X



トップページ将棋・チェス
1002コメント350KB

棋戦情報総合スレッド 208

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し名人 (ワッチョイ b3e6-izbf)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:39:17.02ID:aY0FOr430
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

将棋棋戦の情報スレッドです。

連盟プロ棋戦情報 http://www.shogi.or.jp/match/
最近1週間の結果 http://www.shogi.or.jp/game/
今後1週間の予定 http://www.shogi.or.jp/game/schedule/
棋士記録のページ http://www.shogi.or.jp/game/record/

前スレ
棋戦情報総合スレッド 207
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1557728201/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0816名無し名人 (ワッチョイ 9eba-1EZ2)
垢版 |
2019/10/31(木) 01:33:35.82ID:A4VkprhK0
都成のための規則改定だからだろ
都成はそんなものに頼らず四段昇段決められてよかったよ末代までもいわれる
コンちゃんがいまだにいわれているようにな
0818名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 05:54:04.05
棋戦優勝は次点扱いだったのか
でも勝率による例外はないから三段は三段リーグメインなんだね

それに次点2だとフリクラにしかいけないから
かつて天彦は次点2でプロになる権利を得たが辞退して
三段リーグを勝って四段になった

そのままC2になれることが三段リーグの特権だから
これをなくすようなことをすることはないだろう
0819名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 05:55:24.94
>>814
加古川戦はなんちゃって棋戦なところがあるし
竜王戦は予選だからでしょ
0820名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 05:56:28.98
都成のためとか言うけど、実際に起こりそうなことに対応するためってことだろ
別に都成を優遇するとかそういうことのためではないんだよ
0821名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 05:57:40.45
>>814
あくまで三段リーグメインだから
機械的に棋戦優勝だけを認めるなら
アマチュアのそれと変わらなくなる

三段リーグがいかに特権かってことを理解しないとわからないよ
0822名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 05:58:50.83
やはりプロってのは三段リーグを抜けてC2に入る人だけがプロなんだよね
例外はあくまで例外であって、三段リーグの本来の意義を忘れてはならない
0823名無し名人 (ワッチョイ 07c3-9xzt)
垢版 |
2019/10/31(木) 06:11:49.48ID:wKcFrh7I0
都成は無事抜けられて師匠孝行だったね
谷川会長が規定変えて初の対象が退会間近の弟子では
色々烙印押されるからな
0824名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 06:39:28.85
都成に問題はない。規定ってのはそれが起こりうるときには柔軟に変えるものだから
それがたまたま都成だっただけで、都成はちゃんとプロやってんだから
0825名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 06:40:11.93
C2以上に所属してる人が本当のプロよ。フリクラ段階ではまだ仮だから
0826名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 07:23:47.79
これが現実

羽生さんに4-0で名人取り上げられ、完膚なきまでに破壊されたフリクラ森内の末路

直近の対戦成績 羽生 12 - 1 森内

2014年*4月*8日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第1局
2014年*4月22日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第2局
2014年*5月*8日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第3局
2014年*5月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第72期名人戦 タイトル戦 第4局
2014年*6月*2日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第1局
2014年*6月21日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第2局
2014年*7月*5日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第85期棋聖戦 タイトル戦 第3局
2014年11月30日 ● 羽生善治 森内俊之 ○ 第64回NHK杯戦 本戦 3回戦
2015年11月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第65期王将戦 挑戦者決定リーグ戦 6回戦
2016年*2月13日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第9回朝日杯 本戦 決勝
2016年*7月20日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第75期順位戦 A級 2回戦
2017年*9月23日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第38回日本シリーズ 本戦 2回戦
2018年*5月22日 ○ 羽生善治 森内俊之 ● 第26期銀河戦 Gブロック 11回戦
0829名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 09:06:33.47
西山のが里見より初の女性プロに相応しかった
0830名無し名人 (ワッチョイ cb01-Wcbs)
垢版 |
2019/10/31(木) 17:30:12.72ID:n32424Ql0
>>815
やっぱりねえ。
棋戦優勝はほぼ1回限りのチャンスだから、
事後承諾でもいいのかもしれない。

でも、勝率規定の場合は断続的にチャンスが続いたりするから、
ずっと曖昧なままだと問題があると思う。
里見の時はすぐに対応していたし。

>>818>>822
フリクラは仮免みたいなもんだからこそ、
どれだけ「次点扱い」の条件を増やしても、
C2に直接行けるという三段リーグの特権が無くなるわけではない。

「四段よりは強い」と言える実績を残した三段は、
みんな次点扱いでいいと思うんだけどな。

って言うか、そうでもしないと三段を参加させる意味がわからない。
0831名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 17:40:11.16
四段より強かったら五段レベルだから三段レベルには無理
四段と同じくらいならチャンスを与える、くらいの趣旨
0832名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 17:40:46.75
それにそんなに強いなら今の編入試験の規定でプロになれるでしょw
0833名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 17:42:07.43
次点二回でフリクラってのも一応は元々は三段の特権の一つだから
あまりほいほい広げるのも得策ではないだろうし
0834名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 17:42:48.27
三段はあくまで三段リーグを抜けてこそ
アマチュア用に、プロ編入の道が開かれてるのが本旨
0835名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 17:46:18.32
赤旗名人から新人王戦二回優勝wしたらプロになれちゃうなら三段リーグの意味なくなるからw
三段リーグに関係ない次点の規定は作りません。現役三段よりアマチュアを優遇することはない

三段リーグの時点+棋戦優勝一つも認めるってのは極めて三段保護で合理的
0836名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 17:47:17.04
アマチュアの人はそんなに強いなら現行の編入規定を満たすことだね
三段リーグだって二段にだって編入する道は開かれてるから
0837名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 17:48:39.56
元奨励会三段だが、アマの加來博洋赤旗名人(当時)が
新人王戦の決勝に進出した事例はあるので、ありえんほどではない。参考までにー
0838名無し名人
垢版 |
2019/10/31(木) 17:49:20.65
一発勝負のトーナメントなんかたまたま勝ったくらいでプロってのもなんかねえ
プロの世界は順位戦がメインだし、年間通してトータルで戦っていくものだから
0839名無し名人 (ワッチョイ cb01-Uqhh)
垢版 |
2019/10/31(木) 17:59:33.20ID:hesj7lMK0
三段が若手棋戦に参加してるのはゲスト参加だろ
基本的に三段の存在意義は三段リーグを勝ち抜くことだから
そこを忘れてるようではイカンね
0840名無し名人 (ワッチョイ cb4f-qp9g)
垢版 |
2019/11/01(金) 08:24:48.96ID:sQRORrDw0
B級1組、菅井七段6勝1敗、斎藤七段5勝1敗、阿久津八段と千田七段4勝2敗
0841名無し名人 (スフッ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/01(金) 08:33:44.90ID:Wi10Vzttd
菅井もついにA球か
0843名無し名人 (スフッ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/01(金) 08:43:33.97ID:Wi10Vzttd
それはない
0845名無し名人 (スフッ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/01(金) 09:11:36.07ID:Wi10Vzttd
キチガイアンチの願望ね
0847名無し名人 (ワッチョイ 3aa6-qQ6b)
垢版 |
2019/11/01(金) 09:34:05.24ID:HDACInyG0
女流が男性棋戦に参加してるのはゲスト参加だろ
基本的に女流の存在意義はコンパニオンだから
そこを忘れてるようではイカンね
0848名無し名人
垢版 |
2019/11/01(金) 10:02:02.14
今の女流が普通に成長し強くなり女性棋士になって
少しレート低めの可愛い女の子がコンパニオンとして出てきたら理想的かと思ってる
0849名無し名人 (ワッチョイ cb01-Wcbs)
垢版 |
2019/11/01(金) 18:34:46.20ID:NbfoxdYG0
>>834
君らの発言は、連盟が新人王戦優勝を次点扱いにした事と矛盾する。
アマや女流の編入条件も拡大しつつあるし、
連盟の方針も昔とは違ってきているんだろう。
0850名無し名人
垢版 |
2019/11/01(金) 18:44:19.74
全然君は間違ってるね

それは優勝次点は三段リーグに所属してる者だけでしょ
拡大してるのは、アマはアマとして扱うってだけー

三段の特権維持の方針はまったく変わらないから
0851名無し名人
垢版 |
2019/11/01(金) 18:46:33.75
今まではプロレベルのアマチュアがいるという謎な想定があり
曖昧な存在として扱っていて、アマチュアもまんざらではなかったわけだけど

これからは編入試験受けられないならその程度ってことにしかならんからな

アマチュアさん、そんなに強いなら編入試験受けられるでしょ(笑)って言ってるわけだしw
0852名無し名人 (ワッチョイ 6701-xUiH)
垢版 |
2019/11/01(金) 20:02:47.18ID:gjPChRC80
羽生が持ち時間たくさん残して負けるロートルになっててワロタ
0853名無し名人 (ワッチョイ decc-qV4/)
垢版 |
2019/11/01(金) 20:05:16.99ID:6ah3unk00
ちゃんとした本業があれば多少強くてもプロになりたくない人も多いだろ
中の下レベルのプロなら普通にリーマンやってた方が楽に稼げる
0854名無し名人 (ワッチョイ ca2c-qp9g)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:15:47.85ID:nZSdqxWp0
>>847
今の時代で分かっててもそれを言うとヘイトになりますよ
0855名無し名人 (ワッチョイ 5f7c-qqHA)
垢版 |
2019/11/01(金) 21:36:22.04ID:kLZ+7CEP0
うわあ
広瀬勝ちかあ
0857名無し名人 (スププ Sdea-YJ4p)
垢版 |
2019/11/02(土) 00:14:09.66ID:rfzCvUkrd
>>853
言い訳すんなよw
0858名無し名人 (ワッチョイ d3a0-Wcbs)
垢版 |
2019/11/02(土) 01:05:42.16ID:hzm6UfiI0
>>850
「三段リーグに属している者」について、
都成以前は三段リーグ以外の活躍で昇段する事はできなかった。
都成以後は三段リーグ以外の活躍で昇段する事ができるようになった。

「三段リーグでの活躍のみ」だった昇段が、
「三段リーグ以外の活躍」まで拡大した。

拡大方針自体はアマチュアと女流だけでなく奨励会員にも及んでいるが、
奨励会員は世間の注目度が低いから放っとかれがちなのかもしれない。
0859名無し名人 (ワッチョイ 9eba-1EZ2)
垢版 |
2019/11/02(土) 04:49:59.68ID:gZAIT8Nr0
>>820
都成三段が優勝した「あと」に新人王戦を三段が優勝したら次点を与えるという規則が発表されて
直近の優勝者に遡及することになったからいろいろ勘ぐられてるんだよ
条件を整備したというのと違う
0860名無し名人 (ワッチョイ 9eba-1EZ2)
垢版 |
2019/11/02(土) 04:52:38.21ID:gZAIT8Nr0
>>849
拡大しつつあるって何?
2006年にいまの棋士編入試験(当時の名称はプロ編入試験)の制度ができてから
条件は一字一句かわってないんだが
0863名無し名人 (スププ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/02(土) 06:00:02.18ID:rfzCvUkrd
>>859
馬鹿じゃね。想定してないことだっただけだろ
0864名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 06:03:53.20
>>858-859
君は何に発狂してるんだから知らんが
三段リーグに所属してる人のみの次点だから
三段の特権の一つが増えただけなんだよ

起こりうる、あるいは現実にあることに対して
規則を柔軟に変化させることに問題はない

遡及とか言うが、あくまあで連盟の規則だから、
連盟の責任でしかないからねえ
0865名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 06:05:17.60
>>861
ああ、こいつ都成アンチのガイジか
頭悪いならいちいち絡んでこないでよー
0866名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 06:09:48.48
瀬川のあと、ってことならアマや女流にプロへの編入が認められ
オープン化したとは言えるだろうけどね
0867名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 06:10:28.21
神吉については長らくフリクラ棋士だったってことだろう
引退した棋士って書くと、どういう実績かは分からない
中原先生だって引退した棋士だからねえ
0868名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 06:17:53.61
2014年9月、元奨励会三段の今泉健司が7月に竜王戦・朝日杯将棋オープン戦・銀河戦で
良い所からみて10勝4敗の勝率7割1分4厘で条件を満たし、第一号として編入試験を受験。
12月8日に編入試験3勝を挙げ、通算3勝1敗で合格を果たした。翌2015年4月1日より、棋士となった。

2016年6月に稲葉聡と加來博洋も受験資格を満たしたが、権利を行使しなかった。

2019年8月に折田翔吾が受験資格を満たし、受験を表明した。

これまでに編入試験受験資格を得たのは4名のみであるが、
全員が奨励会退会者であり、稲葉以外の3名(今泉、加來、折田)については
いずれも奨励会三段退会者である。
0869名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 06:21:49.79
稲葉兄は純粋アマと言えるのかは疑問だが、
井上門下で奨励会3級で退会してるようだけど…

周りにプロレベルだらけで環境が恵まれてるから強くなったんだろうなー

ちなみに2007年に稲葉兄は三段リーグ編入試験を受けてるが不合格になっている
0870名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 06:23:50.72
名人挑戦するようなあれだけ才能あるA級棋士の弟がいたら
フリークラスレベルのプロになる気になんてなれんだろうなぁ…

稲葉兄のストーリーって残酷かもね
0871名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 06:39:52.56
愚者は経験から学ぶ。賢者は歴史から学ぶ
0872名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 06:40:33.06
稲葉兄は逃げたんじゃない。賢いから自分の運命が見えたのさ
0878名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 09:16:13.64
三段の特権に嫉妬してるだけのガイジはスルー。どうせこれ知恵遅れの角将だろ
0879名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 09:17:14.20
連盟がこうするって決めたら、連盟内部の規則だから何でもいいんだよ
そこに外野がどうこう文句言うこと自体に理屈なんかないわけだしー
0880名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 09:18:05.87
プロ制度に文句あるなら、自分でプロ団体でも立ち上げれば良いだけのこと
LPSA(笑)とかそういうのもあるけど、まあ知恵遅れのお前じゃそもそも何にもならんがね
0881名無し名人
垢版 |
2019/11/02(土) 09:21:31.50
谷川の兄は良い人だけどな
谷川先生が兄に勝てなくて将棋の駒にかじりついたって話とか好き
0882名無し名人 (ワッチョイ 03b0-qp9g)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:07:11.42ID:/eKfnw+w0
女流王将戦第3局が東京の将棋会館で行われ、先手の西山女王が131手で里見女流王将に勝ち、初の女流2冠に輝いた。
7冠を分け合う覇権争いは、混沌の様相を呈し始めた。西山は、女流王座戦に向けて「一喜一憂してしまうタイプなので、しんどい状況での対局にならずホッとしています」と少し笑顔も見せた。
宿敵を相手にタイトルを失った里見は「あまりよくなかったです・・・方針がチグハグだったり、悩みが生じている場面があった」と振り返った。
0884名無し名人 (スフッ Sdea-YJ4p)
垢版 |
2019/11/02(土) 11:15:34.93ID:8/7iw44Bd
里見だっせー、負けたのかよ
0885名無し名人 (スプッッ Sdea-4fKK)
垢版 |
2019/11/02(土) 11:33:50.61ID:Y2sa8Zu4d
無乳は失冠すべき
0887名無し名人 (ワッチョイ d3a0-Wcbs)
垢版 |
2019/11/03(日) 01:26:04.81ID:TVSTzUI+0
>>879
プロの将棋は、指す人、観る人、お金を出す人、の3要素から成り立つ。
プロの将棋の制度も、指す人の要素だけで決まるわけではない。
0888名無し名人 (スププ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:18:35.26ID:rGltijQld
連盟の規則は連盟が決めることです
0889名無し名人 (スフッ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:19:39.37ID:+eq8Iywqd
>>887
こいつ知恵遅れの角将
0890名無し名人 (スププ Sdea-YJ4p)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:16:50.32ID:1VWbg48/d
里見はここいちばんで弱いな
0892名無し名人 (スププ Sdea-kFI4)
垢版 |
2019/11/03(日) 16:33:24.12ID:lNyc8UT0d
知恵遅れ角将の脳内主観はスルー
0893名無し名人
垢版 |
2019/11/03(日) 16:37:16.68
アマチュアはプロになりたいなら今泉のように結果出せば良いだけのこと
0894名無し名人 (ワッチョイ 9eba-1EZ2)
垢版 |
2019/11/03(日) 19:35:23.25ID:XpqtOyj90
谷川兄はどっかのエステサロンの広告に出たりしてそのときは塾講師になっててどうしちゃったのっていわれてたけど
あとで出てきたインタビューによると親の介護で会社やめて神戸戻った
いまはネスレ日本につとめて在宅勤務っていうから、別におかしいことなにもないんじゃね
0896名無し名人 (スププ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/03(日) 19:48:08.55ID:lNyc8UT0d
アニーの冒険
0897名無し名人 (ササクッテロ Sp03-xSsB)
垢版 |
2019/11/03(日) 21:05:08.51ID:gCDepdZlp
あじの追っかけしてたときか
0898名無し名人 (アウアウウー Sa2f-Wwps)
垢版 |
2019/11/03(日) 22:41:03.82ID:wJ3XhZxOa
https://shogi.revinx.net/

将棋の形勢判断をするゲームが作られたぞ!

遊び方は簡単、指定された局面の形勢をクイズ形式で当てていくだけ!

ソフトの読み筋も表示されるから何故間違えたのかも分かるぞ!

右上にある三本バーを押せば成績も確認出来る!
0900名無し名人 (スププ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/04(月) 00:01:24.33ID:AnFUvAdUd
↑知恵遅れ角将。スルー
0901名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 00:32:26.19
ここは奨励会の話をするところではない
0902名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 00:36:27.26
広瀬は今季勝率7割か。それだけに竜王失冠確実なのは気の毒ではある
0903名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 00:40:51.34
しかし豊島の対局数40に対して広瀬は17だから活躍度が違うね
0904名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 00:44:01.59
勝率だけで言えば渡辺が20勝4敗で8割オーバーでトップだけどね
今年は若手がそんなに勝ってないかも
和俊、丸山、高野、村中など珍しいところが7割以上でランクイン
0905名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 00:45:18.61
そんな中で勝率ランキング3位の大橋は立派
この数字は現時点では藤井七段よりも上である

3 大橋貴洸 0.765(26勝-8敗)
0906名無し名人 (スフッ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/04(月) 01:12:14.02ID:mEgwcssXd
羽生善治
2010 年度(40) 57 戦 43 勝 14 敗 (0.754)
2011 年度(41) 63 戦 44 勝 19 敗 (0.698)
2012 年度(42) 68 戦 51 勝 17 敗 (0.750)
2013 年度(43) 62 戦 42 勝 20 敗 (0.677)
2014 年度(44) 54 戦 39 勝 15 敗 (0.722)
2015 年度(45) 47 戦 30 勝 17 敗 (0.638)
2016 年度(46) 49 戦 27 勝 22 敗 (0.551)
2017 年度(47) 54 戦 32 勝 22 敗 (0.593)
2018 年度(48) 52 戦 29 勝 23 敗 (0.558)
2019 年度(49) 33 戦 19 勝 14 敗 (0.576)
0907名無し名人 (スフッ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/04(月) 01:12:45.29ID:mEgwcssXd
大山康晴
1964 年度(40) 42 戦 32 勝 10 敗 (0.762)
1965 年度(41) 41 戦 27 勝 14 敗 (0.659)
1966 年度(42) 43 戦 33 勝 10 敗 (0.767)
1967 年度(43) 34 戦 23 勝 11 敗 (0.676)
1968 年度(44) 40 戦 29 勝 11 敗 (0.725)
1969 年度(45) 44 戦 28 勝 16 敗 (0.636)
1970 年度(46) 44 戦 29 勝 15 敗 (0.659)
1971 年度(47) 56 戦 33 勝 23 敗 (0.589)
1972 年度(48) 63 戦 38 勝 25 敗 (0.603)
1973 年度(49) 56 戦 38 勝 18 敗 (0.679)
1974 年度(50) 75 戦 48 勝 27 敗 (0.640)
0908名無し名人 (スフッ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/04(月) 01:13:24.39ID:mEgwcssXd
中原誠
1987 年度(40) 57 戦 41 勝 16 敗 (0.719)
1988 年度(41) 72 戦 47 勝 25 敗 (0.653)
1989 年度(42) 66 戦 45 勝 21 敗 (0.682)
1990 年度(43) 52 戦 27 勝 25 敗 (0.519)
1991 年度(44) 44 戦 26 勝 18 敗 (0.591)
1992 年度(45) 50 戦 28 勝 22 敗 (0.560)
1993 年度(46) 53 戦 29 勝 24 敗 (0.547)
1994 年度(47) 53 戦 31 勝 22 敗 (0.585)
1995 年度(48) 44 戦 24 勝 20 敗 (0.545)
1996 年度(49) 52 戦 33 勝 19 敗 (0.635)
1997 年度(50) 43 戦 21 勝 22 敗 (0.488)
0909名無し名人 (スフッ Sdea-z183)
垢版 |
2019/11/04(月) 01:15:33.65ID:mEgwcssXd
ちなみに3割森内

森内俊之
2010 年度(40) 40 戦 22 勝 18 敗 (0.550)
2011 年度(41) 29 戦 10 勝 19 敗 (0.345)←www
2012 年度(42) 25 戦 13 勝 12 敗 (0.520)
2013 年度(43) 40 戦 28 勝 12 敗 (0.700)
2014 年度(44) 43 戦 16 勝 27 敗 (0.372)←www
2015 年度(45) 40 戦 21 勝 19 敗 (0.525)
2016 年度(46) 34 戦 12 勝 22 敗 (0.353)←www
2017 年度(47) 17 戦 06 勝 11 敗 (0.353)←www
2018 年度(48) 20 戦 08 勝 12 敗 (0.400)
2019 年度(49) 10 戦 04 勝 06 敗 (0.400)
0910名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 02:24:49.78
王将は広瀬挑戦かな。羽生と豊島は王将なんて狙ってないし
藤井は最後広瀬に負けて終わるだろう
0912名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 07:14:00.82
棋戦と奨励会は別だが池沼かな
0913名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 07:14:43.51
ってゴミの角将かよこれ。変なのに触れたらダメだな
0915名無し名人
垢版 |
2019/11/04(月) 07:17:13.93
遠山はアホだから仕事したがりだが文才はないタイプだしね。雑音タイプだよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況