X



トップページ将棋・チェス
1002コメント340KB

第4期叡王戦 Part6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0881名無し名人 (ワッチョイ e1be-T1fc)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:19:54.06ID:Cb26NEac0
もうまんまワールドカップにしたらいいのに

開催は4年に一度
賞金は1億円

シードは前回チャンピオンのみ

予選は2年間かけて行われ予選通過者31人を決定
32人を4人ずつの8グループに分け総当たりのリーグ戦

各グループ上位2人が決勝トーナメントへ

決勝は7番勝負

ドワンゴさんどうよ?
 
0883名無し名人 (ワッチョイ 81b3-Wuz3)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:34:47.47ID:hykUldbH0
>>878
二人零和有限確定完全情報ゲームに対して幸運とかよく言えたもんだな
馬鹿には分からんかもしれんが、番勝負がどうあれ予選本戦を勝ち上がったのは間違いなく高見金井の実力だよ
0884名無し名人 (ワッチョイ 13a6-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:38:31.58ID:rNV14IUT0
「終わりよければすべてよし」じゃないけど今回は終わりがアレだったから色々ケチがついてしまった
途中まではなんだかんだで盛り上がった
0886名無し名人 (ワッチョイ 518a-hS2i)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:58:44.91ID:U60phEbc0
二人なんちゃら有限なんとかゲームゆうてな、お前らにはわからへんやろうけど、なんちゅうか、
まあなんでもええわ、とにかくあの二人が強いっちゅうこっちゃ、知らんけど。
0889名無し名人 (ワッチョイ 1376-EQxn)
垢版 |
2018/06/11(月) 13:26:37.49ID:16V0xsPy0
1次予選は段位別予選
枠はそれぞれ4段→1 5段→1 6段→2 7段→3 8段→3 9段→5 計15名が2次予選進出 前期挑戦者は2次予選から 1時間

2次予選は8×2のリーグ戦で各上位2名が決勝リーグ進出 3時間

決勝リーグは4人が先後1回ずつ計6戦してトップ成績者が挑戦 5時間

タイトル戦は7番勝負で2・4・6時間から選択、第7戦は9時間2日制
0890名無し名人 (ワッチョイ e1be-T1fc)
垢版 |
2018/06/11(月) 13:29:57.62ID:Cb26NEac0
>>888
他の棋戦との違いを作ってブランド化するのも一つの方法

売れるから売れるだけ作る薄利多売のトヨタ方式と、売れるけど生産を制限してでも価格を保つフェラーリ方式
将棋コンテンツにはどっちが良いかは分からんが上手く育てれば、スポンサーやライト層の確保しやすくなるかもよ

まぁ日銭に困ってるのなら仕方ないが・・・
0896名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 14:33:29.93ID:FD+unufo0
>>894
破れた側が就位式に来ると言う話は聞いたことがないぞ
0897名無し名人 (ワントンキン MM53-45bn)
垢版 |
2018/06/11(月) 14:43:15.19ID:usJAipvXM
過去の予選見てたら、
中村太・菅井・永瀬・斉藤・糸谷・松尾・阿久津はこれまで本戦出場無いんだな
上ふたりは今回シードだけど
0899名無し名人 (ワッチョイ 099f-cjGZ)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:15:08.30ID:bCdjeN9L0
>>847
叡王のタイトルはこの会場を満員にすることが出来るくらいの人気棋士がふさわしいから、叡王ならこの一年恥ずかしくない活躍をしろと圧力をかけてるんだろう。
0900名無し名人 (ワッチョイ 1ba7-2skl)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:26:30.49ID:jJFdiRYO0
叡王の対局を1年間全部ニコ生で配信するってのはどうよ?
権利関係で無理なのは除外されるのは仕方ないけど
0901名無し名人 (スッップ Sd33-5ib4)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:29:30.13ID:YW6nfvU0d
一人ピックアップされるのはそうたで十分
それなら叡王戦予選中継増やしてよ
0902名無し名人 (ワッチョイ 13af-DGJA)
垢版 |
2018/06/11(月) 15:43:13.59ID:Wu/+VfJO0
有力棋士はどうせ勝ち上がった後でも見られるんだから、
普段は見られないフリクラ棋士とか見たいんだよなあ
0905名無し名人 (ワッチョイ 4199-hM/7)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:17:54.95ID:NpV/icS00
運営の選ぶ基準がイマイチ分からないんだよな
めっちゃ地味なメンバーの対局を放送することもあるし
増田みたいな知名度のある棋士の対局中継なしの場合もあるから
0906名無し名人 (ワッチョイ d9e5-ah5y)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:32:43.73ID:EEeDhb4h0
叡王様負けちゃったよ…
千葉はなんで覚醒しちゃたのか?
0910名無し名人 (ワッチョイ d9e5-ah5y)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:51:41.31ID:EEeDhb4h0
今年こそ藤井君の番勝負みたいわな
0912名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:55:09.56ID:FD+unufo0
竜王戦決勝Tも面白くなりそうだな
千葉は深浦と良い勝負を期待したいな
0914名無し名人 (アウアウウー Sad5-ah5y)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:07:01.36ID:N6WPjzjpa
普通に千葉の順調勝ちだろw
叡王戦の決勝トーナメントで豊島、渡辺に勝ったとは言え
千葉だって、木村、深浦あたりに勝ったことがある。
竜王戦3組優勝しているし、来年の今頃は、千葉竜王の可能性もある。
0917名無し名人 (ワッチョイ 1323-+BGd)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:29:22.09ID:d3VMOzYW0
高見ボコられててわろたあ
0918名無し名人 (ワッチョイ 09c3-Hl8r)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:31:50.67ID:NjgGzdSW0
Hey!yo.
俺は叡王
大学は慶応
千葉さんにKO
泣きてえよお
0919名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:32:53.26ID:FD+unufo0
>>918
立教
0920名無し名人 (ワッチョイ 1b9f-8m76)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:38:57.26ID:4IGBBOLZ0
千葉って今3組優勝するくらいの勢いだからまあ仕方ないね
0921名無し名人 (ワッチョイ e9e6-oLIW)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:44:22.34ID:dKPcFtww0
ぼくがかんがえたさいこうのたいとるせん?
実際は名人と竜王があるので最高峰にはならんのですが
金さえ出せば、つまり契約金が竜王戦名人戦を超えれば
ほんとうにぼくのかんがえたさいこうのたいとるせん、それがえいおうせんが実現するんですよね
でも読売や朝日や毎日が出せない金額を出せるとしたならそういう表現も失礼ですか
そもそも序列3位なのは契約金のせいだ、つまり金が全てなのか?
0925名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:06:08.21ID:ugrxd3xA0
>>921
連盟側がそれを受け付けない
当初ドワンゴはもうちょっと高い契約金額(&賞金額)を5年出せる目処があるとしての序列3位で交渉を始めた
でも、ウッカリちょこっと名人戦(順位戦)のそれが下回ったらマズイので連盟側から減額をお願いしての序列3位
まかり間違ってもっと金出す奴が竜王戦よりも上のお金出しますよーっていきなり持ちかけても、おいそれと序列1位には食い込めない
そんなことしてしまうと、読売や朝日や毎日などが「今まで支えてきたのに!」って馬鹿馬鹿しくなって減額や撤退の可能性が高くなる
ドワンゴにしたって、これまでの付き合いと信用があるから序列3位のタイトル棋戦を主催できたわけでな
0926名無し名人 (ワッチョイ e9e6-oLIW)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:16:56.70ID:dKPcFtww0
>>925
でもちょっと待ってください
竜王戦だって十段戦から昇格した時に
名人と同格で序列1位になることを条件に増額したはずです
序列1位が3つになってもいいはずです、叡王がそこに入ってもいいということになる
400年の歴史がある名人が最高峰に決まってるだろと思うでしょうが
それは金の重みを知らない人で竜王戦も序列を金で買ったという事を忘れてはならない
0927名無し名人 (オッペケ Srdd-NoB/)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:19:21.58ID:xIuJuOxPr
もう囲碁みたいにビッグスリータイトルと定義...
といっても昇段どころか引退に深く食い込んでるからなぁ。
0928名無し名人 (ワッチョイ 013c-RqRS)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:21:12.59ID:07eyH6kb0
>>926
読売は九段戦、十段戦をずっと主催してた実績があるからちょっと違う
カドカワドワンゴが10年20年続けてから3大棋戦にしたいと言えばそうなるでしょう
0930名無し名人 (ワッチョイ 53e0-VlTB)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:28:33.75ID:N9Oa+WcB0
>>926
確か名人戦は朝日・毎日の共催になった時に竜王戦とほぼ同額の契約になったはず
3億5千万ぐらいだったかな
今だともっと高くなっているかも
流石にドワンゴもそんな金額は出せない気もするけど
0931名無し名人 (ラクッペ MM7d-XmkI)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:29:49.47ID:ec6K5EZNM
>>890
他に毎年全棋士が参加して予選やリーグ戦やって1番を決める棋戦があるのにプレミア感なんて出ねえよw

ワールドカップだって他に毎年世界中の国が参加して世界一決める大会あったらプレミア感落ちるだろw
0932名無し名人 (ワッチョイ 09c3-Hl8r)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:30:15.15ID:NjgGzdSW0
高見って立教なんだ
ずっと慶応だと思ってた
なんでたろ、この勘違い
0933名無し名人 (ワッチョイ 53bd-T1fc)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:31:01.27ID:fibhpdRn0
今のニコ生プレミア会員減少とか見ると
ドワンゴが継続して金出すようには思えんからな

序列3位までの信用しかないよw
0936名無し名人 (スッップ Sd33-5ib4)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:36:25.56ID:YW6nfvU0d
長年貢献した実績信用からタイトル戦格上げが実現した
たださらに序列を上げるにはタイトル戦継続の実績が必要ってだけの話だろ
0937名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:38:02.60ID:FD+unufo0
>>932
慶応はプロ棋士は上村一人で西山が確かSFCだったような
高見は確か中高から立教の内部進学組
0939名無し名人 (ワッチョイ b39e-SAfv)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:39:33.42ID:aDZ6JeV80
>>928
それでも相当反対があったみたいだよ
昨年の森けいのインタビューでちらっと書いてるけど歴代名人全員にお伺いをたてて承諾をもらっていったそうだが
升田のところが大変だったって
0941名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:42:47.78ID:ugrxd3xA0
>>930
竜王戦と名人(順位)戦がほぼ同額で条件合ってから10年ほど経ってるので、少しだけ下がっているらしい
タイトル戦昇格時に出せるよーってドワンゴが提示した額が、名人戦より3〜4千万円ほどしか低くなかったみたい
危険が危ないので連盟側がさらに削ってくれと言って、これなら大丈夫だろうってあたりでまとまったんだってね

>>933
角川爺が自分のポッケに手を突っ込めば、プレミア会費収入などとは無関係にタイトル戦は継続できるわいな
0945名無し名人 (ワッチョイ ebab-voL8)
垢版 |
2018/06/11(月) 18:51:12.27ID:ihBvdL870
金井に対して同じようなバグハメ技みたいなの4回使って勝ててもそんなのじゃ他の棋士には苦戦するよな。
0948名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:09:12.73ID:ugrxd3xA0
>>939
名人や十段経験者じゃなくっても「それまでの十段はなんだったんだよ」って・・普通なら誰でも思うわな
当時の将棋ファンも・・
「ハァ?これまでの十段、今の十段はどうなんのよ!竜王ってドラクエか?システムの調整でいいだろうに・・え?アルマーニ??」
みたいな出だしだったな
0950名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:23:02.32ID:FD+unufo0
>>948
タカミチ暫定竜王でなにか不都合があるのかと思ったな
0951名無し名人 (ワッチョイ 51b3-VlqU)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:24:58.86ID:R7qzZrHb0
>>939
歴代名人にはおうかがい立てたけど、当時十段だった高橋道雄には何も連絡なし。
結局決勝トーナメント準決勝からのスタートだったが、即米長に負けて陥落決定。
みっちーは怒ってよいと思う。
0952名無し名人 (アウアウオー Saa3-zuA9)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:30:16.35ID:LOL7Yipra
高見の相手は全部金井先生にしないと。稀代の金井ハンターなんだから
他の棋士と当てちゃそりゃ良さ出ないでしょ
0956名無し名人 (ワッチョイ ebd3-z315)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:24:18.47ID:EYaJkJz50
棋聖かどうかは分からんが将来的に発展解消は当然視野に入れてるだろ
0959名無し名人 (ワッチョイ b39e-SAfv)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:35:57.44ID:aDZ6JeV80
>>831
名古屋そうだったの?
どうも現地解説会の運営に地元支部一切かかわらせてないっぽいね
それはそれでいいんだけど、おかげでノウハウが一切伝わってない疑惑
0961名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:50:41.62ID:ugrxd3xA0
>>954
タイトル戦を「減らす」ということはしないだろう
棋聖戦で始めたようにネーミングライツでスポンサードしてもらったり、証券屋さんや布団屋さん、女流にならって和服屋さんや酒造屋さんなどにスポンサードしてもらえるでしょう
一般棋戦を発展的解消ということで統合させればいい
例えば女流王将戦のように残してもいいわけだ
「NHK杯王座戦」みたいに合併し、日曜日の朝には毎週タイトル戦の本戦トーナメント、挑戦手合い番勝負は3番で構わない
もうすでに新聞の将棋枠なんかより映像で観るのが将棋観戦のスタンダードとなってきた
将棋界もエンタメ性やスピード化を求める社会の変容には逆らえないでしょうからね
そのうち2日制なんかなくなるだろうし、規模も縮小されるだろうけど、それでいいんだと思うよ
増やしたタイトル戦を減らしたら、じゃあウチも!ならウチも!ってなりかねんので減らせない
縮小化すれば雪崩を避けられるからね
0962名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:55:36.80ID:ugrxd3xA0
>>958
絶対に残すと思うよ
棋聖もそうだけど、陣屋事件などの歴史が刻まれた王将戦もなくしはしないだろう
ただ、「月桂冠杯王将戦」とか、そういう風にはなるだろうと思うけどね
0963名無し名人 (ワッチョイ 19b8-NEOo)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:57:45.13ID:sE4/MqnR0
千葉と高見の番勝負ってもの渋くていいなw
ドワンゴは頭抱えるだろうが。
0966名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 21:04:09.15ID:jRkXHujx0
>>957
長かったらそんなにない気がするけど
短いから怖いなあ
運命を感じる棋戦だったはずが
ゲンの悪い棋戦になってしまう
0970名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:30:04.95ID:ugrxd3xA0
まぁアベマがやるとしたらそういうところだろうな
対局記録に残らない非公式エキシビションで、とうぜん収録放送
人気投票やレーティング上位から、もちろん恣意的にオファーして選抜
8名トーナメントで炎や魂のように7局・・いかにもアベマがやりそうだ
羽生、藤井、豊島などが1回戦で敗退したら解説を差し替えて、トーナメントではなかったってテイで放送したりしそう
アベマは、将棋は数字をとるための道具くらいにしか思ってないだろうからな
0972名無し名人 (ワッチョイ 1126-LHz9)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:50:42.71ID:FD+unufo0
サイバーは将棋の公式戦スポンサーになる金があったら
麻雀のほうに入れると思うんだ
0975名無し名人 (ワッチョイ a98a-psTc)
垢版 |
2018/06/11(月) 23:58:24.79ID:eDVJ679o0
>>974
頭痛が痛い
0977名無し名人 (ワッチョイ 51b3-EqDK)
垢版 |
2018/06/12(火) 00:23:27.56ID:VoJ5aYJD0
>>971
アベマは原則無料のCM挟んでナンボのネットテレビ局なんだから、そのときに数字を取れるかどうかが重要なのは当然
アベマ開設時には将棋チャンネルなくって2016年10月に聡太がプロ入りし、3月のライオン〜聖の青春〜最年少プロってことで、これは来るぞって急いで将棋チャンネル作ってくれたおかげで将棋ブームを後押ししてくれたので、連盟にとっても将棋ファンにとっても嬉しい話だ
連盟もアベマを利用しててアベマも将棋ブームを利用してて、ブームの時にやれることやるという意味で利害が一致してていいじゃん、って話
ただ、ブームがいつまで続くかわからないし、世間の将棋熱が下がって視聴を稼げなくなったら、開設時期の同じコンテンツ垂れ流しメインになるか、スペシャルやゴールドに統合されての枠になるだろう
そうやって数字を稼げるところを選んで、そうではないところをサクッと削って対応できるのがネットテレビ局のフットワークの軽さゆえにできること
ニコ生の場合はずっと流さなくて済むので、チャンネル閉鎖も統合もないので地道に継続できてきたわけで
福崎九段のゲーム実況とか、カラオケ詰将棋とか、えみぞうラジオとか、DJダニーと番長とか、棋士が関連しているだけの需要のよくわからんマニアックなコンテンツなんて、24時間将棋放送しなくていいニコ生だからできるわけでな
ちゃんと数字とってこそのアベマではそんな層の見えないギャンブルはできんのは当然なので、別に叩いているわけではない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況