X



トップページ将棋・チェス
1002コメント243KB

NHK杯トーナメント Part636

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 2b5d-o1EQ)
垢版 |
2018/05/27(日) 09:29:50.89ID:+ZAwydEv0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

公式サイト:http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/
棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/nhk/

次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)

前スレ
NHK杯トーナメント Part635
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1526330330/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0708名無し名人 (ワッチョイ 4526-msj4)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:17:49.97ID:i6k8vnn90
片上先生も森門下なんですけどね
0712名無し名人 (ワッチョイ 4526-msj4)
垢版 |
2018/06/05(火) 18:16:24.62ID:i6k8vnn90
森は山ちゃんの親までディスって
山ちゃんが自分が悪い親に問題はないと最後までそこは譲らなかったというのが泣けた
0713名無し名人 (ワッチョイ ba77-JPSQ)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:08:02.70ID:INRUECcW0
森師匠が近くのアパートに呼び寄せた弟子が、アパートが潰れ亡くなり
皆が、そこかしこで家族や知人の安否を求め公衆電話に並んでいたのに
山崎は、奨励会の対局がどうなるのかと心配で将棋会館に電話をしたことを、しれっと語ったのに腹立てたそうだね

こんな人の心を持たぬ子は弟子として受け入れられぬと親呼び出して
うちの子はそんな子じゃない何かの間違いだという親とともに地元に戻したとか

後日心を入れ替えたと謝罪しに来た時も口先だけではと懐疑的だったが
本当に心を入れ替えて優しくなった、でもその分勝負弱くもなったから
叱責しすぎたことを後悔したらしい
0714名無し名人 (オッペケ Sr05-0d7b)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:14:25.11ID:nx442Islr
>>707
分かる
他の棋士のスレでもすぐ聡太の名前ねじ込んできて無理やり聡太に繋げようとする
節操のないババアばっかりでうんざり
0718名無し名人 (ワッチョイ 7ab3-Lfho)
垢版 |
2018/06/05(火) 21:27:53.12ID:L6LUN9Qv0
>>565
読売が財力に任せて竜王戦を建前上の最高棋戦に押し上げたので、
竜王戦連続2期昇級で昇段とかいうルートができたんだろうな。
連盟は伝統的な最高棋戦である名人戦・順位戦とのバランスをとるのに気を使ってる感じ。
0719名無し名人 (ワッチョイ 65b3-667V)
垢版 |
2018/06/05(火) 22:07:44.06ID:RDj0V+ky0
>>718
どんなに読売が金を積んで「序列トップ」を買っても、名人のほうが格上なのは全ての将棋ファンと棋士の統一見解だろう
意地でも連盟は竜王1期獲得で九段なんて譲らないだろうし、もしもそんなことになったらこれまでの将棋界は全て白紙ってことになるわな
0723名無し名人 (ワッチョイ 65b3-667V)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:13:32.76ID:RDj0V+ky0
>>720
それも考え方によってはどうなんだろうね
あと、そういうダブル肩書きって、後ろのモノのほうが称号として印象に残る感があるのは俺だけの気のせい?
音韻の個人的な感じ方だけかもしれないけど、「羽生善治竜王名人」ってなった場合、「羽生善治竜王という名人」みたいに感じる
まぁ、もしかしたら名人の方が広く一般的に使われている言葉で馴染んでいるか、あるいは名人の方が格上だと思っている心理が影響しているのかもしれないけどw
0724名無し名人 (ワッチョイ d55d-liSI)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:13:43.92ID:O2ApWMIi0
>>722
竜王の方が名人の肩書きより格上っていうにはダメだな。
竜王戦がなかった頃の秩序と整合性がない。
読売は金出せば何でも思い通りになると思ってるのが嫌だ。
0725名無し名人 (ワッチョイ 7ab3-Lfho)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:29:00.75ID:L6LUN9Qv0
>>722
十段戦の規定がどうだったか知らないけど、自分は、九段しか参加できないようなイメージを持ってしまう。

>>724
昔、確か朝日と毎日が金ケチって連盟ともめてたときに、名人戦を読売に譲ってしまえばよかったのに。
0726名無し名人 (ワッチョイ 65b3-667V)
垢版 |
2018/06/05(火) 23:30:19.50ID:RDj0V+ky0
連盟関連の仕事をしている40代元奨くん(仲のいいベテラン棋士がたくさんいる)が言うに・・
だいたいの棋士は名人こそが最大の名誉だと考えているとね
あと、すっかりスポンサーが弱体化して賞金額が減って序列低いタイトルとなってるのに、棋聖や王将(王座)などに別格の思い入れのある棋士も多いんだとか
(20代以下の若い棋士のことはわからんこととしての話だが)
まぁ「なんでもいいからタイトルとりたい」ってのが多くの人の本音らしいけどw
0732名無し名人 (ワッチョイ 2609-J/jm)
垢版 |
2018/06/06(水) 00:05:17.68ID:v3nVzeqT0
>>724
金を出してもらえないと棋士は飯が食えないんだし言い成りになるのもやむを得ない
名人ったって元々は家元制度だし、結局は利害関係があって今の制度になったんだしね
0734名無し名人 (ワッチョイ 4526-msj4)
垢版 |
2018/06/06(水) 00:11:03.57ID:ctPvbNhZ0
最後の十段がタカミチって事は知ってる
0735名無し名人 (ワッチョイ d6e8-3n9u)
垢版 |
2018/06/06(水) 02:24:20.73ID:HnvTexaV0
>>724
でもプロの世界とか資本主義とかそういうことやで
0736名無し名人 (ワッチョイ 0a9e-c19k)
垢版 |
2018/06/06(水) 02:36:02.38ID:JOIBMS7Z0
>>704
先崎はたまに直子ちゃんって林葉のことを呼ぶことがある
同様に林葉と1つ違いで同時期に内弟子していた山田久美のことは久美ちゃん
山田久美は以前森下とニコ生で組んだ時
「同門の先崎さん」「あれ?山田さん、米長門下でしたっけ?」「いいえ、西村門下ですけど?」
という要領をえないやりとりをやっていた
0737名無し名人 (ワッチョイ 1a0c-EUc1)
垢版 |
2018/06/06(水) 03:30:17.84ID:qzGhUW670
ぴろり〜
0738名無し名人 (オッペケ Sr05-ymqU)
垢版 |
2018/06/06(水) 03:44:26.56ID:UCARRt+mr
田丸さんは二度と解説にこないで欲しい
手の解説出来ないうえに全然話が面白くない
0739名無し名人 (アウアウウー Sa09-GpK3)
垢版 |
2018/06/06(水) 05:03:11.98ID:yEF8pZOoa
NHKの場合は、その時しか見られない解説者とかあるしそれはそれでいいのではないかと思うね
オールドファンもいるしな
毎回田丸じゃそれこそ、たまるもんかではあるが…
0741名無し名人 (ワッチョイ 1a0c-EUc1)
垢版 |
2018/06/06(水) 06:33:16.28ID:qzGhUW670
内藤先生も中原先生も米長先生も呼べますよ
0745名無し名人 (ワッチョイ 1a0c-EUc1)
垢版 |
2018/06/06(水) 06:45:49.60ID:qzGhUW670
NHKの力を侮るなかれ
0747名無し名人 (ワッチョイ cee7-PQkZ)
垢版 |
2018/06/06(水) 07:37:58.61ID:HEyT/nTS0
米長がいるのは地獄だろ
本人は天国と思ってるかもしれんが
0753名無し名人 (ガックシ 06ee-MR1L)
垢版 |
2018/06/06(水) 12:35:16.08ID:kajbXtbR6
収録棋戦の収録日辺りになると、毎回、藤井負けたっていう奴が湧いてくるんだよな。
0754名無し名人 (アークセー Sx05-W/zB)
垢版 |
2018/06/06(水) 16:44:21.37ID:iTdMrSjex
藤井軍怒涛の攻めで自陣崩壊。砲兵壊滅。
今泉軍が両側から短銃で藤井指揮官を狙うも
今泉指揮官はたった一発の狙撃弾で すでに眉間を射抜かれていた
0756名無し名人 (ワッチョイ 530c-7tLt)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:03:07.01ID:79O7K1kM0
寝癖がぴろり〜
0758名無し名人 (ワッチョイ 31ed-6+Fv)
垢版 |
2018/06/07(木) 23:41:54.64ID:dBj+A78U0
そんなもんみつけてどうするのかwと思いながら思わず見直してしまったが
感想戦ではなく解説中なら、1時間くらい(11時30分くらい)で言ってるのは見つけた
0760名無し名人 (ワッチョイ 530c-7tLt)
垢版 |
2018/06/08(金) 07:28:13.36ID:Zo0Gff3n0
ぴろり〜四段
0762名無し名人 (ワッチョイ 1b18-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 12:45:09.85ID:1yRjwUdg0
木村の呼び捨ては、「こうなれば高野良しです」みたいに形勢判断する時だけだろう
「この数手で羽生優勢になりましたね」とか、木村は普通に言う
0765名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 15:24:57.26ID:d68joY+90
呼び捨てにイチャモンつけたいわけじゃないんでしょ?わかるよ
どちらかというと…
唯一プロになった弟子が全国放送の晴れの舞台で若手強豪に勝ったのが嬉しくて、ついつい普段呼んでる呼び方で話しかけてしまった
…だとしたら、それを微笑ましく見たいなーってところじゃないの?

ttps://www.youtube.com/watch?v=OLvk7cStisU
1:01:10くらいのところで言ってるようなのは、木村九段に限らずけっこうそういう言う人は多いわね(自分よりも上位の棋士に対しても)
まぁそれよりも、この動画のバックの音声が・・
0767名無し名人 (ワッチョイ 533e-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:15:19.10ID:REaDBDUO0
増田だったかな?「森下先生が・・・」とかニコ生かアベマで言っていたように思う
大内先生に怒鳴りつけられるところ

大内先生の孫弟子である塚田女流は、「師匠が・・・」っていうね
苗字が同じだから「塚田が・・・」という訳にも行かないし、さすがは大内一門
0768名無し名人 (ワッチョイ 533e-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:17:33.35ID:REaDBDUO0
深浦が「花村先生が・・・」と言っているのも聞いた気がする

あの世の花村先生、大山名人から「花ちゃん、弟子に言葉遣い教えなかったの?プロのイロハだよ」
って皮肉られていそう
0769名無し名人 (ワッチョイ 1126-DGJA)
垢版 |
2018/06/08(金) 16:20:25.12ID:5mCYRQQH0
つかぽんがかなりうるさく言ってる感じで
親子解説の最後につかぽんが「何か忘れてない?」みたいな事を言ったら
えりぽんが「塚田先生本日は解説をありがとうございました」と頭を下げたことがあった
0771名無し名人 (ガラプー KK15-Vqoq)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:10:54.13ID:o7G9jCaSK
>>768
プロ棋士のしきたりに詳しくないんだけど他のプロ棋士を呼ぶ時に〇〇先生ってのは失礼なんか?
さんとか君なら分かるが先生呼びして失礼に当たる世界を他に知らないから興味がある
段位や持ってるなら保持してるタイトルや永世位で呼ばなきゃダメとか?
0774名無し名人 (ガラプー KK15-Vqoq)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:20:47.53ID:o7G9jCaSK
>>772
じゃあ普通はなんて呼ぶんだろ?師匠呼び?
師匠が弟子を呼ぶ機会はよく見かけるけど逆はあまり無いもんで
羽生さんが二上先生って呼んでるの聞いた事ある気がするんだけど…
0775名無し名人 (アウアウウー Sad5-mdv3)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:26:10.09ID:w29vGfkHa
>>771
身内には敬称をつけないのが正しい敬語の用法
ただし、誰も守らなくなってきてるからうるさく言う方が頭悪い部類の話
師匠に先生つけたからといって揚げ足取るのは役不足警察並の恥ずかしさ
0776名無し名人 (ワッチョイ 533e-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:55:17.81ID:REaDBDUO0
>>771
「自分の師匠には敬称をつけない(あえて省く)」ということ
一般社会で「身内には敬称をつけない」というルールがあるのと全く同じ

他の棋士を呼ぶときは「大山名人」「加藤先生」「橋本さん」「大地君」など関係に応じて呼び分けるのが当然
0777名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:02:47.61ID:d68joY+90
将棋界は明確なルールのないちょっと特殊な業界なんだし、別に色々あっていいんでないの?
そんなことより「役不足警察」ってのがなんなのかのほうが気になる・・
0778名無し名人 (ワッチョイ 1126-DGJA)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:18:56.87ID:5mCYRQQH0
>>777
マジレスでいいのか?
役不足は本来の意味とは違う使い方が一般的になってる
そこで本来はそういう風に使うのは誤用ですよと指摘する人が必ず出てくる
それが役不足警察
でも実はあまりに一般化してしまったので辞書等でも両方ありとしている
0780名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:25:38.19ID:d68joY+90
>>778
普通にわからなかったのでマジレスありがとう
あの「ら抜き言葉警察」みたいな、一般化しつつあるような事柄なのに一々揚げ足とってるような人種を指していう「警察」ね
了解した
0783名無し名人 (ワッチョイ 9be9-kb+d)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:07:37.45ID:3XNF8I770
>>775
誤用を開き直るの頭悪いからやめたら?
言葉は変わっていくもんだけど、間違ってるって指摘を受け入れないのは馬鹿のイキガリでしかない
指摘を受入れてもなお誤用され続ける誤用だけが変化として根付いていくもんだ
0784名無し名人 (ガラプー KK15-Vqoq)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:16:03.23ID:o7G9jCaSK
答えてくれた人ありがとう
じゃあ弟子が師匠を呼ぶ場合は〇〇師匠、兄弟子の場合は〇〇さんが正しいでOK?
師匠は敬称じゃなくポジションだからセーフで兄弟子の場合は他に呼び方が思いつかんかった

てか、そこまで厳密だったんだね
普通に同門弄りとかあるし厳しいと思わなかった、門下にもよるんかな
0785名無し名人 (ワッチョイ 51b3-wAUq)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:25:44.97ID:tJDKg6CO0
落語家じゃあるまいし師匠なんて呼びかけるわけないだろ。
弟子が師匠に対しては○〇先生一択しかない。
0786名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:30:24.12ID:d68joY+90
>>784
だから、棋界には別にそんな厳密なしきたりなんてないんだよ(だから「正しい」「正しくない」ってのが、そもそも無い)
門下によるというより、それぞれ個人個人の勝手で通ってる
対局マナーや服装とかも、観る側はあれこれ色々勝手にいうけど、とくに規定があるわけじゃないし
一般社会の常識が通用しない特殊な業界というか・・かなり適当な世界なんだ
0787名無し名人 (ワッチョイ 533e-LHz9)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:32:50.72ID:REaDBDUO0
>>784
例えば佐々木勇気の場合

人前で師匠の石田九段を呼ぶ場合は「師匠の石田」か「師匠」
人前で兄弟子の勝又六段を呼ぶ場合は「勝又さん」
人前で兄弟弟子の高見叡王を呼ぶ場合は「高見君」

で良いと思う

もちろん、佐々木勇気が面と向かって石田九段や勝又六段に呼びかける場合は
「石田先生」や「勝又先生」になるだろう

会社の中では上司を「佐藤課長」と敬称で呼ぶ
会社の外で上司に言及する場合は「課長の佐藤」と呼び捨てにする
これと全く同じこと

ふと思ったが、三枚堂は「師匠に限りなく近いが、師匠ではない」石田九段を人前でどう呼んだらいいのかな
ニュートラルな「石田九段」がベストかな

>>782
さすがは大地、きちんとしてるね
絵に描いたような好青年で常識弁えてて将棋が強いんだから言うことない
0788名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:39:07.71ID:d68joY+90
あー、少なくとも>>785のいうように「○○師匠」とは呼ばないし、そう呼ぶのは聞いたことがないね
普通(一番よく聞くの)は「先生」だな

ただ、周囲に誰も居ないとき(ようするに弟子と師匠の2人だけのとき)にそういう呼び方をする人が居るかもしれない
だが、それにしたって正しい・間違ってるなんて無い
子供が親に向かってどう呼びかけるかに決まりなんてないようにね
0789名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:47:04.87ID:d68joY+90
>>787
あなた、親切な人だな!
丁寧な回答で、さすがに>>784さんも理解できるだろうね

ちなみに会社で上司と部下がデキてしまってる場合、「社内で2人きりの時」にどう呼ぶのがいいのか・・
0790名無し名人 (ワッチョイ b1d3-DGJA)
垢版 |
2018/06/08(金) 19:49:02.18ID:ECQQ/qNQ0
そうしたらしたで今度は
「師匠(兄弟子)を敬称つけずに呼ぶとは何と無礼な奴だ」
と言い出す奴が現れるな
0792名無し名人 (アウアウウー Sad5-mdv3)
垢版 |
2018/06/08(金) 22:37:28.00ID:w29vGfkHa
>>790
敬称付けて文句付ける奴と、付けなくて文句付ける奴の人数比べたら後者が圧倒的に多いのは間違いない
だから正しくない用法でも常に先生って付けとけばいいんだよ
0793名無し名人 (ワッチョイ 93d8-kpLh)
垢版 |
2018/06/08(金) 23:33:41.77ID:+R4kzs820
>>789
たとえば、藤井と糸谷なら、糸谷を「いなた」、藤井を「おまな」って呼び合うね
0798名無し名人 (ブーイモ MM15-kb+d)
垢版 |
2018/06/09(土) 06:20:44.01ID:BkeXM2emM
師匠とか同門とか関係なく身内を公の場で〇〇先生とか呼ぶのは対外的にはおかしいとずっと思ってる。
それが将棋界の風習だともわかってるけど、世間一般に照らし合せれば奇妙だよ。
別に改めろとは思わないけども。
0799名無し名人 (ワッチョイ 0ba2-QX4S)
垢版 |
2018/06/09(土) 08:04:48.35ID:PR6uT75H0
別に風習でもなんでもなくそんなの誰も気にしてないだけで
昔はキレてるやつもいたってそんな話してただろずっと
そもそも同門とか師匠だからって身内って感覚もそこまでないんだろと思う
関係性はそれぞれだし
0803名無し名人 (ワッチョイ 81b3-boYl)
垢版 |
2018/06/09(土) 09:42:57.68ID:EW9N1yrz0
エピソードとかを話す場合は先生
単なる事実は敬称略
あるいは師匠から目上に当たる人との会話の時は敬称略…?
それこそ臨機応変というもの
0804名無し名人 (ワッチョイ 51b3-wAUq)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:09:48.17ID:j8q3dHrh0
それこそ落語界を例に取れば、例えば桂歌丸の弟子が
直接歌丸に話しかける時は「歌丸師匠」、公衆の面前で
歌丸の話をするときは「師匠歌丸が」となるのと同じだろ。
0806名無し名人 (ワッチョイ 0ba2-QX4S)
垢版 |
2018/06/09(土) 10:44:56.62ID:PR6uT75H0
アマチュアが将棋は指すものだとか因縁つけてる間に
プロ棋士が平気で将棋を打つとか使ってるのが現実だからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況