X



トップページ将棋・チェス
1002コメント301KB

藤井聡太応援スレ Part383

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (スップ Sddf-sMfW)
垢版 |
2018/06/09(土) 16:10:53.81ID:gce/ocQfd
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)

藤井聡太七段を応援するスレです。

公式プロフィール
ttps://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html

データサイト
ttp://shogi.gutas.net/player/307

レーティング
ttp://kishi.a.la9.jp/ranking2.html

年度ランキング
ttps://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html

昇段規定
ttps://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

前スレ
藤井聡太応援スレ Part382
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1528388109/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0451名無し名人 (ワッチョイ 199f-T1fc)
垢版 |
2018/06/10(日) 10:51:52.25ID:xC0jp3YM0
>>442
ただ7七飛のあとも結構変化が膨大で、しかもあれを指した後だと間違えたら即死レベルなんで
その後の変化も読みきらないと指せない。そういう手を数手前から読み切ってそこに誘導して
指しきるところが異次元と感じる。
0454名無し名人 (ワッチョイ 13d2-boYl)
垢版 |
2018/06/10(日) 10:58:57.83ID:8KOQsFg60
>>441
対局終わった後も必ず客席に一礼してるよね
色紙当たった人に丁寧なお辞儀してる写真も見た
15歳であれだけ強かったら天狗になってもおかしくないが、変わらず謙虚なところが応援したくなる
0455名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:03:23.95ID:4dfZP8vod
>>442
「飛車を渡しても勝てる」を厳密に言うと、△77飛成の後に

@飛捨て以下、全ての変化で石田がどのように応じても後手からの「詰めろ」を続けなければならない
A先手玉に必死をかけるか即詰み手順が生じるまで、「桂馬と歩以外の駒」を渡してはいけない
B以上の@Aの条件を満たさないと逆に後手(藤井君)は一気に負け筋に入るので、一切の読み抜けが許されない

△77同飛成が見えてるのに加えてこの@〜Bの条件を満たしてることを完全に読み切ってなければ△63同金は指せなかったわけで、その藤井君の読みの深さと正確性が凄いんだよね

>>447 
石田のコメントは、後で全てを知ってからの負け惜しみのハッタリでしょ
もし石田が63同金の時点でその後の複雑な変化を読み切れるような棋士だったら、今頃タイトルの一つくらい取ってるよ
0456名無し名人 (ワッチョイ 132b-T1fc)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:07:46.34ID:k2tK0e4i0
こういうのがいるから藤井ヲタは…と言われちゃうんだよね
0457名無し名人 (ワッチョイ 118a-LpJ6)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:12:21.96ID:xLxOFDop0
お前ごとき糞雑魚が何をほざこうが聡太の時代は揺るがない
0461名無し名人 (ワッチョイ 13d2-z315)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:22:30.53ID:8KOQsFg60
石田さんのコメ見ると「まさか飛車金両取りが敗着というのは普通はあり得ないですから」に「この段階ではそれに気づけなかったです。」って書いてるんだよな
「具体的に異変に気付かれたのはいつでしょうか」に「不思議なもので▲64歩と突いて藤井七段の考慮中に全てを察しました。」って書いてるから、全てを読み切ったわけじゃなくて詰み筋があるという異変をそこで感じ取ったのかなと思ってる
でなければ72銀指さないと思うんだよな
千田も「そっち行っちゃったか…」って感じだったし
0462名無し名人 (ワッチョイ b198-D9S/)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:25:16.20ID:FxZvPXUW0
>>454
対局終わった後も必ず客席に一礼

それを見た対局者が慌てて一礼、て感じだよね
普段の対局や会見でも入退室のときは必ず一礼してるし
15歳にして(14歳の時から)あれが自然にできているのが凄い
0463名無し名人 (ワッチョイ 93e5-z315)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:29:10.94ID:I75g2Qvv0
今日の昇段祝いの会は地元ではテレビ等で大きく取り上げて見られるだろうけど
関東圏では、どうかな〜、リアルタイムで見られる方法はないのか・・・
それと藤井七段の服装が気になる、和服はないかな、まだタイトル挑戦者になった訳では
ないので、それはないか・・・
0464名無し名人 (ワッチョイ e161-oLIW)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:33:10.88ID:I+nK/IT20
棋士で名古屋将棋会館に否定的なのは今のところ窪田だけか
糸谷、片山、引退済みだと桐谷が賛成
杉本師匠は乗り気
0468名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:37:56.55ID:0var+LAfd
>>460
ついでに補足すると、「膨大な変化に潜む詰めろや詰み手順が、わりと難解で即座にはわからないものばかり」なんだよね。
水面下には、72に打った銀が邪魔駒になっと詰む変化筋もあったりとか。

ついでにいうと、例えば本譜△85桂(詰めろ)に対する変化の一例として▲35飛△51玉▲61銀成△同玉▲83角成△51玉角84馬(王手桂取りの詰めろ逃れ)も、△73桂合というピッタリの切り返しがあり、これも後手の勝ち。

それらを含めて全て読み切らなければ▲63同金を指せないのだから、どんだけ読みに自信があったんだよと思う
△77飛成は、少しでもミスがあればそのまま負けになる踏み込みだからねえ
0469名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:38:42.66ID:0var+LAfd
>>451
ホントそれ
0471名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:39:48.68ID:0var+LAfd
>>273
他の人も書いてるが、▲35桂では互角でなくと後手優勢になる
0473名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:40:44.77ID:0var+LAfd
>>468
文中▲35飛でなくて、▲35飛ね
0474名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:40:55.55ID:0var+LAfd
>>468
文中▲35飛でなくて、▲32飛ね
0475名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:44:02.97ID:0var+LAfd
>>461
そりゃあ、△63同金を見れば誰だって「異変」はわかると思う
とは言え、石田は異変には気付いて漠然と藤井君の狙いを察しつつも、その先の変化を完璧に読み切れたわけではないはず
63金を指されてから、石田が△77同飛成を見えたかどうかはちょっと気になるな
0476名無し名人 (ワッチョイ 53ab-VVGK)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:44:26.78ID:oHPxbT4O0
>>403
ただこのケースの場合はアルゴリズムの弱点みたいなものだからなぁ……
評価しづらい筋(一目大駒の両取り)の、更に評価できない(中盤での大駒切り)指し回しの先に勝ちがある。
0477名無し名人 (ワッチョイ 19a5-ekfi)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:45:56.92ID:My+WUqu20
歴代最強棋士の藤井七段がなぜ青流戦やYAMADA杯であっさり敗退したの?
高校進学の準備や中学の追試かなんかの為に負ける必要があつたとか?
0478名無し名人 (ワッチョイ 6198-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:45:57.82ID:ST7AkHYZ0
名古屋将棋会館は賛成だけど、名古屋城の近くは止めてほしい

名古屋駅からだと、意外と時間がかかるんだよな
0479名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:47:00.82ID:0var+LAfd
今後ますます、藤井君が「おや?」と感じるような手を指したら、対局者は疑心暗鬼になるか観念するかしそうだね(仮にそれが本当に疑問手だったとしても)
棋士の「信用」というのは、そんな実戦譜の積み重ねで生まれていく
0480名無し名人 (ワッチョイ 13e7-X4KX)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:50:56.36ID:o9zBORYp0
前スレで大学教授のことがあったので、業界の人間から一言。
日本の「大学教授」は何の資格もなくなれるから信用できない。
テレビで名の売れた新聞記者上がりか評論家でも私大の教授だ。
「広告塔」になればいいわけ。
他の先進国では、まず博士号が必要。フランスなんかもっと
厳しい条件がある。
日本の(私大の)大学教授なんかそんなにえらくない。へへー、
と頭を下げる必要なんかない。
0481名無し名人 (ワッチョイ eb06-/MRk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:51:15.64ID:7G7HN5au0
>>338
あまり強そうじゃないなw
0482名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:52:07.91ID:0var+LAfd
>>477
藤井君も生身の人間だから読み抜けやウッカリはあるし、それが致命的になってそのまま負ける場合もある
また、相手の研究手順にハマってしまいそのままズルズルいくようなことは、往年の羽生クラスでもたまにあった
加古川やヤマダのような短時間棋戦だと、なおさらそのような「過ち」が起こりやすい
また、強くて手を読めすぎるが故に相手との読みが合わず、かえって手が縮んだりして自滅することだってある

人間同士の対局はそれがまた面白いんだよ
0483名無し名人 (スプッッ Sd73-2Kr0)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:54:51.60ID:KahlFMnMd
去年千駄ヶ谷の将棋会館に行ったけど、カメラマンが階段で待機してるくらいだから、対局室の近くに控え室なんて無いんだろうな。東京と大阪の会館の改築が先で名古屋は後回しかな?トヨタさんで何とかしてほしい。
0484名無し名人 (スップ Sd73-psTc)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:55:10.78ID:Swtb+D/qd
今日は昇段記念パーティーじゃないか
何人くらい来るのだろう?
0486名無し名人 (ササクッテロ Spdd-qDp1)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:56:16.00ID:TcpWUaQkp
>>477
どんな棋士でも負ける事があるし
それがどのタイミングで来るかだけのような
運を持って無い棋士はそれが大きなタイトル戦で
来てしまったりする
0488名無し名人 (ワッチョイ 51b3-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:57:46.50ID:WP3YzJna0
千田解説何度見ても酷いな、同金は絶対無いとか72銀で先手が400くらいリードとか言っときながら
今は局面が大幅に動く事は無いから風呂入ってもOKとか言っときながら
4手先で飛車切りで評価値が後手大幅リード見てこれは後手の勝ちですねって
先手が良くなると言ってたお前の口が言うかと
しかも一番の肝をお前の風呂OKで見逃した責任はどうしたよ?
0490名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:58:12.41ID:0var+LAfd
>>485
「異変」を感じても、読めなきゃ意味がない
個人的には、石田の言葉はほとんで負け惜しみのハッタリだと推測してる
0491名無し名人 (ワッチョイ 9bd2-5A7u)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:00:13.94ID:Tx/2aZ4X0
千田がどうこう言うつもりないけどソフト使って解説したら誰がやってもああなるだろ 解説が難しい手読めなきゃダメって事はないけど凄い手に相応のリアクションがないのがほんとにつまらん
0492名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:00:27.74ID:0var+LAfd
>>488
千田の態度はともかく、風呂云々はしゃーないと思う
普通、あそこでいきなり山場がくるとは想像できない
逆に言えば、藤井君がそれほどまでに異次元の寄せを魅せたと言うこと
0493名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:02:51.26ID:0var+LAfd
そもそも、久保入りの検討室でさえ63歩の時点ではわりと呑気な空気だったろうから、千田があんな感じだったのは仕方ないのでは?
0495名無し名人 (スプッッ Sd73-2Kr0)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:05:17.46ID:KahlFMnMd
>>489
去年終局後にカメラマンが殺到して怒声が聞こえたこともあったそうだが、あの階段でカメラマンが片側に行列を作ってじっと待ってるのを見たら大変だなあと思った。福島は大丈夫なのかな。
0496名無し名人 (ワッチョイ d123-bVZY)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:07:28.08ID:Kan7Pyv70
>>492
一言、先程風呂の時間と言ってすみませんでした
って言えば良いだけなんだよ本当にそれだけのこと
それがなぜかさっきまでの自分の発言は一切無かったかのようなテイだったから違和感があるんでしょ
0498名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:10:15.88ID:0var+LAfd
>>496
千田はまあ…ああいうキャラだからね

棋士にはよくいそうだが、IQは非常に高いのにEQが低いタイプ
ひふみとか窪田とか宮田とかも、同じだろう(この3人はもっとひどいかも)
0500名無し名人 (ワッチョイ 9b3b-9X+z)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:12:32.66ID:b9xbYQDx0
誰とは言わんが今日のパーティーで
「名古屋にも将棋会館欲しいですよね
藤井七段」
とのスピーチがあると見た。
答えにくい質問をするのじゃーねーよ!
0501名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:15:59.04ID:p6ZtVYAJ0
>>498
ひふみんも窪田も宮田も
あそこまで人を見下したり
自分で言ったことを自分に都合よく無かったことにしたりはしないのでは
0502名無し名人 (ワッチョイ 51b3-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:16:19.12ID:WP3YzJna0
ソフトより俺の評価値と言ったチダンザの評価値
ずっと後手250、最後に2000、1局で2回しか出ないオンボロやん
72銀で先手400リードは無かった事になってるし
0503名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:17:19.07ID:7hzfWsCsd
>>501
そのへんは性格の違いだよね

空気を読めないタイプって意味では共通してる
0505名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:19:08.47ID:7hzfWsCsd
ひふみんは他人を見下すような物言いはほとんどしないけど、ひたすら自分を持ち上げるよね
0507名無し名人 (スフッ Sd33-kjeB)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:20:38.90ID:WR8Eb/VRd
船江戦では積極的に持ち駒を投入するも
石田戦では一転して持ち駒節約するもんなー
読めねーわ
0509名無し名人 (スプッッ Sd73-2Kr0)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:24:24.78ID:KahlFMnMd
オラの敗着2七風呂
0510名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:24:45.66ID:7hzfWsCsd
>>504
別にポナ山を持ち上げるわけでないが、アラサーの若さで准教授になるとかバケモンやで
生え抜き東大出身の研究者であっても、それほどのスピード出世はめったにない
権威云々のことはわからんが、少なくとも凡人が見下せれるような人間とはちゃうぞ
0513名無し名人 (ワントンキン MM53-ndVY)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:34:09.09ID:MUDsqYzsM
>>505
77飛車成りですか、
うーん、これは難しいですよ、え、え、
飛車を切ったと言う事はですね、当然ですね、後手もそれなりの勝算ありと踏んだのでしょうが、うーん、油断ならない展開ですよ、後手もまとめるには相当難しいと思います。
うーん、どうっだったんでしょうか?
私ならですね、飛車を渡しても後手玉に詰みがありませんので、飛車を切るならですね、この角を取ってですね…いや、いや、いや、これは油断ならない展開ですよ。
0514名無し名人 (スップ Sd73-dT/D)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:39:19.99ID:+rhxMLNNd
石田さんはええいままよという気分で突っ込んだだろうな
読めてはいないが何か紛れがある方に賭けた
0517名無し名人 (ワッチョイ d360-VlqU)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:43:44.30ID:wnTO18/l0
>>449
将棋は頭脳のパフォーマンス、観客有ってのもの
0518名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:44:00.38ID:7hzfWsCsd
>>513
それより63同金の時点でどう反応するだろうな?
ひふみん
0520名無し名人 (ワッチョイ d19f-4qwh)
垢版 |
2018/06/10(日) 12:49:19.67ID:ElmiaPd50
>>519
現役棋士だと佐藤じゃね?

天彦、康光、伸哉、和俊、慎一
0527名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:05:58.19ID:7hzfWsCsd
>>159
七段は菅井・中村太・高見がシードされてるからね
七段の上位陣は、六段の上位陣よりも明らかに層が厚いよ
特にレーティング表で比較検証するとよくわかる

ただ、七段ともなるとかなり昔にピークを過ぎて衰えたベテランも多くなるから、六段より下位陣の数も多いよね
0528名無し名人 (スップ Sd73-sNSk)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:07:59.55ID:7hzfWsCsd
ちなみに、七段はレーティングトップ10中に4人もいるぞ
永瀬、藤井聡、菅井、斎藤
0532名無し名人 (ワッチョイ 1be7-8X5g)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:20:08.88ID:VP3pCHnv0
今回のお風呂タイムにまんまと風呂入ってしまったのは悔しかったけども
お風呂入るなら夕食時だよね、と学習しあ
0534名無し名人 (スププ Sd33-Y4oy)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:24:55.25ID:qKPe//GCd
>>490
77飛成で詰ましにかかってくること、そこまで来れば読みきっていることまでは気がついて戦慄したのだと思う。
しかし、詰めまでの手順までは完璧にはわからず、もしかしたらまだチャンスが、、、とおもって直線でいったかもしれない
0536名無し名人 (スププ Sd33-Y4oy)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:27:27.61ID:qKPe//GCd
>>488
それには自身が77飛成よめていなかったと釈明しているから許してやってほしいな
風呂については冗談の呼吸合わせみたいなもんだから責任とか意味わからん
0538名無し名人 (ワッチョイ 532d-VlTB)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:36:02.20ID:QE8gmOzS0
>>529
その一般論はデマ
プロは王手飛車をかけた方が負けると言われているけど、実際は王手飛車をかけた方が7割程度勝ってる
0539名無し名人 (ワッチョイ e9b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:38:48.55ID:NGXvJwyg0
>>538
一般論ですらない
0540名無し名人 (アウアウカー Sa2d-ViSW)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:39:13.92ID:uYjMy9Ota
サッカー板等であったAAが作られる程よく使われるネタだから、
サッカー好きの深浦先生が知ってて将棋の解説でも使い始めたか、
意識せずに使ったのに将棋板のサッカーも知ってる面々が反応したか。
0541名無し名人 (ワッチョイ 13d2-tVJy)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:39:52.86ID:UdeSUmAa0
前スレにも書き込んだけど
90手目△77銀でなく△67角なら駒が余らず2手早くピッタリ詰んでいたから確かめてくれ
あそこだけが惜しかった
0542名無し名人 (ワントンキン MM53-ndVY)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:43:35.50ID:MUDsqYzsM
>>518
あれ?取っちゃいましたか
これはうっかりしましたかね?
ひと目先手勝勢です!
ま、ま、神武以来の天才と言われた私もですね、え、え、勿論1300勝近く勝っているんですが、それでもたまにはですね、こういううっかりして負けた事も少なからずあったわけですよ。ええ。
0543名無し名人 (ワッチョイ f373-DGJA)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:48:30.61ID:d1M1XRWt0
>>518
ひゃ〜取りましたねぇ
あ、だけど、えーと、ちょっと待ってくださいよ、かきくけこうで、こうで、こうで、うんうん、あの、これ、
第一感は72銀打ちなんだけどもお、これ、飛車が走って大変ですねぇ、ひゃー
0544名無し名人 (ワッチョイ d360-ZWpy)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:49:25.78ID:vPKIY//T0
6/19の順位戦は観れなくて、名人戦優先されるの?
ニコ生はそうなってるけど。
0545名無し名人 (ワッチョイ 51b3-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:52:40.95ID:WP3YzJna0
>>536
風呂はネタだけど、ネタで返すくらいの余裕が無いんだよな千田は
でも実際本当に風呂行っちゃった奴がこのスレにもチラホラw
0548名無し名人 (ワッチョイ e18d-TKm9)
垢版 |
2018/06/10(日) 14:00:29.18ID:OTvfPiRT0
>>345
それって、相手の読みの深さと、精度に合わせて指すって事でしょ。
リスク承知で効率化はありだけど、藤井七段に限っては。捨てて良い対局なんか向こう数年間減ってく一方では。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況