X



トップページ将棋・チェス
1002コメント315KB

第76期名人戦 Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ bf5d-4CHz)
垢版 |
2018/05/31(木) 09:58:56.52ID:nuqBpxFO0
【第76期名人戦七番勝負】
佐藤天彦 名人 − 挑戦者 羽生善治 竜王   各日午前9時開始  持ち時間 各9時間

第1局 4月11・12日(水・木)    佐藤名人 ●−○ 羽生竜王 先 東京都文京区「ホテル椿山荘東京」
第2局 4月19・20日(木・金) 先 佐藤名人 ○−● 羽生竜王    石川県小松市「辻のや花乃庄」
第3局 5月08・09日(火・水)    佐藤名人 ●−○ 羽生竜王 先 奈良県奈良市「興福寺」
第4局 5月19・20日(土・日) 先 佐藤名人 ○−● 羽生竜王    福岡県福岡市「アゴーラ福岡山の上ホテル&スパ」
第5局 5月29・30日(火・水)    佐藤名人 ○−● 羽生竜王 先 愛知県名古屋市「万松寺」
第6局 6月19・20日(火・水) 先 佐藤名人 _−_ 羽生竜王    山形県天童市「天童ホテル」
第7局 6月26・27日(火・水) 振 佐藤名人 _−_ 羽生竜王 駒 山梨県甲府市「常磐ホテル」

名人戦 棋戦情報 http://www.shogi.or.jp/match/junni/
朝日新聞社将棋欄 http://www.asahi.com/shougi/
毎日新聞社将棋欄 http://mainichi.jp/feature/shougi/meijinsen/
名人戦棋譜速報(有料) http://www.meijinsen.jp/

※前スレ
第76期名人戦 Part50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1527671996/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0033名無し名人 (スッップ Sd9a-/tQN)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:15:58.12ID:lLsneT3Wd
>>29
大山の時代に7冠があったら余裕で越してると思うぞ
0034名無し名人 (アウーイモ MM09-fPgu)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:17:24.69ID:CytUnL+rM
なんにせよ今まで先手番がずっと勝ってきたのに後手番が勝ったてのはでかい
テニスで言うとブレイクだからね
0035名無し名人 (ワッチョイ b1d2-6Snp)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:17:58.07ID:RbatOabP0
羽生は一度だけニコ生に出演して解説をしたことがある
あと中原先生も出演したことがあるね
まあ八年位将棋中継をやってて一般期戦も主催すれば色んな棋士が出てくれるのは当たり前か
0036名無し名人 (スッップ Sd9a-/tQN)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:18:58.44ID:lLsneT3Wd
もし大山の時代にタイトル7つあったら、2年連続7冠達成30代で永世7冠ぐらいはやってると思う
8年間タイトル独占率9割4分7厘とタイトル連続19期獲得はそんぐらい偉大なこと
0037名無し名人 (ワッチョイ 99a9-vk8k)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:19:53.03ID:eJekfp7u0
>>30
豊島が名人になれるのは聡太がA級に上がってくるまでの短い間だけだからな
0039名無し名人 (スッップ Sd9a-/tQN)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:21:01.00ID:lLsneT3Wd
>>37
豊島なら3年あれば出来る(震え声)
0042名無し名人 (スッップ Sd9a-/tQN)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:25:38.76ID:lLsneT3Wd
>>40
木村はハゲだがまだまだ全部は消えない
だが羽生は2本しかない上にその2本すら危ういような状況
0046名無し名人 (ワッチョイ 7ad2-89TH)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:28:22.66ID:M/qLe59S0
>>38
いや、もう一度あった。
ナベ―森内の竜王戦第4局。
羽生が解説するまで控え室はナベ持ち一色だったが、
冒頭で羽生が森内良しを宣言し、形成判断が一変したという神回。
0047名無し名人 (ワッチョイ bab6-FHri)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:29:12.58ID:C7MpsGYh0
ついでに言うと、マルちゃんの頭頂部のほうがよっぽどスカスカしてる
そう見させないスタイリングの妙ですな、かじゅきおじさんもああやって(震え声)
0048名無し名人 (スップ Sd7a-u543)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:29:31.19ID:sCgRL7NMd
ヨコフドリは見飽きた

すみません
0049名無し名人 (スッップ Sd9a-/tQN)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:30:50.69ID:lLsneT3Wd
>>44
ハゲが仲間作ろうとしてて草
0050名無し名人 (ワッチョイ ce0e-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:34:53.22ID:xXk2AgNJ0
>>29
>>地位が人を育てると言われてるが名人に関してはその逆で人が地位をそう言うものにしてしまったんだろう

名人になった人だけにその責任を押し付けちゃダメだけどな。

そんなやつに挑戦され獲得されたのはA級棋士たちやその時の名人が不甲斐ないからだし、
森内に至っては3割名人なんてことをやりながら、永世名人もとっていて
それに大きく貢献したのは名人戦の舞台で森内にボコらまくった羽生なわけだからな。
森内の名人8期中、羽生相手は5期もあるんだから(後は丸山、谷川、郷田が各一回)。

名人以上に周囲が情けないんだよ。

名人の地位低下を嘆くなら
全タイトルの獲得期数に比べれば名人在位回数が少ない羽生こそが一番やり玉に上げられるべきなんだよなぁ。
羽生がその実力&実績通りの活躍を名人戦でもやってりゃ
森内永世名人も産まれてないし、天彦名人だって産まれなかったわけで。
0054名無し名人 (ワッチョイ 7ad2-89TH)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:36:42.59ID:M/qLe59S0
>>30
挑戦し続けるって、
結局獲らないのかよw
0055名無し名人 (ワッチョイ d568-9mBT)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:37:50.76ID:iK8hwTWO0
>>10
一致率のデータお願いします!
>>46
懐かしいな
2日目で、封じ手場面を色々考えてきたんですけど…とか言ってて色々ってホント色々考えたんだろうなって思ったわw
0058名無し名人 (ブーイモ MM69-LfV8)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:43:06.86ID:pt1Zum+HM
大山とかいう研究将棋以前の全体的に低レベルな時代に盤外戦術駆使して勝ち星重ねてただけの雑魚棋士はどうでもいいです
AI解析で羽生どころか谷川中原以下だとはっきり分かってるし
0059名無し名人 (ワッチョイ cd57-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:43:37.15ID:CeEuIKCr0
>>57
どうせなら、藤井がA級に上がっても豊ノ島が名人に挑戦し続けて
藤井の名人奪取はやっと30歳
とかいうのをやって欲しい
0060名無し名人 (ワッチョイ b17f-yBPj)
垢版 |
2018/05/31(木) 11:49:29.44ID:BVs7lwKC0
確かに大山中原の時代から比べて名人の権威は落ちてると思うよ
一番の原因は圧倒的第一人者であり続けた羽生の獲得が少ないことにあると思う
名人は別にいるけど羽生のほうが上という状態が結構あった
0063名無し名人 (ワッチョイ ba6b-sZ2J)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:02:28.50ID:3TEYLvHQ0
>>61
でも羽生って、大舞台に弱いよな
どっちが勝っても永世竜王という大舞台の竜王戦で渡辺に負けたしな
名人戦も森内に負けて、永世名人を先に取られたり、天彦みたいな奴を名人を献上するぐらいだしな
天彦は今回勝てば、永世名人になれるのは確実だしな
永世名人の評価は森内と天彦は評価されるだろうが、羽生は誰も評価しないよ
羽生は永世名人の中で一番最低の部類に入るだろ
0064名無し名人 (ワッチョイ 5db3-jaPo)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:04:44.09ID:mRdZ9GPI0
七冠とってからの羽生さんは目先の勝利に興味失ったから仕方ないよ
それよりも棋譜の美しさの追求みたいだし
0068名無し名人 (ワッチョイ 658a-j2HD)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:07:57.91ID:Ys4yBeR90
名人戦あまひこて今のところ最強じゃね
0069名無し名人 (ワッチョイ b17f-yBPj)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:09:27.62ID:BVs7lwKC0
普通は名人獲得が最終目標なんだが、羽生の若い頃はこれが同時七冠だった
元々名人位に対する意欲は他の棋士より低かったと思う
その延長で去年の竜王戦での永世七冠への執着があった
そのほかの目標は特にはないんだと思う
0070名無し名人 (スッップ Sd9a-fzYf)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:10:20.25ID:FYJ1JuBXd
>>10
昨日は指し手が広い局面が少なかったから一致率高くても自然
特に人間には指しづらい手を連発してた訳でもないし
0071名無し名人 (アウアウカー Sa5d-IM1Q)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:12:47.05ID:Mtrroxlta
定期的に沸く大山上げのやつが羽生下げてんの?
どっちも凄いの一言なのにどっちかを下げてまでその棋士を上げるってダサすぎるでしょ
時代の勝者なのに
0074名無し名人 (ワッチョイ d55d-liSI)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:18:39.81ID:RfY7sqTO0
やっぱり名人はその時代の第一人者という風格が欲しいよ。
タイトル独占でなくてもいいけど、名人戦にだけ登場っていうのはなあ。
他のタイトルホルダーなら別にいいが。
0076名無し名人 (ワッチョイ 4123-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:22:22.09ID:l+XTdca70
一局目から随分盛り下がったな
なんとしてでも最終局までは行って欲しいけど厳しいかな
0077名無し名人 (ワッチョイ d55d-liSI)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:23:09.95ID:RfY7sqTO0
>>75
別におれは羽生信者ではない。
佐藤が名人の割りに存在が薄いって言ってんだ。
勘違いすんな。あほ。
0078名無し名人 (ワッチョイ cea7-2YqH)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:23:48.46ID:/YDPqxGY0
天彦さんって、名人戦以外ではどんな戦型なの?
羽生さんみたいに実戦で研究してるのか、雁木や相掛かりみたいに全然違うことやってるのか?
0079名無し名人 (ワッチョイ bab6-FHri)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:25:42.85ID:C7MpsGYh0
>>78
消化試合となった王将リーグ最終戦で残留かかった渡辺相手に花将棋専用戦法の振り飛車採用という露骨な手使ってる
0080名無し名人 (ワッチョイ d681-/C2z)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:25:57.69ID:lrsEqrkq0
今期は、ソフトによる事前研究がすべて、
と感じさせるシリーズ。

1日目は、相手の研究範囲を探りつつ、
封じ手のタイミングを調整するために、無駄な時間を空費。
2日目は、事前研究が深かった方が抜け出し、
何のアヤもなく終局する。

これほどつまらないシリーズは初めて。
二日制の存在意義を問いたくなる。
0083名無し名人 (ワッチョイ 999f-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:31:07.96ID:QQo8RJBW0
つか少なくとも第五局ってソフト研究から結構外れてたと思うけどな
羽生が研究から外そうとして失敗したんだけど
0087名無し名人 (ワッチョイ b1d2-6Snp)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:33:34.76ID:RbatOabP0
個人的な意見だけど二日制はやはり長く感じるな
新規の人がずっと見るのは正直無理でしょ
よほど好きでもない限り途中で飽きる
0090名無し名人 (ガックシ 06ee-IM1Q)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:37:34.66ID:w4uN6WWy6
2日目から見ればいいってそれ2日制のタイトル戦はいつでもそうでしょ
一日目なんてだいたい駒組みくらいしかやらない
0091名無し名人 (スプッッ Sd7a-xaQf)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:38:53.40ID:wfV7zH+ud
次まで中19日とか流石にもうちょっとなんとかならんかったのか
GWは難しいにしても、6月に2週間も開けたら忘れちゃうよ
0092名無し名人 (ブーイモ MMf1-LfV8)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:39:15.65ID:2LHqhPaBM
>>83
第5局は羽生が最新型の青野流を外したけど結局名人の研究範囲でソフト最善手連発
横歩に関しては天彦の方に膨大な蓄積があると考えて良いだろう
0094名無し名人 (ワッチョイ 7a9f-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:41:49.77ID:xHJqn0Yq0
>>9
今回の名人戦の名人・挑戦者とも、公式戦でしっかり破ってるからなぁ…
そりゃ名前を伏せてても「強い人」ってなるわ

地の利もあったからとはしても、名人戦の空気を自分の肌で
感じに来たことも兼ねてたとしたら、対局はしなくとも
相当の勉強&収穫になったんじゃないかなぁ…
0096名無し名人 (ワッチョイ d681-/C2z)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:46:14.31ID:lrsEqrkq0
横歩の場合、ソフト定跡が40手台中盤までの変化を
ほぼ網羅してしまっている。
対局者であれば、それをプリントアウトして携行しているだろう。

1日目は30手台で指し掛けにして、夜に携行した資料で作戦を練る、
という姿が容易に想到される。
1日目は駆け引きのためだけの無駄な時間になっている。
0097名無し名人 (ワッチョイ 25d2-4nG6)
垢版 |
2018/05/31(木) 12:53:31.12ID:gBmFcqT70
だから具体的にどのあたりまで研究だったんだよ
昨日からずっと研究研究言ってる色んな奴にこれ聞いても誰一人返してこねえけど
0103名無し名人 (ワッチョイ fa23-dDTK)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:04:32.62ID:vOdZiPBS0
佐藤永世名人か
0104名無し名人 (ワッチョイ fa23-dDTK)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:05:28.82ID:vOdZiPBS0
谷川ー森内ー佐藤
と、プチ永世の系譜ができたな
0111名無し名人 (スプッッ Sd7a-xaQf)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:51:53.60ID:wfV7zH+ud
そもそも25歩から24飛はよくある展開なんだから、部分的には研究というかもはや定跡だろ

玉や左銀の位置の微妙な違いで26歩がいつ成立するかしないか、研究するとしたらその辺だろうけど
68玉なら先手よし、58玉なら後手やれるくらいの研究はあったんじゃないのかな。
それ以上細かい変化とかカバーしておくほど出現が見込まれる局面じゃないだろ

でもひょっとしたら羽生は58玉でも先手有利の結論を持っていたのかもしれないし、
天彦はもっと先のところで準備があったのかもしれないし、そんなのもうわからんよな
35歩一発で研究云々は雲散霧消した
0112名無し名人 (アウアウカー Sa5d-GpK3)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:52:31.35ID:vUds2SlWa
どこまで天彦の研究だったか、明確な線引きはさすがに難しいと思う
23銀と立って、62玉型と一路遠く逃げておいて、角交換して桂馬跳ねて、25歩で飛先を押さえてから24飛車と転回し、34銀とすることで先手の右辺が主戦場になるのは確定している
これで後手が悪いはずがないってとこまでは研究というか、プロ共通の認識なんじゃないか
0114名無し名人 (ワッチョイ b17f-yBPj)
垢版 |
2018/05/31(木) 13:55:14.40ID:BVs7lwKC0
テスト以前からよくある形だからエキスパートの天彦が有利だったんだろうな
全局もそうだが羽生は横歩取りを指すべきではないと思うよ
0117名無し名人 (ブーイモ MMbe-+peQ)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:05:27.47ID:EnsqvDq6M
天彦名人は丸山名人の時のような暗黒期を感じる
棋界のトップが第一人者でないというのは、大きな痛手だな
0120名無し名人 (ワッチョイ 0a9e-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:09:24.83ID:eaF6WNuN0
淡白でアッサリとしたおもしろくない対局だったなぁ〜
0122名無し名人 (ワッチョイ ce0e-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:11:40.44ID:xXk2AgNJ0
>>77
別に羽生じゃなくてもいいよ。現行の制度なんか捨てて
その存在の濃い連中とやらだけでリーグ戦でもやるなり、
そいつらに持ち回りでもさせるなりしてりゃ、それで馬鹿なお前は満足するんだろ?
0124名無し名人 (ワッチョイ cec3-NLsb)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:16:10.73ID:EydBI+zC0
>>112
封じ手で▲2九飛が候補に挙がっていたように
飛車先を押さえられたとき一手で▲2九飛と引ければ随分違ったと思うんだけどなあ
つまり▲7七銀上がったところで▲3七桂を急いで2九の地点を空けておく
0126名無し名人 (ワッチョイ ce0e-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:20:10.13ID:xXk2AgNJ0
叡王戦で高見と金井にケチつけてたのもこういうゴミどもなんだろうな。
その場にいるのは他の棋士どもが負けた結果、本人が勝ち続けた結果にすぎないのに
こいつはふさわしくないとか一体何様だよ。

直接棋士本人に言えば?
あなたみたいな他の棋戦で大した活躍もない棋士が
名人に居座り続けるのは迷惑です、とか、タイトル戦に出てくるのは迷惑です、ってさ。

あるいは羽生相手に、
他の棋戦で活躍もできない天彦なんぞがいつまでも名人名乗ってるのは不快だから頑張ってください
とかさ。

てめぇが正論吐いてるつもりなら棋士相手にだって直接言えるよな?ゴミクズども。
0128名無し名人 (スッップ Sd9a-fzYf)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:26:11.93ID:FYJ1JuBXd
敗因は羽生が天彦の研究手を恐れて3六に飛車を引いたことだろ
ビビらずに青野流にしておけば先手の利を活かす展開に持ち込めたかもしれないのに
0130名無し名人 (ササクッテロレ Sp05-efTu)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:41:12.49ID:6eCuOIesp
横歩取りは詳しくないが、
青野流は先手良しの変化多し
それ以外だと互角〜後手もやれる変化多し
みたいな認識で良いのかな

ところで勇気流はどこいったんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況