まあ将棋は伝統文化という割に将棋用語って最近できた言葉が多いからこのあたり無頓着だったりするんだよね
棒銀(ぼうぎん)だって呉音と漢音の混同なので本来は「ほうぎん」と読むのが正しいんだけど今どきそんな読み方したらそれこそ違和感ある
右玉(みぎぎょく)なんか訓読み+音読みでいかにも学のない人の付けた名前だしね
結局はちゃんと正しい読みを〜っていうのは明治時代までにできた言葉にしか当てはまらない話なんだよ
今は分かりやすい読み方・響きのいい読み方が正義の時代