X



将棋史上に残る番狂わせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 22:33:07.95ID:9N6ZqErE
2011年名人戦

森内九段(挑戦者) VS 羽生善治名人・棋聖・王座

○○○●●● ○ 名人奪取
0002名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 23:14:39.83ID:VVAsMfve
現役竜王が
公式戦で現役奨励会三段に負けてるやろ
0005名無し名人
垢版 |
2019/01/20(日) 23:50:12.02ID:QL3j09YZ
阿久津の28角打たせ
0006名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 01:42:21.61ID:yCkkg7CB
深浦が甲斐女流に負けたやつ
0008名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 10:19:30.03ID://OcyBKg
阿久津が羽生に勝った唯一の一戦
(確か朝日杯だっけか)
0010名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 11:38:47.49ID:CzpGYH8Z
>>4に一票
流れ作業とばかり思ってたら腰抜かした
0011名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 11:41:30.36ID:BlxySbyT
第11回朝日杯将棋オープン戦二次予選
佐藤康光vs中尾敏之
0012名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:06:30.80ID:O+e0DfHB
2018年 千田六段対suimon八段
0013名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:13:22.35ID:mjr59UWW
高野山の決戦
0014名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:31:52.82ID:aJKxSt9k
第25回奨励会三段リーグ ●渡辺明−熊坂○
第26回奨励会三段リーグ ●渡辺明−熊坂○
0015名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:33:55.48ID:sgQqYZ0M
瀬川久保
0016名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:46:27.87ID:4Pwpx/Mp
>>9
クマー森内はまああれだから…
0017名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:50:07.03ID:+kZH4U97
去年の糸谷vs西川は?
レート差にして523の大番狂わせ

インパクトからすれば、深浦vs甲斐だけどね
0018名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:54:02.20ID:+kZH4U97
ちなみに、森内vs熊坂はレートにして311差(当時)
レートが全てではないにしろ、そんな無茶苦茶な差ではない

熊坂は順位戦が悲惨だったけど、イメージほどは弱い棋士ではなかった
0019名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 12:55:09.16ID:c2lb4WcO
いや311は相当な差があるだろ
0020名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 13:02:44.26ID:FH9KVmdS
森内が棋士一年目の阿部光瑠に負けた対局
0021名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 13:39:22.30ID:Vj1vDKns
>>19
311は大差だけど、計算上は14%くらいの確率で番狂わせが起こる程度の差
このスレで挙げるほどのものではないのでは?

>>20
期待の新鋭がトップ棋士に一発を入れることはわりとある気がする
ましてや森内はタイトル戦以外はあまり安定感が無いし
0022名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 15:28:54.25ID:z/6Pb99C
新人王戦
●島竜王(当時)−○鈴木三段(当時)
0023訂正
垢版 |
2019/01/21(月) 15:29:24.78ID:z/6Pb99C
新人王戦
●島竜王(当時)−○小池三段(当時)
0024名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 15:48:26.75ID:FH9KVmdS
>>21
あれはフリークラスで強制引退間近の棋士が序列1位の竜王に勝ったというインパクトが強すぎる
0025名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 15:49:21.88ID:FH9KVmdS
>>21
てか、>>19にはレーティングだけで語るのに一転俺には印象だけで語るのな
0026名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 15:55:19.73ID:T40ruSrA
羽生vs三浦 棋聖戦
谷川vs藤井 竜王戦
0027名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 16:06:44.93ID:JOX7pNOK
森内VS佐伯
0028名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 18:07:50.32ID:YWuXaGYS
>>1
羽生善治は2日制で同年齢の森内や年下の渡辺より弱かった
これだけ何度も負けるのは番狂わせではなくそれは実力


名人戦9勝8敗  谷川 森内 天彦  3世代ライバル全員に負け越し


竜王戦7勝8敗  谷川 森内 渡辺 広瀬  3世代ライバル全員に負け越し


これが羽生善治の本質
0029名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 20:10:55.21ID:UQ4EOhag
清水●−○ステチェンスカ
0031名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 21:56:19.67ID:wh7ZLtQ8
1年目のペーペーにタイトルホルダーが負けるのって、最近はちょくちょく見たような気がする
0032名無し名人
垢版 |
2019/01/21(月) 21:57:56.48ID:z/6Pb99C
>>30
当時もほとんど報道がなかったのは、
読売への忖度?
0033名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 00:12:18.14ID:ejpn8i4O
初代永世竜王をかけた対局で3連勝からの4連敗だろ
さすがに99%の人間が羽生初代永世竜王誕生だと思ってた
0034名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 00:21:35.81ID:fy0r+CBG
それは番狂わせじゃなくて
大逆転やろ
0035名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 00:30:40.30ID:B44gB7XQ
何で赤旗が読売に遠慮するんじゃい?
単純に当時、島なんか将棋好きしか知らないからだよ
りゅーおう?それ美味しいの?島?誰それ? 今でもそう 竜王?ハァ?広瀬?誰?だよ
0036名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 00:42:55.78ID:B44gB7XQ
何で赤旗が読売に遠慮するんじゃい?
単純に当時、島なんか将棋好きしか知らないからだよ
りゅーおう?それ美味しいの?島?誰それ? 今でもそう 竜王?ハァ?広瀬?誰?だよ
0037名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 00:50:40.63ID:AFoGopNT
NHK杯で
中井女流が当時A級の青野照市九段に
勝った
0038名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 01:38:01.82ID:HNgoyUcK
米長VSハブの名人戦
ほとんどの雑誌新聞が米長の4−0を予想してたからびっくりした
0039名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 01:42:09.35ID:fy0r+CBG
あなたの記憶とわたしの記憶が逆だからびっくりした
0040名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 02:01:02.61ID:cuI5XAvs
阿久津18連敗

さすがに2度目は無いだろうと皆思ってた
0041名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 02:45:54.05ID:/d2FjleO
>>38
????そんな感じだったの?
0042名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 03:03:22.40ID:Am1qWfaX
永瀬角不成
0043名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 03:26:11.61ID:WzPaiSNY
>>38
大嘘こくな!
ゴミ

>>41
いや、あの時は「羽生新名人は確実」の空気だったよ
俺も米長が防衛できるはずがないと思って見てた
0044名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 03:31:55.38ID:sDVH7vk6
三大衝撃のラスト

巨瀬「ここで投了します」

永瀬「ほっとくと投了すると思いますよ」

記録「その角はどこから来たのですか?」
0045名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 09:16:20.32ID:fuIPzPPw
>>4
そのあと4連覇19連勝だもんな。この敗戦で羽生の何かが変わったんだろうか。
0046名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 09:20:01.08ID:fuIPzPPw
タイトル戦番勝負でいうと番狂わせってあまりないよな。
丸山が名人2連覇してしまったことかな。
0047名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 10:38:51.86ID:kKWGvDhI
2018年
第29期女流王位戦 五番勝負
第1局 里見香奈女流王位●-○渡部愛女流二段
第2局 渡部愛女流二段●-○ 里見香奈女流王位
第3局 里見香奈女流王位●-○渡部愛女流二段
第4局 渡部愛女流二段○-●里見香奈女流王位
0048名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 12:54:40.99ID:d42Kkc4V
ponanza、強いよね。序盤、中盤、終盤、スキがないと思うよ。だけどオイラ、実は今朝同じ条件で試しに指してみたら、1局目であっさり勝ったんだよね。
駒達が躍動するその将棋を、皆さんにお見せできないのは残念だけど、心折れずに来週も頑張ってほしいね。あきらめたらそこで試合終了ですよ?
0049名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 22:53:51.38ID:5uJjV69B
あ、負けました

森内俊之九段(48) (2019年1月22日現在)

2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数13 勝数4 負数9 勝率0.308 フリクラ(48歳)

過去5年間通算 対局数147 勝数 59 負数88 勝率0.401
通算 対局数 1471 勝数 908 負数 563 勝率 0.617
0050名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 23:58:23.12ID:skkrumOZ
nhk杯 1999年
○ 神吉宏充六段 -- 森内俊之八段 ●
それはないやろ森内君
0051名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 00:09:16.72ID:b88yAHZR
>>4
終局時、長沼先生の駒台に歩が10枚載っているのな。
途中の局面では盤上の歩 6対2 を会わせて 16対2
0053名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 03:13:21.61ID:ima2kqGz
木村義徳のA級昇級
0055名無し名人
垢版 |
2019/01/26(土) 02:37:26.70ID:NlcqLSNS
○上村亘 ●藤井聡(先手番)
0056名無し名人
垢版 |
2019/01/28(月) 23:53:22.64ID:G972U61N
>>53
それで本を2冊出した
0057名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 04:52:00.19ID:YW/ev10I
>>56
『弱いのが強いのに勝つ方法』『ボクは陽気な負け犬』
本にならなかったが、『将棋世界』連載の「嵐山だより」もおもしろかった
0058名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 07:10:23.30ID:TECRhC5x
>>50
解説が内藤(神吉の師匠)で、始まる前に『誰もが神吉が勝てるわけがない思っておられるでしょうけど、そうでもないんです。神吉はこれで結構(早指しは?)強いんです』と言ったんだよな。
0059名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 09:36:25.02ID:v7zOlPOU
『ボクは陽気な負け犬』
懐かしい。今も本棚の隅にとってある。

今まで棋書を何百冊も読んだが、面白い棋書や勉強になる棋書は
多かったが、笑える棋書はこれだけだったな。
0060名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 09:46:26.22ID:AkoxTM5F
弱がりな勝負師だったが、ともかくもA級に
0061名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 10:17:09.74ID:7fNOlUXc
>>5
これかな
0062名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 12:34:22.99ID:TECRhC5x
>>59
同じワニブックスの花村元司『ひっかけ将棋入門』と並ぶ名著だよな。
0063名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 14:01:43.19ID:5Lt0Z0sb
最も歴史に残る番狂わせはタイトルホルダーによる挑戦者交代じゃね?
0064名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 16:52:32.07ID:bfTJmGGJ
木村義徳も盤寿だが、訃報は聞かない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況