X



トップページ将棋・チェス
1002コメント257KB

第31期竜王戦 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (アウアウエー Sa82-bHH1)
垢版 |
2018/09/06(木) 20:34:29.73ID:dZuL4r2Sa
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に
「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)

第30期竜王 羽生善治 (通算7期目)

決勝トーナメント
https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/hon.html
各組トーナメント
1組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/1hon.html
2組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/2hon.html
3組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/3hon.html
4組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/4hon.html
5組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/5hon.html
6組 https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/31/6hon.html

竜王戦中継サイト:http://live.shogi.or.jp/ryuou/
竜王戦 棋戦情報:https://www.shogi.or.jp/match/ryuuou/index.html
読売新聞 竜王戦:http://www.yomiuri.co.jp/culture/igoshougi/ryuoh/

※前スレ
第31期竜王戦 Part43 (実質44)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1535379074/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0776名無し名人 (ワッチョイ bbb3-pRHT)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:44:54.13ID:cA7D7DPV0
広瀬さんは、終盤力ありすぎて序盤が緩いんじゃないのかね。普通そういう人はB1あたりで壁にぶち当たるが、それすら越える程度には優秀なので。

ところが最近序盤もちゃんとしてるので勝ちまくってる感じ。
0778名無し名人 (ワッチョイ bbb3-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 08:48:41.82ID:0tfSCs8q0
>>775
連覇じゃなくて単純に3期でもすごいけどな。A級で1位になるのも大変だし
そして名人3期以上は天彦のほかは永世名人しかいない
今のAやB1に名人戦の天彦を倒せそうなのもいないし20世の可能性は高い
0784名無し名人 (ワッチョイ bbb3-YTc9)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:16:44.98ID:pvq0/8Me0
羽生が衰えてる現在取ったタイトルと、羽生が全盛期だった頃に取ったタイトルが同じ価値とは俺には思えない
0785名無し名人 (ワッチョイ aec7-W5h3)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:29:50.10ID:EOWBtWbT0
タイトルとか簡単に言っちゃてるバカ多いけど挑戦はおろかろくすっぽ順位戦上がらん人多数なんやないんかね
0788名無し名人 (ワッチョイ aaeb-dSDH)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:41:48.08ID:N0oUKzCf0
世界トップクラスのサッカーが自宅にいながらにして見られる時代にわざわざスタジアムに足運んで短足チビヘタクソJリーガーの試合見に行く奴なんてバカだよね
下部リーグなんてもってのほかだ
あんなのサッカーじゃない
0792名無し名人 (ワッチョイ 138a-UG1j)
垢版 |
2018/09/08(土) 09:54:58.43ID:JCxe9rOM0
広瀬はA級ではあるけどタイトルから遠ざかってたから伸び悩んでんのかと思ったら今期の強さ
竜王になる資格は十分にある
0794名無し名人 (ワッチョイ eb87-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:12:01.10ID:O739wWX30
9月7日(金曜日)
竜王戦5組・残決
勝又清和 ●−○ 中村亮介

勝又:6組へ降級
▼5組→6組降級:勝又、大平、長岡、(富岡-中田功の敗者)
0795名無し名人 (アウーイモ MM77-MH2h)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:17:34.22ID:DbCmZ2rWM
今ではオワコン森内も一応竜王取ってるからな
しかもカンニング疑惑のあった9連覇竜王からの奪取もある
評価に値する
0797名無し名人 (アウアウエー Saf2-UIFg)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:23:01.13ID:NNnC7EHha
第4コーナーで並んでたら広瀬が抜け出すと思うんだが、羽生も百戦錬磨の強者、あの手この手で広瀬を迷わして来るぞ
ボロで脚を滑らせるくらいの技は今だ健在だから
0799名無し名人 (スッップ Sdda-J12x)
垢版 |
2018/09/08(土) 11:00:33.34ID:KKUBAvQod
強い人同士だと先手が勝つゲームになってきたな
0800名無し名人 (ササクッテロレ Spab-R8Ed)
垢版 |
2018/09/08(土) 11:01:19.51ID:6eebQc/Hp
今の時代は竜王戦と名人戦の両方で結果出さないとという気はする。
天彦は竜王戦に挑戦も出来てないし、渡辺は名人戦挑戦も出来てないというのが少し物足りない感じはあるな。
渡辺は棋王戦とかで結果出してる分違うけど。
0803名無し名人 (ササクッテロラ Spab-zmX4)
垢版 |
2018/09/08(土) 11:53:39.99ID:hyTP98rzp
>>793
ナベのほうが格上なんて言うまでもないだろうけど
菅井は分からんけど豊島には抜かれないと思う
天彦もまだ伸ばすだろうし
そもそも名人はそこらのタイトルとは全然違う
0804名無し名人 (ワッチョイ b3c7-olTC)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:07:15.28ID:FP8aDmyP0
>>800
今の時代はというより今まで両方結果が出てるのが
何かの永世持ちでは「普通」なんだよね
天彦だって最終的なタイトルが名人三期で終わるなら
竜王とってなくてもとくにはおかしいとは思わない
逆に20期のナベは挑戦すらないことの違和感がすごい
0806名無し名人 (スプッッ Sd32-pRSc)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:20:36.67ID:zx1YJRSFd
>>676
羽生アンチってツラい時期が長すぎたせいですっかり人間性がゆがんでしまった可哀想な人が多いね
書き込みを見てると
0808名無し名人 (オッペケ Srab-QiNK)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:22:53.24ID:IRgQvv7Fr
>>793
豊島はともかく菅井名人はありえない
0809名無し名人 (ワッチョイ 56e7-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:24:02.28ID:rnHou+Wd0
永世名人の規定が他の棋戦と比較して著しく緩すぎるという指摘があるが、
永世名人というのは、大山時代、中原時代、羽生時代という風に、一時代を
築いたことを示す称号でもあるのだ。

余りに規定を厳しくすると永世名人を名乗れる棋士が居なくなり、誰がその時代の
将棋界を牽引していたのか分らなくなる。後世の人に将棋界の歴史、その時代の
第一人者を明確にするためにも、5期ぐらいが妥当であろうということなのだ。

将棋界の長い歴史において、永世名人資格保持者が6人というのは、あらゆる観点
から総合的に思量しても妥当であろう。
0812名無し名人 (ワッチョイ 13b3-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:43:00.97ID:sLS3LwQW0
深浦さん以前どこかで
「集中すると自分の手番だけ鳴らすとか無理だから扇子はあまり使わない」て言ってたけど
確かに広瀬の手番でいい音鳴らしまくってる
0818名無し名人 (アウアウウー Sa77-QcKY)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:16:12.47ID:x1DxpbL5a
順位戦も放棄したフリクラだし、もう勝又さんは藤井聡太七段専任解説者でいいと思うの

わりとマジで

全戦解説者やれば充分食っていけるだろうし藤井聡太本出せば売れるよね
0820名無し名人 (ワッチョイ e3ba-pfm1)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:33:39.63ID:pUOPuYL50
おおっ!たった1年前の出来事でありながらもう伝説と化した一戦だな、こんとき世間も巻き込んでたよなあ〜
それにしても改めて見ても開始前のこの無数のフラッシュ熱気が桁違いやね!
0834名無し名人 (ワッチョイ e3ba-pfm1)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:00:37.26ID:pUOPuYL50
>>833
こんときワイは55:45ぐらいで勇気が勝つんじゃないかなあとおもてた
逆に勇気が止められなければ藤井くん40連勝近くまで数字伸びるんだろうなともおもてた
0838名無し名人 (ワッチョイ e3ba-pfm1)
垢版 |
2018/09/08(土) 14:06:32.67ID:pUOPuYL50
ちょっと前に20代同士の名人戦と煽られてたシリーズ制した天彦が初防衛果たしてたんだが完全に扱いが空気だった笑
0840名無し名人 (ワッチョイ 56e7-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 15:20:08.71ID:rnHou+Wd0
>>817
森内九段・十八世名人資格保持者は、羽生竜王の一番の好敵手であり、
A級順位戦を抜群の戦跡で挑戦者になった羽生竜王を三度返り討ちにし、
絶対王者の名を縦にした実績、また羽生竜王より先に永世名人になり、
竜王名人になった数少ない棋士であるから、
誰が何と言おうと、外すことはできない。
0843名無し名人 (アウアウエー Saf2-UIFg)
垢版 |
2018/09/08(土) 16:27:00.18ID:NNnC7EHha
永世名人は20±10年間隔で誕生して欲しいな
他の永世称号と違って家元制の歴史を受け継いでいるから、あまりハードル上げすぎて滅多に誕生しなくなると寂しい

七世名人の三代目 伊藤宗看(鬼宗看)の襲位が1728年、八世名人の九代目 大橋宗桂の襲位が1789年で、名人史上最長61年の間隔がある
0846名無し名人 (ワッチョイ ae09-7GfT)
垢版 |
2018/09/08(土) 17:02:22.38ID:6N4OWkDV0
>>845
そうではなく、囲碁界と同じ様にタイトル数だけではなく+一般棋戦優勝回数を基準にすべき
なぜタイトル獲得数と一般棋戦優勝回数をわざわざ別にするのか時代錯誤そのもの
0859名無し名人 (ワッチョイ 2706-WG2U)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:26:51.29ID:yIH5ks7X0
中原永世十段も晴れて十段になれるし、いいね
0860名無し名人 (ワッチョイ 138a-UG1j)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:31:20.54ID:JCxe9rOM0
竜王戦の前にそういうの決めとくかもだけど
会長も聞きにくいだろうな、いくら仲がいい羽生さんとは言え「竜王戦負けたら称号どうする?」とか
0862名無し名人 (ワッチョイ 56e7-fTNn)
垢版 |
2018/09/08(土) 20:54:22.06ID:rnHou+Wd0
以前は段位の最高位が八段で、九段や十段はタイトルだった。
したがって、永世九段や永世十段が存在する。

個人的な意見だが、通算勝利数が1000を超えたら名誉十段と
名乗る権利を与えてはどうだろうか。
0865名無し名人 (ワッチョイ b3d4-HxS0)
垢版 |
2018/09/08(土) 21:54:52.52ID:Tl5RhrBO0
テニスの錦織が毎回ジョコビッチに負けてるけどあんな感じで広瀬も失敗したら悲しいな
天彦菅井太地豊島にできるんだから広瀬も実力的に勝てるはずだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況