>>533
>宗歩もそうだけど、生まれながらの将棋センスが全然違うわ

何十手先の詰みを短時間で読みきれるとか、あるいは目隠し将棋で二面指し三面指しが出来るとか
そういう計算処理的な才能ってあるし、またそういうのを持ってる人はそこまでめずらしくないけど。
ただ、そういう才能と違って明らかに「構想」や「指手」に関するセンスを持った稀有な人達ってのも居るよね

内藤先生が書いた戦法の本を読んでいて「初見でこの手に対しこの応手が出来る人が居たらそれはプロ並みのセンスを持ってると思って良い」
みたいなことが書かれてて、その時はそんなもんかなって大して深く思わず読み飛ばしたけど。

その後その戦法ばかりを某サイトで数年かけて1000局以上指し続けたけど
内藤先生が言ってたプロ並のセンスを持った応手を指せた人は1人しか居なかった。
その手を指した人は別にプロじゃなく会社員やりながら趣味で指してる人だったけど
居るところには居るんだなと思ったわ、そういう計算処理とは別のセンスを持って生まれた人が。