X



トップページ将棋・チェス
1002コメント377KB

【激論】将棋と頭の良さは関係ない【真実】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/05/18(金) 10:36:17.82ID:fxkR27qK
http://netgeek.biz/archives/99094 
チェスは単純な記憶や語学よりも環境努力要因の大きい暗記ゲー
チェスのGMの平均iqは105
将棋のプロ棋士の大半は高卒
いい加減天才願望は止めよう
0596名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:00:15.37ID:RzGNm8YK
>>593
現状ただの機械学習+ビッグデータだから

将棋が頭の良さっていってるやつ一生円周率の暗記か計算してれば?
0597名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:00:37.03ID:M5rwSz8R
>>592
まずプロレベルになると定跡や手筋そして棋譜の暗記は皆やっている。
プロはここでは差がつかないことを意味している。何で差がつくかというと
発想や大局観そして誰よりも深く読めること。将棋の本質とは最終的には
この部分になる。そして頭の回転なんかも早指しでは重要。一級くらいだと
この部分は感じないだろうけど。
0598名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:03:31.49ID:WMpQings
>>595
それ全然違うんですよ。子供教えればわかりますけど。
最初ちょっとやらせて要領いいかで大体最終成績がわかってしまう。
金かけていいから成績伸ばせって親に言われてまあ伸びない奴しかいない。
0599名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:06:03.34ID:RzGNm8YK
>>597アスペのくせになんで反論してくるの??
認知科学の研究でチェスのGMの強さは読みの量じゃないって出てるんだよ
強さは大局観で決まるけどこれはすなわち経験値の違いに過ぎないとわかっているわけで
発想とか言っちゃう知恵暮れはしんでくれ
0600名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:08:07.22ID:M5rwSz8R
>>599
お前将棋の素人癖に分かったようなこと言ってんじゃねーよ。将棋は
発想も大事だよ。閃きとも言う。それがある時とない時では全然強さが違うことも
わからん素人が何で将棋板にいるんだ?こんなの将棋指しの常識じゃねーか。
0601名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:08:28.88ID:RzGNm8YK
勉強は努力3才能7ぐらいだけど将棋やチェスでは逆転する
しかも小学生に出来る膨大な単純計算で勘がいいからって頭いい訳ねーだろwwww
0602名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:11:45.39ID:RzGNm8YK
>>600
ばかだなお前棋士や将棋オタクレベルだと妙手()とかいわれてるものだろ??
それ自体が創造性ではなく無意識の計算と経験でしかないって言ってんだが??
0603名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:13:05.06ID:PPkGsRP/
The Wall Street Journal」

チェスは人の頭を良くするか
http://jp.wsj.com/articles/SB10780138144506903447704582443693540222050?mod=WSJJP_Life_4_2_Left

チェスプレーヤーは賢いのだろうか。これまでに幾つかの研究チームが、さまざまな認知力を測るテストを実施してそれを突き止めようと試みてきた。
心理学者のギレルモ・キャンピテリ、フェルナンド・ゴベットの両氏は2011年、学術誌「カレント・ディレクションズ・イン・サイコロジカル・サイエンス」掲載論文で、これらの研究結果を分析し、
チェスプレーヤーの知能テストの点数が、チェスをしない人のそれより高かったことを突き止めた。
0604名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:13:58.87ID:M5rwSz8R
>>602
閃きとは無意識から出てくる。当然、それは過去に蓄積した経験や知識がベースになっている。
しかしそれはどの分野も同じじゃねーか。将棋と他の分野でどうちがうんだよ。この文系。
0605名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:15:08.73ID:WMpQings
>>603
でででたーw言い返せなくなると意味不明なソース張ってごまかす奴ww
知能高い奴のほうがゲーム好きなってでてんじゃんw
本当に頭脳に劣ったゴミが将棋みたいな覚えゲーやりこみゲーでしかないものに自分が頭がいい根拠もとめてんだなww
0606名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:16:18.67ID:onGOk1fy
低脳学歴厨ガイジは相手の土俵で相手しないで、ソースを聞けばすぐ黙るぞ
最終的には論点のすり替えすら出来ず、小学生レベルの捨て台詞を吐いて涙目敗走w

504 名無し名人 2018/05/22(火) 13:10:43.03 ID:CkHO/2Nf
お〜い学歴厨〜w
結局>>493>>495には答えないの?w
涙目敗走か?w


506 名無し名人 2018/05/22(火) 13:25:43.87 ID:YM2t2KUg
>>504
お前が論理的思考を具体的示してみるのが筋だろ
立証責任や悪魔の証明って知っているか?


527 名無し名人 2018/05/22(火) 18:41:08.75 ID:0EH0KYvx
>>506
お前こそ悪魔の証明って知ってる?

お前が「将棋は暗記ゲー計算ゲー」だとか騒いでるからその根拠を聞いただけなんだが?
お前が主張し始めた事だしお前が立証しろよw
ん?もしかしてwソースも根拠も無いのにあんな馬鹿みたいに騒いでたの?w
恥ずかしいやつ〜〜www

528 名無し名人 2018/05/22(火) 18:47:09.16 ID:YM2t2KUg
>>527
喋り方がキモイんですけど
0607名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:20:04.27ID:RzGNm8YK
>>606
ごめん他人に言ってるんだろうけど
特殊な認知検査と相関があったからって
頭の良さと因果関係があると思う低学歴とは会話が成立しないわw
0608名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:20:12.09ID:d9g0dPge
>>601
それ勉強と将棋は逆の気がする
勉強は努力7で才能3じゃね?
0609名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:23:10.93ID:30hvlX70
前俺もチェスのGMのIQは普通ってみたよソース失ったけど
それこそニュース張り合ってちゃどっちが与太以上ではないと思う
0611名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:29:05.65ID:PPkGsRP/
>>609
ユディット・ポルガー IQ170
ハンガリーの歴史上最強の女子チェス選手

ボビーフィッシャー IQ187
アメリカの天才チェスプレイヤー

ガルリ・ガスパロフ IQ190
旧ソビエト、ロシアの天才チェスプレイヤー
0612名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:29:26.54ID:D8yLbGXu
心理学齧ってたけど人間の知能Gは流動性と結晶性に分かれてて
数学や知能検査の半分は流動性だけど将棋囲碁は結晶性で…て話だったような
双子の調査で違う環境で育っても知能や論理的思考は生まれつきだし成績いい子は成績いいけど
将棋類は環境で取り組んだかどうかって話だと思う
0613名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:32:42.37ID:D8yLbGXu
>>611 こう言うのは明らかに嘘ね
本当の知能検査だと基準にもよるけど最大でも150~160しかでない
なんでか頭がいいとされる人に適当に誰かが振ってるだけ
こういうの信じちゃう人は幻想と戦えなさそうだけど
0614名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:33:45.68ID:PPkGsRP/
>>613
ソースを教えて
0615名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:36:22.49ID:WMpQings
>>612
ですよねーwそもそも子供って論理的に考えられない
だからカリキュラムも高校ぐらいにならないと論理的思考を前提としてない
のに子供でも強くて才能がわかる将棋は頭の良さって…
0616名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:40:38.85ID:D8yLbGXu
>>614
??本気でIQ190とか信じてるってこと?
WAISの測定マニュアルとか読んだり全問正解で数値いくつか計算すればわかるよ

>>615 そそ
16才ぐらいまでに論理的推論って発達するから将棋に必要とは思えない…
将棋に必要な知能ってはじめた年齢にも現れてるけど10才ぐらいの水準で
基本的にこうならこうするって知識的なものでしかないと思う
0617名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:48:57.02ID:PPkGsRP/
>>616
ざっと目を通してみたが、上の天才チェスプレイヤー少なくともIQ161以上ということになるみたいだ
知能とチェスが無関係とは思えない
0618名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:53:13.65ID:D8yLbGXu
>>33,113,157,199,204,212,530,555
全部さらっと読んだけど辺りがソースか
どんなスレッド??
0619名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:57:01.26ID:D8yLbGXu
>>617
はあ?異常な数値ってのは実際には測ってないってことだが??
本気で信じてんのかw実際にやったけど異常過ぎて算出できてないことじゃない

知能と一切関係ないとも思わないけど先端的な研究では知能から遠いものって感じだと思うよ
それこそ110~100ぐらいの
0620名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:57:11.37ID:FxMBuyfd
学校の成績悪くて落ちこぼれで将棋強い奴もいるし、東大に入って記憶力が良くても全く将棋のセンスや素質ない奴居たわ…
東大生に将棋教えて来れと頼まれて、あまりにセンスがなくて呆れたわ

記憶力良いから定跡覚えられるハズと思ったら全く我流
教えても進歩なし
学生証確認して東大文Vさらに呆れたわ
0621名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:57:44.87ID:byBQVM84
まあ小学生名人戦みてても
パッと良い手筋が見えるかどうかなんだよね
0622名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 19:58:42.14ID:PPkGsRP/
>>619
実際には測っていないソースを教えて
0623名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:00:45.23ID:D8yLbGXu
>>622
いやだから絶対測ってても測定不能ででないんだって
逆に本気で検査とか受けてると思うのはいいよ

>>620 これも嘘だなあwわざとらしく文三とか言ってるけど
将棋より数学や論述試験のほうが頭使うしね
0624名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:01:16.71ID:PPkGsRP/
>>619
ではなぜ、チェスプレイヤーの知能テストがそれ以外の人の平均値を超えてるの?
0625名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:03:18.83ID:PPkGsRP/
>>623
何が言いたいのかもう少しわかりやすく

天才チェスプレイヤーはIQが人並と言いたいの?
0626名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:04:16.08ID:D8yLbGXu
逆に本気で検査とか受けてると思うのはいいよ→受けてると思ってるの?

最近の知能理論は科学的で流動的推理能力、帰納的推理や洞察etcが重視されてて
短期記憶や学習した計算は軽視されてるからなあ
将棋は短期記憶や注意能力と経験によるプランニングだから地頭ではないし
それが各種調査とも符合してるのだと思う
0627名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:07:20.23ID:PPkGsRP/
>>626
IQテストを受けていないソースにはなってない
0628名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:10:16.26ID:D8yLbGXu
>>627
ちょっとまともな思考力なさ杉では?
こう言う人が将棋は頭のよさ関係あるって言っても説得力ゼロ
本当に測ってる→現実の数値を乗せる
デタラメな数値→検査結果ではないok?
いや心理学者が本気で標準テストの結果だと信じるわけないし
常識的感覚?
0629名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:14:50.48ID:D8yLbGXu
AIが受験する研究あったけどマーチぐらいが合格水準で国立は無理だったよね
あれは受験は記憶と計算ではないことを証明しているけど
将棋は普通に機械のほうが強いよね
作動記憶、組み合わせ、記憶力、パターン認識あたりが関係しそうだけど
物理学者がIQ130ぐらいならチェスチャンピョンで120〜110ぐらいで基本的に経験の産物だと思いますね
0630名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:14:51.90ID:PPkGsRP/
>>628
>>624の答えもまだない

知能テストの測定方法をざっと見てみたけど、160を超えるIQに関しては実際にテストした上で、過去何十年とか何百年と出ていない成績について偏差値的な推論でIQ200等としているとなっていた
0631名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:18:19.35ID:WMpQings
歴史上の人物のIQ推定を信じたり測定値と思うようなあほな子が将棋にはまるで結論でしょww
精神や知的な水準が小学生ぐらいなんだと思うよ
そう言う子よくみた
0632名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:21:11.22ID:PPkGsRP/
>>631
チェスプレイヤーは歴史上の人物ではない
つい最近まで減益だった人たち
あほすぎ
0633名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:22:07.31ID:WMpQings
>>632
揚げ足取りでもしてるつもりかガイジww
こんなやつが将棋オタクのせいでどれだけ評判が失われるのか
0634名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:25:52.72ID:D8yLbGXu
>>630
異常値が出た人間の推定法のことね…
そういうのって個人的な趣味の範囲で余り専門的には認められてないし
100%チェスチャンプは測ってないと思うよ
チェスの能力とベクトル違うしね
0635名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:27:26.60ID:PPkGsRP/
>>634
100%測っていないソースを教えて

>>624の理由を教えて
0636名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:31:56.44ID:D8yLbGXu
>>635 ソースってなに?誰々さんが自分は検査してないって証言?
歴史上の人物じゃないけど有名人は推定っていくつかの事例で調べれば出てくると思うよ

全く関係ないわけじゃないアンド知能の高いほうがゲーム好きってだけでしょ
ちょっとヤバイ人なのか発達障害なのかどちらにせよ将棋好きは揚げ足取りしかしてない
0637名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:33:43.21ID:PPkGsRP/
>>634
チェスの能力とベクトル違うとIQテストをしないという理由がわからない
一般人でIQテストを受けた人はたくさんいるはず
0638名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:35:43.35ID:PPkGsRP/
>>636
チェスプレイヤーについては推定という事例は見つからない
説明できないと発達障害扱いですか
0639名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:36:36.44ID:D8yLbGXu
>>637 あのさあベクトルが違うってのはチェスが出来るからIQが高いわけじゃないって意味
アメリカの調査でIQの天才児を調べたり測定値があれば集めたりしてるけど
120〜125ぐらい以上は実際的な高い知的能力とは少し違うってのがみえてくるのよ
それこそ将棋なんて頭のよさ関係ないしね
0640名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:36:49.77ID:cxbWaDO7
認知科学の人はそろそろやめたほうがいいよ

いくつかの資料や文献からだいたいあっていると思うけど信じない人には何を説明しても無駄だし
理解する気のない人間にわからせようとしても時間と労力の無駄でメリットはないぞ
0641名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:38:27.74ID:PPkGsRP/
>>639
それはあなたの主観でしょ
論文や調査結果などの明快なソースを出してください
0642名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:41:06.38ID:qtAHlqQC
このスレって書き込んでるひと以外まともに読んでるやついないよなぁ
0643名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:42:14.62ID:PPkGsRP/
>>642
まあ、それは同意w
0644名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:42:28.54ID:D8yLbGXu
>>640 俺は心理学で文系ww
>>641 じゃあ実際に測っていると言うソース出せよ
俺がカスパロフのIQ120ってブログに発表したらソースに何の?
ググッて出てきたトップページの情報との違い何?
どの道満点でも170超えないしただの状況からの推測なわけだが
もう返信しないからね?
0645名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:45:42.86ID:PPkGsRP/
>>644
おれはネットに載っていたIQを提示しただけ
それを全否定してるのはあなた
だから、全否定するためのソースを示す必要があるのもあなた
さ、ソースをどうぞ
0646名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:47:39.81ID:A93lHffk
ID:PPkGsRP/ がガイジすぎて笑えない
将棋オタクはガイジ棋界はカルトそのとおり
0647名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:49:47.09ID:PPkGsRP/
>>639の話を裏付けられるような論文や調査結果を出してください
0648名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:56:40.19ID:cxbWaDO7
>>647
こういうところで対立している意見の人から出されるものは研究調査が怪しいものとか都合のいい二次資料みたいなのも多いから
その手のものを扱った書籍で調べた方が納得いくと思う
参考文献とかでているからネット情報より信頼性高いし、気になるならさらに深く調べられるぞ
0649名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 20:57:37.68ID:byBQVM84
将棋とひとくちに言っても中学生頃までの手筋や勘を磨くのと
論理的思考力が伸びてからのプロレベル棋力を身に付けるのは異なるかもしれない
前者の土台が無けりゃいくら秀才の東大生でも全然上達しないのは実例通りだし
じゃあいわゆる知性というか高知能が必要ないかというとそうでもない
0650名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 21:00:27.05ID:1bRLy7/x
これ、自称心理学や自称認知科学をおちょくって面白がってるな
0651名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 21:02:27.98ID:A93lHffk
ちょっとききずてならないなあw
一生懸命勉強したんだけど
IQ150以上の子供を調べた本とか成功者の知能を調べた本とかあるよ

>>649 いわゆる知能みたいなテストや問題解決力は関係ないけど
長期アンド短期の記憶力と集中力は大いに関係するんじゃないのかな
大人と子供の指しかたが違うとは思わないけどね

>>650 都合よく捻じ曲げてるけど相手が知的障害起こしてるだけじゃない
0652名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 21:04:28.01ID:d9g0dPge
>>611
これの将棋バージョンないの?
0653名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 21:05:51.84ID:PPkGsRP/
>>651
>>639の話を裏付けられるような論文や調査結果を出してください
0654名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 21:08:19.89ID:IkG+vXam
大体読んでるけど論理的合理的に解釈すると
・ある程度知能指数や学力と相関する
・知能のトップとはいえない
・経験や環境の影響が大きい
って常識的な発想に終始しているような
正しいと思うけど
0655名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 21:45:38.32ID:1bRLy7/x
マリリン・ボス・サバントが5回以上IQテストを受けた記録があり、
その結果IQ228がギネス認定されてるな
0656名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 21:48:27.36ID:1bRLy7/x
自称心理学の言うIQ160以上はないと言うのは嘘だな
0657名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 22:36:45.41ID:WMpQings
そういうのは特殊な試験と言うか基準だと思うよ二百以上まで偏差が出るやつ
普通の検査は155以上は数値なし
満点でも高く出ないし
まああの有名なおばさんのIQは議論があるらしいけど
0658名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 22:43:24.10ID:WMpQings
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/マリリン・ボス・サバント 
十才で二十二歳並みでで228だが規定では170までしか測定できないとある それ以外はメガテストだから心理学者個人の試験の数値だな
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/知能指数
一般的には160前後が上限とある
0659名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 22:49:37.05ID:d9g0dPge
>>657
岩崎ひろみのIQは154
全人類の上位0.5%にあたるそうです
155手前の154ってところが怪しいな
ちなみに岩崎ひろみの棋力はアマ7級らしい
0660名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 22:52:35.31ID:0CjugR9S
将棋に特化して頭がいいんだろ
0661名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 23:03:36.54ID:PPkGsRP/
>>655
こういうのがあるんだね
ということは実際のIQがなんであれ、有名チェスプレイヤーがIQテスト受けていないという話は嘘っぽいな
0662名無し名人
垢版 |
2018/05/24(木) 23:23:00.53ID:1bRLy7/x
現役のトップチェスプレイヤーのIQを表すのにテストをせずに妄想だけでIQを語ってるという話はでっち上げだろうな
判定方法によってIQ155になったり、IQ180になったり、変化はするだろうけど、チェスプレイヤーがIQテストで高得点だったことは容易に想像できる
0663名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 00:03:04.67ID:rXZDQyUz
自分と違う意見を言うものがいると知遅れとかガイジとか連呼する人間は、
基本嘘つきってことかな
0664名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 02:21:31.04ID:E6+rK34X
自演はバレないようにやらないと
ポルカーの話本で読んだけどIQについてはなかったね
環境で天才は作れるかって本だったから乗ってないのは測ってないからだな
子ども時代でしか異常値でないけどな
0666名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 03:07:18.66ID:MKuVci46
ネットで何も出てこないところを見るとこれも作り話か
0667名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 03:55:15.64ID:n9XG/qA2
あの桐谷さんがかなりIQが高くて自慢してたそうだけと
森刑事のIQが桐谷さん以上と分かってからは自慢しなくなったとか
0668名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 06:09:09.50ID:2nYhJ+vD
>>663
これって議論スレなんだが、ガイジとか言う時点で議論で負けてるよなぁ 
0669名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 06:11:46.61ID:2nYhJ+vD
森先生って将棋覚えたのすごく遅かったんだよね。
そういえば高橋道雄も中学のとき学校のクラブ活動で将棋覚えたってコラムでいってたような気がする。そう考えるとあわや名人までいったあいつもすごいのかも。
0670名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 06:13:13.25ID:2nYhJ+vD
>>649
この人の意見が一番しっくり来るなぁ
0671名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 11:38:45.49ID:d5RTckeD
自作自演へたすぎマン
0672名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 12:44:45.68ID:WajJ4+oc
>>663
違う意見を認めてないんじゃなくて、根拠やソースが無いのにも関わらず「将棋は暗記ゲー」という前提で話を進めようとするから突っ込まれてるだけだぞ
0673名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 12:54:23.14ID:2Dqr7leI
根拠もなにも本質は暗記ゲーだろ
0674名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 13:15:20.16ID:fR40DrNt
自称心理学と自称認知科学の書き込みは双方とも

文体が同じ
態度が尊大
「将棋は暗記ゲー」を認めない者には「ガイジ」を連呼
根拠やソースを一切出さない
主張が主観のみ

これは同一人物だな
0675名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 13:20:49.18ID:WajJ4+oc
>>673
そうそう、こういう論点のすり替えと言葉遊びでマウント取ろうとするやつもつっこまれるw
おそらくこいつは「将棋は想定局面が有限でそれらを全て虱潰しに調べて暗記すれば最善手が求められるから、将棋というゲームそのものの本質は暗記にあるのだ!」と言いたいのだろうが、こいつの理屈には人間が指すという事が消えてるんだよね
単に「将棋の本質は暗記ゲー」だと主張するなら別に何の問題も無い、だが>>672の通りその理屈を前提にして人間が指す将棋にも当てはめようとするからつっこまれるんだぞw
言葉がどういう背景で出たものかもう少し考えて発言しようなw
0676名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 14:01:05.73ID:2Dqr7leI
俺は将棋の本質は暗記ゲーだろって言っただけなんだが
勝手に勘違いして発狂して精神不安定すぎるな
0677名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 14:40:26.06ID:fR40DrNt
「ガイジ」の次は「発狂」「精神不安定」か
常にこういう言い回しだから、同一人物なんだろな
0678名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 14:51:33.15ID:2Dqr7leI
キチガイにキチガイって言ったやつは全員同一人物になるのか
糖質すげー
0679名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 14:52:56.66ID:fR40DrNt
>>678
ほらほら、非常に分かりやすい
この反応は同一人物だな
0680名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 15:51:12.02ID:WajJ4+oc
>>676勘違いの可能性もあるからおそらくと言ったんだろうがw
せめて、勘違いされたくないなら最初から根拠を言えよw
改めて聞くが、なんでお前は将棋の本質は暗記ゲーだといったの?
0681名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 15:53:24.01ID:WajJ4+oc
俺をキチガイ扱いしてるようだが
>>672で根拠について触れているにも関わらず、一切根拠を言わないで発言するお前も充分キチガイだから自覚持とうぜw
0683名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 16:24:36.83ID:GSNyED5k
>>669
森刑事は若い頃カードゲーム(トランプ?)で場に出たカードは総て暗記してたって言ってたな
森は将棋以外のゲームでもなんでもトップクラスの成績だったとか
0684名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 16:37:41.74ID:2xHI1Dlq
記憶力が頭の良さだと思えるかどうか
大半の人はそう思ってるから棋士=頭良い
この残念なスレ主のような人はそう思ってないということ
0685名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 17:35:18.49ID:E6+rK34X
ソースってなにをどうだせば納得するんだろ
むしろ具体的にこのようなスキルだと一度でも示せばいいのに頑なにしないよね
普通に考えたら単に展開の習熟と暗算に思えるけど
0686名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 19:10:15.11ID:Tp7Jw0Db
数学ができない自称人工知能研究者&心理学(占い)のキチガイはまだ暴れているのか。
本当に救いようのないアホだな。
0687名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 19:34:30.56ID:E6+rK34X
頭の良さ否定派はわからないけど肯定派のほうが一人か少数が騒いでいるように見える
0691名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 19:59:34.29ID:Tp7Jw0Db
この心理学(占い)を勉強しているキチガイは、東大将棋部も全否定しているからなw
そこが笑えるわw
0692名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 20:39:20.93ID:9hGnnXnb
高学歴は推論能力や認知能力が高いからといって計算や記憶能力も高いのだから
偏差値に将棋部の強さが比例するからといって頭の良さを使っているは限らない
0693名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 21:42:56.61ID:Oybh1wfZ
将棋は兵法であり数学であり哲学であった。
AIに負けてしまってから単なるスポーツや職人芸に成り下がったのだろうか。
0694名無し名人
垢版 |
2018/05/25(金) 22:17:33.68ID:S9qnehZN
確かにAIにプロが負けて以降、将棋とプロ棋士に対する幻想が一気に失せたね。こういうスレも見なかった
将棋連盟の醜態も相まって一般人だけじゃなくプロ棋士すらも将棋を軽んじるようになったように思う。渡辺のように対局中カンニングしたり
06950693
垢版 |
2018/05/26(土) 04:25:09.72ID:1z5Bob6U
昔の棋士
この仕掛は千日手や入玉にはならないからどちらかが必勝…壱
しかしどちらも悪手は指してない…弐
壱弐より仕掛は不成立。故に先手の作戦として不十分
今の棋士
この仕掛以降を全検索したら負けなので遡って手を変える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況