X



ハンデ将棋を真面目に考えるスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し名人
垢版 |
2019/11/12(火) 15:23:50.76ID:7Y6J3+VF
たとえば、こんな感じで。
1.下手側のみ、7六の歩がと金になっている状態から対局開始。
2.下手側のみ、飛車と角が最初から竜と馬になっている状態から対局開始。
3.下手側のみ、香車を持ち駒にしている状態で、上手は左側の香車を落とした
  状態から対局開始。
4.下手側のみ、2六の歩がと金になっている状態から対局開始。
5.上手側が銀落ちになっている状態から対局開始。3一と7一のどちらの銀を
  落とすかは、下手側が指定できる。 
0180名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 19:13:49.77ID:qUbWpd/D
そうじゃなくて76歩34歩66歩84歩とか好きな4手を指して、じゃあどっち持つか決めさせれるってことじゃないのか?
0181名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 21:40:39.65ID:FjOfGKlM
>>180
18飛車を1本いれるだけで絶対にお得。
振り飛車なら78飛車で18飛車の損無しで普通の後手。
居飛車なら28飛車の手必要で事実上の後手。
0182名無し名人
垢版 |
2019/12/09(月) 22:54:56.02ID:qUbWpd/D
じゃあ4手指した局面で、下手が好きな側を持って先手で指すというのはどうだ?
つまり
76歩34歩18飛車84歩で
下手が便宜上の後手側を持つなら、そこから下手の手番として指し継ぎして85歩とか指せばいい
0183名無し名人
垢版 |
2019/12/10(火) 06:34:13.78ID:8DlteY9H
高度過ぎて混乱してきた・・・・・・ほぼ実力差のない者同士の対局ですな、コレは。
0184七星名人
垢版 |
2019/12/10(火) 13:38:45.32ID:iQbcGSkX
>>182
それは上手が居飛車党ならそれでOK。
都合、後手番を上手が拾う。
下手は先手番で初手68飛車(78飛車)を選択して1局。
おそらく、先手勝率は同等棋力なら48%〜49%。
上手が振り飛車党だったら、上手が先手番選択にある。
この場合、上手は18飛車で1手損してるので、事実上の後手。
期待勝率は後手(下手)が51%。
基本的には、18飛車とは別に、端歩2手で穴熊を嫌うのが王道。
同様に、穴熊を呼び込むのもあり。
0186名無し名人
垢版 |
2019/12/10(火) 14:28:20.10ID:dle6ciDc
好きな方を先手で持てるから理論上選択権のある下手がすこし有利で、上手も26歩84歩25歩85歩みたいに同型にして、ただの同型後手番にもなれるから戦法選択の選択肢は上手側
ただし、76歩84歩68銀34歩みたいに進められると便宜後手を持って88角成で必勝だから角筋を開けあうのは危険、か
同型か対抗系志向か端等で調整するか…って感じか
考えると面白い
0187名無し名人
垢版 |
2019/12/10(火) 18:21:54.51ID:CFUvnvyL
1八飛車は違和感あるけど悪手でもないのか。
0188名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 01:01:49.01ID:kDVJVLrB
下手だけ一手パスが許される平手
0189名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 02:24:05.49ID:+AOal0tu
初手9八香は、やはり悪手なのだろうか。
そこから開始。
0190名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 02:45:36.86ID:powqXaEC
居飛車対四間飛車なんかになったらただの疑問手止まり
咎めるためには後手は振り飛車にしたいが……
相振りも考えると後手は石田がベターか?角持ち合った時に隙ができやすいし
0191名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 05:22:39.55ID:6qrBpu2F
初手1八香車から開始。これだと無理やり振り飛車穴熊に組むか。
0192名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 13:07:49.24ID:6QQcFy1I
下手は自陣を好きに組んでから初めて良い事にする
0193名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 18:07:42.23ID:MgGSCCYF
それは妙案ぞ。
0194名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 19:19:36.56ID:powqXaEC
自陣3列に配置だとしても角頭に香車飛車ロケットで必勝形じゃん
0195名無し名人
垢版 |
2019/12/11(水) 21:22:51.90ID:5GhAVa/P
2三香成からの殺到。これにて下手良し。
0196名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 06:40:42.68ID:WADX9enf
下手が囲いを終えてから正式な対局開始というのは、相当なハンディに思える。
0197名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 06:44:12.00ID:70N0bVlT
そのくらいでは勝てない自信がありますw
0198名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 09:46:20.15ID:fDsOqlfZ
やってみたら案外面白いかも。下手も囲いがしっかりとしていれば秒殺されることは
少なくともあり得ないし。
0199名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 09:54:14.08ID:LrdnEHrd
>>192-194
歩を除く11枚のみ入れ替え可でOK
0201名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 16:06:29.78ID:qw/DLWc7
下手の歩が全部と金で竜と馬になっている状態から
対局開始。
0202名無し名人
垢版 |
2019/12/12(木) 18:16:38.95ID:yBQEXWTs
上手だけ金と銀が逆の状態から対局開始。
0203名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 00:12:40.18ID:WBZ/FJ36
上手だけ桂馬と香車の位置が逆だと?どうなるか。
0204名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 05:39:50.64ID:8+ukJ2rR
↑ さらに飛車と香車の位置を入れ替えてみると…
0205名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 05:42:15.43ID:8QbPjzMX
下手だけ好きな囲いが完成した状態からスタート
0206名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 06:22:35.16ID:U7POiKiH
下手の香車は飛車と同じ動きをする
成り香も龍と同じ動きをする
0207名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 13:35:05.19ID:lw9B9G05
ああ、それはいいねえ。結構アドバンテージありそう。
0208名無し名人
垢版 |
2019/12/13(金) 22:03:26.92ID:mGx+Egfm
>>192-198
この趣向、お正月のNHKBS「大逆転将棋」で実際にあったな
たしか羽生さんが芸能人のために銀冠+飛車香ロケットを組んであげて
平手の通常配置からスタートのひふみんと対戦してた

残念ながら芸能人サイド、盤を挟んだひふみんの気迫にビビったのか
せっかくの飛車香ロケットを炸裂させることすらなく潰されていたが…
0209名無し名人
垢版 |
2019/12/14(土) 00:07:48.38ID:ON47mHTy
下手側にセンスがなかった
0210名無し名人
垢版 |
2019/12/14(土) 06:21:33.10ID:eU2taxQA
アマ4段くらいの実力がないと・・・・・・・形を作って貰っても厳しいのでは。
0211名無し名人
垢版 |
2019/12/14(土) 09:42:47.42ID:v+8BmcDd
上手だけ局面のどこかで1手パスをしなければならないハンディの将棋
下手が好きなところで指定出来る。ただし。王手放置は駄目。
0212名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 01:03:06.12ID:h5FwtOoy
下手が実はかなり有利では
0213名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 01:24:09.72ID:meeCtcu+
俗に歩が3つぶつかったら初段と言われてるよね、歩が3つぶつかったら下手の勝ちでどう?
突き捨てやらを基本的に取る一手になるから上手も苦労しそう
0215名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 07:07:36.41ID:bD7PceSi
それもアリですな
0216名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 10:07:52.90ID:Qrva/mwl
コンピューターを上手にして、これらの将棋をいっぺん相手にしてもらいたい。
定跡にない形は不得手な筈で混乱すること間違いなし。
0217名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 19:15:04.25ID:QeL/urCg
上手だけ駒が成れない(ただし1段目は除く)
0218名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 20:57:37.68ID:snF+OJzJ
上手が駒を成れるかどうか下手がダイス2個振って決めてくれても良いよ
0219名無し名人
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:13.27ID:4D80Dv0E
下手の桂馬だけチェスのナイトの動きができる事にする
0220名無し名人
垢版 |
2019/12/16(月) 01:12:19.87ID:78e21Tsr
「これにて先手必勝」などと定跡書が解説を打ち切ったところからの対局開始
0221名無し名人
垢版 |
2019/12/16(月) 07:05:30.80ID:BWeJBAM1
▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲2四歩・・・・・・・とする将棋から上手側が
後手を持って対局開始。実際には、それほど形勢に差がない筈。
0222名無し名人
垢版 |
2019/12/16(月) 13:57:37.54ID:vGliX0le
上手側が鬼殺しをやって、そこから対局する。
0223名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 00:59:36.01ID:/pBCNoEh
そんなにハンディはない。
0224名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 20:01:34.82ID:y7AKb4Hu
先手7六歩に対して後手4四歩。とタダで歩を差し出した指定局面からの対局開始。
意外に先手有利とも言えないかも。
0225名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 20:32:19.23ID:jSCzhvsF
上手だけ、と金は1枚まで。と金2枚は「二と」という反則負け
0226名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 20:46:18.31ID:DIcv1WSq
上手は一手指すごとにバナナかフィナンシェを食べる
0227名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 22:41:05.02ID:w/Ywy+fN
食事縛りかw
なら上手は1手指すごとにわんこそば1杯食べるってことでどうだ
0228名無し名人
垢版 |
2019/12/17(火) 22:56:31.58ID:IazrUKzn
上手は一手指すごとに血液を抜かれる
0229名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 02:12:21.27ID:13ClXGcL
さすがにそれは却下(/▽\)♪
0230名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 02:53:03.92ID:3JnBGpaA
Eスポでやってた将棋のゲームでいいやん
0231名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 07:28:41.78ID:0aM+Viif
食事縛りのルール・・・・・・・・・
それでもいいですよお(加藤一二三)
0232名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 09:35:12.97ID:NByliLKa
神吉宏充が上手だったら、食事縛りはハンディになっていないという点。
0233名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 17:40:10.87ID:zDSr+xIm
大山康晴「食事縛り? ああ、そうなの。もっとじゃんじゃん持って来なさいよ」
0234名無し名人
垢版 |
2019/12/18(水) 21:39:54.88ID:sJDi1rdv
上手は一手指すごとにビールをコップ1杯飲む。
0235名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 00:12:13.04ID:pWQn9EAM
上手の玉が5五の地点に飛び出した形から対局する
0236名無し名人
垢版 |
2019/12/19(木) 05:10:25.61ID:QdIDLvcs
上手の玉が9五の地点の状態から対局。手合は平手。
0237名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 00:29:15.01ID:7nsnEXcP
コンピューターは最初戸惑うだろう。
0238名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 13:28:45.81ID:JfkcUgri
7六歩に2四歩(上手側)まで、指定局面で、そこから対局開始。
それほど後手不利ではない?
0239名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 14:49:59.17ID:OaQFRu43
▲7六歩 △2四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △同 歩
▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三桂 ▲2三飛成 △2二飛
▲2四歩

こう進むなら、
・△2三飛▲同歩成る△4五桂、でも
・△3二金▲2二龍△同銀、でも
意外と難しく一局の将棋
自分は後手持つと時々趣向でやってたくらいで
慣れてる後手ならほとんど気にならん程度だね
0240名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 20:36:06.16ID:19ervjBU
これは、思ったより難しい。先手有利とも断定できない。
△2二飛車のぶっつけに▲2四歩とつなぐのが、とてつもなく渋い好手に見えるけど。
それでも一筋縄ではいかない感がある。
一度後手を持って実戦でやってみたくなった。
0241名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 21:00:06.33ID:Nm8cCz60
うん、ウッカリ2一に成ると△2二飛で
それは恐ろしいことに後手が良いw

2三に成って▲2四歩と繋ぐのが絶妙なんだけど
コレ、△3二金に▲3四龍出来ないんだよねえ (△4五角で困る)
そこまで踏まえて△3二金に▲2二龍△同銀
▲2三角! と大勝負に行く変化もあるし
それを嫌うなら▲2四歩にすぐ飛換えて桂跳ねてもいいし
(自分がコレやるときは7割はこっちにするかな)
ちょっとくらい悪くなると仮定しても
コレ本気で調べてる人が先手側にいると思えないしw
絶大の自信なきゃ後手でわざわざコレやらんだろうし
と、現実的にみると後手ペーということが出来るんだね
0242名無し名人
垢版 |
2019/12/20(金) 21:09:14.64ID:Vp/Cm4EA
上手は負荷高めの無酸素運動を行ってから対局スタート
0243名無し名人
垢版 |
2019/12/21(土) 00:50:37.69ID:NJWb1bli
2手目2四歩には、2六歩、3四歩。そこで注文に乗らずに6六歩で悪くはないが
面白みに欠けるか。
0244名無し名人
垢版 |
2019/12/21(土) 13:33:43.36ID:yz9aFFiV
2手目2四歩は、変な手だけどハンディになっていない。
0245名無し名人
垢版 |
2019/12/21(土) 21:31:40.07ID:3Fc2fgWA
7六歩、4四歩、同角と飛びつくと4二飛。
そこから対局を始める(後手が上手側)
0246名無し名人
垢版 |
2019/12/22(日) 02:36:48.73ID:vPZKdwg2
5手目は5三角成づらぜ
0247名無し名人
垢版 |
2019/12/22(日) 07:01:10.24ID:4qxxLmEO
そこで3四歩がシブい。
0248名無し名人
垢版 |
2019/12/22(日) 18:36:23.45ID:wWBxhjIU
別に相手の蒔いた餌に飛びつくことはない。
3手目は4八銀。
0249名無し名人
垢版 |
2019/12/23(月) 01:05:42.80ID:OEzD9dYN
7六歩に3二銀として、そこから対局開始
0250名無し名人
垢版 |
2019/12/23(月) 06:36:34.22ID:DK02E4kA
3二銀は、どのくらい悪手なのか。
角道開けられない_φ(゚Д゚ )
0251名無し名人
垢版 |
2019/12/23(月) 21:45:05.11ID:0fnCkoBk
たいしたハンディじゃない。
0252名無し名人
垢版 |
2019/12/24(火) 00:47:00.12ID:fsfCLIDK
2手目3二金なら一局の将棋で五分。
0253名無し名人
垢版 |
2019/12/24(火) 12:21:40.08ID:7o3ek4mx
7六歩に2手目4二玉でもたぶん互角。
0254名無し名人
垢版 |
2019/12/25(水) 01:40:55.99ID:8dxterXU
藤井聡太vs堀口一史座戦の投了図から上手が投了側を持って指し継ぐ。
0255名無し名人
垢版 |
2019/12/25(水) 18:51:52.47ID:DCA/3Qs8
これは正月の番組で類似の設定があった記憶が。
0256名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 00:19:44.87ID:aNd/M+xo
投了からの指し継ぎは引っ張り過ぎる。
0257名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 08:01:28.72ID:Y13zusvI
その昔、24の超高段にハンデだと言われて
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8八角成 ▲同 銀 △3二銀
と、されたことがある
自分は知ってたので勝ち切ったけど体感香落ちよりは楽くらいだった
上手?側はこれなら角落ちのほうが楽だなと言われた
コレは知らんと平手に戻ってしまうけど一枚落ち手合いなら
丁度いいハンデなのかもね
0258名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 13:33:50.00ID:MxnEgd9L
6手目3二銀が悪手?
0259名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 16:22:05.60ID:tFNcjLP1
悪手だよ、ソフト評価はそこまで悪くないけどね
どういう構想で行くと咎められるか
22銀や42銀は悪手ではないのは何故か
(42銀は端一点狙いに来られるとやや損説はあるけどね)
自力で気付けたら相当のもの
自分はコレは将棋悪手集かなんかで知識として持ってた
0260名無し名人
垢版 |
2019/12/26(木) 18:46:06.59ID:E4yGPcdB
1手損角換わりは最初違和感あったけど、咎めるのは難しい。
4手目8八角成まではアリだと思う。
0262名無し名人
垢版 |
2019/12/27(金) 18:15:20.62ID:QTVrPxji
262
0263名無し名人
垢版 |
2019/12/27(金) 20:55:13.45ID:tsCE6OUX
7六歩3四歩2六歩4四角から対局開始する。
0264名無し名人
垢版 |
2019/12/28(土) 05:17:59.94ID:Vz3yXAf6
4手目3三角の趣向は面白い。形勢互角だろう。
0265名無し名人
垢版 |
2019/12/28(土) 16:37:39.60ID:lHC9AB1D
中原vs大内の昭和50年名人戦で中原名人が3勝3敗のタイに持ち込んだ将棋の
投了数手前からコンピューター相手に指し継いだら、コンピューターにひっくり返されて
しまった。
0266名無し名人
垢版 |
2019/12/29(日) 00:59:16.69ID:e6k/k7XY
上手2三の歩を落とした手合いの駒落ち。下手かなり有利。
0268名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 14:08:44.88ID:rTUbumVc
お互いに角頭の歩を落としたらどんな将棋になるのかね
流石に先手絶対有利だとは思うが
0269名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 18:14:03.22ID:jD6Rf3Rj
初手2六歩
0270名無し名人
垢版 |
2019/12/30(月) 21:35:44.29ID:+QIBWSrr
先手必勝に見えます
0271名無し名人
垢版 |
2019/12/31(火) 01:00:34.52ID:a0ShR9ni
歩のあるなしで、違うものだと実感。
0273名無し名人
垢版 |
2019/12/31(火) 18:34:14.36ID:WiK7Fw+Y
お互いに端香なしで、下手持ち駒香車3枚。上手は持ち駒に香車1枚。
0274名無し名人
垢版 |
2019/12/31(火) 19:05:07.71ID:2OuvfbIL
持ち駒を使うとき下手は裏面の成った状態で打てる
回数制限か駒種制限でハンデの大きさを決める
0276名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 10:09:54.05ID:IXKs8rof
274氏の提唱する将棋だと飛車交換などは圧倒的に下手有利だから
上手は大駒を交換しにくい。香車落ちよりは明らかに差が大きい筈。
角落ちに近いかも。
0277名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 10:53:22.50ID:UIPyI0Fq
そのルールでやるなら歩はできないか、本来二歩になる場所には置けないかしないと歩の価値が高すぎる
0278名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 18:05:22.26ID:Vq50dL3Q
下手相当有利。定跡になくて、むしろ駒落ちよりもいい。独創性が問われるから。
0279名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 20:00:27.08ID:HFtFr6Ok
>>30
4枚落ちでプロがアマニ段吹っ飛ばすとこ何度も見てるw
駒落ち定跡外して勝つ気で来たら、プロめっちゃ強いよ
0280名無し名人
垢版 |
2020/01/01(水) 20:15:49.44ID:EqFL+rQT
と金を打てるルールって二枚落ちよりも下手有利じゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況