X



トップページ将棋・チェス
1002コメント293KB

[ワッチョイ有] 奨励会・三段リーグ・フリークラス 148

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/09/10(火) 02:42:22.77
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
第65回三段リーグ:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/sandan/65/index.html
関東奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/
関西奨励会:http://www.shogi.or.jp/match/shoreikai/kansai_shoreikai.html
将棋連盟 棋士別成績一覧:http://kishi.a.la9.jp/
三段リーグ レーティング表:http://kishi.a.la9.jp/sandan/san_ranking1.html
新進棋士 奨励会の部屋:http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html

※前スレ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part147
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1561512573/

※関連
[IP有] 奨励会・三段リーグ・フリークラス 149
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1567854256/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0178名無し名人 (スプッッ Sd1f-0lsr)
垢版 |
2019/10/26(土) 17:46:18.24ID:7UAUMJUSd
でもまぁ、あれだけの棋書は読み込んでるんだな

アマでも上位はあれくらいはデフォだけどさ
0179名無し名人 (ワッチョイ c3ad-ozdl)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:40:34.91ID:cucu0PDn0
不戦敗を除くと9勝38負
他の奨励会員は強制退会になるまで続けて欲しいと祈っているねw
0180名無し名人 (ワッチョイ e3da-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:46:38.60ID:j2IlgvLl0
>>176
どうだろうねえ。
今はアマトップがプロに結構勝つからなあ。
朝日のプロアマ戦も5勝5敗だったし、
前王座の中村太地がアマに負ける時代だからな。
奨励会級位者(しかも6級退会)より
強いアマはたくさんいるからなあ。
0181名無し名人 (ワッチョイ e3da-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:48:20.19ID:j2IlgvLl0
確か、奨励会7級退会の子が高校女子の大会でも負けてたよね?
0183名無し名人 (ワッチョイ d302-A/Xe)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:56:05.15ID:+yjHTmkP0
>>180
アマ全国大会優勝するようなレベルだと元奨三段くらいじゃないと勝てないよね。
というか元奨三段のアマも多いけど。
0184名無し名人 (スプッッ Sd1f-0lsr)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:58:46.49ID:7UAUMJUSd
>>183
今最も注目されているアマの折田も元三段

ついでに言うと、瀬川さんも今泉さんも元三段

資格を得たけど受けなかった加來さんも元三段
稲葉さんは元3級だけどその後異様に伸びた
0185名無し名人 (スプッッ Sd1f-0lsr)
垢版 |
2019/10/26(土) 18:59:33.11ID:7UAUMJUSd
偶然かも知れんけど、今のところは元奨以外は編入試験を資格を得られていない
0186名無し名人 (スプッッ Sd1f-0lsr)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:00:30.51ID:7UAUMJUSd
当事者でないからわからんけど、元奨と一括りにされるのを嫌う人はいるかもね

三段と成績不振の6級ではねぇ
0187名無し名人 (ワッチョイ e3da-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:07:26.08ID:j2IlgvLl0
>>171
そうだね。
まずは就職か進学して落ち着いて将棋を指せる環境をつくるべきだね。
0189名無し名人 (ワッチョイ e3da-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:10:50.81ID:j2IlgvLl0
>>188
ベスト4か8だったと思う。
元奨が高校女子でも優勝はできないわけだから、
男子の高校の全国大会だと
6級退会ではかなり厳しいだろうな。
0190名無し名人 (スプッッ Sd1f-0lsr)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:15:15.15ID:7UAUMJUSd
確か今年の高校竜王が3級退会だったはず
しかも結構早期で辞めてたから有望だったんだろう

昔なら稲葉兄も3級で退会して高校新人戦で全国優勝してた
0191名無し名人 (アウアウウー Sa27-exW2)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:18:56.40ID:MEF9+2fEa
>>189
磯谷さんに関しては元奨という顔よりも研修会C2の大島さんにも勝てないという
現状を踏まえたら選手権の結果は妥当かと
もう一度研修会に戻る方が棋力向上のためにいいかと
0192名無し名人 (アウアウカー Sa87-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:30:20.69ID:d59khTEQa
>>191
しかしマイナビ では上田や渡部を倒してカトモモにも勝ちそうだったからね。勢いある時はそれなりに強い
0193名無し名人 (ワッチョイ 8f61-sEIE)
垢版 |
2019/10/26(土) 19:57:55.83ID:PxFpO2X60
>>158
いつまで藤井くんに最年少棋士をやらせるんだか…
すでに(ようやく)王将戦挑戦が見えてきているのに

>>160
ソフトのせいじゃないかな?
ソフトのおかげで将棋が記憶ゲーと化して、知識量の多い20代が有利になっている気がする。
以前はソフトネイティブの誕生で中学高校生棋士が続出すると言われていた気がするけど…
0194名無し名人 (ワッチョイ c39f-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:06:26.19ID:+u/xBBzb0
このスレ的には関係ないが佐々木大地は羽生に勝てるのにC2で連敗とか
最近の若手は中々C2を抜けれないし
フリクラデビューはC2止まりが限界
0195名無し名人 (ワッチョイ f3c3-mjLV)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:08:00.82ID:2+SDDQMQ0
ソフトのおかげで均質化してるんだろ
昔は有力研究会に参加できる都市部在住のコミュ力高い人が有利だった
0196名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:16:51.16ID:2dc5wq5l0
いや、長い将棋に適応できない人もいる

24で強くなった阿部光とか
消費時間見りゃ一目瞭然
0197名無し名人 (ワッチョイ cfba-oWaK)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:25:28.33ID:sQfZgXgY0
>>189
中学生時代に6級退会して総文祭の男子個人の部で優勝した子もいたよね?
あのくらいの年代だとやめた後続けるかどうかとかでだいぶ個人差があるんじゃないかなあ
0198名無し名人 (ワッチョイ bf7e-R6CP)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:43:26.33ID:ZN2WM5I+0
>>196
天彦や菅井も将棋倶楽部24を奨励会員の時からひたすらやりまくってたらしいから一概には言えないでしょ?
0199名無し名人 (ワッチョイ e301-Tlcr)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:44:28.38ID:ssHNSnSk0
>>175
オレの悪口じゃねーか
0200名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:09:26.02ID:2dc5wq5l0
>>198
まぁ菅井も持ち時間残して終局することは多いな
勝つにしろ負けるにしろ

阿部コーの長い持ち時間に対応できてない説はアベケンが言ってたこと
0202名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/26(土) 21:28:45.63ID:2dc5wq5l0
この前の勇気との将棋も中盤ですでに-1000だったからな
0205名無し名人 (アウアウカー Sa87-CM8p)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:15:28.72ID:nKy+jq3la
>>197
地方在住だと見切りが早いことも多いね。
今回の子は勝率2割以下だから入ったのが間違いだけど
0206名無し名人 (ワッチョイ e3da-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:23:30.60ID:j2IlgvLl0
岡部三段の兄でなかった?
6級退会で高校日本一は
山形は遠いから見切りは早くなるわなあ
岡部三段や阿部健みたいに三段リーグまでは超特急でいければ別だけど
0207名無し名人 (ワッチョイ e3da-kwV+)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:39:16.94ID:j2IlgvLl0
>>195
羽生、佐藤、森内の3強の研究会の島研とか
0208名無し名人 (ワッチョイ c3ad-ozdl)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:20:52.95ID:RM2Jz/tc0
せきふく君は史上最弱の奨励会員として売り出せる
0209名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:27:12.96ID:9vTeZ/Y40
>>208
ごううこんとか、あしがきとか他にもいたじゃん
0210名無し名人 (アウアウカー Sa87-CM8p)
垢版 |
2019/10/27(日) 00:35:18.56ID:GWNNsdWta
>>209
ウコンの力は6級でしぶとく耐えてたからここまで弱くない。あしがきは知らない
0213名無し名人 (ワッチョイ cfba-oWaK)
垢版 |
2019/10/27(日) 03:47:11.67ID:X7ae01/A0
>>206
岡部兄だね
山形代表で高校選手権優勝したんよね
きょうだいでやってると片方の進展みて見切りが早くなる現象と複合してるのかなとも
稲葉兄は弟みていて自分は敵わないと思ったのが見切りをつけた原因だといってたね
0214名無し名人 (ワッチョイ cfc9-vu2g)
垢版 |
2019/10/27(日) 15:44:52.33ID:VNwkJrM00
>>213
西山ちゃんの姉も それで将棋を止めたんだろうね。
結局 囲碁棋士になれたけど。
0215名無し名人 (アウアウエー Sadf-Fv2X)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:33:47.57ID:6jQxEJdma
棋士になるのは異常に難易度が高い割に、報酬が低すぎるだろ。ごく一部のトッププロは別として、大抵のプロの年収は、一部上場企業のサラリーマンよりも低いんじゃないか?
自分が好きな道を極めるというのはそれはそれで有意義なことかもしれんが、天才の無駄遣いという気もしなくもない。
才能と努力を別のこと、例えば何かの研究のために費やせば、日本や世界に役立つ発明を成し遂げていた人もいるかもしれないな。
0216名無し名人 (ワッチョイ 8f9f-MdJ4)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:43:30.03ID:6ptNIQ7Y0
奨励会である程度続けたり成績残せたのなら分かるが
入会できただけだとほんと評価と需要があるのか難しいな
0217名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:30:20.79ID:9vTeZ/Y40
そもそも指導でカネ取れるとは思えないんだけど

みんなそんなお金払うの?
1時間2000円も?
道場なら休日なら大人でも一日中いて1500円くらいでしょ
そんな教わってまで将棋したい人いるの?
0218名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:38:06.52ID:9vTeZ/Y40
イベントでも棋士をいっぱい呼び、特に上位機種を呼ぶようなものは、その分経費がかさむからか、大会の景品がしょぼいというケースが多い
どこも資金のやりくりには苦労してる
0220名無し名人 (ワッチョイ c3ad-DqRZ)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:51:56.07ID:+85fhFAX0
最後の真剣師と呼ばれた人(初代朝日アマ名人)が晩年通天閣の将棋道場にいて、
席料とは別に指導対局料500円を払えば指せたいう話だが、これは高いか安いか
今となっては、あの伝説の男と指したと語り草にできて500円は激安だと思う
0221名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:54:31.51ID:9vTeZ/Y40
太田学氏
500円で1局指してもし勝てば500円返金だったはず
0222名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:56:54.91ID:9vTeZ/Y40
誰かが言ってたけど、まだ若いんだから別の分野で頑張ってみてもしそれでもダメだったならの最終手段で指導に回ったほうが良さそう

プロ中途退会の永作氏や、三段リーグで高勝率だった佐藤佳氏もずいぶん期間明けてから指導をするようになったよね
0223名無し名人 (ワッチョイ ffb3-roNU)
垢版 |
2019/10/28(月) 00:51:21.90ID:4/kcDISU0
囲碁愛好家はプロどころかアマ高段にも普通に○千円の指導料払う
だいたいNHK学園の講師もプロではなくアマ高段だし

残念ながら将棋界にはそのような習慣はない
0225名無し名人 (ワッチョイ cfba-oWaK)
垢版 |
2019/10/28(月) 02:12:56.71ID:lbHeDr020
>>223
将棋のアマ強豪でも有料の指導会や教室してる人いるよ
奨励会有段者の収入源としてお稽古というのも昔からよくある話だよね
0226名無し名人 (スプッッ Sd1f-ipBe)
垢版 |
2019/10/28(月) 05:06:14.32ID:1vEG+fHfd
しばらく前の有名将棋祭りでの指導対局(棋士2000円・奨励会員1000円・3面指し)は大人気で、共に長蛇の列ができた
棋士の指導は抽選でたぶん競争率10倍以上、奨励会員との対局も2時間待ちくらいだった
0228名無し名人 (ワッチョイ e3da-kwV+)
垢版 |
2019/10/28(月) 07:28:22.74ID:Ya55cPqn0
奨励会目指す子とか県代表狙ってる社会人とかなら、
少々高くても
元奨励会三段にお金払ってもという人はいるかもな。

一般の有段者や級位者のような層に教える場合、
純粋アマでも人当たりや教え方がうまい人の方がいいような気がする。
0229名無し名人 (ワッチョイ e39b-kwV+)
垢版 |
2019/10/28(月) 08:30:07.49ID:zx+FBvlz0
4期縛りの三段リーグ編入試験での成功例が出そうにないのが不思議
6級から入るよりも絶対こっちのほうが楽だと思うんだけどなあ
無制限に参加できる心理的優位がある

折田は失敗したらこっちに回りそうだよね
0231名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:02:31.19ID:cQ/hVGDf0
>>229
鈴木英春さんとか明らかに受験資格得たら受けそうな人はいるけど、いかんせんアマ主要大会で全国優勝ってのがハードルが高い
0233名無し名人 (ワッチョイ ffdc-Tlcr)
垢版 |
2019/10/28(月) 10:41:51.84ID:8Q5Qw7E90
>>215
棋士は、労働時間短いんだから 
むしろ報酬高過ぎだと思う。

本当に優秀で金がないなら
その空いた時間で高額報酬のバイトすればいいよ。
0234名無し名人 (ワッチョイ 033d-kwV+)
垢版 |
2019/10/28(月) 13:39:43.58ID:3b8A+18S0
初心者指導はアマ三・四段くらいが実は向いているなんて昔から言うし、
個々ではそんなに強豪でなくても将棋もチェスも囲碁もというマルチなら
将来も結構仕事の場は見つけられるかも
0237名無し名人 (ワッチョイ e3da-kwV+)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:44:54.52ID:Ya55cPqn0
>>229
二段相手に6勝はきつすぎるし、
三段リーグ4期以内通過は、もっと無理げー。
プロ編入試験でプロになるより、
三段リーグ編入からプロは数段難しいでしょ。
三段リーグ編入でプロになる人が出たら賞賛に値する。
0238名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:50:37.32ID:cQ/hVGDf0
そもそもがな
三段編入受験者を倒すのは二段にとっては絶好の機会なんだよ
普通に例会と同じ扱いで勝敗つくからな
0239名無し名人 (ワッチョイ bf7e-R6CP)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:52:49.46ID:j/9dr3dc0
豊島、広瀬、深浦、木村、斎藤慎、稲葉「三段リーグ4期以内に突破できないとか情けないぞ?」
0240名無し名人 (ワッチョイ 3361-cmPQ)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:53:14.65ID:gEZx0mnV0
歴代三段編入試験勝敗
今泉健司 2007 ○○ ○○ ●○ ○ ※吉田澤田斎藤慎都成に勝ち
秋山太郎 2007 ○● ●○ ○○ ○● ※藤森に勝ち
武田俊平 2008 ●● ●
下平雅之 2009 ○○ ○○ ●● ● ※池永に勝ち
秋山太郎 2010 ●○ ●●
加來博洋 2010 ●○ ○● ○○ ● ※高野智に勝ち
稲葉_聡 2011 ○● ●○ ○○ ●
天野貴元 2015 ○● ○● ○○ ● ※山本博・長谷部に勝ち
中川慧梧 2015 ●● ○○ ○●
城間春樹 2015 ○○ ●● ● ※藤井聡に勝ち
小山怜央 2016 ●○ ●○ ●

後に今泉加來稲葉はプロ編入試験資格をゲット
その内、受験した今泉は見事合格
0242名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:57:00.84ID:cQ/hVGDf0
冷静に見ると普通に善戦してるな
三段編入の基準があまりに高すぎるだけだな
手探りで基準を決めたのだから、その後の結果見て柔軟にハードル変えてもいいのにね

何でもかんでも「いや、今泉はこの基準で受かった」で通すのかもしれないけどさ
0243名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:58:31.21ID:cQ/hVGDf0
もともと制度ができたときは毎年のように受ける人がいたようだな
将棋世界の特集で今泉さんと秋山さんが出てたのを覚えている

そこから期間が空き、天野さんが挑戦したことでまたそれに続くひとがでてきたけど、そこでも受かる人がいなくてここ数年は挑戦する人もいない状況
0244名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:59:39.81ID:cQ/hVGDf0
2007年の秋山さんなんて最終局勝てば三段には再編入できてたのか
0245名無し名人 (ワッチョイ cf60-CM8p)
垢版 |
2019/10/28(月) 22:24:26.90ID:LZtChFdq0
純粋アマだといきなり奨励会では力出せないからね。さらに香落ち混ぜるのは嫌がらせに近い
0247名無し名人 (ワッチョイ ffe0-1DEE)
垢版 |
2019/10/28(月) 22:40:46.82ID:QZcHG5M50
編入は敗者復活なんだから既にプロの実力あること証明しないといけない
二段になんて楽に勝つくらいでないとだめだろ
これからの成長期待できる新規三段の基準と一緒にしちゃいかん
0249名無し名人 (ワッチョイ 8f61-sEIE)
垢版 |
2019/10/28(月) 22:52:46.96ID:ps79YP7E0
>>242
二段→三段の昇段条件の一つのいいとこ取り12勝4敗に難易度を合わせたんだろうな。
対局数が少ないから6勝2敗の一発勝負にしたとか。
0250名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/28(月) 22:54:08.18ID:cQ/hVGDf0
天野さん、既にこの頃から体悪くされてたのに善戦してて本当に凄いな

16歳三段は半端ないよ
森村さんもアマ王将二連覇で金字塔だし
0251名無し名人 (ワッチョイ cfba-oWaK)
垢版 |
2019/10/28(月) 23:38:16.09ID:lbHeDr020
天野くんは石田先生に断られたらそのまま断念するつもりだったけど
石田先生は天野くんの好きにやらせるのが生きる希望をもたせるのに大事だと思ってたから即諾したって仰ってたね
0252名無し名人 (ワッチョイ cfba-oWaK)
垢版 |
2019/10/28(月) 23:41:16.27ID:lbHeDr020
むしろいまの三段編入試験から無試験二段編入にしたほうがいいかもね
期限区切って一年なり半年なりにすれば受けるほうも納得いくでしょ
いまはちょっと無理ゲーすぎる、プロ編入試験資格取れる人がぼろぼろ落ちるんだもん
0254名無し名人 (ワッチョイ cfda-UGWh)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:46:28.08ID:zJzXLFs10
>>252
受ける方の納得など求めていない
奨励会で時間を掛けて上がって来た人達の中に、横から入るのだから、
合格基準は厳しくて当然
0255名無し名人 (ワッチョイ e39b-kwV+)
垢版 |
2019/10/29(火) 00:47:04.28ID:+u9gcG5a0
けど城間なんかは落ち得だよね

F7に金星上げて沖縄で一生ネタには困らない
0256名無し名人 (ワッチョイ e310-0lsr)
垢版 |
2019/10/29(火) 04:17:36.16ID:WsQTdF4Z0
>>255
確かもうプレイヤーしてはやってないはず
0258名無し名人 (ワッチョイ e3da-MZfN)
垢版 |
2019/10/29(火) 07:56:06.02ID:lOm6ZhqY0
>>239
みんな4期以上かかっているやん
0259名無し名人 (ワッチョイ e3da-MZfN)
垢版 |
2019/10/29(火) 08:21:23.01ID:lOm6ZhqY0
>>254
編入なんだからプロでタイトル争いするような
本当に強いやつだけ合格させればいいよな。
そういう意味ではプロ編入制度は制度としてちょっと、どうかな。
三段リーグ編入制度一本でもいいと思うわ。
0260名無し名人 (ワッチョイ 033d-MZfN)
垢版 |
2019/10/29(火) 09:14:26.31ID:Payz20IT0
年齢制限という、将棋のできそうな環境に長く恵まれなかった者には
問答無用で救いのない(はずの)ルールがあるので
例外的な救済措置があるのは悪いことではないと思う

ただ厳しくあるべきなのは同意
元奨は既にチャンスを使い切ったんだからもうダメよ、とかね
0261名無し名人 (ワッチョイ cfda-UGWh)
垢版 |
2019/10/29(火) 11:02:37.60ID:zJzXLFs10
編入試験で合格した後、C2〜フリクラでウロウロする様な人を、
合格させる必要性なんかない
中途採用は即戦力が求められる
0263名無し名人 (ワッチョイ c346-CM8p)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:35:31.29ID:vACwcVid0
>>249
同じ成績でもいい所取りと一発勝負はまるで難易度が違うのにな。半年在籍していい所取り6勝2敗にすればアマトップは全員受かるだろう
0264名無し名人 (ワッチョイ ffdc-Tlcr)
垢版 |
2019/10/29(火) 13:38:03.65ID:wFCTBvD+0
>>260
悪いことだろww

元三段で、無間地獄に落ち込んでいるの
何人いるんだよ?
0265名無し名人 (ワッチョイ cfda-UGWh)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:09:01.65ID:zJzXLFs10
アマトップだった瀬川や今泉が、プロになったら底辺をウロウロしてる現状を見ると、
今の編入制度は上手く機能してると言える
これ以上甘くしたら瀬川や今泉以下の底辺プロが増えるだけだ
0266名無し名人 (スプッッ Sd1f-0lsr)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:42:58.05ID:e92ZhDLQd
>>263
半年は仕事との両立の面で現実的ではないな
0267名無し名人 (スプッッ Sd1f-0lsr)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:43:48.26ID:e92ZhDLQd
今泉で底辺ってどうなんだよ
非公式レーティングの平均値1500も超えてるのに
少なくとも中堅くらいだぞ
0268名無し名人 (スプッッ Sd1f-0lsr)
垢版 |
2019/10/29(火) 15:44:41.84ID:e92ZhDLQd
思うに、順位戦の所属先でその人のレベルを判断する人が多すぎる
0271名無し名人 (アウアウウー Sa27-yJRS)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:32:51.51ID:oR/peCzHa
なんかなんの関係もないのに編入試験や編入棋士を悪く言う人いるよね
そういう人たちはどうして自分自身と関係ない事に必死になってしまうのか?
将来的にネトウヨを発症しそうな危うさを感じる
0272名無し名人 (ワッチョイ ffb0-kwV+)
垢版 |
2019/10/29(火) 19:38:14.55ID:E5frccKf0
前にも似たようなこと書いてたのはおまえか?
自分自身と関係ないことなんかじゃ全然ない
そこまで興味を持つ奴が大勢いるってのは娯楽の世界じゃ普通のことだ
プロってのはファンがいないと存在しえないんだぜ
0274名無し名人 (アウアウウー Sa27-yJRS)
垢版 |
2019/10/29(火) 22:34:00.78ID:oR/peCzHa
ファンだから関係があるってのは屁理屈と呼ばれる類のものだと思わないのかな?
まあ思わない!って言い切るんだろうけど
0275名無し名人 (ワッチョイ cfc9-vu2g)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:15:39.88ID:oi4NSGTz0
すぐに 相手をバカにしたがる奴も、同類だと思いますー
0276名無し名人 (アウアウウー Sa27-yJRS)
垢版 |
2019/10/30(水) 02:30:50.12ID:rLCEZwasa
>>275
バカになどしない問いかけてる
自分と関係無い既に存在してる制度やそれに従って努力してる人間の悪口を繰り返し書き込むのはおかしく無いかと
制度の論議スレなど用意されたスレでは即効論破されるせいか無関係なスレに唐突に書き込みを繰り返す(彼らにとっては関係あるのかも知れないが)
ネトウヨのエコーチェンバーにそっくりで書いてる人の精神状態が心配になるから問いかけてる

バカにしないのはもしかしたらおかしいのは俺の方かも知れないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況