X



竜王戦での連続昇級で七段って甘くないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 01:35:31.69ID:+y/kYbrG
七段への昇段規定
竜王挑戦
竜王戦1組昇級
六段昇段後竜王ランキング戦連続昇級または通算3回優勝
順位戦B級1組昇級
タイトル1期獲得
六段昇段後全棋士参加棋戦優勝
六段昇段後公式戦150勝

竜王戦6→5→4組が順位戦B級1組に相当するとは思えない
竜王戦も順位戦に準じて1組=八段、2組=七段のようにすべきでは?
0002名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 01:47:58.16ID:Qz0PUJ8U
降段しないのが一番甘い
0004名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 01:51:53.42ID:6shky5Ag
五段 C1に昇級
六段 B2に昇級
七段 B1に昇級 竜王戦1組 タイトル1期
八段 A級に昇級 竜王獲得 タイトル3期
九段 名人位 竜王2期 タイトル5期

自分でも馬鹿らしいけど昇段規定だと思うけどこんなんでもいいと思うわ
もっと厳しくしてほしいし勝ち星昇段はやめてほしい
0005名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 02:28:56.39ID:tdmP/T1A
タイトル獲得以外の昇段は名人戦の順位戦だけでいいよ
0006名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 02:34:45.20ID:oSqqE/sj
昇段されて何か困んのか?
0007名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 02:40:38.81ID:tdmP/T1A
7段ばっかり異様に多いとか変じゃね?
0008名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 03:24:40.16ID:/2thpY41
>>4
藤井と丸山以外の九段を名乗ってる奴
全員八段になるけど
0009名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 03:28:44.54ID:ncNyz/1W
>>1
大筋賛成。

個人的には、
竜王1期で、九段
竜王戦1組から挑決トーナメント進出(竜王除く上位5人、4連勝か3勝1敗)で、八段
竜王戦1組昇級(竜王除く上位16人)で、七段
竜王戦3組昇級(竜王除く上位48人)で、六段
竜王戦4組昇級(竜王除く上位80人)で、五段
竜王戦5組昇級(竜王除く上位112人)で、四段段フリークラス入り(三段と女流棋士とアマ対象)
が順位戦との対応でいいと思う。
昇級が連続か否かは問わない
0010名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 03:29:08.41ID:glodAMZi
>>4
九段はもっと厳しくしていいよ
それだと勢いだけの若手がとりかねない
40代以降に竜王名人になった者のみ九段を名乗れるようにするべき
0011名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 03:40:48.51ID:SzK2O8bt
八段九段はもっと厳しくしていいとおも
0012名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 03:44:55.14ID:JXn1O5JL
タイミングの問題で負けた方が早く昇段出来たりするのなんとかならんかね
誰だったか準決勝で負けたおかげでその間に勝ち星昇段して儲けた奴いただろ
0013名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 03:55:51.15ID:7BvsB+5z
>>8
羽生は八段にならんだろ(笑)
0014名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 04:48:28.42ID:59keEAYA
超激甘な規定で七段にさせてもらった
雑魚刈り連勝がお得意のF君(笑)
そろそろ非公式戦での類まれなる成績に鑑みて
八段くらいになるんじゃないか?
0015名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 06:45:55.67ID:I197c9u7
F君はインチキがなければ今ごろまだ五段だからな
あれほど中身と実力の伴わない七段も珍しいわw
0016名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 07:22:21.20ID:YmcPTek7
現状だと
九段:タイトル取ったことがなくてもなれる雑魚段位
八段:雑魚九段より下の超雑魚段位
七段:超雑魚八段より(略
だから、別に甘くないな、七段に夢見すぎ
0017名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 10:09:16.48ID:7CEeNatC
藤井くんが素早く九段になるためにもっと甘くしていいと思うんだけど、露骨か
0018名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 10:17:02.73ID:KKyoC503
単独で一番のスポンサーの意向なのに甘いもなにもない
0019名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 10:22:51.53ID:MiqU55IU
竜王ランキング戦連続昇級で昇段って過去何人出ているんだ?
0020名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 10:53:26.36ID:6shky5Ag
>>8
桐山、南、高橋道雄、谷川、佐藤康光、郷田、森内、羽生は九段名乗れるじゃん
0022名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:14.13ID:BsQL1B0S
竜王が十段になれば7とか8とかどうでも良くなるんじゃない?
0024名無し名人
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:05.51ID:+wd4ZX9E
将棋と囲碁の棋士が同じ場所にいたとき、段位で上下関係を決めるため、九段の多い囲碁棋士が上位にくる。
これが、昇段規程を緩めた理由らしい。
大昔では、名人二期が九段の条件だった。
0029名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 07:15:47.34ID:XiGs3CML
>>15
インチキって言葉が子供みたいで薄っぺらい
0030名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 08:09:46.24ID:n9bCNfCa
>>14
雑魚って名人、竜王、のちの竜王のこと?
どこが激甘なのか意味不明だよ、嫉妬するなw
>>15
何にもインチキしてないじゃん、頭おかしいのか?
実力ってレーティング4位で勝率も8割超えなんだが
じゃあそれ以下はどうなるんだよw
0031名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 13:34:11.48ID:/4zP4N3s
近道が色々あって、たまたま聡太が乗ってスピード昇級しただけ
0032名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 14:37:20.18ID:rAdQB5lT
どれだけの棋士が竜王ランキング戦の連続昇級の恩恵を受けているの?
0033名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:01.18ID:piO3Mean
>>21
価値が下がるっていうけど価値を決めてるのお前じゃないんだが
0034名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 20:17:22.02ID:R9IeNRWn
竜王ランキング戦連続昇級での昇段者 (33人36度)

【六→七段 4〜2組昇級】
小林裕士・山ア隆之・豊島将之・大石直嗣・佐々木勇気
【六→七段 5〜3組昇級】
中座真・菅井竜也
【六→七段 6〜4組昇級】
藤井聡太

【五→六段 4〜2組昇級】
佐藤天彦(2組昇級も昇段規定)
【五→六段 5〜3組昇級】
伊奈祐介・飯島栄治・村田智弘・ア一生・及川拓馬・稲葉陽・西川和宏・澤田真吾・増田康宏
【五→六段 6〜4組昇級】
村中秀史・大石直嗣・阿部光瑠・斎藤慎太郎・三枚堂達也

【四→五段 6〜4組昇級】
大平武洋・片上大輔・長岡裕也・糸谷哲郎・佐藤天彦・豊島将之・吉田正和
永瀬拓矢・阿部健治郎・見泰地・八代弥・渡辺大夢・黒沢怜生
0035名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 21:22:39.96ID:fiCvGZmR
>>34
要するにこいつら全員ゴミってことでいいね
このスレ的には
0036名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 21:40:24.58ID:t3Zwv0v9
九段
 難関 竜王位2期獲得 名人位1期獲得 タイトル3期獲得
 容易 八段昇段後公式戦250勝
八段
 難関 竜王位1期獲得 タイトル2期獲得
 容易 七段昇段後公式戦190勝
七段
 難関 竜王挑戦 タイトル1期獲得 六段昇段後全棋士参加棋戦優勝
 容易 六段昇段後公式戦150勝
六段
 難関 五段昇段後タイトル挑戦 五段昇段後全棋士参加棋戦優勝
 容易 五段昇段後公式戦120勝
五段
 難関 タイトル挑戦 全棋士参加棋戦優勝
 容易 公式戦100勝


それぞれの昇段条件の難関条件だけ満たして、容易条件を満たせない(将来含めて)棋士はいないと思う。
実績が先行している若手で難関条件だけ満たして昇段した棋士はいるが
彼らが容易条件を満たすのは時間の問題であって、決して容易条件を満たせないのではなく、まだ容易条件を満たしてないだけなので。
0037名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 21:48:34.66ID:3/f4KZi/
七段まで上がって九段までの440勝挙げるのは途方もない年月がかかるでしょ。
やっぱ竜王1期かA級八段に若いうちになっとかないと、40-50歳で九段になれない
0038名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 22:08:16.39ID:R9IeNRWn
八・九段を勝数規定(440勝)で昇段したのは4人のみ

西村一義 1972.04.01 → 1984.04.01 → 1999.09.28 (27年5ヶ月)
田中魁秀 1974.04.01 → 1984.04.01 → 2000.02.24 (25年10ヶ月)
福崎文吾 1982.04.01 → 1990.03.26 → 2005.10.28 (23年6ヶ月)
中村修_ 1986.04.01 → 1993.10.15 → 2008.01.23 (21年9ヶ月)

後付された勝数規定を前倒しすると
西村一義 1972.04.01 → 1980.11.26 → 1994.08.23 (22年4ヶ月)
田中魁秀 1974.04.01 → 1984.01.25 → 1999.12.10 (25年8ヶ月)

4人は九段迄21〜25年かかっている
現行規定の恩恵を受けた若手は若い内に七段になる場合が多いので
年20勝平均で22年かかる計算より早く九段になると考えられる
40歳前後で勝数九段が量産される時代がやってくるだろう
0039名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 22:23:22.28ID:9aBFOyL3
そう考えると九段ってのは
中年棋士の年金みたいなもんだな
0040名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 22:29:14.15ID:t3Zwv0v9
八・九段を勝数規定(440勝)以外で昇段した棋士の成績は上記4人より優秀でしょう。
そもそも八・九段はプロ棋士全員がなれるわけではないし。
高段の昇段条件は年月掛ければ(その年月が途方もなく長くても)タイトル無縁でも届くようでは価値が低くなる。
0041名無し名人
垢版 |
2019/01/14(月) 22:35:14.38ID:w0pj1zMz
九段多すぎだろ
九段なんてタイトル常連組が無冠になった時用でいいわ

 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況