X



公式戦20勝9敗でもプロになれなかった甲斐日向さん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/01/30(水) 01:10:36.51ID:RGEOuFGJ
プロ公式戦20勝も「プロになれなかった」将棋の先生・甲斐日向さん
「全てを伝えていきたい」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190128-00000161-sph-ent

(全文はリンク先参照のこと)

プロの公式戦で通算20勝9敗(対棋士戦で13勝7敗)という驚異の戦績を誇った将棋教室の先生がいる。
棋士養成機関「奨励会」に在籍した元三段の甲斐日向さん(26)は
昨年9月、四段(棋士)昇段の年齢制限を迎えて退会した。
夢をかなえることは出来なかったが、同11月、東京・御徒町に「甲斐日向将棋教室」を開設。
新しい夢は、生徒たちに将棋の楽しさや強くなる喜びを知ってもらうこと。人生の第2局を指し始めている。

 「プロになれなかった人」。甲斐さんのツイッターアカウントには、あまりに切ない自己紹介文が刻まれている。
「でも、どんな人の教室なのか一目で分かりますよね。
『元奨励会三段』では一般の方には伝わらないってことを退会してから知ったんです。
何でも発見があるのは楽しいですね」。将棋を教えるプロという新しい夢を歩み始めた人は笑顔で言った。

棋士になれなかったが、棋士と互角以上に戦った。
公式戦には奨励会三段や女流棋士、アマチュアにも参加資格が開かれた棋戦があり、
甲斐さんが残したのは通算20勝9敗、勝率・690という驚異の戦歴。勝率7割は一流棋士が行き来するラインだ。
「同じくらい力があったとは言えるかもしれないですけど、棋士になれなかったわけですから。
僕は技術以外の力がなかった。三段リーグでは公式戦のようには指せなかった」

 奨励会三段にとって、人生を懸ける三段リーグは公式戦以上に過酷な舞台となる。
30人以上の三段が参加して半年にわたって各18局を戦い、1期に四段(棋士)昇段を果たすのは原則上位2人のみ。
甲斐さんは13年度から10期在籍し、昇段争いの指標となる10勝以上を7度も挙げた。
藤井聡太新四段が誕生した16年度前期は、最終日に2連勝していれば天才少年との同時昇段だった。
「なぜ自分は棋士になれないんだろう、とずっともがいていました。
半年間築き上げたものが崩れていくのはヤバイくらい苦しいです。対局の日は勝っても負けても眠れなかった。
お酒に逃げたこともありますけど、意味ないってすぐ気付きました」

昨年9月、年齢制限の26歳を迎えながら負け越しが確定。退会が決まった。
「ただただ泣き続けました。2時間くらい街を歩き続けて、座り込んで、ずっと涙が止まらなかった」。
かれるまで泣いても、将棋を恨んだりはしなかった。
「自分が負けただけで、将棋は誰かのせいで負けることはあり得ないので。
一般社会とは違って評価は要らないし、運もないです。
自分が頑張ればいいという世界で生きることができたのは素晴らしいことでした」
0370名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 07:55:37.28ID:+YF3Pj0K
三段リーグの持ち時間が6時間なら中堅棋士でも抜けられるでしょう
早指しだから公式戦の時間に慣れてる今では厳しいというニュアンスも含まれてると思われる
0371名無し名人
垢版 |
2019/02/11(月) 08:05:47.72ID:QNSdlhRP
熊、藤倉、大石、上村みたいなのもいるし、
何が起こるか分からんね
0372名無し名人
垢版 |
2019/02/12(火) 08:38:59.76ID:sBoqcE3S
大石「なんでB2に上がってるのにそこに並ぶんだよ」
0373名無し名人
垢版 |
2019/02/12(火) 23:03:36.83ID:Ye9inXcH
大石は三段リーグ5期中、13勝3回・12勝1回の化け物クラスなんだが
0374名無し名人
垢版 |
2019/02/13(水) 09:29:17.48ID:lal+DUr6
そっちの意味か。
伊藤真吾と同系列ではあるな。
0375名無し名人
垢版 |
2019/02/14(木) 16:16:29.01ID:SSU37cQh
>>373
13勝取って上がれなかったのが、少なくとも2回あったわけだ。
腐らずによく頑張ったね。
12勝1回で上がった三段もいたが。
0376名無し名人
垢版 |
2019/02/14(木) 23:33:10.81ID:A6517Qjt
あ、3割でも名人

名人の年度勝率ワースト10
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳 ←←
2 佐藤天彦 .480 12-13 2017 30歳
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳 ←←
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳 ←←
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳 ←←
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳
0377名無し名人
垢版 |
2019/02/15(金) 13:30:28.05ID:imiV/K5k
やけに奨励会員が多いスレですね
0378名無し名人
垢版 |
2019/02/15(金) 21:06:40.28ID:NpZuwtgQ
ふーん、名人でも負け越すことがあるんだ。
0379名無し名人
垢版 |
2019/02/15(金) 22:38:57.75ID:Xb3LLN5v
こいつのガキの時代知ってるけど凡才組だったよ
三段まで運よく行けたのは性格クソなクソガキだったお陰だろうな
0380名無し名人
垢版 |
2019/02/15(金) 22:47:54.97ID:YlzBU9Jk
元奨のうらみってこわいねえ
0381名無し名人
垢版 |
2019/02/15(金) 23:18:34.42ID:NmlDUifS
自分を奨励会員だと思いこんでいる精神異常者
0382名無し名人
垢版 |
2019/02/16(土) 00:47:26.96ID:GBWRyFIo
でも下位がkzなのは事実なんだろ
0383名無し名人
垢版 |
2019/02/16(土) 02:44:14.35ID:cOJIhTNp
>>375
島本だけど、呼んだ?
0386名無し名人
垢版 |
2019/02/17(日) 02:56:00.13ID:9m3gcnn7
11勝7敗でもプロになれるんだよこの世界は
0387名無し名人
垢版 |
2019/02/17(日) 07:13:16.47ID:Q2twHgBj
渡辺がかなり努力してるのは分かるけど才能の割合は多分もっとでかいんじゃないか?
0388名無し名人
垢版 |
2019/02/17(日) 19:01:29.79ID:q7WQUNUW
>>387
さらにこのあと「努力するのも才能がいる」って言ってるからその通りだと思う
0389名無し名人
垢版 |
2019/02/22(金) 02:14:40.45ID:GykS1p7t
389
0390名無し名人
垢版 |
2019/02/26(火) 01:07:39.96ID:tDU5FNi/
アマ大会出ていきなり負けたらしい
0392名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 02:42:34.32ID:B2DPmCTw
392
0393名無し名人
垢版 |
2019/03/01(金) 03:11:17.12ID:N15Dx5an
ウナギの方の藤井だって15で将棋知って
20歳で3段だからな
三段リーグ到達が遅すぎるよ
0395名無し名人
垢版 |
2019/03/07(木) 20:52:28.25ID:S6K+FbCI
>>393
そりゃ藤井とは才能が月とすっぽん
0396名無し名人
垢版 |
2019/03/09(土) 13:49:25.42ID:S0QNqF9M
396
0397名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 20:25:10.16ID:XEcqUPVE
397
0398名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 20:37:02.18ID:gL76XYmd
なんで年齢制限あるんだろうな
全ての人間に棋士になれるチャンスがありその中で棋士になりトップになってこそ世界一と言える
30代でソフトに触れて覚醒して今の棋士なんてボコボコに出来る対人経験ゼロの素人だっているかもしれない
0399名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 20:39:31.71ID:WlN2qvnB
プロ編入試験「せやな」
0400名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 22:10:40.72ID:d4dZOGSe
>>398
自分も不思議に思う。
年齢制限は撤廃したほうが良いのでは。
年齢制限設けておかないと、奨励会があふれるのだろうか?
0401名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 22:49:21.51ID:4N+DAu97
>>398
>>400
年齢制限は必要だよ。
毎年入会者が約20人、卒業者が原則4人
年齢がいった会員がいつまでも在籍していたら
人数がどんどん増えてしまう。
0402名無し名人
垢版 |
2019/03/15(金) 23:35:42.49ID:pmd2j6E8
そもそも三段リーグを不当に人数減らすのが目的だし
0403名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 02:18:09.38ID:3E/6oxlG
>>401
年齢制限かけなくても、戦績の悪いのをどんどん落としていけばいいだけだろ
0404名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 03:51:02.55ID:Nk/VqzUE
将棋にしか人生かけてない人が一生昇格できなかった時のことを考えられるとは思えないし
0405名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 08:47:53.72ID:sGDk3X7w
年齢制限無くすならそもそも棋戦をプロアマで分ける必要がない気がする
0406名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 09:18:57.87ID:fSp79qOq
奨励会は既存のロートルを守るためだけの制度だしより良い制度にしようなんて気は無いのはわかりきってる
0407名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 09:35:41.65ID:CVLYR8d8
三段編入試験できた時点で24歳くらいに引き下げてもよかった
0408名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 10:19:49.59ID:NMiNGXtS
囲碁みたいな食えないプロが沢山出て、
麻雀やeスポーツみたいに登録料で稼ぐプロ団体が出るのかあ
0409名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 11:46:05.73ID:11/TBxFv
こういう連中って結局は将棋教室やったり一生将棋に依存しないと生きていけないカラダになってるんだよなあ
そこそこ強いって残酷だよな
0410名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 11:59:14.45ID:qEaOeF/U
>>409
どの世界でも同じ。
「中途半端にできる、強い、うまい」っていうのが
一番困る。
ソースは自分(楽器だけどね)。
なので今は指導のほうに。
0411名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 12:22:51.98ID:sOE6hAbn
プロをボコボコにできる覚醒アマ老人なら竜王戦でやればいい
0412名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 13:19:39.06ID:qEaOeF/U
かつて、プロをぼこぼこにして、なおかつ
「プロにはならんよ」とアマチュアをつらぬいた人って
いるのかな
0414名無し名人
垢版 |
2019/03/16(土) 15:06:39.77ID:lqSXgj2k
>>409
並みのプロより強いのがそこそこ強いって言うんだw
将棋教室も本人に適性がある訳で、その証拠に人気高いし
依存だ残酷だって自己投影しすぎじゃない?w
0415名無し名人
垢版 |
2019/03/18(月) 00:52:37.68ID:hTlgJYki
甲斐君は将棋教室でプロもう目指さないのかな?
なろうと思えばなれるだろうけど
0416名無し名人
垢版 |
2019/03/18(月) 04:43:54.95ID:UyBON/2P
アマ大会に出場出来るようになるのは今年の秋くらいからだから、そこで勝てるようになったら考えるかもね。
0417名無し名人
垢版 |
2019/03/21(木) 12:37:19.65ID:rnDnab7n
417
0418名無し名人
垢版 |
2019/03/22(金) 08:24:07.82ID:7sf8M7P/
>>415
時間が経って目指したくなったら目指すんじゃね

瀬川・今泉の現状見てアレくらいが精一杯かぁ、って思って
やっぱ現実的にはね、って諦めるかもしれないし
0419名無し名人
垢版 |
2019/03/22(金) 08:28:05.38ID:7sf8M7P/
>>403
ん?そもそも三段リーグは降段の制度があるんだけどね?
年齢制限かけないと、40歳で6級ですとか、そういうことが起こりうるんじゃね?
バカなのかな?
0420名無し名人
垢版 |
2019/03/22(金) 09:19:04.85ID:pcsOf2yE
>>398
そういう人には年齢制限なしで棋力だけが問われるプロ編入試験や
三段リーグ編入試験が用意されている。
401が言っているのは、正規の試験で入会した会員の話。
0421名無し名人
垢版 |
2019/03/22(金) 09:29:40.07ID:YPMXUv1c
底辺プロになってもね
年齢制限ギリギリでプロになるような人は別の道で成功を目指すのがいい
将棋をやめることはない 一生楽しめる
将棋は何も変わらずに側にいてくれる
0423名無し名人
垢版 |
2019/03/23(土) 19:06:32.27ID:6HCNkQmD
売れないバンドマン的な人生も一つの人生だけどね。

それで生活保護を受けるようならお断りします!だけど
0424名無し名人
垢版 |
2019/03/25(月) 20:44:08.11ID:9tRAWh/N
424
0425名無し名人
垢版 |
2019/03/25(月) 20:56:42.20ID:uZzMf9hc
>>412
真剣師?
0426名無し名人
垢版 |
2019/03/29(金) 20:51:42.93ID:BYXsX49z
426
0427名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 23:17:32.02ID:vG3eK4Q7
こいついつまで将棋教室とかいうプーやってんの?(笑)
中卒だから現実から逃げてるんだろうが
0428名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 23:37:10.45ID:dS7IhTS+
ブサメン、童貞、低収入、低脳
暗記するだけの誰でもできる学歴でしかマウント取れない、存在価値皆無で哀れなゴミ
お前は一生好転することのない現実見て自殺するのがいいんじゃね
0429名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 23:42:52.96ID:xSG5hHux
甲斐くんはプロ目指さないのかなあ
お節介ながら元々才能あるんだしもったいない
0430名無し名人
垢版 |
2019/04/01(月) 23:47:41.49ID:xSG5hHux
将棋界的にも甲斐にはプロになってもらいたいだろうな
人気は言わずもがな、性格良くて、気も利くし、瀬川今泉でさえあれだけ影響力あったわけだしな
0431名無し名人
垢版 |
2019/04/02(火) 00:00:16.61ID:x2DBm3LK
芸人の将棋番組にも出るらしいけど
いつ放送されるの?
0433名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 18:13:24.71ID:G7pzbkBB
>>398
そんな現実性のないことにかけるより、現実見て制度決めるものだろ
その例外ごく少数のために大多数を見ないのかと
仕事できないだろ
0434名無し名人
垢版 |
2019/04/04(木) 21:46:31.13ID:dGY26lRZ
>>432
おっ、鈴木英春さん(元奨励会三段)も出ている。
確かもう70歳くらいだろう。
強い人は、年齢がいっても強いね。
0435名無し名人
垢版 |
2019/04/05(金) 01:51:17.73ID:crhpAvpa
公式戦で勝ちまくったのに棋士になれず大会荒らしとは切ないね
0436名無し名人
垢版 |
2019/04/11(木) 19:17:12.97ID:FZoBTIXG
436
0437名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 15:08:37.04ID:PuJ/MISr
負け犬中卒DQNの大会荒らし編
0438名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 19:39:00.48ID:3Oe2bOJM
>>429
>>430
これ甲斐の自演失敗だろ
0439名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 19:52:55.55ID:S0nRgWGN
甲斐は大会荒らしてる暇あるならハロワでも行ったらよ
0440名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 19:56:49.47ID:4n2oaGqP
中卒がまともな職に就けるわけないだろ
0441名無し名人
垢版 |
2019/04/17(水) 19:57:43.05ID:LgnU+fKw
>>412
ゴルフには一人いるな
0442名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 00:45:25.58ID:/tRcGP5M
学校もサボって幼少期から将棋に全振りしてもプロになれず、か

でもニートが社会人の趣味の将棋大会を荒らすのはクズだろ
しんだほうがいい
0443名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 01:09:05.97ID:T2OEyUeb
三段リーグというか甲斐くんより弱いプロを大勢囲ってる将棋連盟のせいだろ
お前みたいな何の取り柄もないゴミにああだこうだ言われる筋合いは無いから
0444名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 12:08:09.42ID:yNbaelMH
ある程度の将来の安定が約束されない状態でプロ志望者が増えるかって言うと怪しいし微妙なとこだな
編入試験有るんだから良いバランスなんじゃないか
0445名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 22:26:48.45ID:r7nJ5N0b
>>1
むしろ三段まで全然勝ててなかったんだからそっちが本当の実力なんでしょ
0446名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 22:48:33.04ID:XjvmwDhd
賞金大会で先輩に負けた話に触れてない
プライド高そうだな
0447名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 22:59:17.90ID:hRM6Y4MY
若いうちに一定の成績に達しないと伸びしろがなくて人気棋士になれないっていうんだからしょうがない
確かに下り坂のベテラン棋士よりは強いんだろうけど一時代を築いたベテランの
年金的ポジションはそれなりに必要だからな
0448名無し名人
垢版 |
2019/04/18(木) 23:22:43.84ID:nrWlZokd
同じ学校だったが将棋が強いと頭が良いって力説してたのは覚えてる
0449名無し名人
垢版 |
2019/04/19(金) 04:34:53.44ID:Yy7MJowL
プロでもないのに将棋教室で一生食っていけるのかな
NHKの記憶だって皆忘れてくぞ
どうしても将棋から離れたくないならプロ編入目指したほうが
0450名無し名人
垢版 |
2019/04/20(土) 08:01:34.65ID:ZtPUK3kt
中卒じゃ人生立て直しも難しい
0451名無し名人
垢版 |
2019/04/20(土) 10:22:26.05ID:PZ+zWKRJ
甲斐君に1割も勝てないような底辺プロはどう思ってるんだ
申し訳ないとも思わないのか
0452名無し名人
垢版 |
2019/04/20(土) 12:33:57.09ID:c79ZOb0g
何言っても結局負け犬
ただの将棋強い素人
0453名無し名人
垢版 |
2019/04/20(土) 12:50:23.64ID:UzyyVM6L
コミュ力はありそうだから棋士をゲストに呼んだりして多少は食っていけるのでは
0454名無し名人
垢版 |
2019/04/20(土) 12:51:10.15ID:MkUZwfI7
アマの賞金と教室で十分食っていける
0456名無し名人
垢版 |
2019/04/21(日) 22:51:08.38ID:eKD693wq
ぼったくり教室
0457名無し名人
垢版 |
2019/04/21(日) 23:58:35.93ID:Kp66OXcx
教えるのも上手くない癖にプロより金取るし客が減ってきたのも妥当だな
このクソガキは将来うまくいかなくなったら事件起こすよ
今から予言しとく
0458名無し名人
垢版 |
2019/04/22(月) 01:02:01.24ID:gyj+fTMZ
未だに金捨ててる情弱が居るのが驚く
あんなの適正価格半分以下だろ
0459名無し名人
垢版 |
2019/04/22(月) 03:36:03.73ID:ZmRp2jMH
ツイッター見たけどプロになれなかったからって悪い人生でもないよな

なんだかんだ将棋界で人脈あるし そのツテで仕事とかも斡旋あるだろうし

教室で食えるくらい認知度あって将棋強いってのも立派な資格だ

ニートで何にもないやつとは天と地の差
0460名無し名人
垢版 |
2019/04/22(月) 08:29:41.08ID:opRta6b5
下位どころか底辺になっちゃった
0461名無し名人
垢版 |
2019/04/22(月) 22:53:13.59ID:Nr03HWLL
>>457
そういえば、元奨の映画監督が銃刀法違反とかで捕まったね。
新聞の記事に「9歳で奨励会に入会し、17歳で退会」と書いてあった。

事件の内容と元奨の経歴は関係ないはずだが、書かれてしまうのは
世間からは「元奨」とは特別な存在なのかな?
0462名無し名人
垢版 |
2019/04/23(火) 10:15:26.24ID:VEwTTx+R
そいつはクスリでも捕まってるやん
0463名無し名人
垢版 |
2019/04/23(火) 16:14:17.92ID:Rm+clYMi
金を使って相当の時間を費やして将棋教室に通って「アマ二段」が「アマ三段」になったところで何になるんだ?
0464名無し名人
垢版 |
2019/04/23(火) 16:15:00.84ID:VLObRN8M
>>463
音楽教室も一緒

趣味なんてそんなもん
0465名無し名人
垢版 |
2019/05/02(木) 22:41:00.05ID:LjZn7lF/
465
0466名無し名人
垢版 |
2019/05/04(土) 21:02:42.02ID:PukoXXqP
アマ将棋レーティング選手権で現在4勝
やっぱつえぇわ
0467名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 12:24:38.90ID:viVJiG2f
467
0468名無し名人
垢版 |
2019/05/10(金) 12:48:06.59ID:BfraNoAp
ガチだとアマに二敗する模様
0470名無し名人
垢版 |
2019/05/11(土) 13:41:18.98ID:njJgb8WK
>>466
奨励会退会者がアマ復帰出来るのって早くても2年後じゃなかった?
アマ連とはいえR選手権ってアマ大会だけどもう退会から2年経ったっけ?
それとも将棋連盟主催大会以外は2年縛りないのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況