X



トップページ将棋・チェス
1002コメント555KB

最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0969名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 02:51:00.67ID:Qwv3MCTo
>>941
暦年でなく年度
1964年度の挑戦者は二上(タイトル戦20回以上)が2回、升田(同20回以上)の他は関根・本間・加藤博といずれもタイトル挑戦1回のみの棋士
1963年度は升田3回、二上2回、ひふみん(同20回以上)1回
0970名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 02:58:01.70ID:Qwv3MCTo
>>941
>今の時代はほとんどの挑戦者が中原レベルの棋士であるから大山の一致率は参考にならないとしたいのであれば、今の時代の挑戦者が中原レベルであることを納得できるように証明しなければならない
話が逆
「参考になる」というのなら時代が変わってもトップクラス数人〜十数人のレベルが変わらないという証明をしないといけない
「参考にならない」ではなく「参考になるかならないかもわからない」という話
0971名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 09:38:02.51ID:drQ8F6x8
>>967
総人数が多いと上位と当たるまでに年月がかかるから、新鋭が脅威となるトップ棋士に都合がいい
人数が少ない少数精鋭だと、新鋭は早くからトップ棋士に鍛えられて年月を要せずタイトル挑戦ができる
タイトル戦を防衛する立場からすると有利なのは総人数が多い現在のシステムのほうなのは明らかだ

それと、将棋人口レベルのトップ棋士より将棋が義務教育レベルの時代のトップ棋士のほうが格上なのは当然
序盤技術等のコピー可能な技術は現代のほうが進化しているが、中終盤の才覚はコピーできるものではないからね
最も、ここ2年ほどは中終盤の技術もソフトの手で新発見されたものを吸収できるようになり、一大革命か起きそうになっているわけだが、羽生七冠の時代には無縁なのはいうまでもない
0972名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 10:19:26.36ID:drQ8F6x8
>>968
永瀬は38局のデータ数、増田は18局のデータ数
したがって、このデータだけでの比較は早計だ
増田の敗局一致率がわずか6局のデータに過ぎないことで明らか
自分としては個々の棋士の最終分析は1年間40局以上はストックしてからにしたい
ただし、一致率は相手レベルで変わることは間違いない
一致率は勝率で違うし、勝率は相手レベルが上がれば下がるからだ
しかし、棋力の向上が伴っていれば勝率は変わらないか、あるいは、勝率は下がっても一致率は変わらないこともありうる
棋士固有の勝局時の一致率や敗局時の一致率というのが確かに存在し、棋力が上がれば高くなり、下がれば低くなると仮定できるからだ
その意味で、増田が内在している棋力は永瀬以上の可能性はあるが、まだデータ数が足りないのと相手レベルが上がることでどう変化するかも追う必要があるようだ
たとえば、現代将棋は、研究通りに指してくる相手か早くから変化することを好む相手かで一致率も変わる可能性がある

藤井七段の例は、相手レベルが上がっているが一致率の各種パラメータも上がっていることから、棋力の向上が数値に出たと解釈できる
また、このように解釈できるのであれば、データ数が40局以上あり、勝局、敗局いずれの一致率も95年羽生を上回っている64年大山についても、相手レベルに囚われない解釈が可能かもしれない
0973名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 10:21:56.34ID:drQ8F6x8
>>969
データは暦年のデータなので年度を持ち出すのは適切でないが、年度にしたところで、挑戦者のレベルが前後で変わっているようには俺には見えないが、あなたは特別な眼をお持ちなのだろうか
0974名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 10:25:44.29ID:drQ8F6x8
>>970
「参考になるかならないかわからない」なら大山が44歳以降のライバルだった中原を参考例にしなければいいのでは
0975◆f7OmZ9ucu2
垢版 |
2019/08/25(日) 12:35:50.57ID:drQ8F6x8
浪人でないとスレ立てできそうもないので、次スレ立てられる方おりましたらお願いします
タイトルから歴代を外してキャプチャーはこんなのはどうでしょうか

最新ソフトで棋士の指し手一致率を調査した結果
https://i.imgur.com/EaAoTUQ.png

※前スレ
最新ソフトで歴代棋士の指し手一致率を調査した結果
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1557753233
0976◆f7OmZ9ucu2
垢版 |
2019/08/25(日) 13:12:17.35ID:drQ8F6x8
藤井聡太の四段昇段から七段現在までの成績を相居飛車と対抗形にわけてみた
さらに、相手レートの違いでも分けてみた
注意点は、対抗形の敗局数が少ないので敗局一致率の比較は参考扱いになるということか
もちろん、藤井七段の場合は対抗形すなわち対振り飛車だ
見ると、全体区分では相居飛車も対抗形も一致率は同じ82%だが、大方の感覚とは反して対抗形の勝率のほうが高い
対抗形の勝率が高いのに一致率が同じということをどう見るべきか
そこで、相手レートの違いで分けてみたわけだ
0977◆f7OmZ9ucu2
垢版 |
2019/08/25(日) 13:17:14.49ID:drQ8F6x8
https://i.imgur.com/Gp2ufcS.png

これを見ると、相居飛車の戦型では明らかにレート上位の相手に対する勝率が下がっている
しかし、一致率は1%しか違わない
これは勝局一致率85%と88%の違いだ
これは、レート1700以上の棋士との37対局のうち28局が2018年以降の対局だからだ
つまり、棋力向上後の対局だから勝局一致率が上がっている

対抗形を見ると、より大きな特徴が出ている
まずレート1700以上の10局のうち8局は2018年以降の対局だ
棋力が向上しているので、勝局の一致率は3%上昇し相居飛車と変わらない
大きな違いは一致率にある
つまり、勝率の低下がもろに一致率に影響している
これをどう評価するか

負けたときの相居飛車と対抗形との一致率の違いから藤井七段にとって対抗形の指し回しのほうが苦労していることがみてとれる
負けの時の一致率が低ければ、相手は70%台の一致率でも勝てる道理だ
上級者の振り飛車が相手だとなかなか勝たせてもらえない
勝てなければ勝局の一致率がどんなに高くても豚に真珠だ

以上のデータには今日の久保戦は含まれていない
言うまでもなく、振り飛車党の誰もが一目をおいている振り飛車の大家と言えば大山である
大山を攻略するのが如何に難儀なことか、藤井七段のデータからも読み取れるところだ
0979◆f7OmZ9ucu2
垢版 |
2019/08/25(日) 13:48:56.48ID:drQ8F6x8
>>978
感謝です
次スレからストックデータの公開と分析を淡々とやるようにします
表についての説明やこれまでのまとめもゆっくりとやっていきます
0980名無し名人
垢版 |
2019/08/25(日) 13:56:48.06ID:ft73BBqn
>>979
初めてスレに来た人向けにテンプレとして簡単な説明があるといいかもね
あの表だけ見てもよく分からないしかといって前スレから全部読めというのは厳しいので
0981◆f7OmZ9ucu2
垢版 |
2019/08/25(日) 14:03:51.38ID:drQ8F6x8
自分でもデータをどう扱ったらよいかわからないまま始めたので、このスレを始めから読んでも混乱を与えるだけですね
できるだけ早く説明を加えるようにします
0982◆f7OmZ9ucu2
垢版 |
2019/08/25(日) 16:08:56.74ID:drQ8F6x8
次に相手一致率の算出の仕組を説明しておく
>>1でデータ数が一番少ない三浦九段を例にするとこんな仕組になっている
算出する度にこうした表にしているわけではないが、こうした原理で、三浦九段の一致率74.1%と相手一致率74.8%が算出されている
https://i.imgur.com/pnUiqNL.png
0983◆f7OmZ9ucu2
垢版 |
2019/08/25(日) 16:10:58.97ID:drQ8F6x8
>>982
すまん
スレ2のテンプレ用の誤爆なので無視してください
0984◆f7OmZ9ucu2
垢版 |
2019/08/25(日) 19:14:31.44ID:drQ8F6x8
>>966
遅くなったが

解析(前半40手除外)
先手羽生 一致率68%(悪手4疑問手1)
後手大山 一致率76%(悪手2疑問手3)
羽生優勢から大山優勢に変わったが大山が25手詰みを見逃して羽生勝勢になった局面があった
それも一瞬のことで玉の逃げを間違えた羽生がそのまま押しきられて負けている
詰みに気付いた人も玉の逃げを間違えていなければ逆転していたことに気付いた人も一人もいなかったという難解な将棋だった
0989名無し名人
垢版 |
2019/08/28(水) 21:38:02.98ID:bX/fXjLC
989
0990名無し名人
垢版 |
2019/08/31(土) 05:52:53.67ID:uywlj6bk
990
0991名無し名人
垢版 |
2019/08/31(土) 06:21:46.78ID:2BhsB6aA
重複スレを立てんなやカス
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 109日 8時間 12分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況