X



トップページ将棋・チェス
1002コメント318KB

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part133

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し名人 (ワッチョイ eb9f-rjvY)
垢版 |
2018/09/02(日) 18:19:50.56ID:zL0HlqsB0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
第63回三段リーグ:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/63/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

※前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part132
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1534902034/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0901名無し名人 (スプッッ Sd3f-wka8)
垢版 |
2018/09/13(木) 06:31:15.40ID:0oiDbbE1d
>>900
市川は事実上クビ
0903名無し名人 (スップ Sdbf-FPCU)
垢版 |
2018/09/13(木) 07:10:09.34ID:BfUqmyyVd
>>902
郷田四段の時に谷川(実質九段)からタイトル取ってるよ
0908名無し名人 (ワッチョイ 9780-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 09:38:22.96ID:mPFEYI3Y0
愛達治とか市岡真悟とか、ロールモデルについてもっと深く議論すべき。
0911名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:27:46.92ID:3eN+rtfc0
>>909
それはそうだよ。一般枠でも入段できそうな女性院生も、
女流枠でとっとと入段してしまうからな。

最近だと、藤沢里菜とか上野愛咲美とかが典型。

女流本因坊戦、藤沢が挑戦者に 囲碁、上野に白番中押し勝ち
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018090601002127.html

> 藤沢里菜女流立葵杯(19)が上野愛咲美女流棋聖(16)に白番中押し勝ちし、
> 前期失ったタイトルへの挑戦を決めた。
0913名無し名人 (ワッチョイ b79e-DZXf)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:29:46.67ID:Glh+0VEe0
>>909
めでたいじゃん?
不満でもあるの?
むしろ特別採用でいれた女流がみんな二段で足踏みしてるほうが問題じゃないか?
0915名無し名人 (ワッチョイ b79e-DZXf)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:34:05.17ID:Glh+0VEe0
>>904
途中で竜王取った人たちは決勝の時点ではどちらも八段だった
新人王戦全体での段位格差の最高は藤井竜王(七段)対阿久津奨励会三段かと思う
0916名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 15:36:43.27ID:3eN+rtfc0
囲碁の杉内寿子と青木喜久代の2人の女性棋士が、すでに現役八段なので、
この2人は引退時に九段への昇段が約束されている。

若い世代では、鈴木歩が大手合廃止・昇段規定が厳しくなった後も、
好成績で順調に昇段を重ねて、すでに七段まで来た。

三村智保は、鈴木歩が女性初の現役九段になるのではないかと見ている。
(「女王」謝依旻は、男女混合の一般棋戦ではそれほど強くない)

※鈴木歩も女流特別採用である

三村智保 @igomimu
https://twitter.com/igomimu/status/692877460237463553

鈴木歩さんの昇段が速い。
女流棋士で九段はまだ出ていないがこの人は必ずいつかなりそうだ。

2015年賞金ランキングによる昇段者
http://www.nihonkiin.or.jp/player_news/dan/2015.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0919名無し名人 (ワッチョイ b746-okpm)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:08:09.93ID:nOKFEQSe0
>>907
対局とか記録係で遅くなった人が泊まるための部屋を
将棋会館の近く?に共同で借りてるグループの仲間だったらしい
とにかく親しい間柄だったっぽい
0920名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:10:25.02ID:3eN+rtfc0
鈴木歩七段が天元戦本戦入り!
https://www.nihonkiin.or.jp/match_news/match_info/post_72.html

2017年11月16日

11月16日に第44期天元戦【主催:新聞三社連合】
予選A決勝・柳時熏九段 ― 鈴木歩七段の対局が行われ、
鈴木七段が白番中押し勝ちをおさめ本戦出場を決めた。

この対局は日本棋院ネット対局「幽玄の間」で中継いたしました。

七大タイトル戦(棋聖・名人・本因坊・王座・天元・碁聖・十段)で
女流棋士が本戦入りするのは史上10人目となる。
0923名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:39:31.25ID:2T2gxty80
なんで将棋板みたいな過疎板で板違いだのスレ違いだの
目を三角にして苛つかないとならんのか

もしかしてこれがキレる老人ってやつ?
0925名無し名人 (ワッチョイ 9f01-5Y1h)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:45:08.10ID:liX1cXvp0
>>914
そんな厳しい条件なら、里見だって無理じゃん。
0926名無し名人 (スップ Sdbf-FPCU)
垢版 |
2018/09/13(木) 16:50:35.11ID:BfUqmyyVd
素朴な疑問なんだけど、将棋は、米長谷川羽生藤井と常にスター棋士が常駐してるのに、囲碁はパッとしないのなんでなん?藤沢さんの叔父が有名なくらい?あとは井山しかみんな知らないだろ
0930名無し名人 (ワッチョイ 5781-a9Q+)
垢版 |
2018/09/13(木) 17:02:20.10ID:XSwSu+bN0
ああ、すまん
ちゃんと読んでなかった
囲碁にもずっとスター棋士はいるわ
お茶の間での有名度の話かと思った
0931名無し名人 (ワッチョイ b79e-DZXf)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:07:28.39ID:Glh+0VEe0
競技ファンの間だけなら囲碁もスター棋士おるよ
ちょっと前に井山が歴代勝数三位とかになって、
「日本が世界一強かった時代に稼いだ小林光一や治勲の勝ち星と雑魚狩りしてる井山の勝ち星に同等の価値があるのか」で
なぜか中国語の掲示板で中国人がバトルするくらいにはスターがいる
0933名無し名人 (ワッチョイ ff9e-LK2z)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:18:37.72ID:e5SeUBQn0
囲碁貶したところで将棋のキモオタイメージが晴れるわけでも無いのに
実際はコンプレックスがあるんだろうな
あっちは裕福で規模も日本限定でないし
0935名無し名人 (スプッッ Sd3f-wka8)
垢版 |
2018/09/13(木) 18:56:27.42ID:0oiDbbE1d
>>912
兄弟子の悪口言える?
借金問題で大山がやめさせた
0937名無し名人 (ワッチョイ 97b8-MkrV)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:04:39.49ID:8EeYBAl90
>>931
中国ファンって囲碁に限らずいろんな競技で日本人選手に変に詳しいよな
日本の方が強いならともかく弱い競技でも熱心なヤツは高校生大会すら観てる
アジア意識が強いのかね?
0938名無し名人 (ワッチョイ b79e-DZXf)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:11:13.69ID:Glh+0VEe0
>>935
だから死体蹴りしてどうすんのさってこと
惻隠の情というものはないんか
>>937
アジアっていうか漢字文化圏
要するに日本はどっかで庭先だと思われてる
日本固有の文化と日本人が思ってるものも中国人視点では中国文化の発展形だったりね、茶道とか
0939名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:53:20.59ID:3eN+rtfc0
>>931 >>938
無知はこれだから困るw 囲碁先進国は日本なんだよw

置石なし互戦ルールを作ったのも日本。

定石を整備、体系化したのも日本。

Wikipediaの囲碁記事を見てみろ。
日本語記事の方がはるかに詳しいから。
0940名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:56:11.51ID:3eN+rtfc0
>>938
ちなみに、漢文・漢籍研究の最先進国も日本なw

ギリシャ・ローマ研究の最先進国がギリシャ・イタリアではなく、
イギリス・ドイツなのと同じ。

岡崎久彦「自分の国を愛するということ」(海竜社)242〜243ページ
---------------------------------------------------------------------------
近代化というのは、結局欧米の学術をいかに吸収するかというだけの話なのですが、
西欧文明の前は日本は中国文明を吸収しています。江戸時代の中国文明の吸収は
大変なものです。むしろある意味では中国以上に中国のことがわかっています。
古典に関してはもう完全にわかっていました。最近でも、日本に来た中国人は
皆それを認めますけれど、中国古典の研究は日本のほうが進んでいました。

例えば、中国人は『論語』とか『孟子』とかいっても、そんなものは大体清朝の末期頃に
印刷された出所がどこかわからないテキストを使って読んでいるのです。日本では、
清の何とかという学者が作ってへんしゅうしたのはこれである、明の学者は・・・(中略)・・・、
全部比較して、注釈が入って、こことここの文章はこう変わっていると。そして、その間、
どういう学者がどういう議論を展開して解釈が変わったか、
そういうことが全部注に書いてあるのです。こんな本は中国では一般に見られません。

私は、若い中国の人と知り合いになるたびに、プレゼントとして、中国の古典を贈ることに
しています。特に『故事熟語大辞典』などという、中国の古典から引用して、それを
読み下して、その後に日本語の訳がついているようなものですけれど、それをあげると
本当に喜びます。向こうではなかなか買えない本なので、「あれはいい本だ、いい本だ」と
言ってくれます。

日本語の読み下し漢文というものは大変な発明ですね。私もあのおかげで中国の古典を
学ぶことができました。立派な日本語で、しかも正確な解釈が背後にあり、それも一緒に
学べる。これだけ外国の文化を完全に消化して自分のものにした国というのはないでしょう。
0941名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 19:58:16.86ID:3eN+rtfc0
シナが置石なしの自由布石を受け入れたのは清末(明治時代)のこと。
韓国は戦後。 したがって、もちろん古い置石なし互先の棋譜や(星以外の)古い定石書などシナや韓国にはない。
中韓の囲碁が強くなったのは、長い長い囲碁の歴史の中で、ほんのここ数十年の話に過ぎない。
AlphaGoと戦った李世石も、第3局で昭和の定石を知らなかった(解説の高尾紳路は知ってた)。

岡崎久彦「陸奥宗光とその時代」(PHP) 130P
---------------------------------------------------------------------------
・・・・・・ちなみに、江戸時代二百五十年間の中国古典の研究は、中国自身も含めて、
歴史上稀なものである。西欧では十七世紀以降のオックスフォードなどにおけるギリシャ、
ラテンの古典研究がこれに比肩するものであろうが、それを日本語の中に
完全に吸収した点ではもっと徹底している。

すべての中国古典は、十分にこなれた日本語に翻訳され、完全な注がつけられた。
今でも、中国の古典研究者は日本にきた方が、原点に忠実であり、
かつ、各時代の版を正確に参照しているテキストに触れることができる。

中国では図書館でしかみられない古典を、日本では簡単に本屋で手に入るので、
日本にきて初めて読んだという中国人は少なくない。

岡崎久彦「陸奥宗光とその時代」(PHP) 143P
---------------------------------------------------------------------------
・・・・・・『春秋左氏伝』は、中国の春秋時代の歴史説話を集めたものである。
最近の日本ではほとんど読む人もいない。左氏伝から多く引用した紀元前二世紀の
『史記』を読む程度である。現代中国の人は、専門家以外は『史記』も読まない。
もっと通俗的な列国志を読むだけである。
しかし、江戸時代の人は、左伝をよく読んだようである。

福沢諭吉は、「大概の書生は左伝十五巻の内三、四巻でしまうのを、私は全部通読、
およそ十一度読み返して、面白いところは暗記していた。」と言っている。福沢は
慶應義塾を作って洋学振興に力を入れたが、「日本中の漢学者はみな来い。
おれ一人が相手になろう」と言えるくらい漢学の素養があったからそれができた、と自伝の中で書いている。
0946名無し名人 (スプッッ Sd3f-06TK)
垢版 |
2018/09/13(木) 20:09:19.70ID:7CHqSr3Vd
ガラケーが言うと説得力が高いな
0947名無し名人 (ササクッテロラ Sp8b-Kn72)
垢版 |
2018/09/13(木) 20:29:08.08ID:Kf6FFrzfp
森 信雄
@morinobu52
今日は(土曜日)午前中子ども土曜コースで平常に戻ってきたかなあ‥午後からは土曜特訓でややばてた‥
二段以下の奨励会の例会だったが石田竜一2級が1級に昇級した!最近は微妙な目線で成績を見ているが?いい方向に何かが動きそうな兆しと思うようにしよう。勝ち負けに 驚かされぬ 師匠かな
午前0:27 · 2018年9月9日
0949名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:17:11.15ID:3eN+rtfc0
事件が発覚して、取り返しが付かなくなる前に、またまた囲碁が先行して手を打ったぞ?
将棋連盟は、いまだにロッカーで預かることすらしてないだろ。

日本棋院は、わざわざロッカーも新設するとよ。
ガバガバの将棋界は、実際はもうプロ棋戦でも奨励会でも、
ソフト指しが蔓延してんじゃねーか?

【囲碁】 AI不正防止のためスマホの持ち込み禁止
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536618247/

囲碁の日本棋院は10月1日から、スマートフォンなど電子機器を
対局中ロッカーに預けるように、対局規定を変更すると発表した。囲碁でも
AI(人工知能)が短期間で急速に実力を伸ばしたことを受け、不正を防止する狙い。

将棋界のソフト不正使用疑惑を巡る混乱を受けて、日本棋院は昨年1月、
対局中のスマホ、タブレット端末、パソコンなどの使用を禁止した。

規定に違反した場合、最も重い処分で「除名」となる罰則の適用も決めた。

さらに今回、東京本院の対局室のあるフロアや、中部総本部、関西総本部にも
ロッカーを設け、対局開始前に電子機器を保管し、カギをかけて
対局終了まで取り出してはならないとした。対局中に使用した場合は
「反則負け」とする。電子機器を預け忘れた場合、1回目は「警告」、
2回目は「反則負け」とする。罰則適用の対象にもなる。

昨年5月にはAI・アルファ碁が、世界最強とされた中国の柯潔九段に勝利。
その後も高性能のAIが次々と開発され、局面ごとに候補手やその先の展開を示す
機能も発達し、棋士から対策を求める声が上がっていた。

一方、関西棋院も、電子機器の使用制限を強化する方向で検討中という。【最上聡】
0954名無し名人 (ワッチョイ 971b-cC+K)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:22:15.89ID:mYRtcwkF0
今は、検査日がわかるらしいから、その日をはずせば使いたい放題
最近、復調している人がいるな
0955名無し名人 (ワッチョイ 1fe2-LJCv)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:23:54.92ID:9YlIOyc40
囲碁の女流枠に倣えば将棋は女性なら二段か三段まで昇進したら女性枠でフリークラス棋士にして(年限10年)
フリクラ規定で昇級できたら正棋士、ダメなら女流三段というのでよいと思う。
0956名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:23:57.36ID:3eN+rtfc0
>>954
真剣師、将棋ゴロの末裔たちは、いまだに棋士神話(笑)に未練タラタラだからw

三浦事件の後でも、こうなのだから、付ける薬もないよ┐(゚〜゚)┌
0958名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:29:28.25ID:3eN+rtfc0
>>955
囲碁の新制度は、将棋で言えば、
「三段リーグで指し分け以上」かつ「有力棋士の後押し」な。

【囲碁】女性棋士を増やしたい 日本棋院が来春、採用特別枠を新設
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1536610662/

> 来年4月から、男女混合リーグ戦の勝率が5割以上、棋士の推薦がある
> −などの条件を満たした女性は棋士とする「女流特別採用推薦棋士」枠を新設する。
0960名無し名人 (ワッチョイ ffe9-r2Vc)
垢版 |
2018/09/13(木) 21:42:52.99ID:dPXQok9V0
市岡慎吾くんは奨励会でトントン拍子?
0961名無し名人 (ワッチョイ 578a-MkrV)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:13:49.35ID:BJPIxMho0
>>938
確かにあちらさんが熱心に取り上げるのはいわゆる東アジアまでだな
かつ、その地域の出身でもハーフだったりすると後回しにされる
漢字文化圏にシンパシーがあるのか、なるほどね
0962名無し名人 (ワッチョイ b79e-DZXf)
垢版 |
2018/09/13(木) 23:09:49.27ID:Glh+0VEe0
>>955
さすがに三段リーグ一期さして指し分けくらいは求めたいかな
降段点とっても女だから四段ですじゃ本人含めて誰も納得しないんじゃね
0965名無し名人 (ワッチョイ bfa7-4xYP)
垢版 |
2018/09/14(金) 02:03:30.40ID:D/BWPvJY0
囲碁将棋板時代は実況禁止で、ハッシー二歩の時に板が落ちたくらいだから、ROMは想像以上に多いはずさ。
0966名無し名人 (スップ Sd3f-I1Ls)
垢版 |
2018/09/14(金) 06:57:41.02ID:n9Vki/6Zd
>>919
907です
ありがとう
前、新橋の大盤解説で鈴木大介と藤森が大勢で一部屋借りてるって言っていた
それとは別に若手だけでも借りていて勇気は若手メンバー部屋なんだけど、いつも大介たちの方のへやに
0967名無し名人 (スップ Sd3f-I1Ls)
垢版 |
2018/09/14(金) 07:00:18.58ID:n9Vki/6Zd
>>966
途中で送っちゃった
勇気が大介たちの部屋にいつも遊びに来て帰らない、っていう話をしていた
その若手メンバー部屋の仲間だったのかな
ちなみに藤森が自分の名前を書いてある歯ブラシで大介が歯を磨いているのを見てすごくショックだったとも話していたよw
0968名無し名人 (エムゾネ FFbf-Zlpr)
垢版 |
2018/09/14(金) 09:54:03.06ID:4YTBR8zwF
山崎藤井戦の記録係に三田
0970名無し名人 (ササクッテロラ Sp8b-Kn72)
垢版 |
2018/09/14(金) 10:38:07.96ID:fH35/ndhp
Pythonで理解する統計解析の基礎
谷合廣紀著
辻真吾監修
出版社 技術評論社
発売日 2018/9/21

著者について
■ 谷合廣紀(たにあいひろき)

1994 年東京都生まれ。
2016 年に東京大学工学部電気電子工学科を卒業。
現在、東京大学情報理工学系研究科電子情報学専攻坂井・入江研究室の修士2 年。
将棋のプロ棋士を目指しており奨励会の三段リーグに在籍中。
監修者とは、将棋界のトップ棋士の1 人、行方尚史八段を通じて知り合った。
この出会いをきっかけにデータサイエンスに興味を持ちPython の勉強をはじめ、今ではPython に触れない日はない。
統計検定準1 級。
Kaggle Recruit Challenge for Student 2017 1 位。
0972名無し名人 (ササクッテロラ Sp8b-Kn72)
垢版 |
2018/09/14(金) 10:41:51.73ID:fH35/ndhp
現役奨励会員が本を出版するのは、山本博志新四段(『三間飛車新時代』(2017年10月、マイナビ将棋BOOKS)師匠の小倉久史との共著)の例がある
0973名無し名人 (ササクッテロラ Sp8b-Kn72)
垢版 |
2018/09/14(金) 10:48:04.98ID:fH35/ndhp
https://twitter.com/tsjshg/status/1039830526775816193
辻真吾@tsjshg
辻真吾さんがnikkieをリツイートしました
そうなんです。すごいんです。ちなみに、書籍のなかで分かり易い例がいくつも出てくるんですが、将棋の例は1つも出てこないっていうところも、興味深いんです。

https://twitter.com/tsjshg/status/1040412648964218880
辻真吾
@tsjshg
辻真吾さんが書泉ブックタワーコンピュータ書売り場をリツイートしました
私、監修者になっておりますが、著者の谷合氏が真の天才です。なにせ将棋の奨励会三段ですから。もう一歩で四段プロデビュー。でもプロデビューの前に著者デビュー。Pythonのコードも豊富なので本書で学べる事は多いと思います。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0974名無し名人 (ワッチョイ 17b3-cZnL)
垢版 |
2018/09/14(金) 10:56:33.80ID:yJPEt8qp0
よく将棋の勉強までする時間があるなぁ

どの道に進むのかは分からないけどもし将棋一本に絞ったらすぐ昇段できそうだな谷合

過去最強の学歴のプロ棋士&プログラミングの専門家のプロ棋士が誕生するかもね
0975名無し名人 (ワッチョイ 9f23-+ow7)
垢版 |
2018/09/14(金) 10:58:19.37ID:N2tLsIHu0
谷合はいつ四段になってもおかしくないし、
もし三浦冤罪事件のときに棋士四段になっていたら、きちんと統計解析に基づいた
分析結果を棋士会で発表してくれてただろうし
はよ上がってほしい
0977名無し名人 (スッップ Sdbf-5rey)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:01:50.08ID:an2CNoJod
>>938
死んでないかも
0979名無し名人 (ワッチョイ 9f9d-Kn72)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:03:08.01ID:8FjXpc/P0
>>970
藤井聡太が第59回奨励会三段リーグで5敗した相手が
谷合廣紀
山本博志
本田奎
西田拓也
坂井信哉

谷合は第55回で13勝5敗で4位、第60回では次点
通算14期で143勝109敗 (0.567)と実力はあるけど
0981名無し名人 (ササクッテロラ Sp8b-Kn72)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:07:04.30ID:fH35/ndhp
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/dainanakankai-houkou/entry-11273724175.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoATgA

>そういった厳しい世界ですが、谷合さんはまだ18歳で三段になっています。かなり早いペースです。また彼はそんな厳しい将棋の世界を生きながら学業もこなし、この春に東大に入学しています。

>別の方から明かされたのですが、彼は小学生の時に微分積分を学び終えており、数学コンテストで全国2位になったことも。
0988名無し名人 (アウアウウー Sa1b-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:54:23.29ID:8LVo4VT0a
奨励会員で東大とかホント、つまんないわ。
奨励会は中卒であるべき。
将棋と勉強なんて全然関係ないんだから、単につまんない。
0989名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/14(金) 11:54:33.47ID:VtSjrhw/0
 
これだけ強ければ、院生に置いておくのは時間の無駄、
とっととプロ入りさせるが吉という判断ですな。

平成31年度女流特別採用推薦棋士3名が決定
https://www.nihonkiin.or.jp/player_news/recruit/313.html

※院生Aクラスは、将棋でいえば奨励会三段リーグの序列10位以内に相当する

院生序列
https://www.nihonkiin.or.jp/player/insei/joretu/

新制度による女流特別採用推薦棋士採用者氏名

<東京>

1. 辻  華 18歳
(東京本院院生経験者。平成29年度、推薦基準となる東京本院院生Aクラスに5ヶ月以上在籍する成績を収める)
2. 五藤眞奈 16歳
(東京本院院生在籍。平成30年度冬季棋士採用試験本戦において推薦基準となる勝率5割以上の成績を収める)
3. 森 智咲 15歳
(東京本院院生在籍。平成29年度、推薦基準となる東京本院院生Aクラスに5ヶ月以上在籍する成績を収める)
0992名無し名人 (ワッチョイ 1feb-okpm)
垢版 |
2018/09/14(金) 12:08:20.55ID:vywm3NVB0
好きな研究をして食っていける研究者なんて一握りしかいないし
将棋で小銭稼ぎながら趣味で研究を続けるってのもいい生き方かもしれない
0996名無し名人 (ガラプー KKbb-ThXM)
垢版 |
2018/09/14(金) 13:59:53.56ID:ws5ecKtLK
>>989
でも、男だったらプロ入り出来ない実力なんだろ?
0997名無し名人 (ワッチョイ 9f01-5Y1h)
垢版 |
2018/09/14(金) 14:33:08.68ID:RmEVUplX0
プロゲーマーを一生の仕事と考えると、ちょっと勇気要りますね。

僕には、とても出来ません( ^ω^)・・・
0999名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-+ow7)
垢版 |
2018/09/14(金) 14:44:02.97ID:VtSjrhw/0
>>996
15〜16歳で院生Aクラス、棋士採用試験本戦で指し分け以上なら、
「いずれ」一般枠か年1人の女流特別採用でプロ入りする可能性は非常に高い。

だから特別採用枠を拡大して、とっととプロ入りさせるということ。

藤沢里菜(11歳で女流特別採用でプロ入り)、
上野愛咲美(院生序列1位経験者、14歳で女流特別採用でプロ入り)なんかもそう。
https://www.nihonkiin.or.jp/player/insei/joretu/2015_12.html

女流本因坊戦、藤沢が挑戦者に 囲碁、上野に白番中押し勝ち
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2018090601002127.html

> 藤沢里菜女流立葵杯(19)が上野愛咲美女流棋聖(16)に白番中押し勝ちし、
> 前期失ったタイトルへの挑戦を決めた。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況