X



トップページ将棋・チェス
1002コメント300KB

奨励会入会試験 「師匠推薦なし」制度を廃止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:13:06.38ID:96TO92ls
奨励会入会試-験「師匠推-薦なし」制度の廃止について
https://www.shogi.or.jp/news/2019/04/post_1782.html

2019年04月15日 14:00

毎年8月に行っております、奨励会入会試-験につきまして、
「師匠(プロ棋士)推薦なし」での受-験は2019年度の試-験を最後に廃止させていただくことになりました。

本年度の試-験は、今までどおり師匠推-薦なしでも受付いたします。
その場合は、年内(2019年12月31日まで)に師匠を見つけていただくことが必須となります。

2020年度より、必ず師匠推薦を得た状態で受-験していただくこととなります。
ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。
0002名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:18:11.13ID:eroVpMtT
受験課が悲鳴上げたか。藤井の功罪

だけど、時代に逆行
0003名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:24:02.85ID:f9JDDIxo
推薦する師匠は、
受験者が引退する2080年ころのことを考えてんの?
0004名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:28:16.12ID:XmAcJNf9
誰のための制度廃止やねん
0005名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:32:31.21ID:bEBxDXdf
打ち上げ森内
daoko、米津玄師


あの日に渡した名人位 今も思い出すんだ
盤の上に置いた9八銀 羽生の8六桂
寄り返す羽生が足元をすくい 名人をさらう
会館の中 敗北だけが通り過ぎてゆく

パッと光って終わった 森内見てた
きっとまだ終わらない羽生は
複雑な詰みを 解かして詰ませた
この羽生が終わって欲しかった
0006名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:34:31.99ID:Q4jnixuR
師匠無しで受験した奨励会員の中に素行がアレな人がいたんやろなぁ
0007名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:34:56.71ID:kpTIlp0E
藤井効果でそこそこ強いだけで受験する人が増えて手が回らなくなったんかな
0008名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:35:31.83ID:Qf1QL0RZ
やはり師匠をお願いするときはいくらか包んだ方がよいのでしょうか
0009名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:37:34.41ID:AqHWHeOi
師匠選びが実質的な奨励会一次試験の役割もはたしてたからね
0011名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:39:32.47ID:sMCxPPCL
>>6
師匠無しで受験生が増えたとしても激増ってことはないだろうからそれだろうな
どうせ師匠が必要だし、受験前に相談を誰かにして、そのつてでってありそうだし
0012名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:43:30.10ID:VBRds36+
>>6
あーアイツかあ…
0013名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:47:14.43ID:pavGDB42
去年の入会試験の記事見たはずだが、
受験生がめちゃめちゃ増えたなんて話はなかったと思うが
0014名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:49:00.26ID:x4wn1DEA
あとから師匠を付けなきゃならないなら最初から探しとけ。
0015名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:49:07.42ID:NEogFypE
ソフトが師匠状態でしょ?
0016名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 16:50:25.89ID:x4wn1DEA
>>8
普通の人はプロ棋士との接点なんか無いから。
プロ棋士とパイプのある道場の席主に包んで
プロ棋士を紹介してもらう。
0017名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:04:55.53ID:f9JDDIxo
メールで依頼しても
拒否られる
ってこと?
0018名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:08:50.40ID:Db9VcX7z
師匠なしで入会すると6ヶ月以内に師匠をつけないといけない
昨年9月入会でいまだに師匠がついていない子がいる
聴くものは悟れ
てなとこじゃないかね
0019名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:10:35.40ID:wGq+D70s
>>6
例の小学生名人の子か?(てか、実質その子の父親の素行??)
0020名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:11:16.46ID:q9TjgrTn
どう考えても例のあの親子対策やろ
今にTwitterで発狂するから見とけ
0021名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:13:05.32ID:q9TjgrTn
あ、例のあの子はもう奨励会員だったな
てことは余程痛い目見たのか
0022名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:15:53.35ID:wGq+D70s
父親がモンスターペアレントなんだっけ?
片親で複雑な家庭環境であの子も大変なんだろうな・・・
0023名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:20:38.16ID:wGq+D70s
身元保証人的な側面も大きいから今さらもうなってくれる師匠なんて見つからないんじゃないか
とんだトバッチリ受けたらたまらんでしょうよ
0024名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:30:23.73ID:ATw2kUv4
>>8
師匠本人に包むというより
紹介してもらう過程で棋士にパイプのある人に包む必要が出てくる
0025名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:31:00.92ID:2uAI3IL3
>>23
そのあたりは棋士それぞれでかなりスタンスが異なる
関東のSなどは紹介があればホイホイ弟子ということに
してしまうので、自分の弟子がどれだけいるのかも
わかっていないという噂
0026名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:34:54.89ID:wGq+D70s
>>25
関東のS、大阪のMですね
門下生も自分の兄弟子・弟弟子を全員は把握してない的な・・・
0027名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:49:12.67ID:+tU0BPY0
杉本門下にってどっかで見た気がするんだけど
まだ決まってなかったんだ
0028名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 17:53:26.25ID:PsBNjibB
なんでイニシャルトークしてんだ?
一発でわかるだろw
0029名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 18:00:35.65ID:clr0HFe8
大所帯の一門でもなんでも放任に見えて師匠は弟子のこと結局気にかけてるからなぁ
兄弟弟子の昇段は興味なくても師匠が弟子の四段昇段を知らなかったなんて話聞いたことないし
0030名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 18:08:20.27ID:Y5luDyS/
>>23
モンペいる時点で断られるだろうし、受験や就職でも不利になるよ
今は一度の炎上で大企業が傾く時代だし
0031名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 18:14:10.84ID:7eeRTBed
これで力があっても推薦ないから受けれない時代に逆戻りだな。
0032名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 18:16:30.79ID:lHUhkxef
ネットでしか将棋やったことない、マナーもルール(振り駒等)も知らないカス受験者が
増えたんだろうな
0033名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 18:22:56.29ID:yK9zZLIp
藤井のせいで馬の骨レベルの底辺層でもプロ棋士狙いはじめるようになったんだろうな
ほんとろくなことしない
羽生さんの時はこんなの無かった

この少子化の時代に自分から門戸を狭めていくスタイルなんてあり得ないでしょ
師弟制度なんてとっくの昔に形骸化してるのに
有能キッズは囲いこみくらいしなきゃダメだよ
0034名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 18:33:59.27ID:2tk98eI7
>>26
Sとか単に自分のとこの教室のバイト採用のためぐらいの感覚でいるだろ
見込みなんかなくてもなんでも採用だからな
0036名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 18:46:17.63ID:7ZV6Wuxt
ゴミ棋士どもの互助会クソだなwww
藤井世代が自分たちの脅威になることを勘付いて優秀生を門前払いして自分たちの立場を守るつもりかwww
ロートルゴミ棋士は滅びろ老害がwwwwwwwwww
0037名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 18:53:47.44ID:o58qwOjt
名義貸しくらいの感覚で師匠ってなれんもんなのかね
まあ間君のことやけど
0038名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 18:57:34.31ID:rPaIEJZG
ここもコネの世界か
0039名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:03:51.63ID:pHt0H9fv
普通に大会とか指導対局で見所があればツテぐらい出来そうなもんだが
0040名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:05:43.97ID:ZkxTjTmG
>>26
M先生の門下は10代後半の級位者(それも数字大きい級)が結構いるね
弟子も賢い子は年齢と段級見極めて自分から退会選ぶけど…
0041名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:06:31.96ID:GEl+rDEQ
まあ,一種の「保証人」みたいなものなのだろうけど,師匠推薦を義務付ける以上,
棋士の側もちゃんと入門の門戸を広げないとあかんよね。ハードルを上げて成り手
がいなくなっては本末転倒。
0042名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:08:54.38ID:2dAyiIr2
>>39
そのツテが出来ないってことは見込みがないか、他に問題があるってことなんだろうね
0043名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:10:17.10ID:MV0+lZoi
ソフトより弱いのに師匠ってww
今日の森下の棋譜なんてもうひどいぞ
金もらったら犯罪な将棋ウォーズ級位者レベル
0044名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:16:52.53ID:Wn0DKHkx
>>43
こんな感じの輩がいて、引き取り手がつかなかったんだろうな
0045名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:17:23.77ID:uAHM1WhB
今、教室で初段程度でも有望そうな子どもには声掛かるからね。結構な青田買いとも言える。
0046名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:37:39.22ID:eroVpMtT
そりゃ聡太見たく一発当てたいよなぁ。師匠として
0047名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:41:42.20ID:Q4jnixuR
都成五段は谷川九段に自分で手紙を出して弟子にしてもらったそうだし
伝手が無くても成績優秀なら師匠を引き受けてくれる人はいると思うんだけどな。
0048名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:43:43.28ID:pavGDB42
師匠を探すっての別に特別大変なことじゃないからね
本人は子供だからまだ仕方ないけど、
周りの人間(主に親)が、社会人として一般的な社交もできないってことだ
よっぽど見初めて、師匠が親代わりにもなるってレベルならいいけど
0049名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:56:01.01ID:sFMxi82Y
某奨励会員のスマホ問題が発端だろうな
師匠がいないからやりたい放題
0050名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 19:59:56.54ID:ZkxTjTmG
>>42
前者で師匠がつかないケースはなくね
7級B退会している子も基本的に師匠はいる。
後者のみ、または前者+後者だろうな。
0051名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:02:03.50ID:xliaV6oU
プロになれなかったらお前のせいだとかお前の指導が悪かったからだとか
筋違いなクレーム的八つ当たりを好き勝手全世界に拡散できる時代だからね
そういうリスクは事前に回避せなあかん
0052名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:02:42.80ID:7Xu6Yy9h
渡辺正和ですら神吉にメールして師匠になってもらえたぞ
0053名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:07:25.86ID:/1dlzREw
>>48
宮嶋君とか良い師匠に恵まれて幸せだよな
0054名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:08:51.49ID:giKEwN2k
Twitterで知って即あの父子の顔が浮かんで
ここに来たら同じこと考えている人いて笑った
0055名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:11:41.95ID:Bf077Vkf
内弟子でしか預かりません
親が口出ししてきたら即送り返します

くらいのことでないと難しいのもいるんだろうなあ
つまり現実的には無理
0056名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:12:39.83ID:66yij3Yg
さっそくリツイートしてたぞ
どう受け止めたのやら
0057名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:12:55.31ID:qEVC/Lqu
関西に2人師匠ナシがいるな
0058名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:13:02.37ID:DWFdczjd
公益財団法人なのに合理性に欠ける入門制限は許されないのでは?
0059名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:15:42.29ID:4XRHcIGH
さいたろうは自分でハタチンに師匠になって下さいとお願いしたんじゃなかったっけ?
そういう子供は頼もしいなあ
0060名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:16:05.91ID:f9JDDIxo
関西二人キリ
0061名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:18:06.12ID:Bf077Vkf
財団でなく社団
それはともかく師匠が必要とされるかどうか程度のことの
公益性を問うなら多分裁判までもっていかなくては決まらない
しかも多分、否とはされない
0062名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:21:05.75ID:hnX6IqPG
弟子を取らない棋士は問題ないの?
0063名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:27:32.08ID:dbuZTKhQ
たとえ畠山や井上慶太みたいに厳しくなくても、個性が強いだけだったら関西では森一門が引き受け手になっているし、森信雄が引き受けなくてもその弟子が引き受け手になってくれているケースもあるし、師匠制度は身元保証として、そこそこ機能しているんだろうな。
0064名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:28:26.36ID:giKEwN2k
一人の自分勝手な無法者のせいで、それまでのユルい習慣や慣例をルールとして明文化せざるをえなくなる
結果、他の人間まで面倒な思いをさせられる
法律、条例、校則でもよくあること

まあそれこそ関西ならM先生、関東ならS先生のような余程のことがなければ断らない先生だっているわけだし
「あの程度の棋士はうちの子の師匠に相応しくない」といつまでも選り好みしてるようなモン題児…
ならぬモンペは振るい落とした方がいいでしょう
0065名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:28:45.75ID:QhSwRnxQ
>>62
ブーハ―だけど、呼んだ?
0066名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:29:47.38ID:sMCxPPCL
>>59
断られたら指導対局に通うぐらいだからな
そんだけ意志が強いならねえ
0067名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:32:37.19ID:clr0HFe8
羽生や勝又みたいに弟子取らない主義の人も他の棋士を紹介したりはしてるからいつまでも決まらないってのは余程だな
0068名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:33:48.66ID:cXMgW0cc
日本人だからすぐ冷める3年後には元の数に落ち着くよ
最早藤井ブームも冷め始めてるし。将棋なんてすぐ飽きるよ
0069名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:37:24.13ID:/1dlzREw
>>67
門倉「勝又先生に断られました」
渡辺大「勝又先生に断られました」
高見「勝又先生に断られました」
0071名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:43:01.83ID:eroVpMtT
>>59
あのラインは師匠も弟子も完璧すぎてもう。
0073名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:54:11.24ID:ZkxTjTmG
某会員が今後退会したとして再受験(除三段リーグ編入試験)資格がなくなるまでの暫定措置であればいいが。
研修会から編入する子たちが不利になってしまうおそれもあるし。
0074名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 20:56:48.28ID:95g+KvJy
>>16
それ弱いから
クソ強かったら席主の方から騒ぐ
0075名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:02:13.54ID:f9JDDIxo
棋士の〇〇は
ワシが育てた
0076名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:12:28.82ID:dbuZTKhQ
>>73
今や研修会でもプロから香落ちを教えてもらう時代だし、実害はないと考えたのかなあ。
0077名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:22:53.82ID:f9JDDIxo
であるか
0078名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:27:03.32ID:ofDZTCJ8
棋士の中でも大平などは師弟制度なんか古い要らないと言ってるけど
弟子になりたい子誰でもウェルカムな棋士が何人もいる今の状態で師匠なしって
本人や近親にやっぱり何かしら問題あるからなTパパとか

保護者含めた一種の素行調査、コミュニケーション能力のテストとして有効なんじゃね
自分以外は皆商売敵の世界で入会後プロデビュー後に後ろ楯になってくれる人がいるのも良い事だと思う
0079名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:35:10.54ID:Db9VcX7z
>>26
Mさんが入門断らないのは死なせた門下生の供養みたいなもんだから
以後弟子は取らないつもりだったのが遺族にこれからも弟子をとってくださいと頼まれて
それで師匠業つづけていくことを決意したという背景あってこそ
0080名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:36:09.76ID:wxILmwD1
親が勘違いしたアマチュア初段とかのガキが受験しても受験料35000円もらって落とせばいいだけだから
合格者の中に問題児がいるんだろう
0081名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:37:25.58ID:Db9VcX7z
>>78
大平は囲碁界とも交流あるからね
ただその囲碁界でも結局師匠をお願いする人のほうが多数派で
将棋界が必須条件外しても結局同じことになるんじゃないかな
あなたがいうようにメリットも多々あるわけだし
0082名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:38:36.13ID:L2RvLVCL
森門下はレベル高い感じするし
ちゃんと見るべき面倒は見てそう
0083名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:40:00.43ID:Db9VcX7z
>>47
そうでもない
米長は親と面談してきちんとした人なら引き受けるといっていた
本人だけの問題じゃないんだよ
0084名無し名人
垢版 |
2019/04/15(月) 21:42:08.16ID:dbuZTKhQ
>>83
そうやって中村太地という将来の会長候補を引き当てるわけだし、米長の考えも一理あるんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況