X



木村孝太郎アマ五段 将棋銀河戦でプロに4連勝!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/01/16(水) 12:30:53.06ID:jIfnWlDT
木村アマ五段 将棋銀河戦でプロに4連勝
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2019/01/54080.html

将棋のプロ棋戦「第27期銀河戦」
(囲碁・将棋チャンネル主催)の本戦Gブロック4回戦が15日に
「スカパー!」などの囲碁・将棋チャンネルで放送され、
アマチュア枠で出場している青森市出身の木村孝太郎アマ五段(19)
=立命館大学1年=がプロ棋士の長沼洋七段と対戦。

先手の木村五段が勝利し、5回戦進出を果たした。

主催者側によると、銀河戦でアマチュア棋士がプロに4勝以上するのは、
現プロ六段の瀬川晶司さん、今期銀河戦に出場の折田翔吾さんに次ぐ記録だという。
木村五段の快進撃に県将棋界からも喜びの声が上がった。
0211名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 10:02:58.84ID:g92Xs+Ez
その結果が敗勢での意地の二歩なんだよなぁ
0212名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 10:58:35.45ID:4iLGcPDF
必至の局面で二歩とか小学生以下の精神だよな
木村アマがキレたとしても誰も文句言わないよ
0213名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 11:04:40.93ID:CFzw3+hS
局面自体は勝ちだった
2歩さえしなければ勝ってたとか言ってんだろうな見苦し
0214名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 11:28:10.98ID:PcNl4PDC
実際底辺プロのレート見るとアマ5段より下なのよな
0215名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 11:53:50.36ID:EgmUNvSR
アマは強さキャリアハイというのもある
一方底辺プロは二軍下位みたいなもんだ
0216名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 12:04:31.21ID:4f+XJx69
プロがアマにバンバン負けまくってる状態で「二歩やっちゃいました(笑)」は通用しないよなあ
0217名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 12:10:40.65ID:ZNs3mx63
アマチュアとの対局で二歩は前例ある?
0218名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 14:01:59.51ID:cN0Ohrvd
>>202
引退したプロスポーツ選手が潰しが利かないため犯罪者になるケースが多くて社会問題になってる
清原ですら、ホームラン打てなくなったら麻薬打つようになったし
0219名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 15:31:53.95ID:PQCzl1PS
>>1
研究の力だね

ハイエンドPCで最強豪ソフトを走らせて、
真面目に研究すれば、アマ五段でもこの域に達するようになったということ

学生だから時間あるしな
0220名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 15:41:51.59ID:PQCzl1PS
増田を越えたら、どこまでいくかわからんね
郷田まで到達する可能性がある
0221名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 15:47:52.89ID:1P8Z9d8R
学生だから時間あると言っても底辺プロなんてもっと時間あるだろうよ
0222名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 16:08:50.81ID:mwlmubzo
別に時間だけが全てじゃないし
0223名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 19:18:35.13ID:w6VvIeJn
プロは不安定な職業だからな
順位戦で降級したり、ましてフリクラに落ちたりしたら給料がガクッと減っちゃうわけだし
トッププロになれるくらい才能があるかよほど将棋が好きとかでなければ、他でもっと安定したところに行けるならそっちのほうが絶対いい
0224名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 19:56:12.83ID:GzFDtEhy
底辺プロとかニートと変わらないくらい暇だと
上の方でも書いている奴がいたろw
2週間に一回対局するだけで遊んで暮らせるくらい暇な時間はあるんだよw
0225名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 20:01:37.71ID:r9rg/Dkj
底辺棋士でも一人身なら食っていける程度に稼げるし、ヒマな日は普及の仕事で稼げる。
仕事入れまくって月給100万超えた女流棋士がいたよな。
0226名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 20:55:39.23ID:inDAGjcW
遊びでソフトと指してたらいつの間にかプロレベルに到達してた
みたいなのが今後どんどん出てくるのか
0227名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 21:25:52.40ID:PbrZIWle
別にアマチュア強くなってないよ
0228名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 22:28:54.97ID:Keweft8h
えらい伸びてるなW
書き込んでるのはいったい何◯◯◯なんだい?W
0229名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 22:38:11.91ID:PQCzl1PS
>>226
その「プロ」ってのが問題で、底辺プロとか
現実を認めたくなくて、
将棋ソフト一切触ってない奴とか居そうで困るんだよね(;・∀・)
0230名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 23:04:43.94ID:texaB35e
将棋GUIは二歩受け付けないでしょ
長沼七段はYoutueなんかの棋譜並べに載せられるのが嫌で
最後意図的に二歩したんじゃ?
負けるにしても前のめり
うむ、プロの鏡だな
0231名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 23:22:15.90ID:CFzw3+hS
これだけ負けてても自分たちの方が強いと思ってるんだろな
0232名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 23:24:09.35ID:tC9diNI8
>>231
さすがに100回やれば全てのプロは勝ち越せる。
0233名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 23:26:29.77ID:PQCzl1PS
>>232
飛車落ちでも勝てない相手に100回指したら勝ち越せるのか?
0234名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 23:27:32.91ID:sEVwWPcK
木村孝太郎アマってまだ19歳かプロになれるね
0235名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 23:33:31.22ID:eVWYjehs
>>232
ゴミプロ
0236名無し名人
垢版 |
2019/01/18(金) 23:37:19.53ID:Lt0tZfPJ
奨励会を経由しないプロ棋士の誕生に期待したいけど本人はどう思ってるんかな
0237名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 00:10:22.90ID:J7rRqWj8
プロとアマの研究環境がほぼ同等になってきてるからな
これからどうなるやら
0238名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 00:21:29.10ID:FfLg6b8n
強い相手がいないことと
形勢判断を学べないことが
ネット対戦とソフトで解決したからな

原理的にはモチを高めたり場慣れする以上に
強くなるために奨励会は必要ない
0239名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 00:22:27.48ID:kUZtxRKT
江戸時代の棋士みたいな名前だな
19才と聞いてフイタ
0240名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 00:44:36.48ID:HPzro4Uu
ウルトラマンタロウの主人公みたいな名前とも言える
0241名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 00:51:26.28ID:VeixH2VN
>>234
その年齢でも奨励会に入ってないって事はプロになる気は無い。
0242名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 01:11:12.47ID:TbJhk/FX
アマとして底辺プロをボコボコにするのが楽しいのかも
0243名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 01:33:54.23ID:/odpk+bD
アクチュアリーっていう数学ガチ勢用の仕事を志望してるって聞いたけど
0244名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 01:49:35.88ID:Imal5P7A
囲碁の世界には、プロ棋士から一目も二目も置かれる
安永一や菊池康郎のようなプロ棋士に準じる扱いを受けるアマチュアも居るからね。
(Wikipediaにも独立の項目が立てられている)

※「ヒカルの碁」にもプロに準じた扱いを受けるアマチュアが登場する

中途半端なプロになるより、むしろ、
(史上初の)そのようなポジションを狙ってるもかもね。

安永一 … 中国流布石の創始者、『囲碁革命 新布石法』の著者、小松英樹九段の師匠
府立一中(日比谷高)→蔵前工専(東工大)→東北帝大数学科中退
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%B0%B8%E4%B8%80
中国流
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%B5%81
新布石
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B8%83%E7%9F%B3

アマ四強
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E5%9B%9B%E5%BC%B7_(%E5%9B%B2%E7%A2%81)

菊池康郎 … 緑星学園を主宰し多くのプロ棋士を輩出、山下敬吾九段(タイトル14期)の師匠
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E5%BA%B7%E9%83%8E
平田博則 … 昭和薬科大学名誉教授
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E5%8D%9A%E5%89%87
村上文祥 … 荏原製作所副社長
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E6%96%87%E7%A5%A5
原田実
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E5%AE%9F_(%E6%A3%8B%E5%A3%AB)
0245名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 01:55:40.43ID:TbJhk/FX
菊池さんてアマなのにプロ棋士量産してんのか凄いね
0246名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 02:01:09.04ID:5wC0IcoV
>>241
なんで編入試験受けたら困るの?
馬鹿なの?
0247名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 05:13:04.53ID:5sqxLJTk
>>246
この馬鹿まだいたのかw
0248名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 08:54:44.40ID:47P7STYR
アクチュアリーって科目合格だけでも年収1000万下らんからな
将棋指しより経済的に楽やろ
0249名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 09:31:35.35ID:VC51E6YQ
うむ
0250名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 11:12:57.39ID:xKtsUsn5
そんな優秀な人なら将棋のプロなんて目指すわけないわ
0251名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 11:48:32.22ID:HPzro4Uu
アクチュアリーって昔は保険数理という名前で開講されてたが、所謂「純粋数学」に付いていけなかった数学難民が駆け込み寺として選択している分野だったのに、こんな脚光を浴びる分野になるとは予想もできなかったな
数学科の同級生で全然数学ができなかった奴が、辛うじて理解できる保険数理を勉強して今じゃ一番の金持ちだ
0252名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 13:29:56.36ID:kmtIbInk
アマチュアに負ける雑魚はさっさと引退しろ
0253名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 13:34:37.30ID:cBRfzi5G
羽生も会長もとっくに引退してるな
0254名無し名人
垢版 |
2019/01/19(土) 20:27:14.17ID:N2iU9e4k
二歩は負けた上に恥の上塗りだと思うんだがね

年間反則3回以上やらかしたらプロ棋士を解雇されるとか
設けるべきだね
罰金とか強制休業はあるらしいが
0255名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 04:22:23.31ID:0eVygITG
実際プロになったところで藤井みたいな世間を騒がすほどの活躍は現実的ではないのだから、アマとして将棋を嗜みながら安定した職就いた方が堅実だよね
そういうタイプの将棋指しが今後出てきていいと思う
面白いじゃん、異業種の人が棋戦に絡んできたら、狭い世界でやってるのが人間関係広がるし
0256名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 05:19:21.79ID:MxnHMI2d
>>251
金融工学なんかもそうだね
昔から理学部より工学部のほうがメーカーとお付き合いも深くて寄付も潤沢な現象はあるから
(国立大学でもメーカーに金を出させて私設秘書を置く工学系研究室は多かった)
驚くことじゃないかと
0257名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 12:13:39.47ID:dKookXBa
将棋フォーカスの立命館チームの中の人として映ってた?別人?
0258名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 20:19:20.92ID:7Fi/TrDh
アマチュアだから底辺プロに勝った連勝したとニュースになるがプロ同士だと相手にされないからな
むしろ若手が底辺プロに勝たないと何してんのと言われる
底辺プロより強い将棋が趣味の人の方がずっといいよ
0259名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 20:30:26.70ID:wS2z+7OG
>>257
見てないけど彼は団体メンバーに居たはず
0261名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 20:34:05.22ID:jizAIycT
中川慧悟も岩手高校だったっけ?
東北は将棋盛んなんだな
0262名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 21:29:14.76ID:kKP70ktT
わざわざ青森大会の記事を引っ張ってこなければならなかったということは、
小中はもちろんのこと、高校の全国大会でも3年間無名だったってこと?
0263名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 21:29:52.49ID:kKP70ktT
山田茂樹も生まれてくるのが15年早かったかねぇ
0264名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 21:40:32.98ID:hwotnpEa
>>262
小学生時代から全国大会常連の将棋エリートや
0265名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 21:48:03.69ID:0OO5t+xr
>>262
検索したら結構な実績だったよ

木村孝太郎
 小学生名人戦代表1回(ベスト8)
 倉敷王将戦代表4回
 中学生選抜優勝
 高校竜王戦代表2回(最高ベスト8)
0266名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 21:51:14.92ID:wS2z+7OG
>>262
いや写真付きの記事で一番上のやつ持ってきた
0267名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 21:59:57.49ID:Imr6VuA0
>>39
プリクラのロートル雑魚ばかりだと思ったら意外とそうでもないな
0268名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 22:35:40.88ID:OJk4JOKx
深刻なのは明日斗の方だな
0269名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 23:05:30.16ID:kKP70ktT
>>264-266
どもです(´・ω・`)
0270名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 01:25:03.06ID:8z+X/IFo
結局一律1勝だから計算がおかしくなるんや
底辺プロ棋士に勝っても0.2勝にすればだいぶマシになるかな
アリアハンのスライムとオルテガ殺ったキングヒドラが同じ経験値なのがおかしい
0271名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 01:29:04.56ID:/Is5UhZH
思い出作り以外でリーグに入るのはお勧めできない
0272名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 10:10:32.15ID:xjZjAEJl
アマチュアより弱い底辺ロートルプロをクビにすれば0.2勝なんて紛らわしいことしなくても大丈夫
0273名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 11:27:57.83ID:JHcifsgh
土佐さん長沼さん明日斗の棋譜は端から並べないからおれの中では端からいないも同然なので別にクビにするまでもない
0274名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:13:58.59ID:gm7m72Rz
若手以外のC1以下のロートル棋士なんて棋譜の需要がほとんどないばかりか
そんなのが勝っても負けてもほとんどの者が興味の欠片もないだろう。
将棋で注目されるとすれば、順位戦で超有望株の若手に一発入れるか
トーナメント戦で強豪棋士を薙ぎ倒しながら勝ち上がって来た時だけであろう。
フリクラまで落ちて上がれなくても、10年続けられるとは甘すぎる世界と言わざるを得ない。
0275名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 06:06:07.10ID:oYTYTPWH
明日斗が三段リーグを突破したばかりとは思えん
イデオンコース
0276名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:00:08.32ID:HrkIA4A0
ロートルに勝てるからプロになれるわけじゃない
0277名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:13:30.38ID:KVPgvhqx
最近明らかに露呈してきてるが
同じプロでも

トップクラス>絶対に超えられない壁>並棋士

くらい差があるよね
0278名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:13:50.64ID:KVPgvhqx
プロ棋士全員を神聖化する時代は終わったのかもしれない
0279名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:21:01.43ID:KCkd/e+0
プロ棋士を神聖化ww


面白いことを言う人も居るんだねー
0280名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:26:44.08ID:Pl2r3t9E
とはいえ中年の万年C2棋士であってもアマ県代表クラスとは角程度の差はあるんだよな
あくまで全国大会優勝候補の何人かが平手で勝ち負けできるってだけで
0281名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:31:24.71ID:NpGMphUM
アマ枠で棋戦に出てる人たちも全国大会で優勝かそれに近い成績の人たちだし、言うほどプロとアマの差って広がってないんじゃないかって気がする
プロ内での実力差があるのは昔からだけど、最近はそれが更に広がった感じ
0282名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:40:26.36ID:bcNwH3AI
木村アマは全国規模のトップアマではない
0283名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:47:34.27ID:KVPgvhqx
>>280
いやねぇよ

今のアマチュアのレベル知ってるのか?

県代表以下のプロなんていくらでもいるぞ
0284名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:48:14.27ID:KVPgvhqx
少なくともロートルプロは県代表と平手で互角だよ

全国どの県でもな
0285名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:49:32.31ID:KVPgvhqx
ただ、プロ棋士って気難しい人多いし、プライドも高いからリアルじゃ絶対貶めるような発言はしないほうがいいよ
0286名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:55:34.36ID:8HhjW9Vr
アマ5段に負けるプロの七段って何だろう。
0287名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 18:57:15.72ID:YZanN+L/
>>284
お前は当然ちゃんとロートル棋士とそうでない棋士の明確な線引きが出来るんだろうな?
ほら言ってみろよ
県代表と平手で互角の棋士を全員挙げてみろよ
出来もしないくせに
0288名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:00:07.51ID:NpGMphUM
プロと戦えるくらいのアマだと免状(っていうかアマ段位)はだいたい大会の副賞とかでもらってるんだろうか
自分で申請してる人って居ないよね、費用かかるし
0290名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:01:10.73ID:J6B2+2IE
>>280
これだけ負けてるのにその根拠は?
0291名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:02:17.78ID:0DKZubml
県代表もピンキリだが、アマトップよりも弱いプロがいるのは確実
0292名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:03:08.74ID:YZanN+L/
>>289
うわダッサ
0293名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:03:21.71ID:KVPgvhqx
>>287
試しに県大会でてみろよ

どうせ代表になれないから

>>290
まだプロとしてのプライドを保ちたいんだろう
現実を直視できてないか、昔の基準で思考が止まっている

今、アマ一般大会に出ている人なら角落ちの差なんて違うに決まってるのが痛いほどわかるはず

ネットでかなり強い自爆王ですら県代表にほとんどなれないんだぞ?
0294名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:04:12.73ID:ax5yeetY
流石にプロ輩出したことない県の県代表はプロの最底辺以下ってことでいいんじゃねえかな
0295名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:04:15.39ID:YZanN+L/
おいID:KVPgvhqx
ちゃんと投了しろよ
接続切れとかで逃げんなよ?w
0296名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:04:32.96ID:KVPgvhqx
M岡さん、小山に手合い違いでしたね

あの方、神奈川で県代表なれるレベルなんですか?
0297名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:08:36.88ID:olHzN6wT
アマ相手には偉そうにご託を並べるのに
自分が負けたら負けを認めずに言い訳ばかり…

将棋少年には反面教師にしてほしいね
0298名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:11:44.85ID:Pl2r3t9E
>>283
ウチの県は全国大会ベスト4クラスがいて彼はフリークラスやフリークラス候補に勝てる
その他に県代表クラスが3〜4人いて彼らはC2でも降級点が付いているないし付きそうな棋士となら平手で勝ち負けありそうだが「万年」C2棋士が相手だと棋士が油断でもしないとさすがに分が悪い
全国大会出てグループリーグ敗退がまず考えられないというくらいでないとよくて奨励会1級か初段だと思うが(それでもすごいことだと思うが)
0299名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:14:34.24ID:YZanN+L/
>>293
1998年から2回全国大会に出てまーす
若かりし頃のウォーズ社長がいて、細くてイケメンだったねえ
長岡さんには練習で負けたなあ
当時問題児だった人もいて賑やかだった
それから大会出てないけど、いい思い出だわ
0300名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:19:03.11ID:Pl2r3t9E
逆にアマ四段くらいにならないと平手で教えてもらう機会があってもプロの強さって肌身にしみては分からないと思う
0301名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:28:19.21ID:enNEM/WK
>>300
逆なんだよな
弱いから脳死でプロがアマより強いと思ってる

ID:YZanN+L/
病院池
0302名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:42:47.27ID:KVPgvhqx
個人的にはもうふつうのアマチュアが県代表を目指すことすらコスパの観点からいくと割に合わないと感じている

別に全国出ても入賞しないと人生変わらないからね

将棋ファンや他のアマ強豪からは一目置かれるけど
0303名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:43:57.25ID:YZanN+L/
>>301-302
投了し忘れてるよ
0304名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:46:24.75ID:jkiSu+8n
無駄な空行キチガイ
0305名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:46:34.88ID:YZanN+L/
自爆王には勝率3割切ってるな
こっちの研究手順に入ってもノータイムで正解を指し続けてくるから困る
0307名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:52:36.00ID:KVPgvhqx
今年度、アマチュアや女流に負けた棋士ってどれくらいいるんでしょうかね

誰か統計取ってないかな
0308名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 19:54:17.69ID:KVPgvhqx
スレタイの木村ですら全国上位常連という感じでもない

まぁこれからは安定代表の1人になるだろうけど
0309名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 21:12:36.25ID:dEIh6BPS
これで銀河戦、アマチュアに9連敗か…
負け方も酷い将棋が多いんだよな
もうどっちがプロなのやら
0310名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 21:19:58.57ID:KVPgvhqx
その折田ですら今年度のアマ王将戦全国大会で予選落ちだからな
0311名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 21:22:14.93ID:QHgjB1bm
さすがに無いとは思うけど、マッスーに勝ったら凄い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況