>>924
筋違い角を勉強したおれも角換わりはよくわからん。

筋違い角は、筋違い角を打った側が、角を手持ちしている相手側に
角打ちの隙を与えないように駒組を進めていく必要があるんだが
駒組に制限があるということは、いつか駒組が飽和状態にいたることを意味する。

筋違い角対策の羽生流腰掛け銀は、この筋違い角を打った側の
駒組の制限を逆用して、有利な陣形を組もうとするもの。
そこで陣形差が生じるから、筋違い角は
一歩手持ちにしたことより、角を手放したことの方が大きいと言われる。

角換わりの場合、お互いに角打ちの隙があるのだから
駒組が飽和状態にいたって千日手になるんじゃないかと
今でも漠然と思っていて、何で勝敗がつくのかわからん。