X



トップページ将棋・チェス
1002コメント350KB

棋戦情報総合スレッド 208

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人 (ワッチョイ b3e6-izbf)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:39:17.02ID:aY0FOr430
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

将棋棋戦の情報スレッドです。

連盟プロ棋戦情報 http://www.shogi.or.jp/match/
最近1週間の結果 http://www.shogi.or.jp/game/
今後1週間の予定 http://www.shogi.or.jp/game/schedule/
棋士記録のページ http://www.shogi.or.jp/game/record/

前スレ
棋戦情報総合スレッド 207
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1557728201/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0482名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
垢版 |
2019/09/28(土) 23:51:38.40ID:yYIqtOUO0
>>479
竜王戦は19期から規定が変更されて、
下の組からは挑戦しにくくなっている。
真田が挑戦したのは10期。

19期以降の挑戦者は、羽生世代×10、渡辺、豊島、広瀬、糸谷。
(三浦は含めていない)
0483名無し名人 (ワッチョイ c74f-srNF)
垢版 |
2019/09/29(日) 06:17:59.12ID:QiCGaEm10
日本シリーズ、広瀬竜王が初の決勝進出
0484名無し名人 (ワッチョイ 5fcc-D9AG)
垢版 |
2019/09/29(日) 10:49:39.26ID:j5MbTh+y0
木村が新王位になってマジで白けた
4強とかほざいてた奴いたけど木村が好調なのは今だけ
来年になったら防衛失敗して一発屋で終わるだろう
まさか40代で令和最初のタイトルホルダーが木村とはな・・・
単に豊島が弱いだけ、タイトルの価値が下がったというのは同意だな
危惧していたとおりこれで豊島の評価が下がったね
木村はすぐ消えるので今後10年は渡辺が最年長タイトルホルダーになって
若手を迎え撃つという構図だろうね
やはり3強の中では永瀬に期待だな、このまま王座を奪取してほしい!
0485名無し名人
垢版 |
2019/09/29(日) 11:07:58.68
木村にだけはタイトル取らせちゃいけなかった
タイトルの価値下がる
負け犬キャラの木村が人気なのは自己投影で
中年の星木村、憐憫の感情をそそる
木村の男泣きが見たいとか、完全に同情
頭ハゲてるのも憐れみを増幅する要因
0487名無し名人 (ワッチョイ 07a0-t/+i)
垢版 |
2019/09/29(日) 11:45:24.06ID:Shw4CrCC0
>>485
「取らない方が良かった」ならまだしも、
「取らせちゃいけなかった」というのは、
まるで誰かが八百長なり忖度なりで、
タイトルを「取らせている」という前提の発言だな。
プロ将棋界を全否定している。
0489名無し名人 (ワッチョイ c701-kLFp)
垢版 |
2019/09/29(日) 12:58:01.11ID:V1vQ3rNd0
木村新王位は、期待を大幅に越えてすごかった。
というか王位戦、竜王戦の挑決で、今最高潮?な豊島名人、永瀬叡王に勝ってたんだから、
文句なし。
0490名無し名人 (ワッチョイ c796-rP+5)
垢版 |
2019/09/29(日) 15:10:03.92ID:C6QysB+90
菅井に勝ちフィッシャール−ルであの藤井君にも1勝してるのが凄い 羽生じゃこのルールで1勝も出来ないだろう
0493名無し名人 (ワッチョイ c701-kLFp)
垢版 |
2019/09/29(日) 19:59:27.16ID:V1vQ3rNd0
スケジュール合わなくてねー

>なら出て来い
これって格下が相手にされなくてキーキー言う時の定番セリフじゃん。安っぽ
0495名無し名人 (ワッチョイ c701-kLFp)
垢版 |
2019/09/29(日) 20:27:58.77ID:V1vQ3rNd0
羽生さんはもう実績積み終えてるんだから、アンチやったって虚しいと思うんだけどね。
衰えた言われても、ええそうですねってファンも言うだけ。
0499名無し名人 (ワッチョイ e74f-srNF)
垢版 |
2019/09/30(月) 09:02:50.40ID:u0BU/0/H0
第1期「書く将棋」新人王戦、入選作決定&読者投票のお知らせhttps://bunshun.jp/articles/-/14074

実に56本もの熱の込められた原稿が届きました。推し棋士への愛、観る将ならではの視点、知られざるデータ分析など、さまざまな切り口から「書く将棋」の可能性を感じさせるものばかりでした。
0500名無し名人 (ワッチョイ 5f2c-srNF)
垢版 |
2019/10/01(火) 01:23:58.01ID:4E+Fy2X+0
王将戦挑決リーグは藤井聡が三浦に勝ち白星スタート

3 広瀬 1-0
4 豊島 1-0
5 藤井 1-0
5 羽生 0-0
1 久保 0-1
2 糸谷 0-1
5 三浦 0-1
0503名無し名人 (ワッチョイ 7fb0-srNF)
垢版 |
2019/10/01(火) 08:24:29.31ID:dFqrkzsX0
斎藤王座に永瀬叡王が挑む王座戦第3局が、ホテルオークラ神戸で指される。立会人は桐山九段が務める。
王座が土俵際で踏ん張るか、叡王が初の二冠となるか、棋界の勢力図を変えるかもしれない大一番だ。
0504名無し名人 (ワッチョイ c701-kLFp)
垢版 |
2019/10/01(火) 13:10:05.82ID:Qnc0Mrb00
しかし昔は王位戦だけが生中継見られず、なんだよーって思ったなあ。
藤井猛九段挑戦の時、よりによって王位戦かあって思った。
0505名無し名人 (ワッチョイ 5f2c-srNF)
垢版 |
2019/10/01(火) 21:07:13.72ID:4E+Fy2X+0
王座戦 第3局

永瀬 〇−● 斎藤

両者1分将棋まで形勢不明の大接戦だったが
時間に追われた王座が温い手を重ね劣勢に
最後はギリギリの寄せで迫るが冷静に対応されストレートで失冠

永瀬新王座は叡王との二冠となり八段昇段
タイトル二期で八段の新昇段規定第1号
0507名無し名人
垢版 |
2019/10/01(火) 22:19:01.09
>>505
この規定で八段なった場合
次にタイトル1つ取れば九段なる?
0508名無し名人
垢版 |
2019/10/01(火) 22:20:08.13
八段になってタイトル3つ取れば九段
八段になって名人取れば九段
八段になって竜王取れば九段?

新規定だと八段になってタイトルどれでも取れば九段にしてもらえる?
0510名無し名人 (ワッチョイ 5f2c-srNF)
垢版 |
2019/10/01(火) 23:35:15.75ID:4E+Fy2X+0
>八段になってタイトル3つ取れば九段→〇。タイトル3期で九段
>八段になって名人取れば九段→〇。名人獲得で九段
>八段になって竜王取れば九段→×。竜王一期獲得だけでは八段まで。竜王は二期で九段

タイトル二期で八段になった場合、もう一期獲れば九段。
ただし別の規定(勝数規定やA級昇級)で八段になった場合、タイトルが二期未満なら次にタイトル獲っても八段のまま。
0511名無し名人 (ワッチョイ 67ad-LAFT)
垢版 |
2019/10/02(水) 06:21:12.83ID:jSDo/jwp0
永瀬はA級棋士になるまえに先に防衛で九段になるかもね
0512名無し名人 (ワッチョイ e74f-srNF)
垢版 |
2019/10/02(水) 06:26:19.63ID:2CAlXBhf0
永瀬新王座「結果が出て良かったと思いますが、序盤で悪くなったことが多かったので、修正していきたいと思います」
斎藤七段「終盤のねじり合いで、最後に差を付けられた展開が多かったです。似た負け方になってしまったので、何か変えないといけないですね」
0513名無し名人 (ワッチョイ e74f-srNF)
垢版 |
2019/10/02(水) 06:36:13.14ID:2CAlXBhf0
「ポスト羽生」を巡る争いが混沌としている。王座戦を永瀬叡王が制したが、今年は7タイトルのうち6つで挑戦者が奪う異例の事態となった。七冠を独占し、王座19連覇を果たした羽生九段のような絶対王者が現れる日は来るのか。

昨夏は31年ぶりに複数冠がいない状態となり、今春に豊島名人が三冠となり「豊島時代」の到来を思わせたが、夏以降に相次いで失冠、一冠に戻った。
井上九段は「防衛の難しさと、羽生さんらの偉大さを改めて痛感している」と語る。

晴れ舞台への期待が高まるのが、17歳の藤井七段だ。昨年は王座戦でベスト4に入り、進行中の王将戦でもわずか7人のリーグ入り。初めてタイトルに挑むのはいつなのか、それを迎え撃つのは誰になるのか。
永瀬は、たびたび練習将棋を指す間柄だ。若手から目標とされる立場となった後も「危機感しかない」と明かしていた。「今より強くならないといけない。年下だが、下とは思っていない。負けないように、競争できるように頑張っていきたい」と語る。
タイトルホルダーが次々に入れ替わる昨今は多士済々の棋士の活躍を見られる、ファンにとってたまらない状況とも言える。「永瀬王座の躍進が続くのか、藤井七段ら新しい人が出てくるのか。まだまだ楽しみは続きます」(井上九段)
0514名無し名人 (ワッチョイ 87b0-srNF)
垢版 |
2019/10/02(水) 08:43:36.70ID:AkBHhgbS0
第5局が予定されていた16日(水)日経本社で、永瀬新王座を迎えたイベントを開催。豊川七段と飯野女流初段とともに「会心の譜」を紹介。入場無料。
0516名無し名人 (ワッチョイ 66b0-o6K/)
垢版 |
2019/10/03(木) 09:36:42.40ID:CJvhjXEp0
若手の登竜門として知られる「加古川青流戦」が19・20両日、鶴林寺で池永四段と服部三段が対局する。池永は大阪出身で小林九段門下、服部は富山出身で中田七段門下。対局する2人は初の決勝進出を果たした。
0521名無し名人 (ワッチョイ 6ab0-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 06:24:01.02ID:M8GTQhwj0
将棋のプロ合格と東大に入るのとどっちが難しい?将棋とスケールが近いのは人間国宝で累計370人ほど、将棋は320人。現役は将棋170人で人間国宝120人ほど。年に3000人入る東大との比較は論外。

絶対数での比較は志願者総数のオーダーが異なるため、合格倍率の方が適当か。
東大の合格倍率が3〜4倍に対し、四段昇段(4〜5人)/年間奨励会受験者(30〜40人)で約8倍となるため、東大の約2.3倍難しい。
0522名無し名人 (ワッチョイ 5d7e-2rUB)
垢版 |
2019/10/04(金) 06:51:33.60ID:ysY63iGY0
   
広瀬はかなり仕上がってるなw

ウェルカム状態 豊島カモ〜ン!!
0523名無し名人 (ワッチョイ 5d01-jw9j)
垢版 |
2019/10/04(金) 14:14:32.12ID:bQ7cHjo+0
渡辺三冠は、いよいよ名人戦へ/名人へて感じだが、もう35歳なのか。
仮にすんなり来年名人戦出場->名人になったとしても、永世名人には最短5期連続で
41歳か。そこまで盤石な強さでいられるかというと微妙だな。藤井聡太も出てきそうだし。

名人戦に20年縁なかったって渡辺明の実績からするとむしろすごい
0526名無し名人 (スフッ Sd0a-TC9k)
垢版 |
2019/10/04(金) 22:16:13.43ID:NXu+EP5id
永世竜王の力を利用して挑戦者を交代させた前科があるから、
渡辺の永世竜王としての評価は功罪両面あるだろうな。

むしろ永世棋王の方が、数少ない「複数の永世称号持ち」という事で、
評価されやすいんじゃないかな。
0527名無し名人 (ワッチョイ ea2c-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 22:20:23.51ID:pAUnzewZ0
東大は仮に不合格になってもその下の大学で全然大丈夫だけど
将棋は不合格になったら何も残らないリスクがなあ

入る難しさと挑む難しさの両面から考察しないと
0529名無し名人 (ワッチョイ eacc-IMwK)
垢版 |
2019/10/05(土) 11:22:37.99ID:uYACY+340
>>523
何言ってんだ?こいつ
「名人戦に20年縁なかった」って渡辺は15でデビューしていきなり名人戦に
出られるわけねーだろ
A級までいくのが大変なんだよ
まぁ順位戦を手抜きしてたわけじゃないけど渡辺は竜王という
肩書きのほうが似合ってるな
仮に来年奪取して36で名人なら遅いほうだけどA級のメンバーで他に名人に
ふさわしいやついない
0531名無し名人 (スフッ Sd0a-TC9k)
垢版 |
2019/10/05(土) 11:40:46.02ID:WEI6WlNQd
>>529
名人にふさわしいというだけなら、
羽生とか天彦とか会長とかの名人経験者がいるじゃん。

「将棋の神に選ばれた者が名人になる」みたいな考え方をすれば、
今まで名人に縁が無かった人よりはふさわしいかもしれない。
0534いっちー (ワッチョイ ea45-/Z6w)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:48:03.36ID:DmoaMpvr0
○西山朋佳女王vs里見香奈六冠● 女将決定・第1局
第41期女将戦のタイトルマッチ第1局が宮崎で行われ西山女王が勝って自身初の二冠へリーチ
0535名無し名人 (ワッチョイ a5b0-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:11:00.64ID:+OUJcnt90
叡王戦本選出場者
久保九段、藤井九段、佐藤康光九段、塚田九段、郷田九段、佐藤天彦九段、真田八段、野月八段、行方八段、
佐藤秀司七段、飯島七段、千田七段、見七段、菅井七段、斎藤七段、増田六段、佐藤和俊六段、及川六段、佐々木大地五段、青嶋五段、古森四段
渡辺三冠、広瀬竜王、豊島名人
0537名無し名人 (ワッチョイ ea2c-o6K/)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:55:31.29ID:Wv44wE800
王将リーグ
豊島(2-1)○−●藤井聡(1-1)

藤井君途中優勢の場面もあったが
名人の壁は厚く四度目の正直ならず
0538名無し名人 (ワッチョイ 66b0-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:20:04.57ID:E53P2HK10
勝負の世界に生きる棋士の昼食事情に、将棋と囲碁で正反対の動きが起きている。将棋では「勝負メシ」として注目を集め大阪王将がスポンサーに加わった一方、囲碁では昼食休憩を廃止したいとの主張が出ている。

背景には、中国や韓国に後れを取る中「国際標準に合わせたい」との意向がある。
中韓では「頭脳スポーツ」と位置づけられ、休憩なしで終局まで打ち続ける。棋士会会長を務める武宮九段は「真剣勝負のさなかに休憩というのは水を差される感じがあった。AIが強くなったことで、不正を懸念する声も強まっている」と語る。
持ち時間二〜三時間の対局に昼食四十五分、四〜五時間の対局に昼食と夕食が四十五分ずつ設定されている。棋院では、三時間以内での休憩撤廃を検討している。
武宮九段は「中国のように対局場に軽食を用意すれば、栄養補給は自由にできる。世界で戦っていくためにも、対局に集中できる環境を整えてほしい」と話している。 
0539名無し名人 (ワッチョイ 5d01-jw9j)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:43:18.46ID:9nf/fNkz0
>>538
真剣勝負のさなかに休憩というのは水を差される感じがあった?
囲碁って2日制、もうないの?なくなるの?

なんかすごく危機感とか性格まじめな方なんだろうなとか色々思うけど、
現代だと視聴者も居るんだけどその視点はないような気がする。
0540名無し名人 (ワッチョイ 7d01-TC9k)
垢版 |
2019/10/08(火) 16:47:28.83ID:I4xu69SX0
タイトル戦のおやつタイムは食べながら考えたりしてるけど、
観ている側はそっちの方が変な感じだよね。

囲碁は随時トイレ休憩が取れるから、
将棋とはちょっと休憩の感覚が違う面もあるかもね。
0542名無し名人 (ワッチョイ ea1b-yqNm)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:43:08.87ID:3w8STaCA0
囲碁界に10代タイトルホルダーが登場
藤井くん、ピンチ
0544名無し名人 (ワッチョイ 5d01-jw9j)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:18:36.55ID:9nf/fNkz0
17で王将リーグにいる、そして1勝1敗でいるすごさがわからない馬鹿って何なの?
冠含めて棋界ベスト8だろ?

囲碁で19って2年もあるっちゅーねん。
0545名無し名人 (ワッチョイ ea2c-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 00:30:35.10ID:gOKH0nWP0
宮宗紫野
@shinomiyaso
· 10月7日
ご報告
この度、子供を授かりまして、
11月より産休に入らせて頂くこととなりました。
妊娠中、対局や聞き手、指導対局などさせて頂いたときにいろいろなところでお気遣いくださり本当にありがとうございます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
0547名無し名人 (ワッチョイ a6ba-Q7pA)
垢版 |
2019/10/09(水) 02:27:19.96ID:k/IPuYN+0
>>540
休憩の感覚違うのもあるし、3時間以下の対局なら
中韓と出来る限り近付けたいもあるだろう
その記事のなかではいってないけど韓国主催の棋戦でも食事休憩取らないよね
0548名無し名人 (ガラプー KKa5-X5xL)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:52:28.07ID:lvcNGBlFK
>>547
並んでる軽食を食べたきゃ喰う、このシステム自体はいいと思う
ただ辛ラーメン主催の対局で井山がカップ辛ラーメン喰ってたのは なんつーか乙、と同情したw
0549名無し名人 (ワッチョイ ffba-OYT6)
垢版 |
2019/10/10(木) 02:40:11.77ID:JNAed5eA0
>>548
あの絵はいつみてもなんかシュールだよなw
ただバナナとかサンドイッチとかもあって辛ラーメンだけではなかったはずだよさすがに
王将戦はいまキッチンカーで作りに来てくれるけど、
あれは好きな時餃子をチンしてくださいでもいいんじゃないかという気もする
関西は水無瀬の外に電子レンジがあるんだよな
0551名無し名人 (ワッチョイ 974f-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 09:22:17.21ID:ux6yp5EU0
新人王戦第1局が東京の将棋会館で指され、後手の増田六段が高野四段に130手で勝ち、3度目の新人王に王手をかけた。第2局は21日、東京で行われる。
0552名無し名人 (ワッチョイ 9f1b-fJ7+)
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:15.72ID:E1U5LKoT0
速報
JR東は土日に計画運休の「可能性」

続報を待て
0555名無し名人 (ワッチョイ 9f2c-o74w)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:08:03.26ID:BMzkLdas0
>>553
野球やラグビーは無理だけど将棋はできるんじゃないの?
どうせ泊まるんだし外に出ることもできないんだから
それこそ将棋以外にやることがない

運よくホテルは広いしデカイし対局者は暇にならない
ただ竜王戦プレミアムを申し込んだ人は涙目だ
0556名無し名人 (ワッチョイ ffb0-o74w)
垢版 |
2019/10/11(金) 06:29:27.67ID:/6rTl6ut0
C級2組、佐藤紳哉七段と牧野五段は5勝0敗で無敗。南九段が村田六段、富岡八段が本田四段、神谷八段が黒沢五段に勝つなどベテラン奮闘。上村四段が100勝で五段昇段。
0558名無し名人 (ワッチョイ ffb0-o74w)
垢版 |
2019/10/12(土) 08:32:29.08ID:ntWfKNUw0
ニコ生@nico2shogi 15時間前
台風による影響を考慮し、竜王戦二日目の生放送を中止させていただきます。 楽しみにしてくださった皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
0560名無し名人 (ワッチョイ ffb0-o74w)
垢版 |
2019/10/12(土) 08:43:04.76ID:ntWfKNUw0
今泉四段が語る「YouTuber棋士折田さんのプロ編入に必要なもの」https://bunshun.jp/articles/-/14553

資格を得たことはすごいと思います。僕と瀬川さんが、勝ち星に貢献したのも何かの巡り合わせでしょうか。棋士としては情けないことだけど、折田さんの成績は大したことですよね。奨励会三段とプロ四段の実力差はないに等しい。
0561名無し名人 (ワッチョイ ffb0-o74w)
垢版 |
2019/10/12(土) 08:52:10.07ID:ntWfKNUw0
https://news.yahoo.co.jp/byline/matsumotohirofumi/20191011-00146416/
将棋は屋内でおこなわれる競技です。しかし関係者の移動などを考えれば、悪天候の影響が出てしまうのは仕方のないところでしょう。

1994年2月、谷川王将に中原前名人が挑む王将戦第5局は、三沢市でおこなわれました。
対局前日。中原前名人や関係者が乗った飛行機が、天候不良のために羽田空港に引き返すというアクシデントが起こりました。
関係者が協議した結果、1日制に短縮されておこなわれることになりました。これは王将戦史上、初めての措置でした。

2015年3月、渡辺王将に郷田九段が挑む王将戦第5局は、佐渡市でおこなわれました。
対局前日。佐渡に向かう船が悪天候のため、欠航となりました。前夜祭中止が決定され新潟市内に宿泊。
1日目に天候回復、船で昼前にわたることができ13時30分から始まりました。対局時間は7時間に短縮、2日制から「1日半」の対局となりました。
0562名無し名人 (ワッチョイ 9fad-Pr/D)
垢版 |
2019/10/12(土) 09:03:34.16ID:sq9yvo5Z0
>>561
今回は対局初日にはまだ何の影響も支障もなかったわけでケースが違う
その開始前から影響があって関係者移動に支障のあったケースを引っ張り出す話の仕方って、インチキだよなw
0565名無し名人 (ワッチョイ 9f2c-i1P6)
垢版 |
2019/10/12(土) 19:56:57.64ID:6f/6E2Np0
竜王戦 第1局

豊島名人○−●広瀬竜王

中盤に放った挑戦者の鬼手は空振りに見えたが、竜王の攻めを受け止めた後の反撃が決まり優勢に
最後はやや寄せでもたつき玉を追われる展開もなんとか逃げ切り初の竜王に向けて白星スタート
0567名無し名人 (ワッチョイ 9f2c-i1P6)
垢版 |
2019/10/12(土) 20:12:26.44ID:6f/6E2Np0
>>564
500円 お礼のメール
3000円A お礼のお手紙、直筆サイン色紙
3000円B 動画のエンディングに出資者が考えた自作詰将棋を1題掲載
7000円 お礼のお手紙、直筆サイン扇子
10000円 お礼のお手紙、直筆サイン色紙、直筆サイン扇子
20000円 お礼のお手紙、直筆サイン色紙、直筆サイン扇子、お手製アゲアゲオリジナルCD、アゲアゲオリジナルTシャツ
30000円 お礼のお手紙、出資者の指した将棋の棋譜添削動画を1局分
50000円 お礼のお手紙、出資者が考えた企画で動画を作成しアップされる
0570名無し名人 (ワッチョイ 57b0-o74w)
垢版 |
2019/10/13(日) 05:59:07.96ID:uwTrEag10
名人「ちょっと1日目で失敗してしまったかなと。途中は好転してきたかと思ったんですが、最後はわからなくて、かなり危ないので、詰まされたら仕方がないかなと思いました」
竜王「封じ手のあたりは、後手番としては主張のある展開にできたとは思いました。攻めていったんですが、あまり成果が上がらなくて、自信のない展開になってしまいました」
0572名無し名人 (ワッチョイ 9701-s7jP)
垢版 |
2019/10/14(月) 08:26:01.47ID:6FnGwkkF0
豊島が竜王に絞ってたとすると
王位・棋聖はわざと捨てたようなものだってことだな

これで竜王とれなかったら何やってるかわからないけど
もしも竜王名人になれるなら、王位棋聖なんていらないからね

竜王防衛するスケジュールとしては理想的だわ
0573名無し名人 (ワッチョイ ffb0-i1P6)
垢版 |
2019/10/14(月) 08:45:08.46ID:bmly6X2a0
渡辺ブログ

竜王戦が始まりました。振り駒に注目が集まりますが、奇数局先手番のメリットとして、先に王手を掛けられるというのがあります。デメリットは開幕戦から落とせない重要局になる、ということでしょうか。2戦目以降の方が気持ちも乗ってきますし。
準備は後手番に比重を置く棋士が多いと思います。奇数局先手番の場合、開幕戦は準備が薄い先手番だけど、落とすと後が苦しくなるというプレッシャーが掛かる状態かと。
もっとも開幕戦でどちらを引きたいか、というのは相手やその時の流行戦型によって変わるので、有利不利が生じるほどのものではないですけど。
先後の勝率差は、公式戦全体の1年間で53−47程度になることが多いです。個人で見ると、差が少ないことで知られる広瀬竜王は2%ほどなのに対して豊島名人は9%ほど違い、私も8%台で似たような数字です。

10%弱の差ってどれくらいか、阪神と広島の今年のホームとビジターの勝率がこんな感じでした。両チームのファンの方はこれで実感できるはずw
0574名無し名人 (ワッチョイ 9701-s7jP)
垢版 |
2019/10/14(月) 08:47:19.97ID:6FnGwkkF0
渡辺が竜王だった時代とか、もう遠い遠い過去に感じるわ
三冠でも竜王戦においては渡辺は過去の人なんだな
0576名無し名人 (ワッチョイ 9f1f-NJTS)
垢版 |
2019/10/14(月) 10:46:18.97ID:kH1zciUy0
>>574

さすがにそれはないだろ。
今回もトーナメントで豊島に負けてなければそのまま挑戦まで行った可能性が高いし。
棋聖戦で勝ち星を拾ったナベと竜王戦トーナメントで勝ち星を拾った豊島と
お互いどっちが良かったんだろうな。
0578名無し名人 (ワッチョイ 9701-s7jP)
垢版 |
2019/10/14(月) 11:37:09.44ID:6FnGwkkF0
でも2016年までは渡辺が竜王だったんだなぁ
3年前とかはるかに昔の感じがするほど今の将棋界は前に進んでいるんだわ

2018年と2019年と2年番勝負にでないだけで過去の人になってしまうわけだし
0579名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-sIy3)
垢版 |
2019/10/14(月) 11:52:02.92ID:NvTQFIS60
藤井聡太が出てきてそれだけ一気に将棋界全体の雰囲気がかわったってことかな
0581名無し名人 (ワッチョイ 9701-s7jP)
垢版 |
2019/10/14(月) 12:29:16.14ID:6FnGwkkF0
羽生時代の終わりってのもあるだろう。次々に新タイトラーが誕生して
渡辺の時代って感じもなくなる中で豊島三冠(当時)や藤井七段など若手の台頭もあり

でも何だかんだ三冠な渡辺ってのは凄いけど、竜王戦の人ではもうなくなってしまったかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況