X



公式戦20勝9敗でもプロになれなかった甲斐日向さん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/01/30(水) 01:10:36.51ID:RGEOuFGJ
プロ公式戦20勝も「プロになれなかった」将棋の先生・甲斐日向さん
「全てを伝えていきたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000161-sph-ent

(全文はリンク先参照のこと)

プロの公式戦で通算20勝9敗(対棋士戦で13勝7敗)という驚異の戦績を誇った将棋教室の先生がいる。
棋士養成機関「奨励会」に在籍した元三段の甲斐日向さん(26)は
昨年9月、四段(棋士)昇段の年齢制限を迎えて退会した。
夢をかなえることは出来なかったが、同11月、東京・御徒町に「甲斐日向将棋教室」を開設。
新しい夢は、生徒たちに将棋の楽しさや強くなる喜びを知ってもらうこと。人生の第2局を指し始めている。

 「プロになれなかった人」。甲斐さんのツイッターアカウントには、あまりに切ない自己紹介文が刻まれている。
「でも、どんな人の教室なのか一目で分かりますよね。
『元奨励会三段』では一般の方には伝わらないってことを退会してから知ったんです。
何でも発見があるのは楽しいですね」。将棋を教えるプロという新しい夢を歩み始めた人は笑顔で言った。

棋士になれなかったが、棋士と互角以上に戦った。
公式戦には奨励会三段や女流棋士、アマチュアにも参加資格が開かれた棋戦があり、
甲斐さんが残したのは通算20勝9敗、勝率・690という驚異の戦歴。勝率7割は一流棋士が行き来するラインだ。
「同じくらい力があったとは言えるかもしれないですけど、棋士になれなかったわけですから。
僕は技術以外の力がなかった。三段リーグでは公式戦のようには指せなかった」

 奨励会三段にとって、人生を懸ける三段リーグは公式戦以上に過酷な舞台となる。
30人以上の三段が参加して半年にわたって各18局を戦い、1期に四段(棋士)昇段を果たすのは原則上位2人のみ。
甲斐さんは13年度から10期在籍し、昇段争いの指標となる10勝以上を7度も挙げた。
藤井聡太新四段が誕生した16年度前期は、最終日に2連勝していれば天才少年との同時昇段だった。
「なぜ自分は棋士になれないんだろう、とずっともがいていました。
半年間築き上げたものが崩れていくのはヤバイくらい苦しいです。対局の日は勝っても負けても眠れなかった。
お酒に逃げたこともありますけど、意味ないってすぐ気付きました」

昨年9月、年齢制限の26歳を迎えながら負け越しが確定。退会が決まった。
「ただただ泣き続けました。2時間くらい街を歩き続けて、座り込んで、ずっと涙が止まらなかった」。
かれるまで泣いても、将棋を恨んだりはしなかった。
「自分が負けただけで、将棋は誰かのせいで負けることはあり得ないので。
一般社会とは違って評価は要らないし、運もないです。
自分が頑張ればいいという世界で生きることができたのは素晴らしいことでした」
0152名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 10:54:37.08ID:DvqLn6xZ
>>134
安定性はあるが爆発力が無いタイプだね。
0153名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 11:19:48.60ID:bH5G5eSn
初段の年齢制限すら危うかったこいつが三段リーグ抜けれる訳がないんだわ
0154名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 11:45:09.90ID:Z20rhmT1
将棋めしの漫画に何言ったの?

なんかヒカルの碁の伊角さんを思い出したわ
特に三段リーグって序盤で上がり目なくなる事もあるしモチベ維持はかなりキツそう
0155名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 12:03:51.07ID:qRmHxmVJ
瀬川はヘボだけどアマ時代に久保に勝ってる
今泉はNHK杯で藤井と深浦に勝ってる
こいつとかアゲアゲとかはプロの強豪に絶対勝てないだろ
0156名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 12:36:13.20ID:U3CSDr4X
>>155
やってもないのにわからないだろ
瀬川や今泉にも、勝つ前は同じこと言ってそうだな
0157名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 13:01:30.53ID:g/GWxXu1
フリクラが順位戦に復帰できる成績なのにね

フリクラにすらなれんとは皮肉なもんだな
0158名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 13:08:49.04ID:+MwqEv1q
>>155
アゲアゲさん三枚堂さんに勝ってるじゃん
0159名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 13:08:53.69ID:5F00xtAm
フリクラ脱出近くなったら強豪に当たるけどな
0160名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 13:09:52.68ID:L61t2RCP
これだけ強ければ編入目指せばいいのに
0161名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 13:34:19.63ID:auzPa3W4
目指してるだろ
未だに未練がましいのが見え見え
0162名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 13:59:27.01ID:3GwmzR5e
三段リーグ突破よりプロ編入のが簡単っておかしくないか?
0164名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 15:16:38.62ID:xUhySyPL
かなり金に汚いみたいだな
自己過信しすぎるというかプロになれなかったのに将棋でプロより金とっちゃアウトだろ
そのうちに揉めると予言しとくわ
0165名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 15:52:52.87ID:7G5aGUb8
棋士の2倍以上高い元奨の将棋教室だっけ
騙されてる情弱に教えてあげたいよ

将棋教室考えてる人は
プロ棋士なのに5000円程でやってるぞ
都心だと7000円程
0166名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 16:46:05.68ID:6bJap7bw
>>165
個人レッスンじゃないだろ?
問い合わせた人が2時間で数万円とか言ってたな
0167名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 17:01:14.03ID:7G5aGUb8
甲斐は1体多で11000円

プロも1体多で5000円
0168名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 17:02:00.16ID:7G5aGUb8
1対多
0169名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 17:20:20.64ID:kFN646SC
>>167
は?
多面で1万なの?
じゃあ個人だと数万円てありえるな
4、5万とってるのかも
0171名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 17:27:53.13ID:K/v1Lo6m
>>170
個人指導はお問い合わせくださいだぞ
0172名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 17:31:00.39ID:bfTJmGGJ
昭和50年代で、プロの個人指導は1局2万ぐらいしてたが
0174名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 18:10:50.36ID:uSpHfiNO
料金設定は勝手にすればいいが
負けて挨拶無しで帰るカスみたいなDQNが子供に先生面してる図を思い浮かべたらワロける
0175名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 18:22:20.15ID:5VLkJxEq
技術を安売りしない奴は好感が持てるわ
0177名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 18:55:52.20ID:bcYoojXd
>>174
三段リーグで棋士用の良い座布団を勝手に使うカスだったんだよな
0178名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 18:57:00.34ID:VVKCT7qo
なんでそんなに詳しいの?
0179名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 19:10:17.48ID:REj0Umu1
将棋以外できない中卒に常識モラルを期待しちゃいかん
同じ生き物と思うのが間違い
0180名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 19:31:36.35ID:KBznZsu8
>>133
にわか仕込みのSEよりは
0181名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 19:59:47.42ID:87Bb1qg9
連盟は甲斐くん雇ってやれよ
弱い会員のために実力がある若手が割り食って放り出されて申し訳ないと思わないの?
0183名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 21:38:56.87ID:8WwAfzaX
アマ女流混ぜて20勝9敗じゃ、プロになっても万年C2で年収400万コースだなw
0184名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 21:43:43.77ID:AHDlobbU
エクセルも満足に使えんのに何の仕事ができるんだよ
そこらのバイトでも厳しいしこれしかない
0185名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 21:44:37.78ID:hkryCDxm
勝率が高いのにリーグを抜けられなかったって
要するに勝負弱いんでしょ
ここ一番で勝てないタイプ
勝負師には向いていないんじゃないかな
0186名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 22:25:05.29ID:T8Pq/GTw
>>122
これ
三段全員が同じ強さではない
だから勝率は高いけどレーティングはそこまででもないっていう
http://kishibetsu.com/sandan/san_ranking0.html

藤井が順位下位13勝で一期抜けできたのは運とかよく言われるけど、ライバル達に直接勝ってるのも大きいと思う
12勝の5人中3人に黒星付けてる
https://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/59/index.html
0187名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 22:42:11.97ID:IYKjjq96
カイくん
0188名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 22:45:27.94ID:WV5Fx0LK
>自分が頑張ればいいという世界で生きることができたのは素晴らしいことでした

まだスタートラインにも立ってないのに言うセリフだろうか
しかも結果も出せていないのに
0189名無し名人
垢版 |
2019/01/31(木) 23:10:56.14ID:+QF6KUDu
高額授業料だな
0190名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 00:19:56.58ID:fMkN3O+M
こういう無念を抱いた数多の棋士を背に聡太が戦ってると思うと胸熱だな。
0191名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 00:23:59.86ID:ew7tYbOz
あんまり叩いてやるなよ
「プロ相手に13勝7敗する実力があるのにプロにさせません」なんて威張れることじゃないだろ
三段より弱いプロが沢山いるのは将棋界では常識でも世間の常識ではないんだからな
0192名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 01:32:52.33ID:yKSMm9e7
ぼったくり将棋教室
0193名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 01:35:17.41ID:yKSMm9e7
将棋以外何もねぇし、受講料を割高にして将棋教室開くしかねぇわな??w
0194名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 01:40:21.27ID:yKSMm9e7
>>183
万年C2じゃ年収400万もいかないだろ
0195名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 01:42:08.92ID:XG6KW4mH
>>190
いや関係ないっしょ
なんで他人の問題とゴッチャにしてプロ棋士やんなきゃいけないのよ
0196名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 01:44:35.02ID:yWkan2Se
甲斐も折田もどうせ万年C2だしいらね 木村アマは珍しいのでプロに欲しい

でも編入試験でめっちゃ邪魔されるだろうな木村アマは(奨励会に入っていないから生意気だと目の敵にされる)
甲斐なんかは(本来あってはならないことだが)試験官が気使ってくれそうだけど
0197名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 01:51:34.89ID:yKSMm9e7
>>185
勝率高いって
あくまで三段リーグを抜けれなかった人間の中での話な、
0198名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 01:54:48.28ID:92XCwnMF
棋界が欲してるのは最低でも上位30人程度には食い込める人材だからな
C2やフリクラの棋士だって昔はその位置にいたベテランも多いわけだ
そんな衰えた連中や雑魚プロをボコって勝ち越しました〜なんて言われても未来がない
0199名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 02:05:19.72ID:Xenu8hIS
年収400万いくかいかないかなら
普通の企業でも良くないか?
0200名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 02:32:12.07ID:XG6KW4mH
天彦や斎藤は8期くらいかかってるけど10勝割ったことないし毎期勝ち越してんだよね
あと三段リーグのボーダーラインは13勝らしい
一回もそれを超えてない時点でプロ入りの実力あるとは言えない
0201名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 03:07:41.50ID:9+eWYw1B
しかし上位30人だけで棋戦してたら
20何番目の年長者をロートル老害とか言うんだろ?
0202名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 03:50:14.05ID:TQ3/UxCT
とりあえずC2で負け越してる50代以上は全員クビで
0203名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:03:19.55ID:9+eWYw1B
50代以上でC2キープする大変さを思えば
C2で負け越してる50代以上より
C2で負け越してる30代以下の方が無駄
0204名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:21:09.05ID:xHL9+c6f
編入って瀬川さんだっけ?あの人以外に受けた人っているの?

後順位戦はもっと流動性を増やしてロートルはさっさとフリクラに落とすべき
40も50も居るのに年間3人しか移動しないとかバカじゃないの
0205名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:25:22.98ID:b5l2CFUF
本当にかわいそうだよな
三段より弱いプロがたくさんいるのに
0206名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:37:11.48ID:TQ3/UxCT
>>203
C2で3年ぐらい連続で負け越したら強制引退でいいな
0208名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:37:42.92ID:eDFg0BSX
プロになればほぼ60歳まで食える
50歳までに強制引退なったのごくわずか

今のシステムで良いと思うけどな
0209名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:48:04.89ID:7qXjOe8M
>>200
島本ですが、6期、昇段時のみ勝ち越しの12勝です。何か?
0210名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:51:49.91ID:Ie6zJr8o
かっこいいんだからプロになるべきだったな
0211名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:56:07.47ID:aawaQ7lU
無理やりプロになっても、
棋戦優勝や挑戦者決定戦・決勝トーナメント出場くらいの力はあるのに昇級できない
C2フン詰まり勢

三枚堂 光瑠 佐々木大地 高見 黒沢 八代 大橋 渡辺大夢

あたりを上回る力がないと、結局一生C2で終わるか下手すりゃ一期目で降級点になってしまう
0212名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 04:58:37.38ID:Ie6zJr8o
都成はC1に上がったじゃん
0213名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 05:41:18.35ID:Ie6zJr8o
ホムペ見たけどオンラインレッスン1回5000円やて

一回頼んでみようかな
0214名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 06:04:05.92ID:Ie6zJr8o
アゲアゲのが安かった3000〜4000円やて
0215名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 06:04:46.22ID:/6HzPO2j
>>204
落ちる方は年間10人ぐらい落とせる(理論上)
0216名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:05:37.55ID:X3pZii2I
>>201
言われない
なぜならアマや女に負けることが激減するから
0217名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:09:09.52ID:RkuI+Y3H
減らないよ
なぜなら上位30人より下が全部アマっことになるわけだから
0218名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:18:45.21ID:SSPm51zt
結局三段リーグ10期もやって一度も13勝できなかったんでしょ
実力不足なのは分かるやん
0219名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:19:43.07ID:oYM+6C5S
>>75

こうみるとあんまりおしくないな。
弱かっただけじゃね。
0220名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:21:37.81ID:X3pZii2I
>>217
仕事をしながら将棋の勉強しなきゃいけないアマの環境で力を維持できる根拠がないし
少なくとも里見に狩られる奴は減るので減ると言える
0221名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:26:59.28ID:RkuI+Y3H
>>220
それいいだしたら30人しかいない層の薄さでプロの力を維持できる根拠もないよね
0222名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:27:02.13ID:oYM+6C5S
三段より弱いプロがいて何がおかしいのって話だが。
プロになりさえすれば燃え尽きるやつもいるに決まってるだろ。
年齢的な衰えだってあるし。

三段リーグの方が底辺プロより実力上っていうこと、
わかってるくせにこういう記事書くのねって感じ。
0223名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:28:38.62ID:X3pZii2I
>>217
てか、現状のトップアマ>底辺プロの不等号が逆転するんだから減るだろ
0224名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:32:08.16ID:X3pZii2I
>>221
仕事をしなければならないアマに落とされるのに比べればはるかに力の維持に適した環境だよ
0225名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 07:37:38.50ID:mHzNZRwy
甲斐がプロになっても底辺プロが増えるだけだから変わらないだろ
もう伸びないのは目に見えてる
0226名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 08:04:17.34ID:oYM+6C5S
むしろプロになれなくて逆に良かったパターンもありそうだな。
脚光も浴びれるだろうし、いつか編入に挑むことになれば、
社会ブームになれるかも。
脚本と本人の人間力次第だけど。

瀬川さんの映画、どうだったんかね。
二番煎じとしても、瀬川さんが地味だから、まだいけるかもしれん。
0227名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 08:07:28.36ID:2HCRnvZ2
瀬川今泉って編入したはいいけど成績悪すぎ
0228名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 08:14:10.75ID:UNgqkDr9
>>224
アマに落とされるかもしれない厳しい環境の方がはるかに適しているよ
そもそも上位30人しか食っていけないニッチな業界に、優秀な人材が集まるはずもなし
0229名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 08:22:42.30ID:X3pZii2I
>>228
アマになれば勉強時間が減るのは事実だし
人材が集まるかどうかの話は誰もしていない
0230名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 08:25:40.91ID:oYM+6C5S
アマになれば勉強時間が減るっていうけど、
この人はそうかもしれんけど、
今の時代は学校に通いながらプロ目指す人が多いから、
一概にそうとは言えない。
むしろ仕事を選べばもっと時間が作れるかも。
0231名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 08:26:38.10ID:DFILLLep
藤井は学校行ってるけど強いぞ
0232名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 08:29:48.09ID:X3pZii2I
そりゃ藤井は最高レベルの才能があるからな
0233名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 09:44:45.25ID:OTyKnjBF
限られた時間で将棋の勉強をするという勉強でもあるからな。
0235名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 10:25:54.90ID:UNgqkDr9
>>229
上位30人という層の薄さでは、プロは棋力を維持できない、といっているのだから人材が集まるかどうかは重要なポイントだよ
裾野が広いから上が高いってことを分かってないね
0236名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 10:42:19.21ID:X3pZii2I
>>235
だとしてもトップ30以下を落とせばトップアマ<底辺プロとなることに変わりはあるまい?
まあプロ志望の子が減るのはプロになる関門の厳しさというよりも
底辺プロより力があっても上がれない理不尽さのがデカい気はするがね
0237名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 10:45:05.73ID:BT2azUCG
素人としてあげた成績なら編入試験受ける資格があるんだが
0238名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 11:35:50.99ID:f40XHwAC
>>75
61回の次点とったとき同星数で四段になったのが古森
このときあと一つ勝ってりゃねー
0239名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 11:38:17.62ID:dw+aJ9HS
TBSで消えた天才みたいので取り上げて貰うためにも
同世代のライバル棋士がタイトル取って触れてあげて欲しい
NHK杯で記録係を務めた映像はテレビ的にわかりやすい実績やし
0240名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 12:02:51.57ID:fMBld1BB
同世代が四段決めてたり昇段争いしてるような時期にまだ級にいた甲斐にライバル意識なんかあるわけがない
0241名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 12:33:43.17ID:OHGeKutP
同期が黄金期なのもあるけど所謂落ちこぼれ
後の暗黒世代で荒稼ぎして勝率いいですってダサい
まあもう少し遅くに生まれてたらプロになれたかも
0242名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 12:44:32.98ID:UNgqkDr9
>>236
トップ30を単純に順位戦の上位30で区切るなら、叡王や藤井くんはもちろん、千田や永瀬まで外れるわけで
仕事と併用という条件を考慮しても、アマトップのレベルは間違いなく上がるからやってみないとなんともいえんよ
0243名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 13:02:31.14ID:X3pZii2I
>>242
トップアマ≦底辺プロだとしてもレーティングでアマが165人中123位という現状よりゃマシだわw
0245名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 14:03:04.74ID:9+eWYw1B
羽生世代なら羽生四段昇段後も10年余裕があったのだから
同世代が強くて四段昇段できなかった云々という言い訳は無理。

羽生世代の強豪グループがほぼ一通り四段昇段した後(丸山、郷田同時昇段後)
に四段に昇段した羽生世代より年上の棋士(羽生より2歳以上年上の棋士)

佐藤秀司
杉本昌隆
平藤真吾
豊川孝弘
伊藤能
岡崎洋
北島忠雄
勝又清和

結局ここらとの争いにも負けたから四段昇段できなかったわけだから。
0246名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 14:28:40.72ID:pgyRq+NH
こいつって何で将棋めしの作者に喧嘩売ったの?
仲悪いの?
0247名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 14:29:55.42ID:X3pZii2I
>>244
いや別の話ではなく本来の話がアマや女に負ける底辺プロが減るかどうかの話だからな
現状よりマシになるのであれば「減る」と言える
0249名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 15:19:39.85ID:x2AtvEO7
なんで高校くらい行っとかなかったんだろう
なめちゃんくらいの年代ならまだしも最近はプロでも大学出少なくないのに
プロの実力ない人に限ってこういう見通しも甘いんだなあ
0250名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 15:43:57.16ID:DtLaFCuJ
>>249
別に限らないが
0251名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 15:51:45.88ID:9F8NNvRx
>>246
情緒不安定だから

>>249
底辺高に行きたくなくて将棋に逃げた
0252名無し名人
垢版 |
2019/02/01(金) 16:17:21.89ID:UNgqkDr9
>>247
そもそも上位30の棋力維持は難しいという結論で、なにがマシになるのかさっぱり分からんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況