X



トップページ将棋・チェス
1002コメント352KB

羽生善治応援スレ256

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (アークセー Sx57-InwY [126.175.59.27])
垢版 |
2018/06/06(水) 21:11:53.93ID:MoUhAfWCx
羽生善治(はぶ よしはる)竜王、棋聖(棋士番号 175)
1970年9月27日 埼玉県所沢市生まれ 八王子将棋倶楽部出身
http://www.shogi.or.jp/player/pro/175.html

棋士別成績一覧 羽生善治
http://kishi.a.la9.jp/konki/1175.html
羽生善治データベース・玲瓏
http://www.rayraw.com/

前スレ 羽生善治応援スレ255
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1526627990/
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れて立てること (これでワッチョイとIP表示になる)
角馬鹿などのアンチがワッチョイ無しで立ててきても無視で、、、過去にしつこくやってきた経緯があるし、今回も既にやってきてる。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1516193920/21-n←角馬鹿作の汚スレ塵スレ、伸びない中角馬鹿が保守中
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0359名無し名人 (ワッチョイ cfd2-yOnC [116.220.191.60])
垢版 |
2018/06/10(日) 20:54:00.55ID:9+tZKq9s0
いまさら考え込む年じゃないことはご本人もわかっているだろうし
一夜漬けの研究でたとえ勝ったとしてもそれはさらなる一夜漬けを呼び込むに過ぎないのだから
生まれた所沢にほど近い八国山でも散歩すればいかがか
ちょうど菖蒲祭りの最中だし、縦断すれば小一時間の木々の緑と空の青
雨が降っていたら艶々した緑が待ってる
体調万全で棋聖戦二回戦を勝てば名人戦も勝つだろう
そうなると名人への帰還は現実味を帯びる
それなら棋聖は豊島にあげちゃおう
AIのシンギュラリティと脳がスピノザ的な身体とともになしうること
その違いをイメージさせてくれるのはとりあえず羽生さんが一番近いだろうから
それを見るためにも勝つことを祈ってる
長文スマソ
0360名無し名人 (ワッチョイ b76b-6+Fv [124.84.226.126])
垢版 |
2018/06/10(日) 21:11:55.28ID:Ox4pr4nx0
もう完全に終わった羽生に期待しないよ 藤井聡太に切り替えるよ
名人戦は第6局で100%負けるだろう 後手番で天彦に勝てるわけがない
棋聖戦は豊島にストレートで負けて、棋聖失冠する
竜王戦は藤井聡太にストレートで負けて、竜王失冠して、
今年からネタでもなく正真正銘の羽生無冠と呼ばれるようになる
0361名無し名人 (ワッチョイ 02e0-VlTB [115.31.20.183])
垢版 |
2018/06/10(日) 21:20:34.42ID:UvdQtN8t0
今年はタイトル戦もだけど、銀河戦やJT杯も頑張って欲しいな
去年は銀河戦決勝まで行ったけど、竜王戦挑決の次の日という鬼日程で負けてますし
JT杯も初戦が普段なら王座戦の時期ですが今年はないですから
勝ち上がれば竜王戦と重なっちゃいますけどね
0368名無し名人 (ワッチョイ eb9f-8Kkk [106.168.146.196])
垢版 |
2018/06/10(日) 22:57:30.01ID:SxC4jDvP0
過去は関係なく
現時点の実力だけ見ると
羽生は天彦先生や豊島先生よりも格下だからね
0370名無し名人 (ブーイモ MM33-NEOo [210.149.251.251])
垢版 |
2018/06/10(日) 23:23:26.05ID:PCHMLlL8M
天彦の永世名人とか暗黒期そのものだな
はやく聡太きてくれ
0371名無し名人 (ワッチョイ a254-ep1q [61.125.66.146])
垢版 |
2018/06/10(日) 23:31:05.09ID:8DARO5yQ0
アメトーーク! 将棋たのしい芸人
テレビ朝日
06/14(木) 23:20〜00:20

▽見る将・撮る将・食べ将…色んな楽しみ方をレクチャー
▽小籔&つるの&乃木坂も▽実録「参りました」
▽羽生&藤井プロは何がスゴイのか?
▽狩野も対局してみよう

【将棋たのしい芸人】
小籔千豊
つるの剛士
シャンプーハットてつじ
乃木坂46伊藤かりん
ペナルティ・ワッキー
インパルス板倉
かまいたち山内
フルーツポンチ村上
0377名無し名人 (ワッチョイ 07df-xIYG [118.4.237.242])
垢版 |
2018/06/11(月) 01:09:54.08ID:xfoeAH+p0
6局目とればタイトル奪還は間違いない
天彦にとって7局フルセットは未知の領域だからな
そこまでいけば経験値の差がものをいうよ
まあ今の天彦相手に後手で取るのは相当厳しいがとにかく6局目取ったほうが名人になるのは間違いない
0378名無し名人 (ラクッペ MMcf-7rJp [110.165.194.87])
垢版 |
2018/06/11(月) 01:32:04.34ID:qqAB01a4M
>>371
山内って将棋好きだったんだ。
知らなかった。
0379名無し名人 (ワッチョイ 77b3-EqDK [60.69.245.217])
垢版 |
2018/06/11(月) 03:12:15.22ID:1TJIcKNd0
タイトル99回っていうのは現役棋士(過去の棋士でも)経験した事のない未知の領域を経験してる恐ろしい人間だからな、なんとかしてくれるはずさ、無理でも来年や再来年に再挑戦するかもしれんなし
0384名無し名人 (アウアウウー Sa5b-DGJA [106.161.122.222])
垢版 |
2018/06/11(月) 07:09:14.87ID:UQ4xeSESa
2018年度成績(2018年6月6日現在)          
【名人戦】 2-3 佐藤天彦名人 第6局6/19・20

【棋聖戦】 0-1 豊島八段 第2局6/16(第3局6/30)

【竜王戦】 未定 第1局 例年(例年10月下旬)           
【棋王戦】 未定 本戦1回戦 宮田 敦史 七段(例年8月中) 
【王将戦】 未定 2次予選2回戦(例年8月中)   
【叡王戦】 未定 本戦トーナメント1回戦(10月以降) 
金井、丸山、行方、天彦、羽生、菅井、太地、明
他段位別予戦通過者 計24名
 
【銀河戦】 Gブロック 11回戦 
松尾八段vs森内九段の勝者(例年6月中放送) 

【JT杯】  2回戦 松尾八段vs豊島八段の勝者(9/15)
【NHK杯】 2回戦 高野智史四段(例年11月中放送)
【朝日杯】 本戦1回戦 未定 (例年1月上旬) 
聡太、タイトル保持者(名人、棋聖、王位、王座、竜王、久保、渡辺))
他1次2次予選突破者 計16名

【王座戦】 敗退 深浦九段 本戦1回戦
【王位戦】 敗退 豊島八段 挑戦者決定゙戦

対局数 11 勝ち数 4 勝率0.3636
0385名無し名人 (ワッチョイ 46c7-LkxA [153.223.11.182])
垢版 |
2018/06/11(月) 07:12:20.91ID:dedn72qA0
総タイトル数ももちろん大事だが
将棋は(囲碁も)時代によってタイトルの数が違う競技だ
羽生が例えに出すゴルフやテニスは、かなり昔から1年に開催されるメジャー大会が4と決まっている
どの時代のプレーヤーも1年に4回、メジャータイトルを獲得する可能性があったからこそタイトル数を比べる意味がある

将棋は大山がプロ入り時は1タイトルしかない 羽生のプロ入り時は7タイトル年8回開催
これを同じに比較するのはあまりに馬鹿げているということだ

大山時代と羽生時代を比べるには名人獲得数しかないのだよ…
このタイトルだけはどちらの時代にも最初から存在し、将棋界の頂点なのだからね
羽生信者がそれを嫌がるのはこの比較だと羽生が大山に負けるというただ一点に尽きる
大山も中原も羽生も藤井も、名人タイトル数が最も公平に比較できる指標なのだ
藤井がどこまで伸ばせるか注目だね 名人と竜王に興味があるのはとてもいい
ま、羽生も名人や竜王を欲しがって負け続けただけなんだけど、そこは触れないでおいてあげよう…
0386名無し名人 (ワッチョイ 46c7-LkxA [153.223.11.182])
垢版 |
2018/06/11(月) 07:13:52.43ID:dedn72qA0
ゴルフ界のメジャータイトル優勝回数記録はニクラウスが、テニス界ではフェデラーが持っている
羽生は将棋の名人を「ゴルフのマスターズ」「テニスのウィンブルドン」に例えたが
ニクラウスはマスターズで、フェデラーはウィンブルドンで、それぞれ優勝回数記録単独1位なのである
ゴルフとテニスの最高タイトルで最高の成績を収めた上で、四大メジャー大会の優勝記録も持っているのだ

これが自然であり、最もふさわしい結果なのである
下位のメジャータイトルで総メジャータイトル数を増やすことに大きな意味はない
最高の存在とは、最高のタイトルで一番であり、なおかつメジャー総タイトルで一番であるから意味がある
大山は名人18期(最多)からの〜総タイトル数80期(最多)だから意味があった
ニクラウスやフェデラーと同じ

羽生はゴルフやテニスと違い、メジャータイトル数が増えた将棋界において、メジャーの下位タイトルで総数を稼いだだけ
だから馬鹿にされる
本質的なところで駄目だ
0387名無し名人 (ワッチョイ 46c7-LkxA [153.223.11.182])
垢版 |
2018/06/11(月) 07:15:25.60ID:dedn72qA0
名人戦&A級順位戦の成績比較
大山の21歳〜22歳は徴兵で遅滞
羽生が大山より上だったのは26歳まで

  大山   羽生
23 B級   A級1位
24 B級   名人  
25 A級3位  名人
26 A級1位  名人
27 A級2位  A級2位
28 A級1位  A級4位
29 名人   A級3位
30 名人   A級3位 
31 名人   A級4位
32 名人   A級1位
33 名人   名人
34 A級1位  A級1位
35 A級1位  A級2位
36 名人   A級3位
37 名人   A級1位
38 名人   名人
39 名人   名人
40 名人   名人
41 名人   A級1位
42 名人   A級1位
43 名人   A級1位
44 名人   名人
45 名人   名人
46 名人   A級2位
47 名人   A級1位(名人?)
48 名人   ?
0389名無し名人 (ワッチョイ 021d-LHz9 [115.179.150.199])
垢版 |
2018/06/11(月) 07:23:40.90ID:syS3svjW0
というか、大山の場合は「俺が名人じゃないと将棋界が困るだろ」
「俺がA級じゃないとスポンサーが降りる」というオーラを出しまくりで
まわりがまた、それを了承してたんだよね
だから誰も大山が飛車を振るのをとがめにいかないし
イビアナもやらない
0391名無し名人 (アウアウウー Sa5b-DGJA [106.161.130.73])
垢版 |
2018/06/11(月) 08:13:33.81ID:lDS0C8ZOa
大山の記録は黎明期だから眉唾として
中原の名人・十段(竜王)の記録に
羽生が追いつけないのはどういう理由なのだろうか。

もうすぐ50の衰えた大一人者に未だにおんぶにだっこな業界に未来はないよな普通w

どんどん新しい人が出てくるような業界ではなくてはならないなー
0392名無し名人 (ワッチョイ 8fba-qQvW [110.67.220.174])
垢版 |
2018/06/11(月) 09:23:05.89ID:kjA1CsJU0
ここで10日間休めたのは大きいなあ
0394名無し名人 (ワッチョイ 9608-8igC [1.33.207.244])
垢版 |
2018/06/11(月) 09:45:14.52ID:6EehJ/OR0
>>391
単純に棋士の母数が違うでしょ
中原さんがプロになった1965年(昭和40年)のプロ棋士の数が69人
羽生さんがプロになった1985年(昭和60年)のプロ棋士の数が114人

人数的に、抜きん出るのが昔より難しい。
0397名無し名人 (ワッチョイ 82ab-/SYB [211.1.206.167])
垢版 |
2018/06/11(月) 10:33:02.45ID:dfpqvFED0
羽生は森内、渡辺よりはっきり下だった時代があるのはマイナスポイントだよなぁ
あの時代名人戦竜王戦という将棋界頂点を決する舞台で羽生はこの二人より明確に下回っていた
藤井聡太には名人竜王で誰の追随も許さないほど圧倒的に勝ってほしい
序列が低いタイトルは高見などの雑魚キャラに任せておけばいい
0398名無し名人 (ワッチョイ a27f-LHz9 [219.102.75.249])
垢版 |
2018/06/11(月) 10:44:01.23ID:LY/YRO8d0
大山も中原もその時代の覇者というイメージはあるけど
羽生にはそこまでのものはないんだよな

勝率や総タイトル数はいちばんなんだけど
野球で言えばオープン戦や交流戦、サッカーで言えば親善試合やナビスコ杯
そういったどうでもいいところで無双しまくったイメージで
肝心の日本シリーズやw杯といった大舞台のここ一番で
並の結果しか残せてないから勝負弱いイメージだけが残ってる

人格に関しては、盤外戦術の大山や林葉に突撃した中原と比べたら
圧倒的にいいのだが、でも2人と比べると物足りない
やっぱり最高峰の名人戦で結果を残さないとダメなんだよな

大山18期(25登場)、中原15期(18登場)、羽生9期(17登場)

どうしてこうなった?
0401名無し名人 (ワッチョイ 22d2-H2qQ [59.166.136.134])
垢版 |
2018/06/11(月) 10:50:34.21ID:FxsOsbb+0
羽生はアベレージは高いが、到達点の高さでは森内やナベが上
羽生は常に90点を取って来たのに対し、森内やナベは短期間だが120点を出している
羽生は生涯で一度も120点に手が届いたことはなかった
0406名無し名人 (ワッチョイ 22d2-H2qQ [59.166.136.134])
垢版 |
2018/06/11(月) 11:08:31.45ID:FxsOsbb+0
>>402
そういうかさ増しタイトルをいくら取っても仕方ないって話だろ
羽生のタイトル内訳は
デカい寿司桶の中にトロとウニが1つずつで、あとは全部かっぱ巻きとかんぴょう巻き
って感じなんだよ
0413名無し名人 (ワッチョイ 0feb-RqRS [180.15.160.123])
垢版 |
2018/06/11(月) 12:24:25.81ID:2yeOAzzg0
大山が会館建設や会長の仕事を始めたのは中原にタイトルをむしり取られて無冠に転落して以降の51歳からだが
羽生さんは講演や対談で鬼畜ハードな日程の中で26年間も複数冠を保持してきたのは化け物としか言いようがない…
47歳で会館建て替えの任についてしまったのが残念過ぎるが、1434勝は達成してほしい
0420名無し名人 (ワッチョイ 8fba-qQvW [110.67.220.174])
垢版 |
2018/06/11(月) 15:26:22.48ID:kjA1CsJU0
単純に時間の長い棋戦が苦手なのでは?
0424名無し名人 (ラクッペ MMcf-PPu2 [110.165.200.231])
垢版 |
2018/06/11(月) 16:46:26.33ID:A9hGlDjVM
羽生たん


本日夜8時、テレビ東京に降臨
0425名無し名人 (マクド FFa7-6+Fv [118.103.63.134])
垢版 |
2018/06/11(月) 19:05:09.25ID:Q6/zl2iVF
てか、羽生さんは名人戦や竜王戦になると、なぜか研究モードになって負けるよなあ
長考すると勝負より探求心がうずくタイプなんじゃなかろうか

そういう性格だから、長くこの実力を維持できたんだろうけど
やっぱ名人戦と竜王戦は目先の勝負に集中してよかったと思うんだ
0426名無し名人 (ワッチョイ 776b-6+Fv [60.38.14.80])
垢版 |
2018/06/11(月) 19:11:51.51ID:CIlTKl1y0
>>424
棋聖戦と名人戦が控えているのに、今日はテレビで銭ゲバか
名人奪取も棋聖防衛も竜王防衛もできないからこりゃ今年で引退するのか
哀れな末路だなw
0428名無し名人 (ワッチョイ 02e0-VlTB [115.31.20.183])
垢版 |
2018/06/11(月) 19:26:26.99ID:N9Oa+WcB0
>>420
5時間の王座戦や6時間の順位戦は普通に強いので二日制が合ってないのだろう
二日制でも夏の王位戦は強いけどな
渡辺とか久保とかは冬に強いと言われてるけど、羽生さんは完全に夏に強いタイプだな
棋聖、王位、王座の3つが獲得数上位3つで、これだけで58期も稼いでる
流石に歳で去年は途中で夏バテしてしまっていたようだが
0431名無し名人 (ワッチョイ b7a5-ZWpy [124.102.143.93])
垢版 |
2018/06/11(月) 20:07:03.03ID:xfFAqj5S0
ファンの気持ち的にそう処理すると楽だけどね、ガチで挑んで負けているのが実態でしょう

羽生のタイトル戦成績は基本的に以下2つの条件で説明がつくと思うよ

1 羽生本人が2日制の勝負よりも1日制の勝負を得意としている(1日制の勝負ほど2日制の勝負を得意にしていない)
2 2日制の勝負オンリーの比較では森内や渡辺が羽生と同等あるいはちょっと強い

1については3タイトルしかない1日制タイトルの獲得数合計が4タイトルある2日制タイトルの獲得数合計を上回っていることや
多くの将棋に勝つことからよく分かると思う(多くの将棋は1日制の勝負=タイトル戦予選も一般棋戦も)

2については2日制の勝負で森内や渡辺が出てくると苦戦したことで実感できると思う
羽生の2日制タイトルは名人9期 竜王7期 王将12期 王位18期
森内渡辺が登場した番勝負は 名人戦12回(森内12) 竜王戦18回(森内5渡辺13) 王将戦5回(森内2渡辺3) 王位戦0回
2人がよく番勝負に出てくるタイトルほど羽生のタイトル数が伸びていない
名人戦番勝負で5回森内に負け、竜王戦番勝負で2回渡辺に負け1回森内に負け、王将戦番勝負で1回森内に負け1回渡辺に負け
王位戦では負けたことがない(2人が一度も番勝負に登場したことがないから)

大山や中原に重要な勝負で差をつけられているのは
大山や中原は2日制の勝負オンリーでも、ライバルの升田や米長よりだいぶ強かった
これに尽きる
0432名無し名人 (ワッチョイ 129e-nVy4 [101.141.12.207])
垢版 |
2018/06/11(月) 20:07:34.63ID:fjPWQLf+0
テレビ出て来たぞ
0433名無し名人 (ワッチョイ ebc3-Hl8r [106.72.171.96])
垢版 |
2018/06/11(月) 20:11:32.86ID:5hGJ1JXt0
テレ東にヨッシャル来た
0439名無し名人 (ワッチョイ 7fb3-y9CJ [126.235.28.162])
垢版 |
2018/06/11(月) 20:37:17.28ID:6YGqQiJp0
V持ち駒


  V25
  馬  V53
     銀

    銀王銀61

相手の持ち駒 歩 歩


2018/06/11 20:17
羽生善治竜王が一番最初に出された詰将棋の問題は、
『江戸時代に作られた名作の詰将棋』
と言われているものです。

さすが羽生善治竜王だ・・・。

#ニッポン行きたい人応援団
https://twitter.com/moonkiba/status/1006133387415842816?s=21
0442名無し名人 (アウアウウー Sa5b-PPu2 [106.181.127.84])
垢版 |
2018/06/11(月) 21:11:03.39ID:a5PSe8lma
マジで名人戦のド真ん中に時間割いてるね

羽生たん好きになった
0449名無し名人 (ワッチョイ 77b3-qQvW [60.92.49.47])
垢版 |
2018/06/12(火) 09:29:16.07ID:vHQV5ejb0
とりあえず、連敗を止めたいね
0454名無し名人 (ワッチョイ 02e0-VlTB [115.31.20.183])
垢版 |
2018/06/12(火) 12:44:24.52ID:HY62FRgB0
>>448
土曜日負けたら棋聖戦は相当厳しい状況になると思いますが、名人戦については状況が変わる訳ではないので諦める必要はないと思います。
もちろん勝って連敗ストップした方が良いに決まってますが、2年前にも6連敗してますし、土曜日負けても次の名人戦で連敗ストップという可能性はあるでしょう。
第6局さえ勝てれば最終局はどうなるか全くわからないし、むしろ直近で勝ってる羽生さんの方が精神的に有利かもしれないですしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況