棋譜を眺めてるけど、順位戦A級と他の棋戦とでは阿久津の棋風が明らかに違う。
本質的に攻め将棋で、中盤やや優勢とみたらズバッと切り込んで行くスタイル。
ところが特に最近の順位戦では攻めが切れるのを恐れてか、あるいは速度計算に自信がないのか、
相手陣に迫るでもなし、力をためるでもない、だからと言って受けにも効かない中途半端な手が目立つ。
おそらく勝ちを意識し過ぎてやや優勢からじわじわと安全勝ちを目指しているのではないかと思えるが、
そんなのは阿久津の棋風ではないからうまく行くわけもなく逆転されてしまうのだ。
いつかまたA級に戻って来たら自信をもってガンガン攻めて、駒損上等のカッコいい手を連発すれば、
きっとひとつくらいは勝てるだろう。