>>986
その時点を基準に評価値を出している、という理解は正しいが
相手目線で、というのは間違い

たとえば、先手番なら+5点して評価する
というプログラムが組まれている場合
どちらの手番でも先手+5点される
(激指はこの傾向がある感じがする)

評価してるのは一つのコンピュータであり
コンピュータが先手と後手両方自分で指して自己対戦してる
のが本質で一人称視点

一人称視点だから自分(コンピュータ)が読めない手は
先手番だろうが、後手番だろうが読めない
だから、相手目線っていう理解は間違い

振り飛車に+5点するような振り飛車用評価関数が入ってる場合
振った時点で+5点するんであって
先手番目線とか後手番目線で評価してるのではない