X



面接官「将棋のルールを少しだけ変えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 22:58:45.46ID:HOXVXks4
もっと面白くしてください」
0029名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 23:45:02.33ID:gHK7HQvd
>>26
ソフトガイジか
頭悪いのこいつじゃんw
0030名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 23:52:36.66ID:BIcZNGlA
自分の所の大将は指定出来る
相手側はわからない
0031名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 23:53:24.63ID:6gMFbjyZ
王が敵陣で獅子化できる
0032名無し名人
垢版 |
2019/01/22(火) 23:56:34.58ID:Ac10UOOr
初期配置自由(ただし自陣三段目まで)
最初はお互いの陣形見えないようについたてをした状態で初期配置を決める
0033名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 00:05:48.57ID:XPQbduox
テレフォン(時間制限あり)が使える
0034名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 00:19:50.12ID:eiBaWLt6
一枚駒取るごとに一発殴るとか
0035名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 00:24:32.49ID:8m+XrlHW
自分の案じゃなくて某プロ棋士に聞いた案だけど面白いと思った案

砂時計ルール

チェスクロックの代わりに砂時計を使う
最初は砂が上下半分ずつの状態からスタート
指したら砂時計をひっくり返す
これを繰り返して砂が落ちてしまったら負け
どういうことかというと相手がたくさん考えるほど砂がたくさん落ちてこちらの持ち時間が増えるというようにお互いの持ち時間が連動するから駆け引きが生まれる
0036名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 00:31:38.03ID:u9sryEnK
AlphaZeroはルールを教えれば数時間で人類超えられるんでしょ
だからランダム性を入れたほうがいいと思うの
0037名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 00:36:13.72ID:TjjLKYj6
地震

16手指すごとにランダムに盤面が1マス減る
そこにいた駒は消える
ただし玉は歩を生贄にして戻れる
だんだん狭くなっていく盤面の中で地震でできた孤島みたいなところを上手く利用していきたい
0038名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 00:40:31.58ID:7BfhMZso
>>37
面白い発想だな
王の場所はやり直しでいい
0039名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 00:40:46.22ID:3ODI5Ixx
飛車と角の初期配置を入れ替えることが出来る

先手が先に替えるか否かを選択し
後手はそれを受けて選択する
0040名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 00:44:37.53ID:eEDgWOtV
先手を後手にして後手を先手にする
0042名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 00:50:06.73ID:u9sryEnK
飛車と角の初期位置逆にすればいんじゃね?
新鮮よw
0044名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 01:19:42.16ID:FK5a+oeO
スポーツ将棋

実際にグランドで人間がやる
歩兵は匍匐前進
飛車はモデルガンで射撃して命中したらそのマスに行ける
桂馬は走り高跳びで相手選手を飛び越えて移動みたいな

指し手を支持しても駒たちが正しく動けなければ(例えば桂馬が飛び越えるのに失敗したとか)無効

スポーツと将棋を同時に楽しめる
0046名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 01:54:34.24ID:eEDgWOtV
千日戦争の成立基準を同一局面が一度現れた場合にする
0047名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 02:09:25.76ID:Iu8S1xsU
成駒が敵陣から出ると元に戻る
0048名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 02:17:58.97ID:GAxqwADr
「成り」の反対「戻り」を導入して、
・成ってない駒を動かしたときは必ず成らなければならない
・成駒を動かしたときは必ず戻らなければならない
・戻ったあとに行き場がないとか、二歩とかになる動きはできない

変化や詰みにかかわってくるので面白い半面
選択の余地がなくなるので読みやすいかも
0049名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 02:21:56.88ID:Iu8S1xsU
相手玉を詰ますときは持ち駒が余ってはいけない
(詰将棋と同様のルール)
0050名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 03:36:59.64ID:NBW2vIac
つまらんルールしかあがらんな

それだけ将棋のルールが完璧に優れてるってことだな
0051名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 05:10:14.75ID:7vmYvkT8
桂馬は前にも進めるようにする
桂頭の銀の形のときに桂馬から銀も取れる
0053名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 07:07:57.07ID:lLTFLFGq
>>11
女流限定で面白いな
0054名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 07:21:13.14ID:lLTFLFGq
>>52
高校の頃やったわ
間についたて立てて、相手の配置を見えないようにして並べる
面白いけどすぐ飽きる
0055名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 07:42:37.63ID:h8O6sRS8
香車は飛車に桂馬は角に成れる
0056名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 08:17:20.12ID:EtBZzENR
>>37
玉が孤立したら最高の穴熊
0058名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 10:03:39.75ID:Zj8s1dw/
>>22
開発者のセクハラで、はやらなくなった

>>42
棋力がかなり落ちるとか、昔、雑誌で話題にしてた
0059名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 10:11:49.29ID:XBimSeay
面接ってどうやってそう思い至ったかの過程を問われているものだからな
今のところ合格は>>4>>17>>35の3人ぐらいだね
0060名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 10:47:15.42ID:QQG6NVyK
歩の動きをポーンにする。もちろんプロモーションはなし
斜めの駒しか取れないから序盤も大きく変わるし、歩打ちの時も今までと違うから大きくかわりそう
0061名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 10:50:29.91ID:xkaqBTLX
持ち駒の売買
同じ部屋で対局中の棋士同士に限りOK
但し1局に1回だけ
棋士A「??切れなの?10万でどう?」
0062名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 11:27:30.77ID:+/4lPb5g
5五の龍に出てきた反射角
0063名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 12:14:12.51ID:0+mmNej2
>>21
>>50
グループ面接で不採用とします
0064名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 12:44:37.01ID:g/Jlz4a7
>>17
これちょっと最新ソフトに指させて棋譜見せてよ
0065名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 13:06:48.02ID:2hUNqQl/
獲った駒を次の手番ですぐ打ち込むのを禁止にする
これだけで結構戦術変わりそう
筋違いは消えるかもね
0066名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 13:15:22.66ID:0O7SBp+B
対女流戦で、金玉の並びを作るとセクハラで反則負け。
もしくは実物を見せなければならない。
0067名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 13:19:33.58ID:+Tv36Lc3
竜の斜め左右後ろに1マス移動できるのをなくす。
馬の後ろ1マス移動できるのをなくす。
0068名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 13:52:19.19ID:peHNhtTl
打ち歩詰めを導入するW
0069名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 13:53:21.82ID:peHNhtTl
飛車と角を逆にするW
0070名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 14:04:20.06ID:dmIx+F9G
自分の駒の上に乗れる
下の駒を動かすと上の駒も同時に移動する
取られるときは二枚一緒に取られる
0071名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 14:12:30.64ID:AFabSn/E
千日手は後手勝ちは凄く良いと思うがなあ
0072名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 15:02:27.28ID:ZOqRvuu2
玉と同じ移動ができる強い駒を角の代わりに使用
このゲームは角がクソ邪魔
0073名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 15:04:56.82ID:GIJjH4jk
1段目の香車は1段目の玉以外の駒と位置を交換できるようにする
0074名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 15:08:35.45ID:SOg69hLH
1回は会場にきたファンの手を採用しなければならない
0075名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 15:22:48.70ID:vGwfKDrj
ファンは男性棋士のチンポ、女流棋士のオッパイを触っても良い
0076名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 15:33:34.51ID:MLeOuW/N
香車は横もしくは斜めに1マス移動できる
ただし横・斜めの移動で駒を取る、玉を詰ますことはできない
0077名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 15:40:34.83ID:+5DoyFgu
持ち時間を1分支払って相手の髪の毛を1本抜いてもよい
0078名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 15:42:48.19ID:GAxqwADr
>>56
玉が孤立した状態で走り駒を近づけて打たれたら
その駒を取れない限り逃げられないし合いごまもできないので詰みということもある
0079名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 16:34:44.54ID:ZsDB/iL+
>>40
それだと先手が不利なので先手の後手を先手にする。
0080名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 18:22:21.97ID:zALOiQ4b
玉が一番上まで行ったら勝ちにしてくれ
ポイント計算とか面倒だろうに
0081名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 18:26:32.46ID:IYhtgQHC
すべての駒は成ることができないようにするW
0082名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 18:37:23.80ID:ObonCAG/
一手で駒の角度を90度変えることもできる
0083名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 18:44:20.92ID:gUkR9X0P
自分の駒を取って持ち駒に出来る
0084名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 20:48:58.57ID:DbF6tTRr
両方とも歩を全部落とした状態から始める
大味でリスクの大きいゲームになりそうなので、小さく多数あるものが大事とわかるはず
0086名無し名人
垢版 |
2019/01/23(水) 21:59:20.77ID:VehXscsn
歩1点、香桂2点、銀金3点、角飛5点とし、駒台には合計10点までしか載せられない
0087名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 00:19:16.44ID:M2KxBFJy
金銀4枚を最初から持駒にする。これで序盤の研究が実質不可能になる。
0088名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 00:42:45.00ID:hbHFDpsU
>>86
持ち駒の点数制は面白そう
歩に点数付けると突き捨てる側が有利すぎるから歩だけ0点とか
0089名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 16:20:28.04ID:naCo63bC
逆に詰まされたら勝ちってなったらどうだろう?
お互いが全力で詰まされようとすると結構早く終わっちゃったりするのかな
0090名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 20:23:17.71ID:anxUx4g2
何を取られたら負けか、自由に決められる。
相手には秘密。
香を囲って香と見せかけて、実は銀だったり、王手をわざと手抜きして実は玉だったり、そうかと思って玉を取って見たら、飛車玉交換になってしまったり、駆け引きが半端ない。
0091名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 22:26:38.44ID:pQPZHQCL
盤の9×九を9×十にする
0092名無し名人
垢版 |
2019/01/24(木) 22:28:33.17ID:pQPZHQCL
一手だけバスができるようにする
0094名無し名人
垢版 |
2019/01/25(金) 06:08:03.89ID:zTOoPOCH
玉は相手陣地に入れない
0095名無し名人
垢版 |
2019/01/25(金) 23:12:39.51ID:Fnnxatpn
ガキの頃、友達と遊んだルールが結構あって懐かしみを感じる
0096名無し名人
垢版 |
2019/01/26(土) 03:47:40.92ID:DxWCxQ3v
>>92
どこ行くの?
0097名無し名人
垢版 |
2019/01/26(土) 13:41:32.58ID:j6BHt/kx
タイトル戦七番勝負の待ち時間を止めて10切れにする
0098名無し名人
垢版 |
2019/01/26(土) 13:47:53.29ID:h2HElqOQ
千日手を後手の一勝にするのはやりすぎ感あるから0,5勝にするのはどうか
つまり千日手3回起これば後手が勝つ
0099名無し名人
垢版 |
2019/01/26(土) 23:07:08.36ID:cd3ZvcrM
>>98
普通に千日手も1局と数えて指しなおさない。
6局で3勝3敗なら+2局
3勝2敗1分なら終了
この方が良い。
これだと、後手でも先手でも千日手狙いが出てくる。
0100名無し名人
垢版 |
2019/01/26(土) 23:12:34.27ID:tYKLmIBS
ルール変わるくらいで面白さ変わるほど将棋は浅くない
0101名無し名人
垢版 |
2019/01/29(火) 02:07:44.85ID:KDzHdZEm
盤外戦の導入

9×9の外側に盤外を設けて11×11とする。
呼び方は0零から10十とし今まで通りに棋譜に残すことが可能。
盤外に逃れた駒は取ることはできない。
盤外から盤外への移動はできない。
盤外から戻れないときは死駒となる。
王将が死駒になると負け。
0102名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 01:09:35.04
あげ
0103名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 02:48:51.21ID:QIfK3voQ
駒を取るごとに10秒間時間があって、その時間に変顔をして相手を笑かしたら盤面に関係なく勝ち
0104名無し名人
垢版 |
2019/02/02(土) 03:55:12.27ID:PJr0ccNz
「持ち時間を使い切ったら1手30秒未満で指ししてください。ただし1枚脱ぐごとに1分、合計10分の考慮時間が与えられます」
2×靴下かタイツ、アンダーパンツ、パンツかスカート、ベルト、ブラか腹巻き、インナーウェア、シャツ、ネクタイ、スーツかカーディガン
0105名無し名人
垢版 |
2019/02/04(月) 01:02:21.06ID:I1YekAzP
香車が相手の駒を突き抜けれる
縦に並んでたら2枚取りできる
0106名無し名人
垢版 |
2019/02/04(月) 07:20:07.94ID:peFPdrmz
2面並べてABBA方式で指し、どっちかの面で詰むとか勝負がついたらそれで終了
0107名無し名人
垢版 |
2019/02/04(月) 08:03:22.76ID:QQbrQoX2
パスできる
0108名無し名人
垢版 |
2019/02/04(月) 08:43:24.02ID:X+vHYG4z
指すときに掛け声を出さなくてはいけない
0109名無し名人
垢版 |
2019/02/05(火) 12:23:01.64ID:jXz3gOlt
将棋の駒はバックの動きが少ないため
歩、香、桂、銀、金が成ったら玉の動きにする
0110名無し名人
垢版 |
2019/02/05(火) 21:24:03.00ID:wyLnRkmw
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81ekB0OOqzL._SL1500_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81WNR1oZAPL._SX522_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71%2B7npYOAoL._SL1300_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71MUCnt%2BwGL._SL1359_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71aXvvZLQjL._SL1500_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71zq7UzJ3qL._SL1300_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61GIfWYU15L._SL1000_.jpg
0111名無し名人
垢版 |
2019/02/06(水) 22:42:09.75ID:32cSuvow
待った6回、ソフトによるヒント3回まで使える
0112名無し名人
垢版 |
2019/02/07(木) 12:39:28.10ID:2NdZxs1p
>>110
グロ
0113名無し名人
垢版 |
2019/02/10(日) 15:56:57.42ID:UaYEQeD8
凶器攻撃は5カウント以内
0114名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 14:36:37.13ID:4B3si698
駒をとった時だけ成れる
0116名無し名人
垢版 |
2019/02/13(水) 22:11:10.47ID:3MeOK9be
大富豪ルール
下段者は上段者に飛車角を捧げる。
上段者は歩を下段者に渡す。

並べた瞬間に、二歩で負け。
0117名無し名人
垢版 |
2019/02/16(土) 11:18:37.44ID:/RKleCTk
117
0119名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 13:33:15.82ID:rCtFyPZ9
119
0120名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 21:38:20.73ID:rnv9KBrL
相手玉を詰ませるには持駒は余らせてはいけない
打ち歩詰が反則なように、持駒余り詰も反則

かなり難易度高くなると思う
大量に取った歩、、、どう処理すんのよ(´・ω・`)
0121名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 21:42:23.81ID:K93JS/zU
負けそうな相手のときには
冤罪をでっちあげて回避できる
0122名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 22:23:38.01ID:HbsM1Hpy
持ち駒は5枚までしか持ってはいけない。
0123名無し名人
垢版 |
2019/02/28(木) 23:20:13.38ID:x11iVvdm
一度だけ歩の向きを変えられる
0124名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 10:15:31.78ID:xZEka2/9
両津勘吉「相手に分からぬ駒の移動も正なり」
0126名無し名人
垢版 |
2019/03/08(金) 19:35:57.70ID:2HlGmgKj
126
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況