X



トップページ将棋・チェス
1002コメント391KB

羽生善治応援スレ260

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ 6057-Q3Sj [114.173.202.180 [上級国民]])
垢版 |
2018/10/08(月) 16:40:15.58ID:+zJRoKMP0
羽生善治(はぶ よしはる)竜王(棋士番号 175)
1970年9月27日 埼玉県所沢市生まれ 八王子将棋倶楽部出身
http://www.shogi.or.jp/player/pro/175.html

棋士別成績一覧 羽生善治
http://kishi.a.la9.jp/konki/1175.html
羽生善治データベース・玲瓏
http://www.rayraw.com/

前スレ 羽生善治応援スレ259
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1536315721/l50

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
これを>>1の一行目に入れて立てること (これでワッチョイとIP表示になる)
角馬鹿などのアンチがワッチョイ無しで立ててきても無視で、、、過去にしつこくやってきた経緯があるし、今回も既にやってきてる。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1533801737/←角馬鹿作の汚スレ塵スレ、アンチスレで伸びない中角馬鹿などが保守中、羽生善治応援スレ259-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0800名無し名人 (ワッチョイ 17b3-szr/ [126.224.69.53])
垢版 |
2018/10/27(土) 00:19:59.77ID:1cRtWQzO0
>>794
結局、藤井聡太のことを訊かれるのが面倒だったのもあるかもしれない
藤井聡太を絶賛するような方向に持ってく質問も多かったし
ナベは気を遣って褒めてたけど羽生は嘘つけない性格だし書面回答でよかったと思う
0802名無し名人 (ワッチョイ b623-OD35 [122.219.209.39])
垢版 |
2018/10/27(土) 01:11:17.45ID:tLm4hxU10
読み終えて、
ああ、結びに藤井持ってしたかったんだなぁ
とあざとさが見えてウンザリした
クソ連載
0804名無し名人 (ラクッペ MM70-FAA+ [110.165.180.145])
垢版 |
2018/10/27(土) 02:45:49.52ID:OpErQCjJM
今や、将棋板で最もキチガイが集まるスレだよな
0805名無し名人 (ワッチョイ b623-OD35 [122.219.209.39])
垢版 |
2018/10/27(土) 02:47:11.32ID:tLm4hxU10
>>804
そうだよね藤井スレ
0807名無し名人 (ラクッペ MM70-FAA+ [110.165.180.145])
垢版 |
2018/10/27(土) 03:03:01.25ID:OpErQCjJM
真面目な話、アンチ藤井スレに名前を変えたらどう?
この糞スレ
0808名無し名人 (ワキゲー MM1e-giss [219.100.28.121])
垢版 |
2018/10/27(土) 03:04:54.22ID:pSww1JzWM
じゃあここから藤井の話題は禁止な
羽生さんとタイトル争いしているわけでもなく対局予定もないC級棋士の話題をそもそも羽生さんスレでやってることがおかしい
0810名無し名人 (ラクッペ MM70-FAA+ [110.165.180.145])
垢版 |
2018/10/27(土) 03:09:34.28ID:OpErQCjJM
>>808
常に藤井藤井と発狂してるバカ連中が
いつまで禁止できるかな?
0811名無し名人 (ラクッペ MM70-FAA+ [110.165.180.145])
垢版 |
2018/10/27(土) 03:11:03.12ID:OpErQCjJM
>>809
すごいな
もはや怨念を感じる
0812名無し名人 (ワッチョイ 04eb-dgn0 [122.17.92.203])
垢版 |
2018/10/27(土) 03:17:57.46ID:71fvFKzq0
>>805
藤井応援スレは凄い気持ち悪くて覗く気になれないわ
ここも含めて他の棋士の応援スレは平和で穏やかなんだけど
藤井の応援スレだけ明らかに病んでるというか完全に隔離スレと化してるよねあそこ
0813名無し名人 (ワッチョイ 36a7-VFcb [175.100.230.241])
垢版 |
2018/10/27(土) 03:24:57.16ID:M39iNiaa0
藤井くんスレなんてそもそも見に行ってないし、対局も観てないよ。
ニュースになったら嫌でも目に入るけど。
あと数年は順位戦での昇級結果だけ分かればいい。
0814名無し名人 (ラクッペ MM70-FAA+ [110.165.180.145])
垢版 |
2018/10/27(土) 03:31:30.21ID:OpErQCjJM
>>812
このスレのどこが平和だよw

完全に精神病院同然の状況じゃねーか(笑)
0815名無し名人 (アウアウウー Sa08-J8uI [106.133.41.221])
垢版 |
2018/10/27(土) 03:35:46.62ID:BofFJlraa
藤井オタは藤井聡太がなんでも一番だと本気で思ってるから藤井君を褒めてもらえないだけでアンチ扱いするんだよね

普通の人の感覚ならトーナメント戦のインタビューで毎回藤井聡太の話題が出てくることに違和感を覚えるんだけどな
0816名無し名人 (ワッチョイ 8960-n0eI [180.48.74.158])
垢版 |
2018/10/27(土) 03:41:51.84ID:8Lk6Qvtw0
まぁ聡ちゃんは今んとこ普通の新進気鋭の若手と同じようなペースの勝ち星になってるからね
今年くらいの勝ち負けの若手棋士がタイトル戦に絡むようになるにはまだまだ5年以上はかかるのが普通
結局絡めない人も大勢いるしな
とはいえファンは受かれて応援してればいいと思うけどね、聡太応援スレでならね
0818名無し名人 (アウアウウー Sa08-J8uI [106.133.41.221])
垢版 |
2018/10/27(土) 03:57:32.32ID:BofFJlraa
まあ藤井聡太のスレでは羽生結構馬鹿にされてたし別にここのスレで藤井を馬鹿にするレスがあってもどっちもどっちでいいだろ

もっと言えば今年の6月頃の藤井応援スレはヤバかったぞ?羽生大したことないの大合唱。年度三冠とかアホなことを本気で思ってたオタまでいたくらいだしそれに比べたらここのスレなんてかわいいもんだ
0820名無し名人 (ワッチョイ 04eb-dgn0 [122.17.92.203])
垢版 |
2018/10/27(土) 04:07:39.10ID:71fvFKzq0
>>814
藤井応援スレに比べりゃどこも平和なうちに入るんじゃないのか…
てか、最近になってやたら藤井連呼するレスが増えてきた気がする
以前はたまに頭のおかしい奴が大山の名人獲得数がどーのこーのといったレスを書き込むくらいで
藤井マンセーのレスなんて少なかったと思うんだけどな…

>>819
いや、遥かに上ってほどでもないんじゃないのかな
羽生は17歳で勝率0.82(61戦50勝11敗)、18歳で勝率0.80(80戦64勝16敗)だから
藤井が来年度でどのくらいの勝率を出すかにもよるが、そこまで大きな差は無いだろう
プロ入り2年目同士で比較すると羽生は勝率0.82(61戦50勝11敗)だが藤井は今のとこ29戦しか対局が無い上に勝率も大差無い
0821名無し名人 (ラクッペ MM70-FAA+ [110.165.180.145])
垢版 |
2018/10/27(土) 04:22:41.80ID:OpErQCjJM

精神障害者
0823名無し名人 (アウアウウー Sa08-J8uI [106.133.41.221])
垢版 |
2018/10/27(土) 04:52:06.15ID:BofFJlraa
はいはい藤井くん凄い凄い聡ちゃんサイコー!!



だからもうこのスレから出て行ってね
0824名無し名人 (スッップ Sd70-iuv0 [49.98.145.214])
垢版 |
2018/10/27(土) 06:06:20.58ID:PY7XXmZ0d
>>819
それがどうした
早くタイトル戦に出てきて羽生さんを負かしてくれ
0829名無し名人 (ワッチョイ 04eb-dgn0 [122.17.92.203])
垢版 |
2018/10/27(土) 09:17:40.81ID:71fvFKzq0
>>822
残念ながら、タイトルホルダーでシード付きまくりの羽生よりも対局数が少ないんだなw
羽生は藤井とは比べ物にならんぐらいシード付きまくってるぞ
藤井の対局数が少ないのは、王位戦やNHK杯戦であっさり初戦敗退したり
王将戦の一次予選で早々に負けたりしてるから
いい加減現実を見ようw
0832名無し名人 (ワッチョイ 04eb-dgn0 [122.17.92.203])
垢版 |
2018/10/27(土) 09:30:02.16ID:71fvFKzq0
>>831
羽生には新人王も叡王戦の予選も無いわけだがね
番勝負に2つ出ているが、そのうち1つは名人挑戦で、羽生が勝ち上がって挑戦権をゲットしたわけだ
そもそも勝ち上がらないと番勝負は出来なかったわけ
藤井はほとんど予選から出まくれるのに羽生より3局少ないんだからどう考えても負けすぎだろw
0834名無し名人 (ワッチョイ 04eb-dgn0 [122.17.92.203])
垢版 |
2018/10/27(土) 09:41:36.91ID:71fvFKzq0
>>833
んなもん予選で稼いでるからに決まってるでしょ
それに分母が少ない勝率8割で威張られても…w
ちなみに藤井の8割の内訳は、フリクラ二人に2戦、奨励会員に2戦、他はC級下位がほとんど
今泉にボロ負けしてNHK杯は初戦脱落、山崎に完敗で今期の王位戦が終わらない内に王位戦敗退
王将戦は一次予選で早々に敗退、棋王戦もクソ長いトーナメントで初戦敗退
その結果、新人王で番勝負も含めてかなり対局数稼げてる筈なのに総対局数が少ない
0843名無し名人 (ワッチョイ 8960-7zpK [180.48.69.27])
垢版 |
2018/10/27(土) 10:20:53.58ID:BSnTfSZ10
>>835
幕下全勝優勝みたいなものだから、羽生をはじめA級棋士とは基本的にあんまり関係しない勝率なんだよ
まぁそれを続ければ上に行けるから、そこからが本番だね
0847名無し名人 (ササクッテロル Sp88-szr/ [126.233.7.250])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:04:15.76ID:g+37pH2gp
>>832
ナベもインタビューで語ってたが
藤井はまだタイトル戦に出られるレベルではないんだし予選で負けて当たり前かと
20歳にまでに力をつけてタイトル戦出られれば充分すごい
屋敷みたいなのは化け物
0848名無し名人 (スプッッ Sd1a-6J+U [1.79.83.28])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:06:32.04ID:FXud6YJ4d
>>847
>ナベもインタビューで語ってたが
>藤井はまだタイトル戦に出られるレベルではないんだし予選で負けて当たり前かと


おまえさん、学生時代に国語の成績がすごく悪かっただろ?

あのコメントをそのように解釈するとか、驚異的な読解力の無さだ
0849名無し名人 (ワッチョイ 30b3-JHIh [220.1.150.83])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:20:05.37ID:6UJyfqMk0
藤井聡太7段は、タイトル戦挑戦しなくても普通だが、いきなり挑戦をキメても不思議じゃない。
屋敷さんの初挑戦と奪取の棋聖戦もそんなもんじゃなかったかな。
0850名無し名人 (ササクッテロル Sp88-szr/ [126.233.7.250])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:22:08.32ID:g+37pH2gp
>>848
解釈の仕方は人それぞれだからなあ
個人的には、まだそのレベル、段階には達してないから負けて当たり前あまりプレッシャーを与えない方がいいっていうナベの周囲へのメッセージにも思えたけど
まあ王座戦で会長が本命はナベと言った時も藤井ファンに叩かれてたし、とりあえず藤井上げしておこうとする周りの気持ちもわからないでもない
0852名無し名人 (スプッッ Sd1a-6J+U [1.79.83.27])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:28:44.73ID:0ljrhGkJd
ナベはインタビューの前半でタイトル戦に出ることがいかに大変かを強調して語ってる

そんな中、今の藤井君がタイトル戦に出られなかったからって評価を下げるってのはおかしいんじゃないか?ってことを言ってるわけで

ナベは、「タイトル戦に出れる力があることと、タイトル戦に出ることが当然」ってのは全く違うってことを言ってるわけで
 
実際、実力派でかつ予選シードがある渡辺でさえ、タイトルに挑戦できることは数年に一度くらいなわけで
藤井君かすぐに期待に応えてタイトル戦に登場して当たり前に思うのはおかしいんじゃないのか?ってことでしょ
0853名無し名人 (スプッッ Sd1a-6J+U [1.79.83.27])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:30:30.90ID:0ljrhGkJd
逆に可能性ってことを議論するなら、金井のような中堅以下の棋士がタイトルに登場したり、高見のような超ダークホースがタイトルホルダーになることだってあり得る
0854名無し名人 (ササクッテロル Sp88-szr/ [126.233.7.250])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:34:42.03ID:g+37pH2gp
>>852
まさにその通り
タイトル挑戦には実力だけではなく運も必要になってくる
そこら辺はプロの共通認識だと思う
だからこそ菅井は連勝記録は意味がないと思ってるのかと
色んな考え方があっていいと思うけど、ちょっとでも藤井を批判するような方向の発言をすると叩かれる風潮は良くはないと思う
0855名無し名人 (ワッチョイ 2254-UNq0 [61.125.66.146])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:35:09.99ID:IS6vR18X0
デビューからの29連勝
全員参加棋戦の朝日杯で優勝
出場資格がラストチャンスの新人王戦でしっかり優勝決め
順位戦連続昇級の可能性
竜王戦連続昇級中
異例のスピードでの7段昇段

俺は藤井オタではないけど、今のところ十分すぎる活躍じゃん

ただ、羽生応援スレで藤井藤井と連呼するのは勘弁してくれよw
ホームタウンでやってくれ
0856名無し名人 (スプッッ Sd70-6J+U [49.98.16.154])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:39:07.97ID:Q5/IYQHEd
シード無しの状態からタイトルに挑戦するには、単純な棋力以外の要素(運、勢い、星の偏り)なども求められると思われる

あと、「ノーマークであること」もわりと重要ではなかろうか。
昔、屋敷や郷田がデビュー早々にタイトル戦に登場できたことも、彼らがやらダークホースであることも影響してると思われる。

逆に、デビューしてから数年間ほどの羽生さんは、タイトル挑戦どころか予選の本戦にすらなかなか進めなかった
当時の羽生さんは若手ホープの中でダントツで目立ってたから、やはり他棋士にマークされてたんだろうな。
0859名無し名人 (スプッッ Sd1a-6J+U [1.79.84.220])
垢版 |
2018/10/27(土) 11:54:42.65ID:OJAhQGhid
>>858
そもそも、羽生さんは奨励会の頃から将来の大棋士候補として有名だったからな
で、実際にデビューしてからかなりの高勝率なんだから、そりゃまあマークされるに決まってる

ただ、今の藤井君に対するマークは、当時の羽生さんへのマークより比較にならないほど遙かにキツいと思うけどね
注目度もさることながら、今は当時と違ってネットや生放送やソフト等で情報が恐ろしいほど氾濫してるわけで
0860名無し名人 (ワッチョイ 04eb-dgn0 [122.17.92.203])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:00:11.68ID:71fvFKzq0
羽生さんは当時の先輩棋士達の多くから異常に叩かれてたらしいね
雑誌でも大したことないとか将棋を分かってないとか執拗に攻撃されたり
学校あるのに連盟にわざとムチャクチャなスケジュールを組まされたり
あの時代は負担も相当大きかっただろうな
師匠も基本的に干渉しない主義だったから本人も相当しんどかったと思う
0861名無し名人 (ワッチョイ 8960-7zpK [180.48.69.27])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:05:31.48ID:BSnTfSZ10
>>860
それでも潰れなかったのは、単純に地力が飛び抜けてたからだろうね
戦法とか研究云々じゃなく、その場の思考力で捩じ伏せて勝ち星を積み重ねてたから
0862名無し名人 (ワッチョイ 04eb-dgn0 [122.17.92.203])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:11:41.26ID:71fvFKzq0
>>861
そうそう
羽生さんはデビュー当初は大山や升田や山田などの昔の将棋は全く知らない状態で定跡の知識もお粗末なレベルだったらしい
ホントよく四段になれたなという
角換わり腰掛け銀とか大山-升田あたりの古い将棋を相当勉強しないと指せないはずなのに
羽生さんはその場で全て自分の頭で再構築して実戦で指しこなしているのが凄いとか言われて驚愕されてた
0863名無し名人 (ワッチョイ 30b3-JHIh [220.1.150.83])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:11:56.07ID:6UJyfqMk0
>>851
まあ可能性は全棋士にあるっていうのはそうなんだけどさ。
でも違和感がありすぎる人はいるじゃん?

極端な例で言えば、アマ枠/女流枠から挑戦権。
明らかにいやいやいやって大半が思う。
さらに言えば、特に実績残してない中堅棋士。例えば今年好調に6割の勝率残してる片上7段が初挑戦&タイトル奪取。
ちょっと信じられない。

やはりいざとなったら爆発力がある(かもしれない)若手、
あるいは年令行ってても、せめてタイトル挑決の「いいとこまで行ってる人でしょう。
藤井翔太7段は王座戦挑決でベスト4に残ってるんだから、着々と実績を残してると言えるでしょう。
0864名無し名人 (スプッッ Sd1a-6J+U [1.79.84.220])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:24:29.45ID:OJAhQGhid
>>862
>定跡の知識もお粗末なレベルだったらしい
>ホントよく四段になれたなという

これ、羽生さんのエピソードだから大げさに書かれてるだけだよ
その頃の新人は羽生に限らず序盤が荒削りなのは当たり前で、ベテランでさえロクに序盤研究をせず、実戦で考えながら自由に指してる棋士が多かった
そもそも当時は棋譜を入手することすら困難だったし、今と比べて遙かに牧歌的な時代だったんだよ

逆に言えば、それでも通用するほど甘い時代だったと言うこと
その意味では、羽生さんが特別に凄かったと言うわけではない

ただし、羽生を筆頭にした羽生世代が現れた頃から、将棋の序盤研究は急速に発展してきた
羽生世代の若手は当時チャイルドブランドと恐れられたが、序盤の発展は彼らや先輩が切磋琢磨を始めた結果だろう
そんなおり、ベテランでありながら若手に頭を下げて新しい時代の将棋を必死に吸収したのが米長
序盤下手だった米長が40歳を過ぎてから序盤巧者になり、中年で四冠王になったり50歳名人を実現させたのはそんか背景がある
0865名無し名人 (ワッチョイ 04eb-dgn0 [122.17.92.203])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:27:45.68ID:71fvFKzq0
>>864
羽生さんが奨励会に入会した頃の記事で「最近の奨励会員は定跡の知識が豊富で序盤に強い」と書かれてるのがあるよ
アベケンは羽生さんが二段の頃に手合せして定跡をロクに知らない羽生さんにびっくりしたとある
0866名無し名人 (スプッッ Sd1a-6J+U [1.79.84.220])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:36:43.73ID:OJAhQGhid
>>865
定跡の知識がしっかりしてると言っても、あくまで当時の尺度の話でしょ
羽生さんに関しては、二段の頃ならそんなもんじゃないの?
年齢も他の二段よりは圧倒的に若かったわけだし

どちらにせよ、当時は今とは時代が違い過ぎる
今の時代に当時のような奔放な指し方をしてたらとてもじゃないが通用しないだろうし、今の感覚で考えるべきではない
0867名無し名人 (スプッッ Sd1a-6J+U [1.79.84.220])
垢版 |
2018/10/27(土) 12:42:40.87ID:OJAhQGhid
ちなみに、個人的に将来の藤井君は昔の羽生さん以上に勝ちまくり、八冠王になっても不思議ではないと予想する
その一方で、羽生さんのような長い1強政権は難しいとも予想する
それは藤井君のポテンシャルの問題ではなく、時代の違いってことで

例えば、大山は69歳までA級に残ったが、羽生さんがそのような真似をするのこと不可能だと思う
何故なら、「時代が違う」から
0870名無し名人 (ワッチョイ 04eb-dgn0 [122.17.92.203])
垢版 |
2018/10/27(土) 13:01:54.32ID:71fvFKzq0
その通り、時代が違う
今はソフト研究やネット将棋で強くなる環境が昔とは比べ物にならんぐらい豊富にある
だから早い段階で完成度が高い棋士が育ちやすい
幼少期から急速にレベルアップする環境があるために老獪とか完成されているとか評価される
だからこそ今後を見てみないと大成するかどうかは何とも判断出来ないんだな
昔は10代後半が最も強くなる時期と言われたが今の時代でそれを当てはめるのは危険
あまり伸びない可能性も十分に考慮しなければならない
0871名無し名人 (ワッチョイ a1b3-7TBo [126.66.182.81])
垢版 |
2018/10/27(土) 13:03:12.29ID:dOxYnef60
時代の違いは大きいよな
昔の棋譜だけ見てるとなんじゃこりゃ?って思ってても実際は打つ時にメッチャ相手に話しかけて乱したりとかしてたみたいだし
一応今でも対局中に相手に話しかけるのはいいんだっけか
0873名無し名人 (ワッチョイ 7916-iuv0 [180.28.47.100])
垢版 |
2018/10/27(土) 13:59:44.05ID:dfaXmnom0
>>842
ほんと壊れてんな対戦相手の違いも分からないの話にならんな
0874名無し名人 (アウアウウー Sa08-J8uI [106.133.41.221])
垢版 |
2018/10/27(土) 17:28:46.07ID:BofFJlraa
また藤井オタが他スレを破壊するのか?勘弁してくれよ
0875名無し名人 (ワッチョイ 31b3-WOF6 [60.92.49.47])
垢版 |
2018/10/27(土) 18:09:36.15ID:0uNBhYk30
なぜ囲碁界は1強なのか
0876名無し名人 (アウアウウー Sa08-J8uI [106.133.41.221])
垢版 |
2018/10/27(土) 18:22:14.21ID:BofFJlraa
>>875
1人だけ海外でもやってける棋士がいて他はみんな国内専だから周りが諦めてるんじゃない?
0877名無し名人 (スップ Sd42-VdyG [49.97.106.62])
垢版 |
2018/10/27(土) 18:30:11.50ID:NEo9RoQed
>>867
まあね
上が無いからね
スポーツとかなら日本の上の世界があるけとわね
藤井くんがバリバリになった時にはAIが今より更に圧倒的だろうから
0880名無し名人 (アウアウウー Sa30-Du8B [106.129.217.191])
垢版 |
2018/10/27(土) 18:51:53.86ID:yar2mDuja
全勝とかありえない仮定すればそりゃ6割には乗るだろうな、まだこの時期なのに全勝しても乗らなかったらヤバいでしょ(笑)
8月以降の勝率は7割超えてるしいいんじゃないか
0883名無し名人 (ガックシ 06fa-J8uI [133.79.212.15])
垢版 |
2018/10/27(土) 19:01:58.38ID:6y8CfYmd6
>>882
ままええわ。全棋戦で頑張る役割は豊島二冠に託された
0885名無し名人 (ワッチョイ e1b3-ShYb [60.128.143.125])
垢版 |
2018/10/27(土) 20:07:47.46ID:BvIePKmI0
>>869
ホントこれに尽きる
0889名無し名人 (アウアウウー Sa08-J8uI [106.133.41.221])
垢版 |
2018/10/28(日) 04:13:10.72ID:0rQkPnx9a
森内は研究型の棋士ではあるけどそれは元の棋力がトップクラスだから竜王名人を取れたわけでC級棋士に悉く負ける今の森内じゃ時間があってもタイトルには手が届かないんだろうな

そういう意味じゃ渡辺も森内系統の棋士だから40歳超えた時に純粋な棋力が保ててるかどうかが今後の焦点になると言えるな
0890名無し名人 (ワッチョイ 8960-7zpK [180.48.74.158])
垢版 |
2018/10/28(日) 05:04:03.08ID:oEBbHzQX0
最優秀棋士賞はなんだかんだあるけど基本はタイトル数だしな
豊島以外に複数冠になりそうな棋士いたっけ?
いないなら豊島かな
0893名無し名人 (スップ Sd42-6J+U [49.97.111.155])
垢版 |
2018/10/28(日) 05:59:50.19ID:n9mBtowPd
豊島が大本命とは言え、ふたを開けるまでわからんよ
可能性なら広瀬の三冠だって0%ではないし、極論すれば藤井が今期の残りを全勝すればタイトルなくても最優秀候補だろう
もし天彦が名人でありながら年間最高勝率賞でも取れば、一冠でも最優秀の声は挙がるだろう
可能性が理論上0%でない限り、色々なケースを想定できる
0894名無し名人 (ワッチョイ 04eb-dgn0 [122.17.92.203])
垢版 |
2018/10/28(日) 06:14:00.22ID:db7na2/70
>>893
藤井が最優秀はあり得ない
タイトル挑戦無し、棋戦優勝は出来ても1回、四部門制覇は絶対に無い
全勝したとしても最優秀どころか優秀棋士賞にかすりもしないよ
やはり一番可能性が高いのは豊島だろうな
あとは渡辺・天彦・広瀬・羽生あたりか
0898名無し名人 (スッップ Sd70-iuv0 [49.98.151.30])
垢版 |
2018/10/28(日) 09:16:18.48ID:sCJW9UY/d
>>897
可能性はあるが今期はB1クラスに勝ててないから無理っぽい
0899名無し名人 (スプッッ Sd70-6J+U [49.98.7.141])
垢版 |
2018/10/28(日) 09:37:03.81ID:Tlb/6xo2d
>>894
いや、もしそんなことが万一にでも起こったら、最優秀賞は十分にあり得ると思うよ


よーく冷静になって想像してみなよ

もし藤井君が今期の残りを全勝したら

・順位戦昇級
・朝日杯優勝
・叡王戦挑戦(史上最年少タイトル挑戦)

これらも素晴らしいが、さらに

・史上最高勝率の更新はもちろん、史上初の年間勝率9割以上を達成!
・連勝が35連勝くらいになるので、自身の連勝記録を大幅に更新!

と言う、現実離れした大記録が2つも付いてくるんやで

この辺の価値をどのように判断するかは人それぞれだろうけど、ここまで漫画的だと最優秀に推す記者は絶対に出てくるだろう
(そもそもタイトル無縁での最優秀賞は羽生五段がやってるし、その時よりも遙かに凄まじい成績なんだから資格としては文句ないかと)


ついでに言うと、上記のような状況だと昨年をさらに上回る加熱報道になりそうで、第二次藤井フィーバーが来るのも間違いない

来年3月下旬には「朝日杯も連覇し前代未聞の30連勝以上を継続中の藤井君が、史上最年少のタイトル戦登場を賭けて叡王戦の挑決番勝負に登場!!!」なんやで
どんな異常加熱報道になるか、想像しただけで恐ろしいわな(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況