X



トップページ将棋・チェス
1002コメント324KB

第69期大阪王将杯王将戦 Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/10/22(火) 09:00:30.05ID:/92wMFLs
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。

第68期王将 渡辺 明 (5期ぶり3期目)

王将戦中継サイト:http://mainichi.jp/oshosen/
王将戦中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/ousho/
王将戦 棋戦情報:http://www.shogi.or.jp/match/oushou/
将棋プレミアム:http://www.igoshogi.net/shogipremium/

※前スレ
第69期大阪王将杯王将戦 Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1571653248/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無し名人 (ワッチョイ 121b-KltN)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:03:06.90ID:USAvqE1B0
日本はすごい国なんだな
目の前に「平安時代」が広がってるや
悠久だわ


天皇陛下、万歳
羽生永世七冠、万歳
0104名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:03:27.59ID:+ZkH/T+b0
>>99
むしろ今の方が情報もあるし多彩な戦型を研究しやすい環境だと思うぞ
藤井君の終盤力ならやや不利でも終盤戦に持ち込めば勝てる

事前に研究幾らでも出来るんだから何も角換わりや居飛車に固執する事は無い
むしろ、戦型が広がった方が研究嵌め食いにくくなる
0105名無し名人 (アウアウウー Sa43-9wMr)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:06:26.82ID:yYEFVU2na
>>90
逆に、指せようになる可能性があるから怖い。
実績の面では越えにくい時代にあるから、
越えてきたら凄いよね。
羽生さんもそれをやってこうようとしてたのかもしれない。
研究方法やスタイルみたいばもの違うから、今に適合しにくいんだろうけど。
0107名無し名人 (アウアウウー Sa43-sRNv)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:10:23.54ID:P3x3JRx6a
伝統云々言うなら万歳は皇帝に対してのみ使えるもの
天皇陛下万歳!だけにするか
羽生永世七冠に対しても使いたいならせめて
羽生永世七冠九千歳!とでもするべき
0108名無し名人 (ワッチョイ e37d-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:12:21.92ID:X0mSQ74i0
俺は別に羽生無冠の身障者糞治のスタイルが特別優れてるとは思わんけどな
ファンサービスとかほざくが、勝つこと以上のファンサービスなんか存在しないし
勝つなら何しようが自由だが
負けといて遊び心笑みたいな言い訳されるくらいなら
多様な戦法なんて指して貰わなくて全く構わない
0110名無し名人 (ワッチョイ e37d-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:16:08.42ID:X0mSQ74i0
そもそも羽生無冠の身障者糞治は出版物みてもわかる通り研究のセンスがゼロかそれ以下なわけで、
研究面の才能もありそうな藤井に同じことをさせる意味がない
0111名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:16:30.63ID:+ZkH/T+b0
>>108
羽生さんの99期を超えてから言うセリフだな
最多勝の羽生さん以上に勝ってる棋士は過去にいないんだから
遊びながらでも勝ってる証拠だよ
0113名無し名人 (ワッチョイ e37d-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:21:15.81ID:X0mSQ74i0
藤井がまだ何歳だと思ってんだか…
無駄に年重ねただけの老害がほざくほざく笑

藤井は名人獲得数でも大山中原を超える大名人の器なので
邪道将棋で1日制のゴミタイトルをセコセコ稼いだだけの便所虫とは
格が違う
0116名無し名人 (ワッチョイ e37d-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:29:14.19ID:X0mSQ74i0
広瀬的には
自分がナベに挑戦しても奪取できるはずがないし、
運よくナベが来なかった竜王に集中したい
という思いと
自分が手を抜いて藤井挑戦になったらナベに申し訳ない
という思いの板挟みだろうな
広瀬はナベに頭があがらないし、損な棋戦だな
王将リーグは
0117名無し名人 (アウアウクー MM87-LrOW)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:31:35.33ID:ooS+52IYM
>>103
チッソ雅子のクソ皇后はいらん
親は草加だしな
0118名無し名人 (ワッチョイ 5f01-pTuN)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:32:33.15ID:/h+lv6vX0
>>116
朝日杯の借り返したいって言ってたし手を抜くことはないと思うよ
0119名無し名人 (ワッチョイ e37d-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:33:47.15ID:X0mSQ74i0
そもそも羽生永世七冠万歳って無冠の身障者はこれ以上恥晒す前にさっさと引退しろよという皮肉じゃんね

俺も言ったるわw
羽生永世七冠、万歳w
0121名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:40:52.28ID:JupqPmbRd
>>120
そのデマを信じてる奴がまだいるのか…
0122名無し名人 (ワッチョイ e37d-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:44:36.69ID:X0mSQ74i0
現役に永世名人を2回も献上してるから引退前に名乗るなんて真似は恥ずかし過ぎてできないし、
前竜王(笑)も谷川とか関係なくこの1年挑戦すらなしの現状みたら名乗らなくて大正解w

信者か何をほざいても
無冠の身障者糞治は
依然無冠の身障者糞治ですw

それ以外の何者でもないw
0123名無し名人 (スップ Sd32-c/xO)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:44:39.72ID:qZ1neJe0d
賞金は500、対局料は50
まあ名人、竜王、叡王とは格が違うと言われても仕方ないわな
0124名無し名人 (ワッチョイ 122d-XHGI)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:44:59.73ID:cO3sgIvp0
最年少タイトル挑戦がかかった最終局ともなれば
報道陣の数は将棋史上最大となりうる
昨日の報道の失態は対局場の狭さという根本的問題のせいでもある

ということで
広い対局場に変更、朝日杯決勝を思わせる舞台で藤井広瀬の対局
となったりして
0125名無し名人 (ワッチョイ 175f-HAen)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:45:44.73ID:vrEvp0ZY0
竜王戦の時も思いましたが
藤井君が挑戦すると進級の危機ですよね?
移動日+対局2日+移動日(東海ならその日中に帰ることも可?)で3、4日休む日が
3学期で最大7回ということになる、実際はフルセットにならないしその中に土日が含まれることもあるのでそうはならないが
それでも進学の危機になる、どうすれば・・・
まあ別に卒業できなくても大した問題じゃないからどうもしなくていいのかな
0126名無し名人 (ワッチョイ 227e-ZGIR)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:48:34.17ID:iTU63BQn0
藤井君はどじょうすくい似合いそうw
0127名無し名人 (ワッチョイ 2701-1vjL)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:49:50.23ID:PgULif910
将棋プレミアムは10月と11月のゴールド会員収入だけでどれだけ増えるんだろうかw
藤井くんの対局は将棋チャンネルで見られるから自分は入ってないが見られなかったら入ってたからなあ
0128名無し名人 (ワッチョイ e37d-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:50:24.82ID:X0mSQ74i0
特例で進級させりゃいいだけ
んなもん
成績もよくてこれだけ活躍してんのに留年なんかさせたら教師全員を死ぬまで追い込むでしょ
おばちゃん達が

登校したってロクに勉強してないスポーツ選手はバカスカ進級させて、
頭もいい英雄棋士相手に出席日数とかほざくなら、
無法でも外法でも
ぶっ殺すぞと言うしかないわな

人を舐めんのも大概にしろよ
0129名無し名人 (ワッチョイ 1206-DHYV)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:52:18.68ID:OGCX6cgR0
賞金ランキングで久保の数字から分析すると対局料込みで1000万ぐらいか
0131名無し名人 (ワッチョイ 122d-XHGI)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:54:19.36ID:cO3sgIvp0
会長があの場にいたからいろいろ考えてると思うんだよね
連盟職員に任せたらやばいぞ

昨日の対局場設定やトップ棋士たちの日程に疑問を持たない連中なんだから
0132名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:54:28.21ID:i8dkxmPs0
>>94
ハメ手、嘘手の類の羽生マジック(笑)が効かない、出せないからね

対戦相手が持ち時間たっぷり使って考える、
まぎれの少ない手を選ぶこともできるから

羽生としても下手にハメ手、嘘手とバレてボロが出るのも避けたかった
0137名無し名人 (ワッチョイ 37b0-1jLk)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:57:22.62ID:FYgGNtq30
賞金は安いかもしれんが
1.スポニチの写真
2.上位が集まりやすいリーグ制
3.大阪王将の食い物

で一番面白いタイトル戦になってるのは間違いないw
王座戦とか予選含めて真面目すぎて面白さはないわな
0138名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:58:38.68ID:JupqPmbRd
>>134
て言うか…若干14歳でこんな異次元の体験をして涼しい顔で淡々と振る舞ってたのって、改めて考えると凄いよなあ
0139名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 13:59:15.47ID:+ZkH/T+b0
>>124
タイトル挑戦が掛かった最終局でそんなに注目されるはずないだろ
報道陣は29連勝フィーバーの時から比べればさびしいもんだよ
0140名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:01:26.36ID:+ZkH/T+b0
>>134
改めて見るとスゲーな

連盟はなんでこれを商売に繋げれなかったのかな?
0141名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:01:54.59ID:JupqPmbRd
>>139
だよな
29連勝の時は本当に異常だった

もしタイトル挑戦が決まって番勝負で奪取リーチをかけても、あの時ほどは報道されない気がする
0142名無し名人 (ワッチョイ c27e-zSa8)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:02:02.49ID:i+z38e2A0
>>120
序列下のタイトルでも獲得できれば色々込みで1000万円は下らない。
0144名無し名人 (ワッチョイ f3a5-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:02:12.10ID:ZP8I7kJH0
朝日杯のが多いのか、頑張れ王将グループw
0146名無し名人 (ワッチョイ 122d-XHGI)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:03:30.30ID:cO3sgIvp0
>>139
相手は将棋に興味なしで記録しかわからない連中なのだ
そして藤井には高校生であるからこそのバリューがたっぷり

2年後なら価値は半減以下
0149名無し名人 (ワッチョイ e3ed-1jLk)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:04:15.95ID:ctdADTR20
王将戦7番勝負の会場 決定済?
藤井七段が挑戦者になったら
報道陣への対応とか前夜祭の会場とか
0151名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:05:18.08ID:+ZkH/T+b0
>>145
まだって、藤井君の今の目標はやしもんの最年少タイトルを超える事だぞ
羽生越えなんておこがましすぎる
0152名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:05:21.43ID:JupqPmbRd
>>140
ある意味、最も異常だった光景はこれだと思う
ただの出前のおっさんが報道陣に囲まれる事態なんて誰も夢にも思わんわ

https://i.imgur.com/CLXleWI.jpg
0153名無し名人 (ワッチョイ 237c-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:05:29.62ID:xtFdXTlR0
>>134
何連勝目の時か忘れたけど出前のお爺ちゃんがモーゼの十戒みたいに報道陣割って会館に入ってくる写真が好き
あのフィーバーぶりはもう二度とないんだろうなあ
0154名無し名人 (ワッチョイ e37d-d7bh)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:05:34.42ID:X0mSQ74i0
商売としての藤井人気は単なるアイドル人気だからな
棋書に藤井の握手券つけて商売するわけにもいかないし、
金にならんのは仕方ないのでは
0155名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:06:52.18ID:JupqPmbRd
>>153
>>152これやな
0156名無し名人 (ワッチョイ 4661-qdYb)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:07:14.74ID:JL2NKZwf0
>>125
対局日も移動日も全部公休扱いになるはずなんだけど?
そう校長から言質を得ているはず。

もし言質を得ていなかったら、藤井七段は高校に進学しなかったよ。

もっとも、公休で出席日数が稼げるが授業は受けていないから、
代わりに補習を受けることになるが・・・(´・ω・`)ショボーン
0157名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:09:20.04ID:+ZkH/T+b0
>>152
そういえば出前で注文した豚キムチうどんが
報道陣が先回りして注文して藤井君の注文分が
材料切れで作れなくなった騒動もあったな

連盟は商売につなげようと思えばいくらでも手段があったのにな
0158名無し名人 (ワッチョイ 4b63-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:13:15.34ID:6lFYhYNV0
藤井ブームといえども本人は未成年なので引っ張り回すわけにはいかない
ブームでいちばん利を得たのはある意味太地や三枚堂とか高見みたいな連中なんだろうな
0159名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:13:36.62ID:+ZkH/T+b0
>>156
国立だから学校規定にそもそもなければ校長の裁量で公休は無理だろ
プロ棋士は営利目的だから部活なんかとは違うからな

補修で対応するんじゃないの、出席不足になりそうなら
0160名無し名人 (ワッチョイ 929b-MVXO)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:14:22.27ID:TG8GcdE70
>>77

よく昼食休憩のあととか夜戦の時とか眠くならないよな
信じられん
0161名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:14:40.77ID:+ZkH/T+b0
>>158
師匠だね最も恩恵受けたの
当時はワイドショー出まくってた

師匠のバブルももう終わったけどね
0162名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:14:59.22ID:JupqPmbRd
>>158
弥勒庵は売り上げをかなり伸ばしたと思われるが、忙しくなりすぎたことが閉店を早めた可能性はある
0163名無し名人 (ワッチョイ 929b-MVXO)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:17:17.37ID:TG8GcdE70
>>96
皇室のお姫様方の熱い視線が…
0164名無し名人 (スップ Sd32-6Vq7)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:17:51.39ID:JupqPmbRd
>>161
ああ、たしかに個人で最も恩恵を受けたのは師匠かもね
一時は芸能人並にテレビに出て著作も出しまくったし、バブルは弾けたとは言え知名度は100倍になっただろう
今後、何をするにも仕事はしやすくなってるはず
0165名無し名人 (ワッチョイ 929b-MVXO)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:18:44.50ID:TG8GcdE70
>>100
竹田は女系やから復活はないと聞いた。
正統な男系男子が何人かおるらしいよ。
0167名無し名人 (スププ Sd32-wXRk)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:19:30.42ID:BGSITimod
>>128
今更ながらキチガイ
藤井ヲタ=羽生アンチ
0168名無し名人 (ワッチョイ 4b63-S3Tg)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:19:34.28ID:6lFYhYNV0
>>160
対局の準備や補習などで1日せいぜい3時間しか将棋の勉強できないらしい
前例通り中学生棋士といえども学校出てからでないと本領発揮はできないはず
…だった
0169名無し名人 (ワッチョイ de8c-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:20:21.55ID:plVQPbfU0
>>125
社会的に活躍すると、特例とか校長の判断で卒業させてくれる例が多い。
大学でも、中退だったものが、学長の判断で卒業資格を与えたケースもある。
0170名無し名人 (ワッチョイ 4661-qdYb)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:23:21.71ID:JL2NKZwf0
>>159
ちょっとググってみたけど、公休扱い説(杉本師匠談)と公休扱いにしない説
両方上がっている。

どっちが正しいんだ?
0172名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:24:39.96ID:+ZkH/T+b0
>>164
杉本って言われてもほとんどの人が判らないが
藤井君の師匠と言えば主婦ですら知ってるからな
0173名無し名人 (ワッチョイ 929b-MVXO)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:24:46.38ID:TG8GcdE70
>>152
これワロタ

このおじさんも生涯で初めての体験やろなぁw
0174名無し名人 (ワッチョイ 175f-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:24:46.96ID:OXNTe/JC0
高校野球やインターハイで活躍した生徒は多少は学業の点で便宜して貰えるしな

タイトル戦を戦うってんなら十分便宜してもらえるだろう
0175名無し名人 (ワッチョイ 9fec-88ub)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:27:41.24ID:ID8OOEua0
>>170
本戦トーナメント、リーグは公休で予選は公休にならない説もある
0176名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:28:35.09ID:i8dkxmPs0
>>140
自称「将棋の最高峰の専門家」である
大の大人が中学生、高校生に簡単にコロコロ負けたら
将棋ビジネスの持続性に疑問符が付くからや
0177名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:29:09.83ID:+ZkH/T+b0
>>165
めかけの子の系列だから一応男系だぞ竹田は
そもそも親族結婚繰り返してるから男系、女系って概念すらないぐらいだよ
遡って行けば

男系って言い出したの近年になってからだからな
0178名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:31:21.19ID:i8dkxmPs0
>>159
国立だからとか何も関係ない
まだこんな嘘を垂れ流してんのかよ(#゚Д゚)

情弱の羽生と、その悪い例を単純再生産する松本博文がA級戦犯

63 名前:名無し名人 (ワッチョイ 7ae7-oBXq)[] 投稿日:2018/06/04(月) 00:08:56.18 ID:+3eEN+Nd0 [1/5]
>>55, >>57, >>60
みんな相変わらず教育事情にくわしくないようだから
もういちど、Part370の189で書いておいたことを載せる。
--------------
 授業の出席とか公休とか言ってるけど、
「高校の欠席日数の法的基準はありません!」と尾木ママが書いている。
https://ameblo.jp/oginaoki/entry-11789741286.html
 要するに、このあたりはすべて学校の裁量だから、これまでの対応から
見ると名大附属は、大学の学長まで気にしている聡太くんを(出席日数
ではなくて科目の単位さえ認定されればいいのだから追試とか補習とかを
含めて)何とかすると推測できる。いい高校にいるんだよ。
 まあ、むしろ問題はみんな書いているように、瀬戸から通い続けられる
かの方だ。その場合でも、東京でも大阪でも、聡太くんを受け入れて
くれるそこそこのレベルの高校はけっこうあると思う。もちろん、羽生
さんの通信制も可能性の一つだ。なお、幅広い教養の入り口くらいは見て
おくのが大人になったときのためにはとにかくプラスという意味で、高校
を退学しない方が将来の聡太くんのためになるはずだ。
0179名無し名人 (ワッチョイ f3a5-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:31:23.46ID:ZP8I7kJH0
補修でしょ、自習室で将棋の研究しればいいw
0180名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:32:28.61ID:i8dkxmPs0
>>165
女系は天皇どころか、歴史上、皇族であったことすら一度もないんだよ
女系はニセモノ、そもそも皇統じゃない

>>177
息を吐くように嘘を付く
0181名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:32:34.79ID:+ZkH/T+b0
>>174
高校野球やインターハイは部活の延長だからな
プロ棋士は営利目的だから同等には扱えんよ

国立だから学校の裁量も限度があるよ
0184名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:35:55.95ID:+ZkH/T+b0
>>178
それ見ても補修で対応ジャン
公休扱いしないで進級させるって事だろ

公休扱いにするって根拠がないのにえらそうにドヤるなよ
0186名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:39:05.82ID:+ZkH/T+b0
>>180
女系は皇后とされ皇室として女性天皇になったこともあるぞ

そもそも、女系、男系の概念すら皇室の過去の歴史書には記録されてない
男系、女系が記録されている歴史書が有れば示してよ
0187名無し名人 (ワッチョイ 4661-qdYb)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:39:57.09ID:JL2NKZwf0
このスレ的に全然関係ない話だが、3月のライオンの桐山くんが
出席日数が足りなくて苦労している話が度々出ているのだけど・・・

私立高校に通っていて、校長や教頭が将棋に理解している(というか
桐山くんを利用して職団戦に…ry)のになぜだ!?w
0189名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:41:02.91ID:i8dkxmPs0
出席日数ガー ← 法的基準なし(尾木ママ)
国立ダカラー ← ( ゚Д゚)ハァ? だから何? 国立も公立も私立も何の関係もない
公休など許されない! ← 都立白鴎では完全公休ですが?
0191名無し名人 (ワッチョイ 175f-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:42:42.61ID:OXNTe/JC0
羽生さんの場合はそもそも大局過多になって、将棋を取ったんだよな
当たり前だけど
通信制で卒業したのはエライわ
0192名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:42:49.44ID:+ZkH/T+b0
>>183>>185
はいはい、あなた根拠なしでドヤったんだね
ニワカとかマウント取らないと書き込めないネラーでも底辺だなあなた
0193名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:43:14.16ID:i8dkxmPs0
>>186
捏造デマもいいとこ、女性天皇はすべて男系女子

女系は、歴史上、天皇どころか皇族ですらない、
ただの後継継承権のない一般人(摂関家とか、華族とかはまた別の話)
0194名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:44:23.90ID:i8dkxmPs0
>>192
学校長の裁量で公休が許されない根拠を示せないのはお前だろ
この息を吐くように嘘を付くクソニワカの情弱が

実際は、羽生が情弱だっただけなんだよ┐(゚〜゚)┌
0195名無し名人 (ワッチョイ e3ed-1jLk)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:44:35.31ID:ctdADTR20
トップアスリートの海外遠征や代表合宿と同じ
校長の裁量次第

文部省が部活動以外でもトップクラスの活動に配慮するよう通達
0196名無し名人 (ワッチョイ c22d-I7PP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:44:59.28ID:+ZkH/T+b0
>>188
竹田が女系と言ってるから男系の流れも入ってると言ってるんだよ

女系でも親族結婚繰り返してれば、男系と婚姻すれば男系になる
従って女系天皇はいないと言うのは間違い
女系であり男系である天皇は過去に存在しているってこと
0197名無し名人 (スップ Sd52-uD4e)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:45:20.39ID:JkMwZLq6d
「棋譜を見て「勉強していない」というのはわかるんですよ。」
王将戦のインタビューでこう答えていた羽生。しかし羽生は勉強して無かったんじゃないか?

88歩と打った辺り…
0198名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:46:31.86ID:i8dkxmPs0
>>196
また捏造デマかw
竹田が女系だったら、竹田はそもそも旧皇族ではないんだよw
ソース出してみ

男系であることが大前提なので、女系はどうでもいい
0200名無し名人 (ワッチョイ 4661-qdYb)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:48:59.21ID:JL2NKZwf0
>>194
まあ、羽生の時代(昭和の時代)は将棋指しはヤクザな仕事だと世間的に思われていたから、
校長の頭が固くて公式戦の対局を公休とは認めないご時世だったのだろうw

公休を認める私立に通わなかった羽生が情弱だとも言えるけどw
(そんな高校、果たして存在していたのだろうか?)
0201名無し名人 (ワッチョイ 12b3-r0zP)
垢版 |
2019/10/22(火) 14:50:40.07ID:i8dkxmPs0
>>200
☆加藤一二三 京都府立木津高校卒 → 早稲田大学

将棋部の大先輩は加藤一二三さん! 【 2014/04/24 】

木津高校の出身者の中で有名人といえば、加藤一二三さんです。

加藤さんは1954年に史上最年少で棋士になりました。木津高校では、
東京での試合によく出かけ、学校を休むことが多かった。そのとき、
授業のノートをとっていた女子高生が加藤さんにノートを渡していた。
その後、加藤さんはノートをとっていた人と結婚されたそうです。

木津高校の将棋部はこのように伝統があります。木津高校に入学したら、
ぜひ将棋部に入部してください!

☆青葉かおり 愛知県立旭丘高校卒 → 早稲田大学卒

(※一般棋戦+女流棋戦+大手合(当時))

【2004年11月12日 毎日新聞「この一手」(石井妙子)】

子供教室に通い出すと、すぐにプロになりたいと思うようになった。
「まだちっとも強くないのに将来はプロになるんだと思い込んでいて」と当時を振り返って笑う。
その後は院生になり羽根泰正九段門下となって研鑚を積んだ。
同時に県下でも有数の進学校として知られる旭丘高校に進学。
学業と両立の中、1996年、高校2年生でプロ試験に合格した。
「花の96年組」といわれる同期には、潘善h七段、金秀俊七段、
祷陽子五段、河野臨七段、梅沢由香里五段らがいる。

プロデビューを果した高校3年生のときは、手合の関係であまり学校に通えなかった。
だがそれでも大学進学をかなえ、早稲田大学では歴史を専攻。
在学中は所属を東京本院に移して学業と両立させ、卒業と同時に再び中部総本部に戻った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況