる
実際努力量や真の知能は単純に数値化出来るものでは無いが揚げ足を取らずに聞いてほしい
例からわかることは、割合というのはあくまで相対的な数値で、>>1のデータは後天的な部分(努力量、環境)と先天的な部分(知能)との比重にすぎないのだ
絶対的な頭の良さを表している訳では無いので、チェスプレイヤー、棋士の頭が悪いと言うのは明らかに間違い
もう一度言うが上のはあくまで例えだぞ
0251名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 20:23:46.75ID:+8BKhfy/
トップになる努力量と強さのうち努力が占める割合は同じってことだろww
0252名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 20:26:13.35ID:XGafBdU9
将棋板って皆それなりに落ち着いてて頭良い人多いんだろうなと思ってたけど全くそんなことなかった
レスバとか見てもそこらの雑談板以下って感じ
0253名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 20:54:09.70ID:u5FxYtAh
>>248
名城大は2015年度が特に強かった。

学生王将優勝=國分雄太
学力王座優勝=団体
富士通杯準優勝=団体
0254名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 20:55:08.38ID:u5FxYtAh
学力王座じゃなくて
学生王座の誤りな
0255名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 21:00:05.35ID:oHM6pG5c
>>252まぁ、お前の定義する頭の良さに該当する人間はいなかったんだろうな
0257名無し名人
垢版 |
2018/05/19(土) 23:33:04.94ID:Wk5V6H66
そりゃそうだ
プロの将棋打ちなんてみんな馬鹿でなんのモラルもない
渡辺事件ではっきりしたでしょ
0258名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 01:57:51.54ID:CubEfxWN
>>242
>>245
を検証したらどうなると思う?
0259名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 02:39:45.06ID:CYQ4vX4t
>>240
東大は別に頭は良くないと思う
学業で優秀なのも将棋が強いのも
本質的には頭が良いのではなくて
頭を使うことに対しても努力できる性格をしてるだけ
学業も将棋も人より努力したから優秀なだけなんだよ
結局はプライドの問題で東大は頭を使うことで人に負けたくないから努力できる
自分は東大だから頭が良いと勘違いしてることがプライドに繋がってるのが大きい
0260名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 02:46:10.00ID:CYQ4vX4t
>>258
これも同じ理論で
将棋の高段者は自分で自分を優秀だと思って勘違いしてるせいで
プライドのために人より努力するから資格の取得率は高いだろうな
高段者も東大卒もIQなんて一般人の平均とほぼ変わらないと思うわ
勘違いとプライドがモチベーションになって人をより成長させてる部分は大きい
0261名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 03:21:52.48ID:LzFXPK/w
きっとここの書き込みを東大生が見たら、腹抱えながら笑うだろうな
「努力せずに一生底辺で生きる奴らが東大を馬鹿にしてるぞ」って
0262名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 06:04:11.93ID:n597r8kv
片上 「その件は、99.9%そのとおりです。私が身をもって証明しております。」
0263名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 08:25:33.38ID:qiUdIiPq
>>257
守衛室でコソコソなんかやってるのは
モラルが高いからなのか
キチガイは言うことが違うね
0264名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 08:52:37.22ID:7v8FZ7Wc
馬鹿には将棋が強くなれないだろうw
0265名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 09:04:39.43ID:JaxsSQTM
頭脳のみで食えている人たちを頭悪いとか意味が分からん
0266名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 09:08:18.99ID:/uA6M9DO
俺は棋力が天井(24四段)に達している状態だから、今は一切将棋の勉強はせず
実戦呑み。それでも天井の棋力は維持。天井に達すると伸びる事も無いが落ちることも
あまりない。ただ加齢で読みが浅くなって弱くなることはあるかもしれんが、
それは60代くらいだろうな。今は全く関係ない話だ。天井に達すると将棋の勉強は
軽いものになるから、他の勉強に回せる。資格や学業とかに時間使える。
0267名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 09:42:44.74ID:4/CMgAmd
ボードゲームだけが強いだけの輩が頭が良いとは言えないよな。
そんなことを言い始めたら、一芸に秀でた者全てが頭が良いという定義になってしまう。
将棋村を見てもわかるように、頭が良さそうなのはほんの一握りだろうよ。
0268名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 10:19:52.83ID:BFj4Osfs
羽生の英語のインタビュー毎回貼り付けて
羽生さん凄ーいとかほざいてる馬鹿もいたが
間違いだらけで笑えたな w
羽生オタの学歴が如実に露呈した瞬間や
0269名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 11:02:51.74ID:3HWFG+pD
ある特定の分野に限り頭脳が発達してると言うことでは無いだろうか?
空間把握能力とか高そうな気がする。公務員試験の数的推理とか得意そう。
0270名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 11:38:45.06ID:l4Bw8Aqm
>>261
高学歴だけど上位大が一般人と同じIQとか馬鹿げてるわww
駅弁国立医学部でもでIQ120越えは確実
なぜなら学業成績と知能指数の相関は強い検査が学業に沿っているから
そう考えられる(でも間違っていることは直ぐわかる)想像に基づく屁理屈でしょ?
0271名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 11:38:45.30ID:l4Bw8Aqm
>>261
高学歴だけど上位大が一般人と同じIQとか馬鹿げてるわww
駅弁国立医学部でもでIQ120越えは確実
なぜなら学業成績と知能指数の相関は強い検査が学業に沿っているから
そう考えられる(でも間違っていることは直ぐわかる)想像に基づく屁理屈でしょ?
0272名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 11:44:40.48ID:yyZ9K/RB
>>266
なんの資格持ってるの?
あとなんの資格ならとれそう?
0273名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 11:47:23.43ID:l4Bw8Aqm
すまんバグって連投した

俺は将棋は最近少しはじめて弱いけど(ウォーズ一級)
受験や勉強のほうがずっと頭のよさかな
将棋もワーキングメモリーを鍛えたりパターンの分析するけど基本的に掛けた時間・記憶量で強さが決まるから
頭のいい人ほど将棋を頭の良さと言う・言っているやつ馬鹿だと思っている…と思う
弱いほうが地頭のIQ勝負の分影響するけど上達に比例して必要知能は知能最小限の論理的分析力さえあれば後は記憶力ぐらいかと
0274名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 11:59:18.53ID:0wJJmXNw
日本語が致命的に下手糞なんだけどww
0276名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:01:56.49ID:yyZ9K/RB
ワロタw
忙しいで書き込んだからそうなったの?
0278名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:07:46.33ID:l4Bw8Aqm
>>275 作動記憶
短期の記憶や注意・計算を司る端的に言えば記号や道具をを頭の中で操作する力

読みづらいのは書き流してるから部分的に省略したり
最小限の文章量になるよう構文を選んでるからで
お前が頭が悪いからが半分
学歴に劣等感感じてその部分に反発してるだけじゃんキショいな
0279名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:13:39.21ID:l4Bw8Aqm
お前らのいうわかりやすさって内容が理解できるかじゃなくて
文法的に低知能でもつっかえなく読めるぐらいに説明を尽くせってやつだろ?
書き込みごとき一々馬鹿向けに推敲なぞしないわ

https://note.mu/marketing/n/nff8568d650c9
「推理力(≒理解力)の低い人」にとってのわかりやすい文章。接続語で文と文の関係性を説明すること。
0280名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:25:06.70ID:TdhXc+U0
>>274
>>277
低学歴っぽいww
馬鹿そうだし現実で強く出られなさそう
0281名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:38:55.09ID:qXanQHNY
>>273
わかりづらいの最後の一文くらいかな
論理的に前後が対応してないし
でも口語だとこんなもん

多分このレベルでも複雑過ぎて考えられないような奴が将棋を好んでいるw
0282名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:40:19.04ID:5gHmy++t
将棋強いよりも、学歴高い方が高収入になりやすい。
でも、高学歴よりも、高段になることの方が嬉しい。
何のやくにもたたないのになぁ
0283名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:45:26.98ID:EMF9nvbi
将棋初プレイ時点での上手さは地頭と関係してると思うよ
0284名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:46:20.83ID:qXanQHNY
実際高学歴だったりゲームや知能系の活動得意な奴に限って
将棋は覚えゲーだし時間かかるからって嫌ってる奴は一部いるな
クイズを馬鹿にする感覚に近い
0285名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:49:44.60ID:Q0qR2jeI
天才は羽生と藤井君のみ
0286名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:50:17.43ID:kxcDu8uo
田中角栄や小泉進次郎を見ればわかるように学歴=頭の良さではないよ
0287名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 12:54:51.69ID:93fZlj9Q
i将棋サロンで1、2級、32歳医師、年収1500
攻め将棋で考えるのは嫌い。勝っても負けても楽しけりゃいいって感じで棒銀か右四間飛車。攻めまくって攻めが切れたら投了。
もうちょい勉強したら強くなるかもだけど。
将棋は才能いるんじゃね?俺はアマ高段とかに勝てる気しない
0288名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 13:03:14.08ID:l4Bw8Aqm
角栄は戦前の人物で極貧なだけで成績はよかった
進次郎はエスカレーター式だから偏差値は不明
そもそも進次郎頭いいのか謎だが
まあ低学歴だからそう言うイメージに左右されるB層なんだろうけどな
0289名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 13:40:33.39ID:qXanQHNY
>>287 俺ん中じゃ医師と将棋指しが暗記力だから頭よくないしでも自信家が多い印象の職業だわ
(凄いのは物理学者や若手起業家)
野球にも才能はあるってわからないんだろうな医者だからw
0290名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 14:47:17.49ID:1I/A74Wd
>>280
んなことぁないよ
読解力はある
ちょっといじってみた笑
0291名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 14:51:57.95ID:1I/A74Wd
>>287
なに科で働いているんすか?
昔医師の国試の過去問を授業でさせられたのですけど四択ではなかったのを覚えてます
何択でしたっけ?
医大って学費トータルどれくらいいりましたか?
0292名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 14:56:33.65ID:1I/A74Wd
今から出かけますので返事いただいたなら夜に返事します
0293名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 15:19:50.25ID:ZeGH64f/
>>286
田中角栄は勉強大好き人間で、
正しく時代の被害者だから
0294名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 17:27:08.34ID:GVGyM95z
>>289
理系の学者が頭良いのは当たり前だろ極論すぎ
結局最上位にはひれ伏して中途半端なものには妬むやつでしょお前は
0295名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 18:52:37.65ID:l4Bw8Aqm
>>294
じゃあ推論能力や計算能力(=頭の回転の速さでも
社会的成功や人類への貢献以外でどうやって頭の良さ定義するんだよタコ
時間を掛けて一杯覚えました才能がないと出来ませんってっかwwwww
0296名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 19:08:57.79ID:USmPF/6G
理系は頭いいって言うのは部分的かつ時代に合ってるかだと思うよ

戦争が迫ってきてる国の状況で、昆虫や微生物の研究に夢中になってたらそれは頭いいのだろうか?

海外逃げても余裕で海外に適用できたり、戦争にならないように政治家に働きかけたりする方が賢い気がする
0297名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 19:15:56.49ID:l4Bw8Aqm
>>296
そうじゃなくて普遍的な真理や哲学を追求し
分析能力や処理能力が高いのが理系のハード分野だからだろ
誰も生物学者なんて頭が良いと思っていない
まじで将棋好きって馬鹿しかいないの??
0298名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 19:16:15.91ID:5gHmy++t
中原が、将棋の強さと学校の勉強には相関が無いって言ってたな。
0300名無し名人
垢版 |
2018/05/20(日) 20:01:56.82ID:CubEfxWN
>>287
本当に医師か?今ならまだ間に合う
正直に言え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況