X



【石田流】三間飛車総合スレ【ノーマル三間】 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 0a32-vh1w)
垢版 |
2018/05/20(日) 19:00:54.91ID:wVwK+h390
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

このスレは石田流やノーマル三間に限らず
相振り三間、角交換振り飛車など様々な三間飛車を扱うスレです。
皆で三間飛車を楽しく指していきましょう。

【初級者の方へ】
対処法を知りたい時などは、棋譜を貼って質問されると有段者の方は非常に答えやすくなります。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0312名無し名人 (ワッチョイ 8252-OXKd)
垢版 |
2018/09/26(水) 17:59:17.32ID:FtsUwFu/0
ノーマル三間党は右四間に大人しく四間にしてますか?
黙って組み合いになれば作戦勝ちになるのだけど、超急戦になると、わけわからない戦いになる。
0313名無し名人 (ワッチョイ 2e02-coYL)
垢版 |
2018/09/26(水) 20:28:24.43ID:wiGtGwa40
聞くスレ間違えてますよ
飛車先不突きのまま48銀46歩47銀決められたからって、
三間飛車諦めるような軟弱者はこのスレにはいないんで・・・
そんなのにビビってるなら後手番で三間飛車指さないほうがいいと思います。
0326名無し名人 (ワッチョイ 978a-G9Ql)
垢版 |
2018/10/02(火) 00:02:49.08ID:+slrpDDJ0
▲7六歩△3四歩▲7五歩に△4二飛なら
定跡通りに▲7八飛△8八角成る▲同銀△4五角▲5六角と
角打ちあう形にするのがいいんじゃないかな

後手視点、これで不満なら△8八角成るのとこで△3三角だろうけど
そこでやるなら△4二飛と決めずに▲7五歩に△3三角のほうがいいから
先に飛回ったらこの変化にはしてこないと思うほうが普通
0327名無し名人 (ワッチョイ d7b3-k62v)
垢版 |
2018/10/02(火) 00:09:39.82ID:FINwDrha0
>>326
まず、詳しく教えてくれてありがとう

マジか定跡なのか...
その定跡について詳細を述べてるサイトや書籍はあるかな?
0334名無し名人 (ワッチョイ d7b3-k62v)
垢版 |
2018/10/02(火) 00:52:06.13ID:FINwDrha0
でもどこの馬の骨かも知らんアマよりもプロの言ってることの方が信頼できるのは確か
56角とか指す人は頭悪いわ
0336名無し名人 (ワッチョイ 1feb-Pj+H)
垢版 |
2018/10/03(水) 01:56:05.58ID:GDLpgTs80
四間飛車党だけど気分転換に三間飛車藤井システム買って浮気してみた
穴熊編終わったとこだけど指しこなせる自信はない
0339名無し名人 (ワッチョイ 5cb3-W5GW)
垢版 |
2018/10/04(木) 00:33:05.87ID:XiZEPslH0
ノータイム指しの右四間や、袖飛車千日手狙いが嫌になり、積極的な中飛車か受けの四間という分かりやすい方に上級者以下は行きがちなはず
0341名無し名人 (ワッチョイ 5cb3-SrPR)
垢版 |
2018/10/04(木) 02:26:26.77ID:C5jVCL/Q0
祝山本新四段昇段

誰とは言わんがプロに上がってから振り飛車辞めるような棋士にはならないでほしいね
0343名無し名人 (スププ Sd70-Drfa)
垢版 |
2018/10/04(木) 09:29:44.73ID:IicNsKUVd
某将棋実況ユーチューバーが初心者は三間飛車が穴場だからこれ使っとけみたいな動画出してたから初心者でも使う人間が増えてるかもしれない
0347名無し名人 (ワッチョイ 5cb3-W5GW)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:05:35.20ID:XiZEPslH0
和俊先生本人が52金と上がって驚いたが、ある指し方なんか
とても指す気がしない
不利飛車は大人しく手待ちか千日手がスズメ刺しじゃないのかね
反動きちーし
0349名無し名人 (ササクッテロル Sp88-iPgh)
垢版 |
2018/10/04(木) 12:56:28.45ID:wQojpcAxp
急戦見せられつつ穴熊とか深く囲われたらどうしようもない
組みあがったら勝てる気しないし無理やりこちら開戦しても良くなる事はない
0352名無し名人 (ワッチョイ 3a52-W5GW)
垢版 |
2018/10/04(木) 20:08:41.27ID:kWOByOXA0
穴熊→楠本狙う→46銀急戦
みたいなのはプロでもみたな
いずれにしろ主導権が居飛車にあることをどう見るか、それが嫌なら振り飛車やめるしかないよね
0354名無し名人 (ワッチョイ 8632-Kibk)
垢版 |
2018/10/05(金) 07:59:17.72ID:jlepLJAr0
4六(6四)銀型にはこれがあるから簡単には玉入れないんだけど
居飛車が上手く対応した場合はどうなるんだろうか
https://i.imgur.com/alVpPi6.jpg
0355名無し名人 (ワッチョイ 8e02-vBoO)
垢版 |
2018/10/07(日) 06:40:53.50ID:8y5VgnC/0
トマホークって62玉ってするのとしないのどっちがいいの?
三間飛車藤井システムの本は62玉省略してるけど。
0359名無し名人 (ワッチョイ 5cb3-ymet)
垢版 |
2018/10/07(日) 09:13:17.59ID:PhSKx7bO0
>>355
やらなくていいなら必要になるまで玉上がりはしなくていいという和俊先生の合理的な思想を尊重しよう
どうせ84角上がられたら62玉とするんだからその時でいいでしょ。85桂に68角とされたら完全に62玉が無駄手になるわけだしね
急戦で来られても三間だから受けは間に合う。早い62玉は四間システムを引きずった不急の手で思考停止で慣習に縛られた過去の遺物と思っていい
タッブダイスは62玉が早すぎだと気づけなかった。なぜなら氏はソフト嫌いで、自己流で自己満定跡作った哀れな人だから相手にしなくていい
この「不急の62玉」のせいでまともに穴熊に組まれると51玉戻りの信玄流()が必要になるわけでこれは自縄自縛定跡といえる
今回の上梓はプロ棋士が自惚れたアマにお灸を据える形となった
和俊のおかげで無用の長物となった例のクソ長い電子書籍はもう削除していいよ
0364名無し名人 (ワッチョイ 5cb3-ymet)
垢版 |
2018/10/07(日) 22:49:19.46ID:PhSKx7bO0
つか揚げ足取り、ピンポイントのずれた指摘かもだけど地下鉄トマホークなんて指し方ないんだよw

藤井システム(地下鉄飛車含む)⊃三間飛車藤井システム∋トマホーク 
だからね


アユム氏は1局で全く別な戦法2つ(トマホークモドキと地下鉄飛車)をやってる大天才なんだよ
0366名無し名人 (ワッチョイ dfb3-Qng4)
垢版 |
2018/10/08(月) 08:23:12.68ID:8oLA2S2N0
地下鉄トマホークって聞いたことないけど何?
右で雁木みたいな形作って右端に飛車振り直すやつのこと言ってるの?
0370名無し名人 (スフッ Sd70-wPMx)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:47:41.66ID:czp/qR+Ld
32飛戦法の順と比べると飛車先の歩が突いてない、
振り飛車は36の歩が拾えそうな感じか

まぁ振りそうだけど
0371名無し名人 (ワッチョイ dfb3-Qng4)
垢版 |
2018/10/09(火) 08:58:15.10ID:qhsSmQbI0
俺は袖飛車相手に44銀型作らないから何も考えず44歩突いてたけど確かに32飛もあるね
65角に55角打って88銀35歩とかで十分指せそうな気がする
どうせ回るならって言って先に35歩突き捨てるのもあるのかな
0373名無し名人 (ワッチョイ 5cb3-ymet)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:19:02.33ID:QQQtKkJy0
>>370
>>371
やっぱ44歩43銀型で受けて立つ方がの方が振り飛車らしいよな
角交換の変化嫌いだから俺もそうしよっと
44銀型に組むのが理想なのは対嬉野流くらいかな

>>372
暗いなあキミw
0375名無し名人 (ワッチョイ 5cb3-ymet)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:59:55.91ID:QQQtKkJy0
三間藤井システム、内容が濃くて良書の極みやな
完全に体系化されてるので、読後にチャート図を書いて手順を整理しても矛盾がない(石田流か地下鉄飛車かは好みで決めるところ)
ミシュランでSも納得のいくところ

以下ネタバレ
トマホーク以外はむやみに△5四銀と出ない不動流で対処し、不自然な▲9八香には不自然な振り直しで咎めに行く、まさに振り飛車の最深部、これがダメなら振り飛車もダメなんだろうという印象
流行りの左美濃→銀冠穴熊対しても不自然なソフト流地下鉄飛車ではなく石田流に組み換えて固め合えば作戦負けしない、むしろ振り飛車やれるという結論は読んでいて手が震えた.....やはり将棋の神は三間飛車がお好きらしい
三間システムが本当に有力だからこそここまで書けたんだと思う
宮本本が駄目だったのは棋理的にやや無理な戦法を擁護したからであって和俊本は急戦編を読んでも無理を感じない
三間飛車、さいきょw
0377名無し名人 (ワッチョイ c723-jtxB)
垢版 |
2018/10/11(木) 13:28:57.61ID:ehHC7FAZ0
対穴熊で雁木みたいにして6筋に飛車振っていくやつが載ってたけどあれではたして勝てる?
格下にはあれだけど同格以上には自信ないな
0380名無し名人 (アウアウオー Sa9f-wExj)
垢版 |
2018/10/12(金) 10:46:33.21ID:KA/ar1EZa
>>369
左の画像なら三間狙いのまま対等に戦おうと思うならいきなり3二飛にせず1度4二飛に振る
その後6二玉、7二玉にしてから3二飛で三間飛車だわ

3二の後各交換された右の画像なら7四角打か3五歩で激しく攻め合い
0384名無し名人 (ワッチョイ df32-i7v0)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:21:26.97ID:h1FGIgep0
地下鉄飛車(振り直し型)は例のアレとか雁木とかバランス型とか低く構えるのがあるけど
どれが良いんだろうね
0385名無し名人 (ワッチョイ 5fb3-EuBd)
垢版 |
2018/10/25(木) 14:57:53.09ID:Rbz1glwz0
<テーマ図>
@http://shogipic.jp/v/PDH.png

《問い》石田流の例の揺さぶりの変化だが、ここで▲77角と踏み込むべきか?それとも後手の玉形に満足して▲78金?

俺のポンコツソフトにかけると
@から▲77角△44角▲同角△同歩▲34飛△同玉▲16角A
Ahttp://shogipic.jp/v/PDI.png
ここから△33玉▲61角成△32銀Bとされて後手余してる感がある
先手は馬を作ったもの方針が分かりにくいのでどうなのかなと
Bhttp://shogipic.jp/v/PDM.png

ハイスペPCを持ってる人は是非ソフトにかけ候補手を教えてほしいんだが...
またこの局面のプロの結論を知っている人がいたら教えてほしい

この揺さぶりの変化は他にも膨大に変化があるから今のところ実践的に@から▲38金としてるが妥協してるようでモヤモヤしてる
みんなはどう決着つけた?
0386名無し名人 (ワッチョイ fb32-FZPV)
垢版 |
2018/10/25(木) 16:23:22.27ID:djFpmMAL0
この形はソフトが強くなる前に指されなくなったせいでプロの現評価はあてにならんイメージ
一応先手がやれるとはされてるはず
0390名無し名人 (ワッチョイ fb32-FZPV)
垢版 |
2018/10/25(木) 17:12:29.91ID:djFpmMAL0
攻めかかる手となると変わる手は難しいから
▲7八金等手を戻すルート以外は
Bhttp://shogipic.jp/v/PDM.png
この進行以外になく変えづらい

ここから△3二銀が読み筋な訳だけど
▲7四歩だと△同歩▲7一馬△8四飛▲6二馬△8二飛▲7一馬の
先手から誘導する消極的千日手が最善になる

単に▲7一馬が有力のようで
△8四飛だと▲8六歩で(a)△同歩は▲9五金(b)△8三飛は▲8二金
△8三飛でも▲8二金でこれら進行が本命か

つまりこれらの局面をどう見るかでソフト的に完全五分
人間的には比較的攻め側になって駒も回収出来るから悪くないかな?
https://i.imgur.com/EC2GWnx.jpg
https://i.imgur.com/sY94GHG.jpg
0395名無し名人 (ワッチョイ 5fb3-EuBd)
垢版 |
2018/10/26(金) 00:17:48.50ID:L3VoR9Et0
>>390~392
あったけぇ〜ほんま参考になる
▲71角は自分では拾えなかった
桂香を拾ってから▲36香や飛車いじめを狙えば後手が受けきるのは大変そうやね

そもそも棋理的にこの変化がダメなら序盤の▲76飛浮きに△88角成のセットが強制できず升田式石田流そのものが成立しないことになる...と考えるとまさにこれが石田流の生命線ってわけやな...ゴキュン。

この変化を研究してる居飛車党はいないと思うし(好んで▲36飛の揺さぶりを許す人はおらんと思うから)これからは自信をもって▲77角と踏み込んでいきたいと思う
おかげで溜飲が下がったわトン
0396名無し名人 (ワッチョイ fb32-FZPV)
垢版 |
2018/10/26(金) 04:13:07.33ID:vhsMZ4Wa0
千日手ルートは▲7四歩△同歩▲5三馬△5二銀▲6二馬△8二飛▲7一馬からだったか
まぁ先手から誘導するものだし後手に変わる手も多いし
基本は単に▲7一馬からで変わらんな
0399名無し名人
垢版 |
2018/10/27(土) 00:52:51.61
age
0405名無し名人 (オイコラミネオ MMe3-zz8P)
垢版 |
2018/11/04(日) 15:51:41.74ID:u2Dv1JHnM
先手後手とも中飛車急戦党だったんですが、後手を三間飛車にして持久戦を勉強したいと思っています。
後手ノーマル三間も色々派閥があるようでどれから勉強すれば良いかわかりません。お勧めがあれば教えてください。
棋力は千駄ヶ谷で2級です。
0407名無し名人 (アウアウカー Sac3-8AGB)
垢版 |
2018/11/05(月) 12:01:11.17ID:7LHhowXfa
ちょっと同じ戦法に飽きてきて、サブにノマ三か石田流を入れたいんですけど、今から学ぶならどちらがいいですかね
0408名無し名人 (アウアウカー Sac3-8AGB)
垢版 |
2018/11/05(月) 12:22:42.06ID:7LHhowXfa
と思って過去レス見てみたら藤井システムがおススメなんですかね
じゃあノマ三ちょっと勉強していきます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況