X



トップページ将棋・チェス
1002コメント346KB

[IP有] 藤井聡太応援スレ part439

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2018/09/17(月) 19:08:36.60ID:I3lrT/pd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

藤井聡太七段を応援するスレです。

公式プロフィール
ttps://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html
データサイト
ttp://shogi.gutas.net/player/307
レーティング
ttp://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
年度ランキング
ttps://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html
昇段規定
ttps://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

前スレ
[IP有] 藤井聡太応援スレ part438
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1536922675/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0341名無し名人 (ワッチョイ 63b3-xcKX [221.29.2.10])
垢版 |
2018/09/18(火) 19:55:32.93ID:MT7Zxv2D0
>>338
嘘はダメだけど
多少オーバーに演出すれば番組になるねw
0343名無し名人 (ワッチョイ 63b3-xcKX [221.29.2.10])
垢版 |
2018/09/18(火) 20:12:02.88ID:MT7Zxv2D0
「このとき、藤井の放った手は5七玉

 ”ただの早逃げか……”

 小林はノ―タイムで7八飛車成り

 ”すべて読み筋、もはや先手玉に受けは無い!”

 (自信満々の小林の顔のアップ)

 小林は勝利を確認した

 だがしかし、それが悪手だと気づいていた男がいた

 (藤井の目のアップ)

 藤井聡太 1三飛車成り

 ただ一人、藤井だけが知る勝利の一手だった」 
0344名無し名人 (ワッチョイ 63b3-xcKX [221.29.2.10])
垢版 |
2018/09/18(火) 20:13:32.62ID:MT7Zxv2D0
>>343
訂正 勝利を確認→勝利を確信
0346名無し名人 (アウアウカー Sa09-tvts [182.251.40.203])
垢版 |
2018/09/18(火) 20:26:50.41ID:eeQPujQaa
学校をさぼってる藤井聡太
0347名無し名人 (ワッチョイ 6b80-QErU [153.130.151.103])
垢版 |
2018/09/18(火) 20:27:45.94ID:DVJXn8Le0
>>316 賛成。遠山先生は藤井七段とさしたがっている。相手にはさしたがっている棋士がいいよ。
0357名無し名人 (ワッチョイ 85c3-+ow7 [106.73.10.224])
垢版 |
2018/09/18(火) 21:30:24.88ID:6n9SHksy0
増田康宏 9/18
読売新聞夕刊の囲碁将棋面「一手千金」のコーナーに、エッセイを書かせて頂きました。明日から計4回です。
内容は、竜王戦での藤井聡太さんとの対戦について書いてます。
是非読んでみてください!
0358名無し名人 (アウアウエー Sa13-Z0Vc [111.239.172.57])
垢版 |
2018/09/18(火) 21:38:24.12ID:znu1j4/Aa
57玉のところで自分の頭で検討しても後手勝ちの筋は見つからず逆転
そこでdolphin2+illqha2で57玉の局面読ませてみたが約1200億ノードで22玉-613、24金打-537なのに、
それぞれ後手最善手で進めると先手勝ちになる
なんで最善を指すのに評価値がどんどん暴落するんや
伝説の77同飛成と同じくソフト反省のパターンや
0359名無し名人 (アウアウカー Sa09-vDst [182.251.247.34])
垢版 |
2018/09/18(火) 21:41:11.86ID:p9sAeyZja
王位戦、菅井さん敗けて、
無冠になったら、
しょんぼりするのかな?
0360名無し名人 (アウアウカー Sa09-vDst [182.251.247.34])
垢版 |
2018/09/18(火) 21:46:18.52ID:p9sAeyZja
ソフト使ってるのに、千田さん、
57玉からの流れ、読めなかったのかな?

評価値が互角になったとき、
千田さん、言葉失ってたよね笑
0361名無し名人 (アウアウカー Sa09-vDst [182.251.247.34])
垢版 |
2018/09/18(火) 21:46:19.49ID:p9sAeyZja
ソフト使ってるのに、千田さん、
57玉からの流れ、読めなかったのかな?

評価値が互角になったとき、
千田さん、言葉失ってたよね笑
0362名無し名人 (ラクッペ MMb9-rbiU [110.165.178.5])
垢版 |
2018/09/18(火) 21:53:20.51ID:nLi5NLToM
>>360
千田さんは5七玉として間髪入れずにそれが詰めろになってる可能性に言及してたよ。 

見えてなかったのは「とりあえず早逃げ」って控室の棋譜コメ検討陣でしょう。
0366名無し名人 (ガラプー KKa9-8TjU [2jq2XOY])
垢版 |
2018/09/18(火) 22:03:13.70ID:4Smbv99YK
>>357
読売新聞だからこそだが去年は勇気に竜王戦vs藤井ポエム書かしてたな
ちゃんと千駄ヶ谷でスキップしてたw

今日の夕刊(社は失念)で石田九段のコラムが始まってた
昔の対局はみんな賑やかで〜から棋士にポーカーフェイスは余り居ない、
「羽生も藤井も顔や行動に優劣がよく顕れる」だった
0368名無し名人 (ワッチョイ 2da5-jjCg [222.148.65.60])
垢版 |
2018/09/18(火) 22:17:03.31ID:+eqgUOJf0
57角の詰めろ逃れの詰めろの局面は偶然生まれたのではない。
87桂を同金と取って→46銀と角を取り→
78歩と受けて後で銀の入手を図る。
こうして駒を集め一気に逆転勝ちを狙っていた。
佐々木大地戦で絶望的な局面から駒を集めて唯一とも言える
逆転勝ちの筋を見つけたのと似てる。
0369名無し名人 (ワッチョイ 6377-+ow7 [203.174.201.161])
垢版 |
2018/09/18(火) 22:17:04.57ID:QsPohY840
>>366
そのレス見て久々に石田先生の日記見てきたけど勇気に関して書いてあった
>あの羽生さんに超早指し戦とはいえ連勝するだけの才がありながら、最近何故と問いかけたくなります。
>将棋を甘く見ないで、常に努力すれば必ず開花するはずです。
これが永瀬の「勇気を見てると天才だと思う、けど大天才を見ると『やっぱり天才が努力すると大天才になるんだな』と思う」
っていう意見と一致しててやはり勇気は才能があるのに努力が足りないって思われてるんだなぁ
0370名無し名人 (ワッチョイ edb3-wUuq [126.140.222.58])
垢版 |
2018/09/18(火) 22:24:26.70ID:Ib29W2R40
羽生さんスピッツ好きだったのかw
0371名無し名人 (ワッチョイ 2da5-jjCg [222.148.65.60])
垢版 |
2018/09/18(火) 22:32:04.87ID:+eqgUOJf0
しんがりを走ってたのが最後の直線で全員をごぼう抜きに抜き去って
優勝みたいな痛快さがあった。
藤井君が大人気な理由の一つにこんな魅せる将棋が指せる事があると思う。
0372名無し名人 (ワッチョイ 6bb8-ViI+ [153.132.25.59])
垢版 |
2018/09/18(火) 22:40:00.07ID:oZt3AoFv0
最近勝っても負けても終盤力を必要としない必然の勝敗しかなかったからね
それだけ突貫工事ながら序盤研究の理解度のスピードが物凄くて終盤力出すまでもない展開が多かったからね。
一方、中盤の大局観というか捻り合いは、経験がものを言うのかね。
0373名無し名人 (アウアウエー Sa13-Z0Vc [111.239.172.57])
垢版 |
2018/09/18(火) 22:51:01.83ID:znu1j4/Aa
>>365
スマン
PCがうるさすぎていろいろ危ないので検討中断してもうた
画像も保存していなかった(´・ω・`)
ただ言えるのは、ソフトは57玉が後手玉の詰めろになっていることになかなか気付かず(モバイル中継も呑気に「ひとまず早逃げ。」とアホしているし)、78飛成とか38金とか84角とかで後手優勢とアホ評価、
その後詰めろに気づいたのか24金打など受けの手が候補になるが
いつまで経っても評価値がマイナスのままでプラスにならなかった

例の伝説でも石田の72銀の局面で5手後の77同飛成を発見できず先手勝ちのアホ評価だし、谷川大山戦の43角引不成も読めないし、まだまだ改良の余地があるんやろね
0374名無し名人 (ワッチョイ 8d49-jjCg [116.0.219.33])
垢版 |
2018/09/18(火) 23:07:37.96ID:8OkEg+kU0
千田はまだ20歳だが、既に65歳の貫禄がある。てか爺さんになってから姿
が容易に想像がつく。
0375名無し名人 (ワッチョイ 7b78-+ow7 [39.2.247.123])
垢版 |
2018/09/18(火) 23:46:46.92ID:KTQ7h/XT0
ソフトは速度計算が苦手だから
互いに詰めろが入るような局面ではソフトの評価値は信用しない方が良いよ。
昨日のは後手玉が寄る可能性が念頭になかったので
ソフトの判定が怪しいケースには見えなかったから驚いたけどね
0382名無し名人 (ワッチョイ fb9f-JOId [175.130.146.49])
垢版 |
2018/09/19(水) 01:34:28.72ID:cpMnONeL0
よくみんなは初タイトルに一番近いのが王座って言うけど王座は色んな意味で狙い目なのよね

【現役棋士王座獲得数ランキング】
1位 羽生善治 24期
2位 谷川浩司 1期
2位 中村太地 1期
2位 福崎文吾 1期
2位 塚田泰明 1期
2位 渡辺明 1期

あっという間に現役棋士で単独2位の獲得数になれる
0385名無し名人 (ワッチョイ 2da5-jjCg [222.148.65.60])
垢版 |
2018/09/19(水) 02:24:46.88ID:zKCt4faL0
その場になって気づくのと数手前からその詰みが読み筋にあるのでは雲泥の差がある。
0388名無し名人 (ワッチョイ 65e9-okpm [58.190.7.48])
垢版 |
2018/09/19(水) 05:19:02.13ID:z9Ytcsfp0
ソフトに先手を持たせれば▲5七玉を最善手に上げるし
後手を持たせれば、その後の△7八飛成は指さない
これでどうして詰めろが読めてないなんて話になるかわからないんだけど
0392名無し名人 (スププ Sd03-lSqM [49.96.21.188])
垢版 |
2018/09/19(水) 07:15:05.22ID:3Vf+CXFwd
ソフトと比較するの意味あるか?
あれは人間同士だからこそ成立した勝負だったと思う
人間同士の対局の面白さが現れた1戦
人間同士だからこそ、自分の詰みを確信して「玉の早逃げ」を軽視したわけで
0393名無し名人 (ワッチョイ e3fb-jjCg [125.196.60.86])
垢版 |
2018/09/19(水) 08:22:36.77ID:9ai365340
5七玉に行けば詰めろになるとどの段階で気が付いたのか・・
藤井相手に序盤中盤で差をつけても寄せでAIスピードで先に読まれるから
相手は投了まで神経使って大変だろうな
0395名無し名人 (スプッッ Sdc3-nu7A [1.79.85.205])
垢版 |
2018/09/19(水) 09:10:35.46ID:8T6Ddgked
AIが普及してくると解説も大変だな
0396名無し名人 (ササクッテロラ Sp59-uQ1D [126.199.145.80])
垢版 |
2018/09/19(水) 10:00:51.95ID:J+6nBXRrp
>>392
相手によっては通用しないからね
0397名無し名人 (ラクッペ MMb9-rbiU [110.165.192.197])
垢版 |
2018/09/19(水) 10:03:28.69ID:QdSUXVoeM
>>393
1三歩成の王手を同歩でなく同桂とされたところで7八歩打と受けたんですが、そこでは詰みの条件を整理できていたと思います。

駒(銀)を入手、4七方面を遮断、手番という(困難に思えた)条件が見事にトントンと揃いましたね。

最後はちょうど5七玉が「ひとまず早逃げ」に見えたというね、デカコバさんもノータイムで飛車を成り込んでしまいました。
0398名無し名人 (ササクッテロラ Sp59-uQ1D [126.199.145.80])
垢版 |
2018/09/19(水) 10:03:52.37ID:J+6nBXRrp
>>387
シャープつけてると
多分見れない
0399名無し名人 (ワッチョイ 7d56-mk+a [118.5.144.223])
垢版 |
2018/09/19(水) 10:13:16.36ID:z41u0wKQ0
>>368
歩すら余らない完璧な詰め将棋が完成していたのがポイント高いよなぁ……
条件がまず5七玉が成立するように間違えてもらうのが厳しいんだが、
詰めろ逃れの詰めろが見えてなければ5七玉にされても問題ないと考えるから寄り筋が簡単なこっちに入ってしまうのか……。
0402名無し名人 (ワッチョイ b5a5-jjCg [114.164.47.11])
垢版 |
2018/09/19(水) 10:35:46.82ID:HtnAJ8VK0
57銀→87同金→46銀
0403名無し名人 (ワッチョイ b5a5-jjCg [114.164.47.11])
垢版 |
2018/09/19(水) 10:38:28.43ID:HtnAJ8VK0
57銀→87同金→46銀 →41角→78歩の神手順が
逆転を生んだ。
早い段階で先の詰みが見えてないと指せないと思う。
0404名無し名人 (スププ Sd03-lSqM [49.98.73.170])
垢版 |
2018/09/19(水) 10:50:41.12ID:/2aPTw3xd
詰め将棋を作る能力は差し将棋とはあまり関係ないってよく聞くけど
こういうの見るとそうでもなくね?ってなるな
まあ詰め将棋作るの時間もかかるし棋力高めるには他の勉強法のがいいって意味なのは分かってるが
0405名無し名人 (ワッチョイ 63d4-5Y1h [157.107.80.176])
垢版 |
2018/09/19(水) 10:55:21.61ID:0Yi4l68X0
>>400
abema番組表にあり
0407名無し名人 (ワッチョイ b5a5-jjCg [114.164.47.11])
垢版 |
2018/09/19(水) 11:07:13.68ID:HtnAJ8VK0
藤井君が57銀と指した直前の局面から先手を羽生・豊島・菅井・広瀬・稲葉
後手をデカコバさんと近い年齢で勝率も近い棋士で指したらどうなるか興味深い。
0409名無し名人 (スップ Sd03-9VAX [49.97.110.164])
垢版 |
2018/09/19(水) 11:16:20.46ID:vr9aTTALd
>>401
あの57への玉の動かし方は演技だと思ったよ
もしもあそこで自信満々にビシッと指したら、小林の手が止まると思う(笑)

そう言うハッタリも人間の将棋の魅力だね
0410名無し名人 (ラクッペ MMb9-rbiU [110.165.205.172])
垢版 |
2018/09/19(水) 11:22:35.05ID:9vY4Ko5LM
>>407
詰めろを見逃したのはあの流れによるところが多分にあるんで。

後手が飛車を引いて角を取った局面だけをパッと持ったとしたら、大方のプロなら自玉の確認、相手玉の詰み筋の確認を残り時間である程度正確にできたんではないかと。

つまり受けに回る手を指して、そこからは先手やや有利ながら勝敗不明な激戦でしょう。
0411名無し名人 (ワッチョイ b5a5-jjCg [114.164.47.11])
垢版 |
2018/09/19(水) 11:30:24.50ID:HtnAJ8VK0
>>410 俺が言ってるのはもっと前の局面だよ。47銀と引いて角に当てる手を藤井君は指した。
この局面で他の強い棋士はどう指してそして勝てるのかというところ。
0414名無し名人 (ワッチョイ b5a5-jjCg [114.164.47.11])
垢版 |
2018/09/19(水) 11:51:59.66ID:HtnAJ8VK0
>>412 もっと前の局面の事を言ってるんだけど。
つまり57銀→87桂→同金→同銀成→46銀と進んだけど
他の棋士なら違う展開になるだろうと言う事。
0415名無し名人 (ラクッペ MMb9-rbiU [110.165.205.172])
垢版 |
2018/09/19(水) 11:59:50.68ID:9vY4Ko5LM
>>411
その次の△8七桂打が何ものだったかは別として、

わかりやすく△がかなり優勢(プラス1000付近)な局面なんで、例えば△フリクラの先生vs▲トップ棋士でも△が押し切ることが普通に多いと思いますね。
0416名無し名人 (ワッチョイ b5a5-jjCg [114.164.47.11])
垢版 |
2018/09/19(水) 12:04:34.45ID:HtnAJ8VK0
>>415 そうだよね。
普通に指してたら普通に負けるでしょ。
大逆転するには大きな落とし穴を掘ってそこに誘導しないと勝てない。
藤井君の場合は57王で詰めろ逃れの詰めろで逆転勝ちを狙ってデカコバさんは穴に落ちた。
0418名無し名人 (スプッッ Sdc3-klFR [1.75.245.47])
垢版 |
2018/09/19(水) 12:10:57.23ID:BStllsQ7d
68銀が悪手は結果論だや

68銀指すまえに銀渡したら詰み生じるのが
読めれば78銀だけど
トップ棋士でも間違える人はいると思うよ
時間余して勝勢から負けたのたくさんあるし
0428名無し名人 (ラクッペ MMb9-rbiU [110.165.177.57])
垢版 |
2018/09/19(水) 12:48:46.34ID:lPabOKDMM
>>423
あくまで神手順と呼べるかどうかという話ですから。
嵌まるに至ったミス(悪手)がどういうものだったかですね。

極端ですけど正着が、こんなんは(人間には)選べないわってものだったか、時間あるんだしもう少し慎重になれば辿りついたのでは?ってことでかけた罠の評価は違ってくるでしょう?

デカコバさんのあのあたりの指し方(ノータイム)ですね。
0429名無し名人 (ワッチョイ b5a5-jjCg [114.164.47.11])
垢版 |
2018/09/19(水) 12:49:54.58ID:HtnAJ8VK0
かなりの人がもう負けたと思って風呂入ったりして
大逆転の美味しいシーンを見逃した模様だね。
0430名無し名人 (ラクッペ MMb9-rbiU [110.165.177.57])
垢版 |
2018/09/19(水) 12:58:46.70ID:lPabOKDMM
>>417
そうですね、秒読みならどうか?って感じですね。

聡太流逆転術は凄いし大きな武器になりますけど目指しているところはソコじゃないですからね。

タカミーみたいに妖しい手が癖になると次のステージに登れなくなる気がしますね。
0434名無し名人 (ワッチョイ e3b3-wbiP [219.197.214.201])
垢版 |
2018/09/19(水) 13:37:38.74ID:5qWCAwhI0
ほかの棋士より十倍早く読めるといっても手数で数手だけ深く読めるという事だから
速読が得意だと言って深く読みすぎると持時間はあっという間になくなってしまう
相手の手順の時に深く読み自分の手番では確認程度に止めて時間を余せば
重要な対局も落とさなく成るのでは
0435名無し名人 (スッップ Sd03-9VAX [49.98.153.89])
垢版 |
2018/09/19(水) 13:49:01.38ID:xjN7/qdPd
>>434
そうかもしれんが、成長において怖いのは「楽に勝つこと」を覚えてしまうことだと思う。
たぶん似たようなことは本人も自覚してると思うし、その辺はジレンマかもね。
0439名無し名人 (ラクッペ MMb9-rbiU [110.165.177.57])
垢版 |
2018/09/19(水) 14:07:07.96ID:lPabOKDMM
真剣勝負の場で頭フル回転させて考えるという作業が10代の、しかも天才の脳をどれほど刺激して発達させるか。

事前研究で詰め込むこととは比較にならないですよ。

その場で考えて指す方針(だから時間がかかる)は本当に強くなるための、きっと最善手なんでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況