「宗歩駒組(1997 明治20年 出版人・吉田栄吉)」
第一番
▽ 持ち駒 ▽なし
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▽飛│__│▽桂│▽香│最終手には
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆を
│__│▽玉│☆銀│__│▽金│__│▽銀│__│__│成歩−lと
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成香−仝
│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│▽角│▽歩│▽歩│成桂−今
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成銀−全
│▽歩│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│成角−馬
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成飛−竜
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲角│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲銀│▲王│__│▲金│▲銀│__│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲ 持ち駒 ▲なし   (1図 △7二銀まで)
「将棋駒組」は定跡で組みあがって「そこからどう仕掛けるか」が書かれてる。
オリジナルは手順だけ図面は無い。今と全く同じ仕掛けがあったりする。
いくつか紹介して行こう。