X



トップページ将棋・チェス
1002コメント311KB

毎日、詰将棋を解いて棋力を向上させよう!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0482名無し名人
垢版 |
2019/04/09(火) 07:29:23.67ID:auqYWs5Y
>>481
ここは棋力自慢したり棋力たてに他人にマウントしたりする場所じゃない
そういうレスは自重しろ
0483名無し名人
垢版 |
2019/04/09(火) 18:06:44.90ID:1lsAe+ef
>>481
スレタイも読めないのか?マジで気持ち悪いから早く消えろ
0484名無し名人
垢版 |
2019/04/09(火) 18:20:56.74ID:WweeRXbV
いきなり出てきて棋力がどうとかちょっと頭おかしい
「低級」って言葉使ってるしコンプこじらせた馬鹿なんだろうな>>481
0485名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 00:15:03.94ID:tp6jpOIe
低級「24でも低級ではないよね?」
0486名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 07:40:32.44ID:6l8rS8Jn
>>470
一般戦のE
2日がかりでようやく解けた( ;∀;)
0488名無し名人
垢版 |
2019/04/10(水) 08:14:23.49ID:BTvVY+Ir
>>487
詰将棋を暗記したとこで終盤なんて無数にあるんだからあんま意味ないだろな
手筋とか囲い崩しなら意味あるだろうけど
この問題だって一間龍の手筋知ってれば問題ないし
0492名無し名人
垢版 |
2019/04/16(火) 01:18:03.53ID:/mtLSW/G
>>490
今月の問題解けたけどハマってしまった
0494名無し名人
垢版 |
2019/04/16(火) 10:11:33.72ID:UnUYkRs3
今日の5手、どっかで見たなぁと思ったら先週の郷田作の後半そのまんまじゃねぇか
0496名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 21:24:02.10ID:qnLEae+g
496
0501名無し名人
垢版 |
2019/04/21(日) 16:31:20.62ID:nQVQFNe2
どれが高級手筋なのか気になる。。。
0505名無し名人
垢版 |
2019/04/22(月) 01:11:11.83ID:Gm+dmakF
2019年4月22日の詰将棋(3手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194223.html

2019年4月23日の詰将棋(5手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194235.html

2019年4月24日の詰将棋(7手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194247.html

2019年4月25日の詰将棋(3手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194253.html

2019年4月26日の詰将棋(5手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194265.html
0508名無し名人
垢版 |
2019/04/27(土) 09:12:40.49ID:d7bTkJIp
2019年4月23日の詰将棋(5手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194235.html
2019年4月24日の詰将棋(7手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194247.html
2019年4月25日の詰将棋(3手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194253.html
2019年4月26日の詰将棋(5手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194263.html
2019年4月27日の詰将棋(11手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/201942711.html
0509名無し名人
垢版 |
2019/04/27(土) 09:40:34.32ID:a7Up/TKZ
2019年4月27日の詰将棋(阿部光瑠作、11手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/201942711.html

2019年5月出題分(出題・ 田中魁秀九段)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/tanaka_tsume/20195.html

2019年5月出題分(出題・ 桐山清澄九段)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/kiriyama_next/20195_1.html

GWに予定のない人は懸賞にチャレンジしてもいいかもな
0510名無し名人
垢版 |
2019/04/27(土) 22:32:39.25ID:Dxt/uRoW
>>509
懸賞の次の一手の答えって一手書くだけでいいんかな?
なんか三手目の方が難しいんだけど
0511名無し名人
垢版 |
2019/04/27(土) 22:42:53.48ID:v8Zs5E+u
>>510
一手だけでおけ。
心配なら過去の問題の解答を見て同じように答えたらいいと思う。
0513名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 09:55:39.69ID:rnvrBeT7
最近、詰め将棋だけ始めた。普通の将棋はやってない

詰将棋ときまくってれば、いずれ実戦の終盤でもパッと手が見えるようになるものなのだろうか……
つまり、感覚的なモノが研ぎ澄まされていくのだろうか
3手詰めときまくってるけど、まったくそんな気がしないのだが……
とくに一手目が辛い

それとも強者は感覚よりも論理的な思考で解いてるのだろうか
0514名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 10:32:30.00ID:6CGZxxgm
詰将棋で鍛えられるのは
(一般的な短手数モノであれば)
読みの速度と精度だから
決して終盤力には直結しない
(逆に言うと読みソノモノを鍛えるので序盤中盤終盤全部強くなるとも言える)

ある程度以上の詰将棋をやり続けると
読みの速度精度の他に解図力(詰将棋解答能力)も鍛えられるけど
解図力は実戦に活かされることはまず無い

詰将棋も実戦も「自分の場合」は最も重要と思ってるのが現状認識だね
どの駒がどこにあってどこに利いてるって確認の徹底
そうすると実戦ならどこか気になるとこが見付かるもんだし
詰将棋ならキーになる駒や初手の候補がなんとなく浮かんでくるものだろう
(合ってるあってないはこの際別ねw)
0515名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 10:36:05.42ID:1FAFwFOJ
>>513
いや、むしろ、逆
強者こも感覚で解くようになるんだよ
0516名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 10:38:26.53ID:1FAFwFOJ
>>513
それに、詰将棋だけ(ここ重要)やっても実戦の終盤は強くならんぞ
実戦の終盤を強化したいなら囲い崩しと終盤の手筋と必至問題もやらなきゃ
0517名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 11:29:31.15ID:rnvrBeT7
例えばhttps://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194253.html
こういうのは、強者はいきなり2三香を感覚で指せるのだろうか
それとも、どうみてもなさそうな着手(たとえば3一馬など)以外の王手を片っ端から高速で確認してるのだろうか
もし、いきなり、無意識としかいいようない感覚で2三香を指しているのだとしたら、すごいなと思う
0518名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 11:32:26.78ID:rnvrBeT7
>>514
>詰将棋で鍛えられるのは
(一般的な短手数モノであれば)
読みの速度と精度

ということは直感とか感覚というのはそんなに鍛えられないということ?

>詰将棋も実戦も「自分の場合」は最も重要と思ってるのが現状認識だね
どの駒がどこにあってどこに利いてるって確認の徹底

なるほどね
シックスセンスみたいなモノを鍛えるというより、筋トレみたいなものなのかな
0519名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 11:33:44.08ID:rnvrBeT7
>>515
感覚でいきなり正解を着手できるのか
すごいな
0521名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 12:54:25.97ID:6CGZxxgm
直観や感覚もあるけど実戦のと詰将棋のとでは違うからねえ

いや、閃きを待つ為に閃く準備として
現局面・盤面をシッカリ観るということね

517の例ならジッと見てると王様が23に居たら24までなんだなということが判る
じゃあ23香と叩くと同玉なら詰み 馬で取ると31馬か
うん、詰んだ
じゃあ香離して打つと?
23合は無意味だから24合かな
同香と取らせて13玉とかわす
それで本当に詰まないか?
23成り捨てると馬で取れて詰まない

というのが、観る1秒、作意発見1秒以下、作意以外で詰まない確認2秒
無理矢理言語化するとこんな感じかな
あとは、手続きとしての回答作成で
▲2三香△同玉のほうを答えるのがマナーだな、とかねw
(何で取っても手数の変わらない捨て駒は玉で取るのがマナー)
△同玉のあと▲2五龍だと△1三玉▲2四龍と無駄手指しても詰むんだな
けどコレは傷とは言われないはずだな、とか
この筋消す為には問題図をどうしたらいいか、とか
2筋に駒の利き入れると24歩の中合逃れの味が悪くなるからやりたくないな、とか
だから、作者は25龍からの詰みがあるのを彫っといたのか、とか
諸々問題図みて思うことはあるけどw
解答&変化潰しには関係ないことがおおいねw
0522名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 12:58:01.58ID:rnvrBeT7
>>521
>517の例ならジッと見てると王様が23に居たら24までなんだなということが判る
じゃあ23香と叩くと同玉なら詰み 馬で取ると31馬か
うん、詰んだ
じゃあ香離して打つと?
23合は無意味だから24合かな
同香と取らせて13玉とかわす
それで本当に詰まないか?
23成り捨てると馬で取れて詰まない

というのが、観る1秒、作意発見1秒以下、作意以外で詰まない確認2秒
無理矢理言語化するとこんな感じかな




つまり、やはりあり得そうな着手を超高速で全通り試してるわけか
わかったありがとう
0523名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 13:04:35.59ID:6CGZxxgm
3手だからこうなったけど
長いものだと、作意探してる時は
この手の先は無いはずだからここで打ちきるとかは
読まずに決めてることは結構あって
常時全通り読みやってるわけではないよ
0524名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 14:09:06.85ID:rnvrBeT7
>>523
なるほど、そうなのか
まぁ俺は詰将棋は9手詰めで打ち止めにしようと思ってるから、ありそうな着手全通り手法に磨きをかけるよ
なんかすごく強い若手プロが長い詰め将棋は意味ないって言ってたみたいだし、その手のサイトをみると、二桁以上の詰め将棋はあんま意味ないとも書いてあったからね

と、これを書きながら三手詰め解いてるが、あれだな、俺は初歩的な見落としが多いな
それでスピードが大分おちてる
「そんな着手おもいつかないよ!」というのは一問もない
0525名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 14:40:37.45ID:6CGZxxgm
自分は、実戦が強くなる為には
3手と5手だけで充分が持論だった
自分は24五段なるまでは
積極的にやる詰将棋は3手5手の周回だけだったね

自分が指導するときもそうやってて
7手9手は後回しでOK
他のを先にやろうと言ってたけど
毎日高速周回うぃ一周というんだと
7手や9手でも出来るって子がいたり
同じ本繰り返してるのに5手だとペースが上がらない子居たり
意外と個人差あることに気付いたんで
まあ、毎日100問くらいはやろうというのに切り替えつつはあるねえ

詰将棋だけでは意味が無いのは正しいよ
詰将棋はスポーツでいうところの走り込みだと思ってる
一定レベルまでは100mのタイムとパンチ力はほぼ比例する
ただし、ウサインボルトは決して最強のパンチャーではないw
0526名無し名人
垢版 |
2019/04/28(日) 14:41:30.09ID:pa4OaYwX
>>519
勿論、全部そうなわけじゃないぞ
慣れてくると直感で答えが分かる事が増えてくる
0529名無し名人
垢版 |
2019/04/29(月) 13:05:26.62ID:qvyUpP1E
今週の果先生は初手サービスしてるから初級〜中級と割り引いてるんかな
前問より何倍も応手が複雑だよね
0530名無し名人
垢版 |
2019/04/30(火) 11:12:19.01ID:ULJFUcem
2019年4月29日の詰将棋(今泉健司作、9手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194299.html

2019年4月30日の詰将棋(小林健二作、7手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20194307.html

GW初日は元師弟コンビ作から
今泉の作品は飛車好きの人が思わずニヤリとしそう

次の一手4月分答え
2019年4月出題分(出題・ 桐山清澄九段)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/kiriyama_next/20194.html

24歩から仕掛けたい誘惑にかられてしまったw
0533名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 11:49:21.06ID:k2yiXRgn
>>532
初手が一択しかないから楽
0534名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 13:20:16.52ID:htmUd17q
簡単すぎて欠伸がでるな
0537名無し名人
垢版 |
2019/05/03(金) 11:44:30.48ID:js1pxfw6
>>535
面白かった
初手と3手目凄くわかりやすいから詰将棋苦手な方でも解きやすいんじゃないか
0538名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 20:20:49.22ID:yErrM1Hn
むしろ初手と三手目が難所のような…
0541名無し名人
垢版 |
2019/05/05(日) 17:13:59.25ID:ZnWtWTcv
>>540
どっちかなぁ?って思ったらどっちの筋も使うっていうね
0546名無し名人
垢版 |
2019/05/07(火) 18:35:04.66ID:q7JfhFor
>>543
お前みたいなのは死んでも誰も困らないから早く死ねよ
0552名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 13:00:01.83ID:viVJiG2f
552
0558名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 10:51:44.10ID:FYd9IBV8
>>557
果先生の作品なら初級レベルだからそうだね
初手と合駒が露骨すぎる
0559名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 12:41:36.21ID:JfukZgDe
七手詰めが限界だあ
0560名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 13:40:20.99ID:cOBWVvO9
>>557
やり過ぎると初手から合い駒要求する手から考えるようになる弊害が
0561名無し名人
垢版 |
2019/05/12(日) 17:14:39.28ID:bx8z4ss4
561
0564名無し名人
垢版 |
2019/05/13(月) 18:43:22.30ID:0xUFLfhx
ゴミの宣伝に使うなカス
0565 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/05/13(月) 20:28:32.72ID:S9XnWy6c
>>562
一目で解けるようになりました、そろそろ5手詰にはいってもいいかな…
0569名無し名人
垢版 |
2019/05/14(火) 19:55:20.64ID:KWiE0hgf
こんな見え見えの自演をなんでいちいちやるのかね
0572名無し名人
垢版 |
2019/05/15(水) 13:05:53.97ID:9fyotKLj
2019年5月14日の詰将棋(5手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20195145.html

2019年5月15日の詰将棋(7手詰)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20195157.html

4月分答え
2019年4月出題分(出題・ 内藤國雄九段)
https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/naito_tsume/20194_1.html

50年位前の神戸新聞で内藤先生の懸賞詰将棋を見かけたが
手数11-15手位のそこそこ難しい作品に200通を超える応募が毎週あったのは驚いた
0573名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 16:04:43.72ID:+Kx2sRvm
573
0574名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 18:36:57.29ID:LGGI0GPT
ぶつぶつと独り言ばかりで気持ち悪い奴だな
0575名無し名人
垢版 |
2019/05/16(木) 19:04:52.49ID:V02Cy+Zl
ID:+Kx2sRvm
都成ヲタは書き込むなよ
0581名無し名人
垢版 |
2019/05/17(金) 14:48:04.40ID:y0CkIVeg
>>577
有難う
いつもは9:45位にはもう更新されているんたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況